基本給 152500円 皆勤手当 5000円 処遇改善手当 30000円 経験手当 10000円 資格手当 10000円 特別手当 20000円 交通費手当 25000円 月当たり上限 入職してまだ1ヶ月で、月末締めの25日支給の 半分の金額しか出ない!ということはいくらですか??
処遇改善入社手当
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
交通費を除いて手取り10万くらいじゃないですかね。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?
資格モチベーション
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません
回答をもっと見る
現在23歳の介護士です。そこから39歳までに介護業界で年収400〜500万以上行こうと思ったらどの様な施設に務めたり資格などを取って職務に就けば達成できますか? 今働いているところでは介護士をひたすら頑張ってリーダー等になっても達成不可能なので転職を考えています。
給料資格転職
やなさ
実務者研修
コタロー
居宅ケアマネ
私は隣りの市の過疎化地域の特養で基本給と賞与率で決めました。約10年位前ですが6年目で450万でした。
回答をもっと見る
あと2ヶ月で試験になってしまいます。 私は初受験なので、とにかく過去問中心にやり込んで 80%は行けるようになりましたが 予測模試などは 全然です(難しい💦) どこまでも 安心ではないのですが、今年受ける方進み具合はどうでしょうか?
資格
ゆう
介護福祉士, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
以前ケアマネをしたものです。 個人的には予想問題は解きにくいと思います。本試験と比べて表現が曖昧やわかりにくいものが結構あります。 参考にはならないかもしれませんが、私の時は過去問5回分が全て100点取れる程度にやってました。それと並行して、アプリや問題をしてました。なかなか安心できないと思いますが、ゆっくり確実に頑張ってください。
回答をもっと見る
骨粗鬆症のテリボンやインスリン等の自己注射用の注射も介護士が打つ事は違法ですよね? 介護士が打っても大丈夫みたいな何か逃げ道があるのでしょうか?
資格職員職場
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
知っている限りでは違法です。 手が震えるので支えて欲しい。握力がなくて握るのを助けて欲しい。などの補助介助は出来たとおもいます。 あとは家族であれば指導を受けて出来たと思います。 それ以外だと医療行為なので違法です。
回答をもっと見る
グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?
無資格資格グループホーム
きき
介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。
回答をもっと見る
私は今、デイサービス併設のサ高住に勤めており、デイと訪問サービスを兼務で勤めています。 昔から腰痛で悩まされており、ついにヘルニアになりました。 今後もできれば介護の仕事ができたらいいなと思っておりますが、ケアマネや社会福祉士などの資格を取り、体に負担のない仕事を選んで行こうかと考えております。 ケアマネはなんとなく仕事内容がわかるのですが、社会福祉士はどのようなお仕事をされているのか、教えて頂きたいです。
ヘルニア腰痛社会福祉士
絃希ちゃん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ケアマネジャーと社会福祉士の違いってわかりにくいですよね。簡単に言うと、ケアマネジャーは介護サービスを利用するための計画(ケアプラン)を作る人で、利用者さんが必要な介護をスムーズに受けられるよう調整する役割を持っています。一方、社会福祉士はもっと幅広く、介護だけでなく福祉や医療に関する相談全般に対応して、生活の中で困っていることを解決するために色んな関係機関と連携を取る仕事です。 ケアマネジャーは社会福祉士の資格がなくてもなることができますが、社会福祉士の資格を持っているとケアマネジャーの試験を受けやすくなるので、将来的に両方を目指す人も多いと思います。
回答をもっと見る
現在介護福祉士の資格を取得していて 特養で仕事していますが、 元々大学が社会福祉士の勉強しており 社会福祉士主事は取得しているのですが 今年でケアマネの受験資格も得れるのですが どちらを優先して受験した方がいいですか? 正直、社会福祉士の仕事を聞いてみると 給料面含めると資格の難しさと 比例していないと聞いており 介護福祉士として現場で働いていました。
社会福祉士勉強ケアマネ
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 わたしも同じ感じで、社会福祉士の受験はあり、ケアマネの受験資格もあります。 社会福祉は福祉の対象全般。 ケアマネは高齢者や障害の方がメインになりますね。 ケアマネは更新性のため、5年ごとに研修を受けて更新になります。 社会福祉士は国家資格なので更新等はありません。
回答をもっと見る
先日実習生がいらっしゃったのですが、海外の方だったこともあり記録がめちゃくちゃでした。 どう対応したら良いのかと悩んでいたら他の職員からは日本語が書けてるだけでまるだよと言われましたが、そういうものなのでしょうか? 自分のプライドもあり、とてももやもやします。
記録資格モチベーション
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
記録ヤバイですよね。あんなもの家族に開示したらクレームもんですよ。 以前勤めた施設がそれでした。記録なんて読めたものじゃないですよ。そちらと同じように誰も注意しない、誰も直さないので数年分の記録が、訳の分からない日本語で記載されたものと化してましたね。超ヤバイと思って1年我慢して辞めました。 日本語ってすごく難しいと思います。言葉の言い回しや記録として正しいものに直させるのは、日本語の勉強をして頂くしかないです。何年も。 日本人でさえアホな記録書く方もいるくらいですからね。それをフォローしようとすると残業しても追い付きませんよ。諦めるか辞めるかしかないので俺は辞めました。
