ストレス」のお悩み相談(247ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7381-7410/10081件
職場・人間関係

利用者さんストレスで帯状疱疹になったにもかかわらず職員は自分以外はずっと大きな声で世間話をしています。他の利用者さんもいるので付きっきりは出来ません。それでも他の職員はお構いなしで喋りっぱなしです。障害者施設ですがありえますか?

障害者施設障害者グループホーム

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

207/28

しろ

ケアマネジャー

利用者さんがストレスで帯状疱疹になったんですね。それなのに、職員さんが世間話を大きい声でしている…残念ですね。障がいのある方の生活の場所で、職員が大きな声で世間話をしている。相手の立場に立つってとても大事だと思います。その職員さんたちにとっての当たり前は、障がいのある方にとってのあり得ないにもなります。どうか、あり得ないというお気持ちでいていただきたいです。

回答をもっと見る

愚痴

未だに「いい加減自分で考えて動いてよ」と言われるのが納得できん。自分なりに考えて動いてるよ。まぁ、それが言った側にとって望んだ行動でないから文句を言うんだろうなー。 あと、私を嫌いなのはいいけど、せめて挨拶したら返す。必要最低限の事を話すぐらいはできないの? 特に女性スタッフ2人。

人間関係ストレス職員

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

207/28

まるさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

おつかれさまです。 同じような人がこっちにもいます。 本当、せめて挨拶くらい返せよと思いますよね。 なのに自分より立場が上の看護師とかにはヘコヘコして挨拶もちゃんと返事してるの見ると余計腹立つ。

回答をもっと見る

愚痴

医療従事者はもちろんだけど、 介護従事者も頑張ってる。 コロナ最中のこの世の中、休みはどこも行けず ストレスは溜まる一方なのに。

コロナ愚痴ストレス

ろな

介護福祉士, 従来型特養

307/27

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

そーだよねぇ。医療も介護も同じ仕事です。介護だって命を預かる仕事ですから休めてもどこにも行けないのが現実。ストレスは溜まりますし仲間とも飲み会もできなくて我慢するばかりの生活ですよ( ;ᯅ; )‬

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は今年度いっぱいまでやり切って転職しようと思っていましたが、もうこれ以上ここで働くと利用者さんや福祉の仕事が嫌いになりそうになります。でも、担当も持っているし任されてる仕事もあるので、今辞めると途中放棄になり、みんなから嫌な顔をされるのは分かっています。 今年度末までやりきりたい、でもそこまで頑張れる精神力体力がないかもしれない、、どうしたらいいんでしょう。

退職上司転職

ちっぷ

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

307/26

しろ

ケアマネジャー

これ以上今のところで仕事を続けると利用者さんも福祉も嫌いになりそうなくらい、頑張ってきたんですね。この仕事をしていると、担当を持つ責任感もありますよね。逃げてはいけないような、重たさもありますね。いまとても辛いですね。 今のちっぷさんは、ご自分のことが大事にできていますか?ご自分が好きな自分でいれていますか?もし違うなら、一旦肩の荷を下ろしてもいいかと思います。一度頑張った自分を労って、休めてあげても良いと思います。それは辞めるでも、休むでも、ペースを落とすでも。対人援助って自分のことを大事にできないと、相手のことを大事にできない仕事だとつくづく思います。 偉そうに聞こえたらすみません。

回答をもっと見る

愚痴

あーもう感覚が違う人との仕事ストレスだわ 何を言っても反応がイマイチわからない。 ストレスでしかない。

訪問介護ストレス

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

207/27

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

いますね、たいていは自己チューか やたら反応が鬱陶しい人ですよね

回答をもっと見る

愚痴

とある職員…動かない…そいつが一応先輩だから注意出来ないのでイライラ…コール対応もぱっぱと行かないからわたしがやってしまう、離床介助も1人でムタクタ起こす…_(:3 」∠)_もううんざりです( ˊᵕˋ ;)優先順位としてある程度離床介助した後水補に移るなりすると行ったり来たりもしなくていいんで、効率もいいのに…

