現在デイサービスに勤務してるけど、職員同士の仲は古くからいる職員同士は偉そうにいつも事務所でゲラゲラ笑っててフロアに出て来ません。 助け合いもありません。面接の時にピアノが特技だと話したら、毎月数回レクリエーションの時に演奏会という会話が始まってしまいました。それはいいのですが、そのレクの時他の職員はただ見ているだけ、手拍子もなにもなく私が全て誘導しています。また、毎月変えなくては行けない曲を決めるのも私、利用者さん達に配る歌詞カードもネットから見つけ、Excelで編集しコピーしラミネートするのも全て私の仕事です。家に帰って毎日ピアノの練習をするのも嫌になってきました。賞与もろくに出ない、給料は安すぎる上に忙しすぎて水分をろくにとる時間もなく、トイレもタイミングを図らないと行けません。介護という仕事が嫌いになりそうです。
モチベーション人間関係ストレス
ゆーちゃん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
管理者も古株もですが、長くいる方が楽出来る業界です。 管理者達は、全く辞める気なし、楽して、楽しく仕事してます。 離職するのは、下ばかりです。 ナースステーションにどっぷり座って動かない古株、朝の申し送りからゲラゲラ笑っているおば様管理者、廻りが引いているのも分かってません。 どこも似たり寄ったりなので、適度にやりましょう。
回答をもっと見る
未だにモヤモヤしていることについて質問させてください。 主人の転勤により退職したのですが、その時期はずるずると延び、当初は年明けの異動だったはずが、2月、3月と伸び、結局やめるのは5月になりました。 その都度 直属の上司には「まだ働けそう」と伝えていたのですが、3月に入ったある日、事務長に呼び出されました。 事務長からは「4月から新入職員が入るので このままでは 余剰人員になる。」と言われ、暗に3月末での退職を勧められました。 4月に入る前に辞めてもいいけど、新入職員への引き継ぎは? 新しく入った人がすぐに単位をすべてこなせるはずないのに余剰人員とは? てか、まだ働けるんだが? とハテナ、ハテナな面談となりました。 しまいには、「じゃあ、3月末に有給を10日取って、その分4月に出勤して申し送りしては?」 と言われてしまい、 辞める時期も勝手に決められた上に、有給を使う日の指定までされるのか…と腹立たしいやら呆れるやら。 結局、異議申し立てを何度か行い、新入職員には申し送りもして、有給もしっかり使って4月末に辞めましたが、未だになんだかモヤモヤするのです。 どう思いますか?
人間関係ストレス職場
ayunari
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ayunariさん、ハッキリと異議申し立てして正解でしたね。有休を使う権利ありますから、ちゃんと使って退職した方がスッキリします。 事務長は立場的にも現場のことは分からないため、施設基準を満たすギリギリの人数以上にならないようにしたかったのかなという感じでしょうかね。 私は以前退職する時に、「シフトの関係で有休を全部は使えない」と言われ、波風立てない方がいいこな?と了承してしまって半分以上捨てて退職したのですが、結局モヤモヤはしばらく続きました。最後まで都合のいいように使われたなぁと思います。 もう、関わることの無い職場でしたら、申し送りもできて有休も使えたのですから、やることは全てやったとスッキリして次に進みましょ😁
回答をもっと見る
新しい職場に転職して6か月、ある高齢スタッフのことですが些細ことかもしれないけど最初の挨拶すらしてくれない聞いても無視され異動になるまでずっと続き心が弱ってしまい私には辛くやめたいと思って会社に話したら異動になった、、異動してしばらくして無視するスタッフが今の私の職場に異動になった。私を下に見てるから挨拶もしない、管理者や他の人は挨拶する、満面の笑みで管理者に物を渡してる姿をみた時ああ私だけなんだ、、こんな思いしてるの、、と。 私が洗い物をしてもトイレ掃除をしても「ああ、どうも」しかも遠くから。疲れました、辞めてもいいですか?