回答をもっと見る
介護歴7年。 今後の人生について考えはじめ、いつまで介護で食べていけるか不安になっています。 給料も高いわけでなく、貯金も多くはできず、身体面でも負担が大きい。今後の自分の人生プランが全くイメージできません。 よろしければ、「介護は〇〇歳までの予定」「今後、〇〇の資格を取る予定」「介護職辞めて違う職に〜」など、みなさんの今後の介護職としての人生プランをお聞きしたいです。
職種給料資格
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護歴14年目です。 人生プランは全く考えてません。体が持つ限りは現場で働きたいと思ってます。資格は介福以外特に欲しくないです。昔はケアマネとるぞとか思ってましたが、勉強めんどくさいのでもうしたくないですね。 役職も無駄に責任が乗るんで、めんどくさいんで上には上がりたくないですね。介福あると施設から施設への転職は比較的楽でスムーズなんで、今の施設がしんどくなったら辞めて別の施設へとは考えてます。通勤距離遠いんで、毎日しんどいっすね。早番の時なんて気合いで起きないと間に合いません。人間関係がなんとかましなのが救いですね。 何歳までとか決めてないけど、定年までは働きたいと思ってます。腰が逝ったら、人生詰みますね!笑
回答をもっと見る
現在育休中です(成年後見人の活動だけしています)。 保育士、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネを所持しています。今後のスキルアップを見据えて、次に取得するなら精神保健福祉士や主任ケアマネなど考えていますが、取得しても給与に反映されないし、子どもも小さいとなかなか難しいかな…など迷っています。 みなさんの自分のスキルアップや将来像、目指している資格があれば教えてください。
職種勉強資格
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
私も妻と一緒に育休中です。 介護福祉士しか持っていませんが、福祉の資格はもう良いかな〜と思っており、FPとか簿記とかを取って仕事ではなく、生活に役立てたいな〜とか考えています。 結局は子ども2人と過ごしていたら全く勉強できていないんですけどね🥲 (言い訳野郎です)
回答をもっと見る
看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか
未経験資格介護福祉士
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。
回答をもっと見る
今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。
資格介護福祉士
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶
回答をもっと見る
はじめまして、おはようございます。質問したく思い参加させて頂きました。病院で働きたいと思ってます。資格はありません。働く事は可能でしょうか?手伝い的な仕事を希望してます。
資格
阿部定ちゃん
病院, 無資格
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私も、以前はヘルパー2級しか持っていなかったのですが、介護士として働いていました。後から入ってきたこは、高卒で何も資格を持っていない子もいました。次に勤めた病院では、資格のない子は、アシスタントとして患者さんには触れたりはしていませんでした。その病院や、施設によると思いますので、いちど問い合わせてみたら良いかと思います。
回答をもっと見る
資格取得のサポートってありますか?介護福祉士として働いていますが、今後のキャリアを考えてケアマネージャーの資格取得にも興味が出てきました。ただ、日々の業務で忙しく勉強時間を確保するのも大変ですしスクール費用などを考えると金銭的にも簡単ではありません。ふと他の施設ではどうなんだろう?と気になりました。皆さんの法人では職員のスキルアップのために資格取得支援制度のようなものはありますか?もしあれば費用の補助や勤務の調整などどんなサポートが受けられるのか教えていただきたいです。 公的機関の制度等もあれば知りたいです。
勉強ケアマネ資格
まる
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
法人で人員配置のために必要な資格は費用を出していました。 例えば、ケアマネ、新規事業管理者など
回答をもっと見る
介護リハビリセラピスト、という資格を持っている方いますか? 民間資格のようですが、この資格をもって介護施設のアロマテラピーやマッサージを行ったり、個人でサロンを開いている方もいるようです。 実際に役に立っていますよ、とかもしあったら教えてください。よろしくお願いします。
資格ケア介護福祉士
かのこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はセラピストの資格は持っていませんが働いていた施設でセラピストさんチームがいて「タクティールケア」を行っていました。認知症のBPSDにも良いらしいですし、PTやSTとも連携してお仕事されてました。セラピスト資格だけでなく介護資格持ってらっしゃる方は色々な角度から利用者さんを見てらして尊敬しましたね。
回答をもっと見る
現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格転職
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。
回答をもっと見る
特養でケアワーカーをしているアラフィフです。 私は何とか65歳まではこの仕事を続けていきたいと思っているのですが、年々体力も落ちていきますし、将来にに不安がないと言えば嘘になります。 ケアマネは資格だけは取ったのですが、実務は絶対に無理だと思うので、もう更新も辞めて資格停止状態です。 皆さんはどうですか?