イライラ先輩ストレス

りぃ👻

介護福祉士, 従来型特養

207/27

ろな

介護福祉士, 従来型特養

めちゃくちゃ分かります、やっぱどこにでもいるんですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で、回りと比較して自分はダメだ、と落ち込んだと思ったら、資格を取ると言い出して、仕事中にレポートをやりだす職員がいます。挙げ句の果てには、私は新規ケースは受けないと回りに宣言して、回りの負担が増えてきてしまっています。完全に気分なんですが、キレると怖い人なため、なかなか言い出せる人がいません。構ってると仕事が回らなくなるため、距離を置くようにしてますが、周囲のストレスは高まってきています。どうしたら良いのだろう?と思う今日この頃です。

人間関係ストレス職場

しろ

ケアマネジャー

207/27

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

距離を置くことが正解だと思いますよ。このような人は言ってもわかる人でもありません。上司と話し合いをしてペナルティやら処分を受けてもらった方がいいですね。ペナルティをしたから良くなるわけでもないと思いますが、周りに合わせないと居心地が悪くなるように仕向けた方がいいですよ。そこまでするのも面倒ですので関わらないで済むなら関わらない方がいいです笑

回答をもっと見る

感染症対策

最近すごく暑くなってきて1時間弱かけて自転車と少し電車に乗り、夜勤に出勤すると体温測定で(顔をモニターにうつして表面温度を計測するタイプ)37.0を越えることが多発してる。37.6で赤い画面で音がなる。家を出るとき、入居者さんと対面する前にも体温測定しなんとか仕事開始する。9月までこんな風なんだろうな…。 もともと平熱が37.0ちかくある私には今の社会で生きていくのは大変なことばかり。早くコロナ終ってほしい。自転車や徒歩通勤の方、また平熱が高く私のように体温測定で引っ掛かりやすいかた、どうされてますか?

有料老人ホームコロナ介護福祉士

きみ子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

407/24

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れ様です! 私も徒歩通勤なので分かります! 37.0°以下で出勤簿の体温チェック表に出勤前と出勤後の体温記録を残しておかないといけないのですが、歩くと汗をかいて体温が上がってしまいます。 対策でもなんでもないので参考になりませんが、幸いうちはおでこでピッと測るやつなので(あまりこれって正確じゃないですよね(笑))、何回か測ると36度台で表示されます。

回答をもっと見る

新人介護職

介護施設のリーダーって皆、上から目線であんなに偉そう何ですかね❓️

上司人間関係ストレス

ゆか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

1407/19

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

介護リーダーだって皆とは限らない。リーダーではなくても上から目線で言う人はいるよ。

回答をもっと見る

愚痴

従来型特養1ユニット30人、職員9名うちフル勤務出来るのわ6人、他3人はまだまだ一人で判断出来ない人と仕事は出来るけど日勤限定の二人、また一人8月いっぱいでフル勤務出来る人が上司への不信で辞めていくf(^ー^;利用者へしてあげたいことも出来ず、こりゃ~夏休みにしなきゃ勤務表も組めなくなるなぁ(;´д`)

上司特養愚痴

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

007/27
愚痴

滲出性中耳炎から熱…頭痛で4日ほど動けなくて…喘息症状も出てきた〜人がいないのに…1週間休んじゃう形になって😢次の出勤…嫌だな…

体調不良病気愚痴

ちえり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

107/26

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 身体が第一ですから、しっかり療養して、次に出勤した時は元気に働く事です。「お休みをいただいてすみません。ありがとうございました。」と伝えたらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どーやって上司に辞める話をしよう、、、(´・ω・`) 皆さんは、どー言って辞めましたか?

