明日、ワクチン一回目の接種、、、 副作用とか怖すぎて、今からワクチンを打つ風景を思い浮かべると、死にそうなほど汗ダラダラになる。 介護士で、手帳持ってるから仕方ないのだからと言い聞かせてるけど、死にそう。怖い、、、
生活支援員コロナ介護福祉士
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ワクチンの接種はあくまで任意です。受けない選択だってありますよ。 必要以上に怖がらず。。。
回答をもっと見る
愚痴らせてください。本当に何であんなによく喋るのかしら…手を動かしてもらいたいのに…この業界あるあるなのかもしれませんが、業務が回らないのによく喋ること喋ること。
ストレス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
なぜ、でしょうね。 あるあると頷いてしまいました。
回答をもっと見る
重度介護訪問で移動支援に入らせて頂いている利用者さん 水木と2日間訪問し水曜は朝から夕方まで市内に出てお店をまわり外食し時には野球観戦にいかれます。ちなみに緊急事態宣言が出ている所です。ヘルパー側は色々気をつけているのになんだかなぁと思ってしまう私は心が狭いでしょうか?
移動支援緊急事態宣言コロナ
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
昨日、フロア会議をしましたが、その大部分の時間が、まだ経験の浅いスタッフと、スキルの低いスタッフについての、話し合いでしたが、皆さんの施設では、そんな議題で会議をしていますか?なお、スキルの低いスタッフには、「フロア会議は秘密で」とのこと。確かに、その人は困った人ですが、欠席裁判みたいで嫌でした。なお、そこに主任に当たる介護長がいたことを、加えておきます。
会議上司人間関係
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
意味ないですね
回答をもっと見る
頑張っても認められない人って何がダメなんですかね…パートだからですかね? 私、何やっても当たり前みたいに言われて、普段全然やらない人は頑張り屋さんみたいに言われてモヤモヤする事が多いです。 明らかに私の仕事量の方が多いのに。頑張るの疲れました…
パート愚痴ストレス
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
なりました…
回答をもっと見る
5歳の娘が急にご飯をまったく食べなくなりました。 ご飯を食べると吐いちゃう…って言うのが原因だと思います 少し食べるだけでも_| ̄|○、;'.・ オェェェェェって仕草をします。 病院に行ったんですけど…原因は分からなくて お腹が痛い…っといって浣腸もして便を出すようにしてくれました。 詰まってたようで… 体重がドンドン減っています。 どうしたら元気よく食べれるようになるのでしょうか? 好きなお肉も食べなくなりました… 姑さんもうるさいです どうしようもないです。 ストレスです
子供ストレス
えーちゃん
デイサービス, 無資格
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 娘さん心配ですね。 お粥やゼリーなどでも食べれませんか? ストレスで食べれなくなり胃が小さくなり食べれなくなったとかはありませんか? 1回で食べるのではなく1時間おきでも良いので数回に分けて摂取をしてみてはいかがでしょうか? 無事に元気になられることを祈ってます
回答をもっと見る
利用者から会社の体制や、サ責についての苦情を受けました。 精神的に負担だとの事。そして誰にも言わないで欲しいとの事。 …どうしたら良いのでしょうか。
訪問介護ストレス
りん
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
内容に依るかも知れませんが、言ってすっきりされる程度の愚痴なら聞き流して良いと思いますが、利用して頂いて居るのに、負担を掛けているのは、利用者さんに、申し訳ないので、リーダーに報告すると思います。
回答をもっと見る
明日は早番ですが行きたくない。担当フロアの明けにウザいI先輩がいて、しかも残業。
早番夜勤明け先輩
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かっち
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
行きたくないですよねーーー! もう腹くくって「うおーーーー!」と 言いながら行っちゃってください! ユズパパさんだけじゃない。 日本で何人もの人が同じ事を思っています。 共有しましょうね
回答をもっと見る
新規立ち上げの介護付有料に初期メンバーで入ったものの、管理者に就任した方は何考えてるか分からない感じで、今後の動きなどの伝達はこちらが聞かないと話してくれない。お偉いさんのイエスマンなのがなんとなく解ってきたので、私が意見したところで聞いてもらえてないのが態度で伝わる。 立ち上げで大変なのは分かるし、郷に従うところは今は従った方がいいのでしょうか…いつかブチッとなりそうな自分とどううまく付き合っていけばいいんでしょうか…
管理者愚痴人間関係
ガオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今後の動きって、どんな事ですか? 施設長がよく分からないと言う事で、合っていますか? 3年目に入るくらいにならないと、色々、人の出入りも、教育も落ち着いてないと思います。
回答をもっと見る
介護職‥ストレスたまりますよね。職員間の人間関係、利用者やご家族とのトラブル、仕事に見合わない賃金などなど。 仕事だからと割り切れてますか?帰ってからも気持ちを引きずることはないですか? 自分はそこまでではないけれど、職場の仲間の一人は鬱病になって辞めざるを得なくなりました。 ライヴや旅行など、趣味も多いのですが、コロナ禍の今、そんなこともできないし。 皆さん、日々のストレスどのように解消、リセットしてますか?