資格デイサービス介護福祉士
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
50歳一区切りで、人生を振り返ったり行く先を考えるお年頃ですね。 そんなこと考えながら私も、シフトに追われながら気づけば還暦を越えて、来月には61歳ですよ。 そりゃ、体力はさすがに若いときとは違いますよ。 でも、ずっとやってきていることはできちゃうんですこれが。 夜勤だって7回やってます。 更年期で滝汗かいたり、調子悪いところが絶え間なく移動したりしましたけどね。 65定年ですが、あと4年。 致命的な病気でもしない限りは行けそうですよ。 その後も、できたらパートと今のところは思っています。 体力では若い人にはかなわないけど、ムダの無い動きの知恵と技術。 手先器用のアイデアで一目置かれる人でありたいですね。
回答をもっと見る
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。
回答をもっと見る
障がい者施設で勤務されている方に質問です! どんな資格をお持ちですか? また、今後取得しようと思っている資格はありますか? 参考までに教えていただけると嬉しいです😊
障害者資格施設
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
知的障害支援専門員→一年かけてじっくり取り組む資格で、為になりました。 強度行動障害→資格を持っている職員がいたら、事業所が加算を取れるという事から、少し重宝された事がありましたが、私にとっては難しい研修でした。 サビ管基礎研修→サビ管をやりたいとは思ってないのですが、、次にある実践研修も、受けるべきかなとは思っています。
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて5年になりますが、現場経験を積む中で、今後のキャリアやスキルアップについて考えるようになりました。特別養護老人ホームで正社員として勤務していますが、認知症ケアや看取りケアなど、より専門的な知識を深めたいと感じています。介護福祉士の次に取得すると良い資格や、実務に役立つ研修・講座などがあれば教えていただけませんか?
正社員勉強資格
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして、スキルアップ悩みますよね。 知識を深めたいのであれば、ケアマネはどうですか?ステップアップになるので、資格試験費用なども会社が負担してくれる場合もあると思います。 今よりさらに総合的な知識が増えるので、一回り、二回りも成長を感じるはず! また、知り合いの介福さんは、販売登録者の資格取ってましたね。薬の知識が増えるので、仕事でもプライベートでも役立つことが多いそうです。頑張ってください!
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。
社会福祉士資格転職
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。
回答をもっと見る
私のデイサービスには「管理者」の上に「経営者」がいます。 その経営者は介護の経験がまったくなく、資格なども持っていません。 普段は現場に関わることはほとんどないのですが、たまに気まぐれで現場に顔を出し、いろいろと指示をしてきます。 しかし、その内容は的外れなことが多く、現場の職員たちは適度に受け流しながら業務をこなしているのが現状です。 ただ、職員が少ないときなどは、その経営者が送迎業務に出ることもあります。 その際、現場職員に対して大きな声で威圧的に、 「○○さんを早く連れてきて!」 「なんで準備ができてないの?何してたの?」 と叱責することがあります。 私たち現場の人間はもう慣れているのであまり気にしていません。 問題なのは、それを利用者さんの前で言うことです。 そのような言い方に萎縮してしまう利用者さんもおり、実際にそれが原因で当事業所の利用をやめられた方もいます。(その事実を経営者は知りません。) 現場の空気が一気に悪くなるので、正直なところ「できれば現場に入ってこないでほしい」と思ってしまいます。 皆さんは、このような経験はありますか?