退職介護福祉士夜勤

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

107/27

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

次の職場は決まっているのでと言って辞めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームで夜勤は1人。 前は27人を2人で見るところだったから相方に相談できたけど今は一人でやらなきゃいけない。 圧迫骨折した利用者さんが何度も立とうとする。 今は安静にしてもらいたいことを説明してもすぐに忘れてまた起きる。他のふらつきある利用者さんも起きる。何も進まない。 日中も1人休み、排便対応が何度も変わったり、血圧がすごく上がったり下がったりする利用者さんがいたり、ふらつきある利用者さんがうろうろ… それを見て他利用者さんがキレる。 洗濯機、乾燥機が壊れる。床水浸し。 男性利用者さんに腕強く掴まれ怒鳴られ腕振り上げで威嚇?されたり お腹すいた!(たべたのに)ご飯出さないで適当にやるならやめちまえ!と怒鳴られ 仕方ないかもけど、最近なんかバタバタして気持ちに余裕が無い。

グループホームストレス

びっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

007/27
愚痴

新人さんの教育、面接、山のようにある書類作成、月に2回の時間外会議への出席、シフト作成、職員評価などなど。普通の業務に追加されてるこれだけのリーダー業務。リーダー手当ては月に10,000円。笑ってしまうよ😆先輩職員さんへ注意しなきゃいけないし時には強く言わなきゃいけないのが一番のストレス。みんな頑張ってる

ユニットリーダーユニット型特養ストレス

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

107/27

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちなんてリーダー手当て月500円ですって。

回答をもっと見る

愚痴

おむつ下手な先輩に注意できずヤキモキ…

先輩ケア人間関係

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

007/27
特養

昨年から毎月、業務改善案を1人1つ考えなくてはいけません。正直思いつきませんし、出したところで改善されたことはほとんどありません。業務改善案を考えることに時間を使い、パソコンに入力することに時間を使いその方が時間の無駄に感じます。他の施設でもなのでしょうか?

特養施設ストレス

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

307/26

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

いまは、タブレットに登録に変更になりましたが、PC操作に慣れない方がいた以前は、バインダーに挟んだ食事、水分排泄表を夜勤が入力していました。 午前活動や、午後活動などは、早番、遅番が勤務終了の30分前に入力時間が決まっていて、入力していました。 カイゼン活動みたいなのが一時期ありました。その時に採用されたものの一つです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時に、「今夜夜勤を担当させていただきます」って利用者さんに挨拶しにいくと、笑顔で「よろしくね」だけじゃなく、「あぁ、あなたが夜勤? じゃあ安心だわ」とか「あんたが夜勤か、じゃあ大丈夫だな。ぐっすり休めるよ」とか何人もの人に言ってもらえる。大変だけど頑張ろうって思えます。やっぱり嬉しい。

夜勤ストレス職員

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

207/23

しろ

ケアマネジャー

普段からの対応が素晴らしいから、そう言っていただけるんですよね。そういう職員さんがいるホームに私達ケアマネも、お客様を紹介したいものです。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤手当2500円 残業手当なし 優しいおばあちゃん何故か残業手当ないこと知ってる、終了時間に帰れるといいな😆って言ってくれるwでもなんだかんだ30分くらい居てしまう。ひえ〜

新人夜勤ストレス

新人だ

ショートステイ, 初任者研修

007/25
愚痴

皆んなが忙しくてバタバタ。 壁を殴る職員、イライラを態度に表す職員。 仕事もハードになりそんな職員を見るだけでうんざりで限界です。

イライラ愚痴ストレス

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

107/23

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

壁を殴るんですか?それはやりすぎですよね。みてるこちらもイヤな気分になりますね。私は上司に相談します。

回答をもっと見る

健康・美容

介護の仕事はどんな方なら続きますか?? 私は傷つきやすく、そんな者が介護続くのかと 不安になります。。。。

無資格転職ストレス

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

807/12

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

傷ついて癒えてを繰り返して心に大きなかさぶたが出来てメンタルが強くなっていきましたf(^ー^;

回答をもっと見る

愚痴

夜勤専従の人から日勤帯の事をとやかく言われたくない。

愚痴夜勤人間関係

ai

初任者研修, ユニット型特養

307/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

すごいわかります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいけど、辞められないって人多くないですか?辞めた後の事なんて、その施設(会社)の問題だと思うし、心を壊す前に辞めた方がいいと思います。 介護施設はいくらでもあるし、これから人材はどんどん求められるので。 無責任だと言われようが、構わないと思います。人手不足のままにしている運営方法に問題があると思います。