トラブル人間関係ストレス
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
山毛 徹
ケアマネジャー
負の気持ちを引きずることは、多々あります。目の前のことに集中します。いつの間にか時が過ぎ、解決していることが多いです。
回答をもっと見る
有料で働いてますが入居者全員が認知症の方と言ってもいい程で、重度認知症の方が多くて認知症が進んでADLが落ちているので対応が大変になっています。 それなのに日勤帯でも30〜35人のフロアに職員1人で対応することが多く、身体的にも精神的にも疲れてストレスが溜まってます。重度認知症の方の中にはオムツ替えの時に噛む引っ掻く足をバタバタして暴れる方もいます。噛まれたし引っ掻かれてますが我慢してます。認知症の方が嫌いな訳ではなく、多すぎて面倒見切れないです。辞めたいですが今月4人辞めて、私は以前にも辞めたいと話しているのに今回も受け入れて貰えなかったのですが限界かも。こんな状態で乗り越えていく方法はありますか? 同じ施設に何年も働いてる方を尊敬しちゃいます。
有料老人ホーム認知症ストレス
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 労働契約書、就業規則などの書類のコピーは持っていらっしゃいますか? そこにだいたい書かれてると思いますが、辞めるのは自由です。憲法でも定められているので、気にせず辞めて良いですよ。 辞めにくいなら、最近話題の退職代行サービスもあります。 人が居なさすぎて辞められない、という仕組みを作る企業が悪いのです。 真面目な人ほど、そうやって無理をして身体を壊します。 たとえ何かしらの方法で乗り越えたとしても、先が明るいとは思えません。 会社に恩を感じていて、『自分の力で会社を良くしていくんだ!』くらいの気持ちで猛勉強、行動しない限り、なかなか変わらんと思います。 乗り越えていく方法というのが、これに当たるのではないかなと思います。 ちなみに、辞める際は、転職エージェントに登録しておくことをオススメします。 以上、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
陰口の連鎖… 皆んなが皆のこと言う。 グチ程度ならまだしも、言って発散、人の悪口言って味方にしようとする。 「ここだけの話」「●●さんてね」多過ぎ。 大変な仕事だし、疲れ方もハンパないから分かるけど、何しに仕事しにきてるの?! でもそれを踏まえて今があるんだから、ゴタゴタ言うなら他の職場言ってほしい。 朝からごめんなさい。 心の叫びでした💦
陰口愚痴ストレス
ai
初任者研修, ユニット型特養
はち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 実務者研修, 無資格
今日の晩御飯は贅沢にしちゃおう!
回答をもっと見る
老健で働いてから変にクリアな利用者に対して腹が立ちます。 利用者はお客様ですか? 自分は人間を相手にしてると思っているので叱る時は叱ります。 プロとしての対応ってなんですか?
介護福祉士試験老健愚痴
ふむ。
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
叱らずに相手を納得させる事では無いでしょうか? 飲食店でも、コンビニでも、電気屋でも、営業マンでも。お客さんが、理不尽であっても従業員が叱る仕事って見ないです。(中には頑固親父の店、何てのもあるかもしれませんが ) 酷くても、最悪奥でお話を……… 位です。 学校ではないし、先生でもありません。 百歩引いても、全文に書いてある、「腹を立てて怒ることは」自分の感情をぶつける、八つ当たりだと思います。 相手を何とか良い方向に導きたいと思うことは、教育だと思います。 利用者がお金を払って私たちは、それで食べてますのでお客様だと思います。 中には介護保険使って税金と思ってる人もいるみたいですが、少なくとも1割は負担してるので、100%税金ではありません。 又、65歳以上が受けれる特権として介護保険制度がありますので、受けれる事は当たり前の義務です。会社に恩恵をもたらせている事は間違いありません。 逆に飲食店にいって、無料券だす客は、客ではない。と言われたら腹立ちますよね。 人間相手だからこそ、感情を押さえる事が必要だと思います。 そして、何処の職場でも、職種でも。理不尽な対応や、訳の解らん事は、少なからず言われる物だと思います。
回答をもっと見る
最近転職し療養型の介護職で働いてますが、 先日看護士で入ってきたひとがいます。 看護士として 初で働くそうで 介護職の仕事一緒にしていますが、 やたらと 暑い しんどい 腰痛い等 言っています。 オムツ交換時も あーぁしんどいなとか、あくびしながら仕事しており、 業務内容と、一緒に働いている人に腹立つそうで 私に 何回も蹴っていいですかって? 言ってきます。 ほんと いちいち 愚痴ばっかりゆって ほんと腹立ちます😡 そんな人と仕事した事ありますか?