送迎管理者トラブル
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
高齢のおば様経営者と役員が仕切っていて、本当にやり辛いです。 面倒なのが、その経営者が管理者に強烈に指示しそのストレスが下に来ます。 なんて言うか、家族経営みたいな施設等は働き辛いのは言うまでもないですね。 もう少し言えば、男性上司が多い方が仕事はやり易いです。
回答をもっと見る
夜勤を月2回ある時とない時とあり、介福資格ないからかなあと思っていて、でも2ヶ月連チャンで夜勤がない時があり上司に問い合わせしたところ 利用者がめっちゃ少ないし4人夜勤で大丈夫な感じだから 入れないですって言われました。でも5人夜勤の時が数回あり他の階でサブの職員がいるか調べたら 派遣の人が夜勤サブで4回も入っていたんです。 派遣の方って夜勤出来ないですよね?かなり違法ですよね?
派遣資格上司
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ、派遣の方は夜勤できないんですか? どの法律のエビデンスでそう思われているのか… が正直思うところです、、
回答をもっと見る
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 私個人的には、資格って“やりたいことを実現するための手段”だと思っているので、次にどの資格を取るかを考える前に、自分が今後どんな仕事をしたいのか、どんな分野に関わっていきたいのかを見つけることが大切かなと思います。 そうすることで、本当に必要な資格や、自分に合った方向性も見えてくるのではないかと思います。
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。
管理者資格訪問介護
マフィン
介護福祉士, 訪問介護
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
管理者が介護福祉士かつ行動援護研修修了 → サ責要件クリア。 管理者がサ責を兼務 → 指定申請上、原則問題なし。 都道府県または市町村の指定担当課に必ず確認を。 自治体によっては、「行動援護は訪問介護と完全に切り分けた記録が必要」「兼務届が必要」など、追加の運用ルールがあります。 提供体制加算や研修実施義務も関係してくる場合があります(特に報酬算定に影響)。 行動援護の内容は一般的な訪問介護と異なり、「行動障害のある障害者への支援」が専門的に求められるため、スタッフの配置計画や危機管理マニュアルの整備も重要になります。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏
福祉用具資格特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^
回答をもっと見る
皆さんは何の資格をお持ちですか? 私は介護福祉士、介護事務の資格を保有しており、デイサービスにて、事務の仕事をしております。 いつかはケアマネをと、考えておりますが、皆さんはどんな資格をお持ちですか?取る予定でも構いません。 また、その資格を活かしたお仕事してますか? お聞かせ下さい。
介護事務ケアマネ資格
ひよた
デイサービス, 介護事務
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
介護事務いいですね。私も介護福祉士の資格と、福祉住環境コーディネーター2級、あとガイドヘルパーの資格保有。 私は登録販売者の資格が気になっています。薬の作用、副作用の理解は私生活にも活かせる知識かなと。
回答をもっと見る
就労支援に関する質問です。 生活指導員・職業訓練員に必要な資格はなんでしょうか? また、サビ管についても詳しく教え頂けると嬉しいです。
資格
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
必要な資格はなかったと思います。 ただ、事業所によって違います。資格がなくても働けるけど、この資格を持ってる人、と募集することもあります。 サビ管は、支援などの実務経験や研修を受けるととれる資格です。基礎と実践があります。 ご自分で調べた方が分かりやすいかもしれません。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?
資格モチベーション
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません
回答をもっと見る
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
現在介護福祉士免許持っているのですが、資格アップ狙ってます。 ケアマネになるにはどうすればいいでしょうか。 何から手をつけて良いのかわかりません。お願いします。
ケアマネ資格ケア
たか
介護福祉士, 訪問入浴
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ケアマネになるには、介護福祉士を取得して実務経験を5年積んだのちに 試験を受ける必要があります。 勉強方法としては、ユーキャンを利用したりとさまざまありますよ。 まだ実務経験年数が足りていないのであれば、お試しで参考書を買ってみるのもおすすめです。日頃の業務的にも勉強になりますよ。
回答をもっと見る
ケアマネの申込で 郵便局の窓口振り込みでは手数料は取られましたか? ATMだと取られたのですが…。
ケアマネ資格モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
社福もとられた気がします
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。
回答をもっと見る
転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??
転職
さっくん
障害福祉関連, 障害者支援施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。
回答をもっと見る
今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。
失語食欲後輩
もっぴ
介護福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)