デイサービスストレス職員
まーなお
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
遠くからでも、言葉を返してくれてるだけまだマシかと…。多分、きっと、気持ちがいい言い方ではないと思いますが、 完全無視や冷たい目で見られるよりマシかな〜と思いました。 でも、辞める辞めないは、まーなおさんの人生で、まーなおさんの自由です。 私が責任を持てないので、良いとか悪いとかは、言えないですが。
回答をもっと見る
最初働いてた所じゃ、お迎えが来ると、 泣いてる人もいたけど、 酷いのは「やっとタヒんだね」とかいう人いて、 そんな所でお召されになられた利用者見ても、 泣けなくなったし、食介しながら人が死ぬ瞬間見たし 転職したら介護離れる…って決意してたら、 どこも無理で、 祖母らが世話になってるデイに転職(スパイ)したら、 見たくなかったグレーゾーンめっちゃ見れて、 職員の人間関係も酷くて、 3年迎える前にユニット型からスカウト来て、 面接したら( ˙꒳˙ )🤘いぇあ合格〜ってなって、 デイ辞めて時期に新職場に行ったら、 中々濃厚過ぎるパイセン達に囲まれて、ワンオペ介護になるユニット型は気持ち的に楽だけど 色んな職員の顔も見れるなぁって私は思う、 「手伝って〜」という利用者や、 寂しくなっちゃう利用者に対して厳しい人もいて、 ただのかまってちゃんだからとか、 自分でやれよ!とかいう人もいたり、 忙しいとお願いとかを 聞いてあげられなかった時もあるけど、 「ごめんねぇ〜すぐ行けないから待ってて〜」とか そんな感じになっちゃう。 でも、迎えが来た時、 もっとこうやってあげたかった…とか こうやってあげられたんじゃないかなぁ…とか そんな思いになるのは嫌だなって、 だから、私は 〖後悔しない介護〗をやりたいなって、 文章めちゃめちゃw
愚痴人間関係ストレス
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良いと思います。共感しました♪
回答をもっと見る
なんか納得いかない。新人がついてても仕事教えなくていい。その時間何してたの?コール取ったりしてました。それなら内線してと。ナースコール取ってて手が離せないのにその人も訪問してて内戦どころじゃない。教えないにしても新人がついてれば時間がかかる。手伝うって言ったらそんな事しなくていいからって。あと数日で辞めるから耐えるけど責任者が新人さんに仕事教えなくていいっていうのもどうかと思う。連れて歩いてれば気になるだろうし業務って一連の流れで教えるものではないのかな?
介護福祉士人間関係ストレス
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
教えなくても、見て貰っても分かるでしょうし、 連絡出来なかったら、「分かりました〜」って聞き流したら如何でしょう?
回答をもっと見る
訪問で手順書通りにサービスを行った所、1人は次回キャンセル。1人はクレームと立て続けにクレームが入りました。 全て私の過失だと会社から業務改善として責められ、訪問に向いてないと言われました。 訪問先では「色々な人が来るけどあなたに来てほしい」「毎回あなたに指名したい」と言われたり、「人によってやり方が違うからね」と不思議なご意見を耳にします。 理不尽だと思い退職を申し出たら、言いがかり的な協議書類に署名と捺印させられました。 書いてあることに相違があれば不服申立てを提出してください。と言われましたが、提出して何か変わるのでしょうか?
訪問介護人間関係施設
よったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護
たつ
介護福祉士
質問の答えではなくてすみません 言いがかりで、なぜ署名捺印してしまったのでしょう(๑•ૅㅁ•๑) その書類に署名して よったんさんが不利になることはあるのでしょうか?
回答をもっと見る
仕事以外で何か趣味とか持っていますか? プライベートのことを会社の人にしゃべりたくなく… 仕事以外で何か目を向けたく何かみなさんやってること ストレス発散方法とかあれば教えてほしいです。よろしくお願いします🙇♂️
趣味ストレス
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
仕事終わって韓国ドラマ観ながら携帯ゲームしながら酎ハイ飲んでる一人の時間 この時間がなくなるとスッゴクイライラ💥します。 仕事終わったら誰とも話したく無いです
回答をもっと見る
車椅子利用者様で認知症の方を居室に誘導する際の出来事なのですが その方は誘導や移乗時等言葉掛けをしても不安から柵や身近にある物を握ろうとします➕立ち上がりもあります その方を誘導する職員が 強い口調で『離して 離して!何やってるの‼️もう‼️』と言いながらその方の握っている手を離そうとしたり車椅子を乱暴に動かしていました そして同室の方をもう一人誘導していました 1人でも転落リスクの高い方なのに…と思いましたが その職員に注意しても逆ギレしたり『わかっています』なので見て見ぬふりしました その職員の業務態度の事はほぼ全職員が 知っていますが主任や副主任は もう歳やし とかで… この職員で介護に向いている職員がいじめで何人辞めたか でもその事を主任に言ってもみんな〇〇のいじめに耐えないとね 65才回ってるしね って⁉️ 意味わからない それで残ってる職員が どんなレベルかわかってるの?