オムツ交換イライラストレス
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ごぼち
デイサービス, 初任者研修
やたらため息つく人いましたけどすごく嫌でしたね
回答をもっと見る
今から半月ぶりの夜勤になります。 本当に怖い。何も起こりませんように。 みんな寝てくれますように
特養夜勤ストレス
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ポンコ
介護福祉士, ユニット型特養
僕も先日、5年ぶりの夜勤をやって来ました! めっちゃ怖くて主任とリーダーに緊急時の対応について何度も確認しました笑
回答をもっと見る
エアマット使用の利用者さんのオムツ交換が思うように出来ません。 体重もありなかなか大変です。何かコツがあれば教えて下さい。
新人ケア施設
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
エアマットにマットレスを固くするスイッチみたいなのがありませんか? それを使うと、かなり楽に出来ますよ。 後は、どうしても沈むのでベッドの高さを調整して、沈んだときにやりやすい位置に変えると腰痛防止にもなりますはし、力もいれやすくなると思います。
回答をもっと見る
連勤でしんどい、休んだひとのフォローをした為に 上司に相談したら、その人と話してから報告しろと言われた。勝手にしても良いってことかよ。それととも、もうさじ投げられてるのかな…
連勤上司人間関係
そら
生活相談員, デイサービス
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
管理職、働いてくれ!
回答をもっと見る
夜勤やだー 今日の相方パソコンの前に座ったら、巡視行かないし。最悪。
特養夜勤ストレス
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
その気持ちわかります 私の職場にもいます イライラして入居者様に穏やかに対応出来ず利用者様も何かを感じて不穏になったり… 最近は1人で仕事してるって思うと少し気が楽になります 座りっぱなしは目につくけど 頑張って下さい
回答をもっと見る
日勤や夜勤など不規則な生活でしっかり休めていますか?私は不眠になったようで睡眠導入剤を処方してもらっています。しっかり眠れる事もありますが、2.3時間で目が覚めてしまい、そのまま眠れず朝になる事が良くあります。皆さんはどの様に自分の体調を整えていますか?
休み夜勤人間関係
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
明けの日は、日中出来るだけ起きていて、早めに就寝するようにしています。そして。休みの日はそこそこ運動しています。これだけで、いままで不眠に悩まされたことはありません。性格的な要素もあるかも知れませんが。
回答をもっと見る
教えてください❓️ 自分が四十肩体験真っ最中で仕事&家事がきつく腕が挙がらず痛みと戦いながら勤務しています。 暇がなく病院にも行けず夜勤を月に7回。 四十肩体験した方、どんな治療方で何ヵ月くらい痛いのでしょうか?
ケア夜勤ストレス
シボレー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
コロナ禍でなんなんですが、鍼灸院とか整体とかクチコミなど確かな所でキチンと身体整えてもらった方がいいですよ。その上で、毎日のストレッチとラジオ体操程度の軽い体操をできる範囲で続けていれば、今後も急なぎっくり腰だったり、四十肩五十肩等防止できます。 後、バランスの取れた食事と睡眠の確保も大事です。 私は30半ばくらいから、腕上がらなくなったり、首回らなくなったり、ぎっくり腰などいろいろ繰り返しました。くれぐれもお身体大事になさってください。
回答をもっと見る
おはようございます😃 今日で5勤務終わり😅 昨日から疲労が増してきた。 眠い🥱
デイサービスストレス
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
ラスト1日ファイトー! 帰ったらゆっくり休んでください😅 無事に乗り切れますように🤗
回答をもっと見る
独り言です。スルーしていただいて構いません。 GWにパートさんが軒並み休んだ中、女性常勤私一人がフルに出たので、GWが開けた今週に少しリフレッシュ休暇が貰えました。 それは良いのですが、そんな折にプライベートで身の回りにゴタゴタが起こり、おちおちと休んでもいられず、せっかくの休みも時間だけが過ぎてしまいました。結局。 そしてさらに、仕事でコンビを組んでやっていた同僚が突然今月末で辞めるという話が出て、来月からはその仕事が全部私に来るという話になっていて、今から憂鬱で仕方がありません。 公私共にストレスMAXで、乗り越えられそうにありません。 お目汚しすみませんでした。
休暇同僚ストレス
しぐ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務, 初任者研修
仕事に疲れた時、どのようにリフレッシュしていますか?私はカフェでのんびりしていたのですが、このご時世なかなかできず、ストレスフルです。 何かいい発散方法はないでしょうか?