退職転職人間関係

リョウ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

207/24

キラー・クイーン

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

そのとーり!! 辞めたきゃや辞めればいい!! 次!次! ハロワの職業訓練なんかでも気分転換できますよ(^^) 気持ちのリセットは人それぞれだと思います! あと、辞めた後、1ヶ月くらいのお金があればね… 今は短期のアルバイトもあるので、次決めてからアルバイトしたりとか。 同じような思いしてる人達。 たくさんいますよ(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 介護のお仕事はメンタル不調になる可能性の 高い仕事と思います。 皆様に質問したいのはメンタル不調にならない ために気をつけていることです。 私は運動したり、職員や利用者について言われたことをうまく聞き流したりしています。

運動メンタル人間関係

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

307/23

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

聞き流すのも大事ですね。また、気になってしまったことを誰かに話すことも重要だと思います。私も心の中で整理ができず悶々としているとネガティブになってしまうことが多いです。また、もし話せなかったら書き出す、こちらのような場で話すなどもとてもといいと思います。休みの日は自分の好きなことをゆっくり時間をかけてやってリフレッシュできればいいですね。また、普段の姿勢でも結構変わるらしいです。背中を丸めて姿勢を悪くしていると気分も沈みがちになります。私は姿勢が良くないほうですが、それを知ってから自分が今姿勢が悪くなっているな気づいたら胸を張って姿勢を良くするように心がけています。胸を張ると気持ちも少しプラス思考になっていくような気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付き有料老人ホームに就職して一ヶ月です。   毎日指導者がかわり混乱してます。 昨日のスタッフは移乗方法をわかりやすく教えて下さり勉強に成りました。今日のスタッフは細かい事まで指摘され、今までの介護経験を否定された気分でした。 今までの指導者からは細かくいわれたことなくて昨日、今日と緊張しまくり、忘れてしまうこともありました。スタッフによって移乗の仕方など違うとは思うのですが統一性がなく、指導者が変わるたびに緊張し、あたふたしてしまいます。 一応経験者なのですが介助は下手くそなのでまた最初から頑張ろうって思いますが勤務の度休みたいな行きたくないなと考えてしまってます。

有料老人ホーム新人愚痴

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

407/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私も指導者によって指導の仕方が異なり苦労した経験があります。また、きつい指導もありました。そんな時に私は指導者に不当な動機があるかないかを見て、なければ一生懸命教えてくれているととらえました。不当な動機が見受けられたら記録してしかるべき場で上長に報告していました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オリンピックの開会式見せてあげたんだから、寝てよー( *¯ ³¯*) 1時間で起きるとか無しでしょ…。 朝まで寝てくれ…頼むから…。

愚痴夜勤ストレス

まーにゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

007/24
愚痴

ベテランになるほど性格悪くなるんですかね… 性格悪い年配者。くそばばあ!くそじじい! 人の悪口しか言えんのか? 人の事馬鹿にし過ぎ。 ムカつく!!

理不尽トラブル愚痴

ゆっきー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格

107/23

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

わかります( ;´・ω・`) ベテランほど性格悪い… こちらは、介護経験長いベテラン新人が人の悪口しか言わず、 人の事(私、介護経験浅い)馬鹿にし過ぎされてます(ToT) しかも、今日なんて最後仕事丸投げです。 すいません。こちらも愚痴てしまいました。

回答をもっと見る

感染症対策

ついに自分の務める施設でもコロナ陽性者が出てしまった。 職員1人と利用者1名。両名とも入院中。 全利用者は各部屋に隔離。これがめちゃくちゃ大変。 人手不足の中、各部屋に行き来する度に防護ガウン脱ぎ着して手指消毒して… 夜勤の時はかなりきつい。 気をつけて消毒はするけど、自分がもしかかってしまったらと思いながら仕事するのは精神的に堪える… 恋人とも会えないしコロナが本当に憎い😑