ストレス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 その当該職員は「もう自分のことで精一杯。他人の言うことを聞く余裕も無く、聞く気持ちもなく…自分のやることが絶対に正しい」と思い込んでいます。そして自分が事故を起こした際には他人のせいにします。 認知症の方は動く事自体が怖いから、何かに掴まろうとする、それを怒鳴ったら逆効果でパニックになります。 上の人間も辞めさせる気持ちがない。注意する気持ちもない。 イジメ?う〜ん? 私ならもし何か言われたら「ご指摘ありがとうございます。黙ってもらえるとありがたいです」と言い、後は挨拶だけしてシカトします。 65歳なら定年延長を希望されるでしょうから、もしその希望が通ったら、残念ですが、その程度の施設と割り切り、ご自身が続けるか?もっと良い環境に移るか?を選択しても良いと思います。 ただ 当該職員を 居ない物 と考える余裕がライナスさんに出来るようであれば残るのも全然ありです。 当該職員の ワーギャー! で辞めるのは癪に障る選択かもしれませんが、余計なストレスは必要ないので、辞める理由をしっかり上司に伝え居なくなるのもありだと思います。
回答をもっと見る
退職届けは受理してもらいましたが、有給消化の件で揉めてます。たかがパートが辞めるだけなのに…。私は全部消化したいんですが、施設側はシフトが決まっているのと、職員不足を理由に3日しかやれないと…。今月末日付けで辞めるのですが、有給消化するために強行しようと思っています。 労基にも相談したら、有給消化日になったら出社しないで下さいとのことでした。こんかこんなで最後の日、みなさんなら、菓子折り等持っていきますか?職員さんには渡したい気持ちもあります。上層部にはどうでしょう。大人の対応として、最後の挨拶と菓子折りを持って行くべきでしょうか? みなさんなら、どうしますか?
転職ストレス職場
なぎ
介護福祉士, デイサービス
luckydog
介護福祉士, グループホーム
この場合、出勤しないを強行したら欠勤扱いや懲戒処分等で給料が減らされるかもしれないので給与明細は要チェックです。職場の方々への感謝は品物とお手紙を宅急便で職場に送るでも良いかなと思います。労務のことでトラブルあってよく労基へGOといいますが事業所を所管する自治体の介護課で相談するのも方法です。監査のときは労働基準を守っているかも見るので自治体から言われると事業所側も折れることは多々あります。
回答をもっと見る
7月から新しい職場に転職しました。 そこでの出来事です。初日から感じが悪い職員が1人いまして、初日なので挨拶するとフル無視。ありえない、社会人としてと思いました。その後もフル無視続き私は、仕事での最低限のみの会話をしてました。 そして、事件は今日起こりました。風呂介助から戻り、今日の朝の送りを聞こうとしたら、近寄らないでと言われました。思わずは?って表情になりましたが申し送りは大事なので聞きましたが、早口で何が何だかわからず後で自ら記録を読みました。こう言う時に主任、副主任はいない…と言う事はいないのをわかっていてやったことになります‼️ とにかく誰かに愚痴りたかっただけです。
人間関係ストレス
ようりんご
従来型特養, 初任者研修
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
こんな人がいるから介護職が嫌われるんです。介護職に限らず変な人はいるんでしょうが、チームワークはできないですね。感じ悪です。なんでそんな人が介護職をされてるのか?ですね。
回答をもっと見る
介護職10年目いろんな施設で働いてきて嫌な事や辛いこともたくさんあったしソレをノラリクラリやり過ごして頑張ってきたけど。 しょうもない事でしょうもない注意されて一気にやる気ゼロになった。 今の施設は辞める事に決めたけど ※4年働いてます 介護職から抜けたくなっている。 でも年齢が年齢なだけに他の業種への転職は無理だろう。 介護職で頑張れるようモチベーションの上がる言葉をください…
モチベーション夜勤人間関係
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
TKO
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム
私も日々、管理者としてやりがいやモチベーションと戦いつつ仕事をしております。 長く働くことにより、比例して下がっていきますよね! ただ、介護職というのは自身の言葉1つ、提案1つで利用者の人生を左右します。 日々の業務は大変でしょうが、貴方のお陰で救われている家族、または日本の社会があります。 そこは、いつ何時でも胸を張ってもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