ストレス
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私はとにかく趣味や好きなことに没頭します。 たまに義兄宅のワンチャンを借りて散歩に出掛けたりもします。とにかく仕事のことはシャットダウンします。
回答をもっと見る
ユニットリーダーになってあと少しで1年。自分の無能さに萎える日々、、理想のユニットリーダーって何ですかね🥲自分がユニットの向上に貢献していると思えないです。。
理想ユニットリーダーユニット型特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
すごい!!
回答をもっと見る
異動先が嫌で転職したい。 前のところは人間関係よく仕事のことも みんなで相談しながらできていた。 今の異動で人間関係は和気あいあいしてるが 私語が多いしケアの統一ができていない。 辞めたい理由が 甘えやわがままなのかなとはおもってます… 相談できる人がいない職場はきつい…
転職人間関係ストレス
なはみー
介護福祉士, 介護老人保健施設
きよたん
お疲れ様です。 相談できる人がいないとつらいですね。 人間関係ができてても、仕事ができていないようなって思うと複雑な気持ちになりますよね。 辞めたい理由は、この事ですか? 辞めたい理由は、人それぞれあります。 体調が悪いから迷惑かけたくない この施設で働くのは嫌だ なんか、自分が思っているのとは違うから雰囲気が嫌だ、など。 甘えやわがままと思ってしまう気持ちを持ったまま、本当に辞めてもいいですか?後悔しないために、立ち止まって気持ちを整理しましょう。もしかしたら、相談できる人が気付かないだけで、きっといます。
回答をもっと見る
質問ではないですが、すこし愚痴を(笑) 4年目にしてリーダーの仕事が始まり毎日忙しい日々の中で 業務をこなしているんですが、係活動3個+利用者担当5人+ベトナムの子の教育担当+新たにリーダー業務を同時にしてるものでなかなかきついところがあり。。 日勤は17時に終了ですがいつも残ってしまう事がほとんどで 経験も浅いためなかなか自分の意見を言えなくて辛い部分があります。。いずれパンクしそう(笑)( ̄∇ ̄)
介護福祉士愚痴ストレス
る
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
夫が副主任やってた時期は定時で帰ってくること月に1~2回でしたね(笑) やる事が山盛りありすぎなのに夜勤は10~12回入ってるし、、 5年ほど頑張っていましたが、今は別のとこに転職して新人職員としてイキイキしてます(笑)当分上に立つ人間にはなりたくないそう、、 るさんも身体こわさないよう気をつけてください。
回答をもっと見る
仕事が辛い 全然楽しいと思えない 身体や精神壊してまで、いる職場なのかな? 私なんかいなくても、大丈夫でしょ
上司人間関係ストレス
みさ
介護福祉士, デイサービス
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
今の仕事に楽しさがこれっぽっちも見つからない、見つける努力が出来ないなら あなたが自身が壊れるまで働かなくても大丈夫です! あなた自身はあなたが守らないと誰も守ってくれないです。
回答をもっと見る
数多くの新人キラーは見てきたけどここまで露骨な新人キラーは初めてw ホントに可愛そ…笑っちゃうわw 声色が全く変わるの あと男性と話す時の声色もあからさまに ホント性格悪w私も人のこと悪く言えないけどさらに悪くないかしらこの人w
愚痴人間関係ストレス
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
こうしんみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
かおるんさん、お疲れ様です。 露骨な新人キラーには心のなかで悪態をついておきましょう。そして表面ではこれみよがしに笑顔でいましょう。腹の中は誰にも見せれませんね💦
回答をもっと見る
9時間労働+30分以上の残業 現場した後に事務 疲労で栄養ドリンク飲みながら働いているが、しんどい。あげくの果てに、事務作業は一つずつきちんとしてと注意を受け、もちろん私が悪いけども。 6連勤後1日休み7連勤。もーなんの為に働いてるのだろう…
連勤残業休み
そら
生活相談員, デイサービス
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
きついですね
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)