コロナ特養愚痴

シロクロパンダ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

207/19

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

大変なことになりましたね😨 お疲れ様です。 私の職場も以前、疑いがあり、全利用者、居室対応。ガウン、手洗い、食器は使い捨て等々…。人がいないのに、更なる大負担でした。 結局、後日疑いのある方が陰性で通常に戻りましたが、もう嫌ですね… 精神的にも体力的にもギリギリかと思いますが、1日でも早く日常に戻れるよう祈ってます。 恋人さんとも早く会えると良いですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

この4月からデイサービスに勤務しております。 職員同士の人間関係はまぁまぁです。 ただ一部の利用者が私に対してあからさまに陰口や送迎の際に運転手と一緒に「今日は最低なスタッフの日」と話していました。 他の職員は「みんな同じだよ。これを乗り越えて利用者との信頼関係を構築して仲良くしていくんだ」と話しておりましたし、利用者の事を相談員に相談しても、まずは認知症について勉強して欲しい。と言われました。利用者が自分の事が嫌いなら、一歩引いて見守る(基本的な介助や言葉がけなどはするという意味)をすると話しましたが、介護職というものは…とはなから自分の考えを否定してきました。昨日の入浴介助の時に、隣の脱衣所から他の職員に「あの子(私の事)に洗って貰うのは嫌だ」と言う声が聞こえ対応した職員も「分かった」と答えておりました。実は最近異動でこちらに配属された看護師と正規の20歳の介護職の女性が今月からデイサービスに勤務されていますが、彼女たちとは初日から仲良くされており「あとから入った人たちが大変な事ないやん!」と感じました。 別に利用者全員に好かれようとは思いませんが、そこまで嫌いなのなら信頼関係を構築することは無理なのか?相談員がいう、それでも信頼関係を築いていかなければならないのか?相手の利用者は認知症もみられませんし、ほぼ介助なしで身の回りは出来る方です。利用者と私のやりとりや、利用者が他者との話の中で私の悪口を言うのが聴こえている他の利用者さん数人から「今はしんどいかもしれないけど頑張って。」と励まされます。入職すぐからずっと信頼関係が構築出来ない利用者とは皆さんどうやって仲良くされたり、支援されたりしていますか? 最終的に構築出来るのか?それとも関係性は悪いままでも最低限な支援は行っていらっしゃいますか?長文になりましたが、実際勤務先が自宅から距離があり、このまま仕事が面白くなくなれば他の事業所への転職も考えております。お知恵拝借よろしくお願いします。

トラブルデイサービス愚痴

りんすず

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

307/23

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

なんでそんな態度を取られるか 思い当る事はありますか? 私は嫌な事があっても その問題は自分に対しての試練だと思う事にしています。 クリアするにはどうするか、、陰口聞こえても 聞こえないふりでニコニコしていれば あちらもバカらしくなるのでは?

回答をもっと見る

愚痴

おやつがケーキだった為,飲み物は紅茶に。 ケーキが甘いからあえて紅茶には砂糖を入れず利用者さんに出したがある利用者さんが「この紅茶味がないから飲めない」と他の職員2人に話していた。 すると,その職員が自分に「砂糖入れた?」と聞いてきた為,「入れてません」と答えたらもう1人の職員に「この人,砂糖だめだっけ?」「何で入れなかったんだろうね」などと小声で話しているのを聞いてしまう自分。 「そうなんだね,分かった」って感じに話を終わればいいもののまるで自分が砂糖を入れないのが悪い感じの雰囲気出された… めっちゃいい気分ではない… むしろ頭にきた

おやつ人間関係ストレス

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

007/23
きょうの介護

暑い日が続いていますが、空調管理はどうされていますか? コロナで換気も必要だし、利用者さんは寒いと言うし... でも、我らは暑くてくたばりそうです。

コロナストレス

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

207/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設では利用者に合わせています。ただ、一部の職員がとても寒くするので、利用者は長袖を着たりしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

正社員、フルパートのかた。 総支給からいくらくらいひかれてますか??

正社員パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

176日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

45000円くらいずつですね…

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

26日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

85日前

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

452票・残り2日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

617票・残り1日

いますいませんその他(コメントで教えてください)

648票・残り8時間

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

647票・15時間前