先日突然施設の利用者様がお亡くなりなりました。夜勤帯の巡視で、寝てる時に息をしてないのに気づきそのまま亡くなられたようでした。 看取り介護の段階の利用者様じゃなかったため、あまりにも突然過ぎて、動揺を隠せません。また、笑顔が素敵で癒しを貰っていた利用者様だったので、余計に寂しく思い出しては涙が出ます…。 少しずつ前を向いて立ち直れたらいいなと思ってます。 それ以外に、少々トラブルを起こす利用者様が居て毎日疲労困憊です。薬を何度か変更してるんですが、全く効果が見られず酷くなる日々…どう向き合えばいいのか分かりません。 アドバイスを頂けると助かります。 またトラブルを起こす利用者について以前もお話したんですが、精神科などの受診もやはり検討した方が良いのでしょうか…
グループホームケアストレス
ノ
グループホーム, 初任者研修
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
日々の業務お疲れ様です✨ 認知症や精神疾患をお持ちの方の介護は身体的、精神的にとても負担が大きいですね💦💦 精神科受診も一つの手ですが、診断に時間もかかり薬が効かない可能性もありますし💬💬 現場職員だけでは疲弊するばかりですので、ご家族やケアマネなども巻き込みチームで支援するのも必要ですね😅😅
回答をもっと見る
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
残念だけど自分を捨てて、合わせることでしょうか。 自分を出せばぶつかり、辞めるか辞めさせるかになります。 兎角面倒な職員が集まる介護業界、強い者がマウントを取り好き勝手に仕事してます。 ネガティブな返答ですが、随時募集のところは短期間で転職してもどこも同じでしたので。
回答をもっと見る
もやもやしてます。 先日の事ですが、、、 一緒に日勤入った方が腹痛持ちで何日か休まれていたのですが、そのせいで私のシフトが変更になった事に対して詫びもないし、出勤してきたくせに一緒にしないといけない事も腹痛で動けず迷惑かけられるし詫びも無く、、、むしろ、腹痛で動け無いのに何で優しくしてくれないの??的な態度を取られました。 入居者様だったら心配ですが、職員なのに、、、? 良い歳なのに仕事を馬鹿にし過ぎ。動けないなら休むべきだと思います。周りが迷惑する事も気付けないなんて!
モチベーションストレス職場
ライ
介護職・ヘルパー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まずは、体調が悪くなるのは、これは何とも言えない部分です、誰しもありえる生身の人間だからです。 そして、出勤してまたまた発症して動けないのも、何とか勤務をしないと…との思いかも知れないです(結果的に全く良くはありませんが)。 しかし、出勤した時に、詫びや感謝の言葉が無いのは論外に非常識ですねー、、休めば仲間に迷惑かけるのは、お互い様の時もあるとは言え、やはり謝罪とお礼でしょうね。一言で済む事… それがない方だと、失礼ながら、本当に仕事出来ない程具合悪いのか? とさえ思ってしまいます、普通そうだと思います。
回答をもっと見る
こんばんわ!今日は全国的に暑かったですねー。 私は最高気温歴代記録に追いつくぜ!という地域にいむした笑 現在は単発日雇いという形で介護の仕事をしているのですが、そろそろちゃんと働かなくてはと思っています。 理想としては、普段は日勤メインの仕事、週一くらいで夜勤を単発でとおもっていますか。ですが夜勤で働いた経験がなく、夜勤てどうですか?やはりカラダおかしくなりますか?禿げますか?
夜勤ストレス職員
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
・徹夜は平気ですか? ・横になると寝付くのは早い方ですか? ・食べても太りにくいですか? 大丈夫なら夜勤も出来ます。 全部当てはまるなら少しキツイかもしれません。
回答をもっと見る
新しい派遣先に来て2週間が立ちました。初日に教えてもらっただけで、翌日から1人立ち。派遣先あるあるなので、自分からどんどん聞いて教えてもらっています。 2週間ぶりに私のいるフロアに来た方から…小さいのに〇〇さんの移乗大丈夫?足元見えるの?…小さい人でも大きい方の移乗はやり方しだいで出来ます!例えば、脇の下に頭を入れさせて貰うとか…色々。最近、アザの報告多いから。。。私が原因ですか?どんなケアも自分の身体とご利用者様の温存機能を合わせてやると怪我に繋がらないと教わって来たので…ショックでした。勿論、無理な時は、2人介助ですが。小さい人は介護福祉士をやってはいけないのかしら?
ケア愚痴人間関係
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まろ
看護助手, 病院
その方は移乗は力だと思ってるんですかね💦 体の使い方で全然出来ます! 私も体小さいですが、工夫次第ですよね(*^^)v
回答をもっと見る
認知症の方で、家族に捨てられたと不穏になり傾聴するも余計に悪化、家族に捨てられたと歌を歌い始め、エレベーター前に歩行器で向かい座り込みエレベーターが開くのを待つ話しかけると大不穏になる。を繰り返す利用者がいます。みなさまならどう声かけ、対応しますか? 家族に連絡するもなかなか来れないのが現状です 月に1回は来ていただくのですが、帰られた後すぐにこの訴えがあります。ちなみに有料老人ホームです
不穏家族認知症
mm
介護福祉士, 有料老人ホーム
まろ
看護助手, 病院
その人をAさんだとします。 私ならAさんに「どうして捨てられたと思うの?」と聞くかもしれません。 あまりいい質問に聞こえないかもしれませんが、私がAさんと同じ立場ならその質問の答えを悩みとして聞いて欲しいと思うからです。 Aさんの家族関係のことは深くは分かりませんし、知っていく必要があるのかなと…。 mmさんの自分自身の話を混じえながらなら、少しずつ心を開いてくれると思います^^ 私は、相手と話す時必ず「最近こんなことがあってね―。」と自分の話をするようにしています。 相手は聞こうとするし、それに対して会話を続けようと自分のことも話そうとするからです。 お互いのことを開示するのは大事かなぁと思います(*^^*) エレベーターのことは大変かもしれないですが、周りに心を開くようになれば寂しさも紛れてくるかもしれないです。 今は殻に閉じこもって、やり場のない気持ちを抱えてるのかも。 ただただ家族に会えるのをじっと待ってるんですね…。
回答をもっと見る
すぐ怒る相談員はどうなのかと思います。 こちらが利用者さんのことで相談やご家族に電話してほしいことがあるに、言いづらさがあります。なんと言われるか怯える日々…
モチベーション人間関係ストレス
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
易怒性の人は相談職には向いていません。 その態度が改まらないなら、施設長等の上役に相談して、対応策を考えて貰いましょう!
回答をもっと見る
・不穏な利用者さんが何かを訴えているのに、いちいちうるさい、疲れると言って大きなため息をつく。 ・不穏な利用者さんが徘徊していても無視、何か言おうとすると睨みつける。 ・居室にこもっている利用者さんは放置。ご飯の時以外は見にも行かない。 ・対応の仕方が悪いせいで利用者さんが怒っているのにそれ自分のせいでしょ?と言って職員同士で大笑いする。だから嫌なんだと怒鳴るともういなくなるからと話す。(その利用者さんは退所予定) その他沢山ありますが、上司に訴えても自分の前ではそういう態度は取らないと言って注意もしません。 寧ろ訴えている職員を悪者扱い。 言葉の暴力ではないでしょうか? 本当に信じられません。 改善出来ないのでしょうか? 同類と思われたくないし上に言っても対応してくれない。利用者さんバカにするならこの仕事やらなきゃいいのに。
上司人間関係ストレス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
録画して証拠とってから面談しましょう。 もしくは上長に報告しましょう。 今の時代証拠ないと、簡単にはやめさせられませんから。
回答をもっと見る
年に1回の健康診断を受けに行った時のことでした。 採血をした時に注射針が神経にあたり、手に強いしびれがでたので採血を中止して、しばらく様子を見るが、よくならないので、病院側から会社の方へ事情説明の電話をしてもらい、その日は採血をせずに帰宅。 そして次の日、会社に行くと事務長が『いろはに改名さん。 昨日、採血をしなかったらしいですが、会社の健康診断の項目に入っているのでちゃんと採血をしに行ってくださいね』といきなり言ってきた。 その言葉を聞いて『ちょっと待てよ。状況説明も聞かず、まして、大丈夫かの一言もないんかい』そう思うと、 びっくりするやら 呆れ返るやら… 現場に行って何人かの方に『実は採血したら注射針が神経に当たって手がかしびれてね』という話をしたら『大丈夫』と言ってくれましたが、それが普通だと思う私は間違ってるのかなと思うと、陰険主任と嫌味姉妹の 3人でさえ大変なのに、この事務長にまで気を使っていかなきゃいけないかと思うと、本当におかしくなりそうです。 おかげで、それ以来、薬を飲む回数が増えてきました。
人間関係ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
んー、相手にしなきゃいいだけの話しだし、そんな気にするとこですかね? 事務長は自分の仕事としてあなたに採血促すように伝えただけだから、何も悪くないとおもうのだけど?
回答をもっと見る
皆さんは、人によって態度を変えるスタッフをどう思いますか? 私は違うと思うのは当然ですが、女性は極端に話す内容も声も話し方も変えます。男性は、変わった人もいますがそんなに変えるスタッフはいません。 女性は、高齢になればなる程、その傾向はあります。 逆に、高齢女性でそういう傾向がないスタッフは、どこか浮いていて自身の意見を話さないです。 どっちもどっちなのですが、職場の雰囲気は良くなくただただお金の為だけに働いているようです。 ここ最近短い間で転職して、最初の職場は一気に浮いていたスタッフが一斉に退職、私もその雰囲気に耐えられず離職、そして今もです。 人間関係良くない職場の雰囲気、皆さんのところはどうですか?お金の為だけに、働けますか? 離職前に、そんな事を思ってます。
モチベーション転職ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 どこに行っても女性は年齢を重ねるごとに本性が出てくるような気がします。 人間ですから、いろいろな方がいるとつくづく感じます。 経験から言えば、八方美人の人には適当に話してます。 決して合わせることはしません。 なぜなら、あの人も言ってたよと言われかねないです。 生活のために働いてますが、嫌な気持ちにならずに働きたいです。 楽しいだけでは仕事ではないけど、みんな仲良し!なんて職場は何も言えずにダラダラするだけです。 この夏暑いから余計なことを考えずに働きたいですよね。
回答をもっと見る
精神的に依存されると、こっちがおかしくなりそうになる。 他のスタッフは被害がないからわからないみたいで勤務交代で送れども送れども右から左… なんで自分だけこんなにストレス感じないといけないんだろうと病む。 病んだところで1円にもならない。
モチベーションケア施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
依存されないよう、適度な距離はひつように感じます。ストレスに思うような職場ならば、転職もありだと思います。私は、貴重な人生の中、嫌嫌仕事をするのは嫌なので少しでもストレスを感じれば逃げることも必要に感じました。
回答をもっと見る
この度転職しました、少し給料が増えて少し休みが減りました。 みなさんは休み、給料、どちらをとりますか? どーしても給料が少ない業界で給料を選びましたが少し後悔もあります。
給料休み転職
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
27
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
今の私だったら休日を選ぶと思いますが、20代の頃なら給料を選んでいたかもです😅 介護業界だと、難しい2択ですね💦 ただ、個人的には給料が増えても休みが減ったなら、実際給料は増えてないのでは?と思ってしまいます...。
回答をもっと見る
13日夜勤明けで、76歳のパートのおばさんから、また、嫌味を言われた。内容は、『誰だか知らないけど、11日の遅番の人がホワイトボードに12日の出勤者の午前風呂のマークを付け忘れたんだよな〜誰だか知んないけどさー』と、言って来て、11日の遅番は、私でした。明らかに私に対しての嫌味でした。本当にイラつくし、自分が失敗しても反省しない人だから余計なんか、やるせない。 その他にも同じ正社員で介護福祉士持っているのに、業務や介護をしないで、私用の事ばかりする39歳の女性がいます。私より給料もらってるのに仕事しないのは、おかしい。職場は、仲良しごっこする場所では無く仕事をする場所だと思うのですが…私が間違っているのでしょうか…?
転職愚痴人間関係
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ただの給料泥棒では? 仲良くするのは悪いことではありませんが、仕事はちゃんとしないとですね 居ますよね、自分のミスは良くて相手のミス粗探しくるやつって
回答をもっと見る
施設専属の医者が施設長をしている老健で働いています。 長くなります。 月始めにとある職員がコロナ陽性となり休まれておりました。 その方の復帰頃(5日経過頃)、ぽつぽつと37~38℃台で熱発する利用者が出てきたため看護師が施設長(医者)に対してコロナの検査をと掛け合ったところ、絶対に検査はするなと止められたそうです。 その後続々と高熱の方が増え、今把握してる中で14人ほど高熱の方が居ます。 中には素人目でも肺炎を起こしているであろう利用者も居て、一時期は生死の境目なのではないかと言うほど体調を崩されていましたが、その方も検査はせず絶食、抗生剤、点滴対応のみ。 検査でコロナと断定されていないため、熱発者は一時的に居室対応とはなりますがカーテンで仕切るのみでトイレは自由だったりと適当な対応。 アセトアミノフェンで熱が下がれば5日経過してなくても食堂ホールへ出されています。 その中で職員2名ほどコロナ陽性が出て、シフトもめちゃくちゃです。 職員は任意でN95マスクとフェイスシールドが提供されていますが、コロナ断定では無いので防護具やグリーン、レッドゾーンなども区分けも無し。 毎日自分が感染するのではないか、家族に持ち帰ってしまっていないか不安の中勤務しています。 自分が神経質な性分のため、勤務中はマスク一切外せず水分補給も出来ず、家でも自主隔離生活でまともな食生活も送れていません。 ストレスで胃に穴が開きそうです… 熱発者は日に日に増え、看護師もどうにか掛け合ってくれてはいますが今でも施設長(医者)は利用者に対してコロナの検査はするなと言っています。 これは現場で働く職員の安全どころか利用者の安全、命さえ守れていないのでは無いのでしょうか? また、パワハラには当たらないのでしょうか。 厚生労働省コロナ相談窓口、労働基準監督署の相談窓口に相談してみましたが5類になった関係上取り合ってくれませんでした。 労基では施設の母体のところにハラスメント防止相談窓口があるはずだからそこに相談するようアドバイス貰いましたが… 他の施設ではコロナと疑われる熱発者が出ても検査しないところなどあるのでしょうか? 元々ワークライフバランスもめちゃくちゃな施設なので以前より転職の意思はあるのですが毎日疲弊していてほぼコロナ鬱状態です。 なにかアドバイス頂ければ幸いです。
感染症パワハラコロナ
わたる
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型や従来型特養S Sやデイサービス等、医療系じゃ無い所では、熱測ります。検査もするかな。抗原検査は100%じゃないから、経過観察の方が大事だったりします。そして、陽性なら、利用お休みか、居室内に隔離します。しかし、多床室では、隔離は難しいです。 ご質問を読んだ感想は、施設長の考えでは、コロナと断定されても、良い事がないのでしょう。悪い噂が出るだけで。費用も掛かります。検査や装備でかなり赤字になりました。 コロナで重症化したら、転院されていましたか?今も流行っていて、受け入れ厳しいと耳にします。医者ならではの、解釈が存在するのでは無いでしょうか? コロナ禍で、救急の受け入れ拒否がありました。熱が下がってから来て下さいとか、何日後じゃないと空かないとか。その間、酸素吸入だけしていました。 また、コロナじゃなくて、不正出血で入院治療の希望の方がいても、"病気じゃない。治す所はない。不良は年齢によるもの。これ以上何をしろと言うのか?"と言う返答が返って来ました。老健では、点滴が出来るので、脱水を防いで、食べて胃にエネルギー使わずに、絶食でコロナウイルスをやっつけるのは、理にかなっていると思います。 抗生剤の対処療法は、特養でも同じでした。炎症を抑えて脳症を防ぐ、水分取って、治るのを待つ。私も、対処療法で治しました。 コロナの特効薬については、飲んだ経験なく知識が浅いので分かりません。副作用の心配なのか、手に入らないのか、効かないのか。高齢者が飲んだ話を聞く事がなく分からないです。 ゾーニングをすると、行動を制限する事になりますが、認知症NGに当たり、不穏が増します。虐待にもなるのかな?ご本人が理解出来ないと、職員も大変です。 後、5類になる前、「隔離に伴う人やベッドの移動が、ウイルスの拡散に繋がった」という話が出ましたね。動かさない方が良いそうです。 自宅に持ち帰らない方法は、退社の際は、全て、靴下まで着替えてください。髪の毛にネットを被せて守るのが良いですが、衣類から出ていた所は、石鹸やシャンプーを使って、シャワーで洗い流すと良いです。着替えて帰るのが、一番宜しいです。 帰宅後は、他の服と分けて仕事着を洗いましょう。今は、ウイルス対策の洗剤もありますね。 水分は、摂った方が良いと思います。ガウンテクニックに沿って、マスクを外せば、飲めると思うのですが、如何でしょうか?ビニ手してマスク外して、ビニ手裏に指入れて外して捨てて、手洗い消毒して、飲んで、マスクつけましょう。 透明のメガネ型ゴーグルが100均にも売ってるそうです。花粉にも良いそうです。通勤電車等、人混みを避けられない時、使うと良いかも知れません。 予防接種は、最後にいつされましたか?半年前とかなら、抗体が残っているそうですが、一回打って置くと言う手があります。ご家族様も同様です。費用は掛かりますが、辛い思いや、死ぬよりマシです。 家庭環境がわかりませんが、まともな食生活の為に、スーパーやコンビニで買う事も、少し出費になりますが、有りだと思います。また、帰宅後直ぐに、シャワーで全身を洗い、マスクして台所に行くのは、OKだと思います。確か濃厚接触は、前は10分同室にいる事でした。換気は大切ですね。 罹患予防は、「予防接種、感染対策、自己免疫力を上げる事」だと思います。 手洗いは、時間を掛けて丁寧にします。その後、次亜塩素酸縮尺液で、蛇口やレバー等、スプレー消毒していました。 ドアやスイッチ、手すり、引き出しの取手などの掃除も良いですね。 免疫は、ストレスが影響して下がると聞きます。免疫が上がる食べ物、生活の工夫を調べて実行なさると、アップすると思います。胃に潰瘍が出来ると、重症化しそうなので、なるべく現実を受け入れて、良い方に受け取る方が良さそうに思います。
回答をもっと見る
最近良く聞かれる光景は三ヶ月間の有期から無期限の雇用契約変更になったり無期から一年や半年有期に雇用契約変更するところが増えて来たように感じます 雇用契約変更前後で辞めさせたいから そうするのでしょうか?
契約パートストレス
つくね
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無期は逆の話ですよね? 有期については、高齢になられた方や、何かの疾患を発病された方について、体調の変化による仕事の継続の意志と、周りから見る客観的判断について、適材適所の判断の為に設けているのではないかと思います。 仰る通りの理由な所もあるかも知れませんが、職場に尋ねるのが一番納得出来ると思います。
回答をもっと見る
コールが鳴り居室に訪問。利用者さんは入浴後で、とても怒っていました。 入浴対応した職員の介助が乱暴でとても雑だったとお怒りでしたので、とりあえず謝罪しました。すると「あんたはいつも丁寧だ。なんであんたが謝るんだ。上のやつはああいう職員をなんで教育しないんだ」と話は大きくなっていったのですが、傾聴し、体や掛け物を整えると落ち着いた(言いたいこと言ったのでスッキリした)ようでした。 この方、以前にも同じ職員の入浴介助で怒っていて、その時も私が話を聞いたのですが、さすがに2度目なので管理者に報告しました。そして上司が利用者さんの所へ行き話を聞いてきたようなのですが、もう怒りは収まっていたので穏やかだったようです。私には「全然怒っていなかったよ」と。 そりゃそうです。たくさん話聞きましたから。 そして「その時その時で対応してあげてください」と言われました。 なんか違いませんか?これって普通ですか? ちなみに入浴介助した職員は入浴以外でも乱暴で、口も悪く、以前、この利用者さんのことを「この人、強く言えば何も言わないよ」と言っていました。 これって虐待にならない?と思ってしまいました。
入浴介助上司ケア
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
すっきりしない様ですね。 ケース記録、残しますか? 悪く思われる可能性がありますが、どうされますか? 管理者がその職員の事をどう思っているか分かりませんが、仕様がないなあ、なのか、許容範囲なのか、収まったなら、もう良いだろうと、思っている様ですね? どうですか?その職員と話が出来る間柄ですか?「ねぇ、この前〇〇さんが、凄く怒ってたんだけど、何かあった?雑だ何だって、相当愚痴られた〜」など。 職員間で持ちつ持たれつが有れば、今度何かあったら、助けてね、とか、親しい関係に慣れかも知れません。
回答をもっと見る
デイサービスは飲食物持ち込み禁止と何度も言っているのに押し車にお菓子を隠して持ち込み、他の利用者さんに配る人がいます。建物内の自動販売機でジュースを買い、それを他の利用者さんに配ったこともあったのでお金も持ってこないで欲しいこと、持病がある人もいてトラブルのもとになるので他者との物のやり取りは禁止であること再三伝えているのに理解されません。お金を持ってこなかった日は他の利用者からお金を借りようとしてました。認知症は軽度です。家族にも伝えていますが別居のため直接本人に言うなどの協力はなし。物のやり取りを注意すると大声で怒鳴り、手で叩く、注意した職員の悪口を言うといった行為もあり、注意するのも疲れてしまいました。それなのに本人と家族はデイサービス利用を希望してて、回数を増やして欲しいなんて言うんですよ、、ルールも守れないのに。どうしたら良いのでしょうか。
デイサービスケア愚痴
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
契約解除、出禁でいいかと思います。
回答をもっと見る
グループホームで働いてます。ミ○ザは職員の質が低い。毎日の業務が回れば良いやって考えなんだろうな 利用者に対して職員の対応が酷い!「座ってください」「立たないでください」「歩かないでください」「忙しいんだから話しかけないで」 職員が自分達を守る為にスピーチロックかけちゃってる。御利用者の事をちっとも思ってない。そもそも思っていたらロックかけないしね。 今まで経験してきた施設の中で一番酷い!!そりゃあ利用者は笑顔無くなるしストレスたまるよね。ストレスは人によるか‥ 季節毎の行事もやらないし、唯一最近やった事といえば「スイカを食べる御利用者の写真を撮る」たったそれだけ! いやいや‥デイサービスでやってるレクの内容じゃん。季節行事はスイカを食べるだけ?しかも‥日々のレクの内容!!馬鹿にしすぎでしょ‥。スイカを食べてる所を写真におさめるって‥‥。 認知機能低下してるからといって、別に出来なくても良いんですよ!!その場の雰囲気を楽しんだり、季節を感じるって凄い大事なことなので。 研修が豊富ってうたってるけど、全部形式上だけ!!、残念な会社、施設です。
グループホーム施設ストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
いねシン
介護福祉士, グループホーム
こんにちは!20年以上前にグループホーム立ち上げに携わり、自立支援や共同生活支援に力を入れたホームで働きました。日々利用者も元気で職員も充実してました。 最近そのホームで働く職員さんに話を聞きましたが、外出も職員不足でなかなかできず買い物も宅配業者に頼んでると。調理は利用者は座っていてほぼ職員が作っていて、その日無事に回すので精一杯と。 何か昔は良かった的なものではなく、今でもこうすればできるのでは?という考えの人がいないかなあ、と思ってます。スピーチロックは誰か注意しても直らないですね。残念です。 和田さんとか加藤さんとか大牟田の取り組みが懐かしいです。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る