一年働いて慣れが出てきてしまって滑落など多くあるんですよ。どうしたらいいんでしょうか………?
新人上司ストレス
石
介護福祉士, ユニット型特養
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
はじめまして 慣れの原因を探ってみるのはいかがでしょうか? 今のケアよりより良い方法があるか等、自問自答するや、環境を変えて新しい場所で働く、新しい知識を学ぶなどして今と違う視点から現状を見れるなら変わるかもしれませんよ? 長文すいません💧
回答をもっと見る
介護はさまざまな職種との連携が大事ですが、みなさんの施設は実際どうですか?派閥とかはありませんか? 過去特養で何箇所か働いてきましたが、ナースと介護が仲が悪かったり、ケアマネが威張ってたり、女の嫌部分をたくさんみてきました。
看護師特養介護福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
老健ですが、派閥凄いです。 女性に限らず、ヤバい人はヤバいですね。 他部署と最低限仲良くやろうって感じがカケラも見受けられません。
回答をもっと見る
前職を早期退職しキャリアチェンジで介護職員初任者研修の資格を取得してこの度再就職が決まりました。7月30日に本部の方から書類等が届き書面での手続きは終わっています。 入社日も16日からと決定していて、後施設よりの入社時間の連絡まちです。本部の人材担当者の方より施設からの連絡は少し遅くなると言われていますが、入社日から1週間前となってとまだ連絡がありません。再就職と言う事もあり「何か不備があったのか」「私から連絡した方がよいのか」等、連絡が中々無いこと毎日不安です。 施設からの連絡はやはりギリギリになるものなのでしょうか? 外出していたさい留守番電話の折り返しでも失礼ではないでしょうか? くだらない質問ですみません。
採用施設ストレス
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
留守番電話の折り返しは、失礼ではないと思います。携帯電話はお持ちでは無いのですね?でしたら、折り返し連絡する事は、大切な事だと思います。 待っていると、長く感じるものですね。 なぜ少し遅くなるのか、理由が分からないので、何とも言えないですが、緊急事態宣言も出たりして、忙しいのではないでしょうか? 新人おやじさん自身、発熱等無く、大丈夫でしょうか? 想像ですが、例えば、"陰性かどうか分かる為に自宅待機していて下さい"って事かも知れませんね? 14日間待機って言いますよね。 因みに私は、コロナワクチン接種、2回目終わりました。
回答をもっと見る
訪問介護をしています。かなり悩んでいることがあります… 最近利用者さんに怪我を負わせてしまい担当を外れました。 車椅子の障害児の介助なのですが装具を付けたときにテープを締めすぎたのか足がミミズ腫れしたらしいです。 怪我の詳細もわからず利用者さんと家族に謝罪すらさせてもらえずとても落ち込みました。そのことを今でも思い出すと気分がへこみます。トラウマになってしまいました。 後から知ったんですが、サ責は違う事業所に担当を任せるって言っておいて しれっと違う担当者に変え続けている(僕には一切報告なく)ことに不満があります。 似たような経験をした方いますか? 今後自分の介護に自信がないです。
家族訪問介護ケア
逆エビ固め
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 障害者支援施設
なお
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
似たような経験はあります。 知的障害の方の訪問介護をしていました。 やはり家族さんによっては何かあるとすぐに変えたがる聞く耳を持たないなど子供を守るためにサ責、ケアマネに強く言う人もおおいです。 その為、ヘルパーを変えるなどもざらなのです。 あまり気にしすぎないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場の夜勤は8時間?16時間?どちらが多いですか??
特養夜勤ストレス
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
りく
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
従来型特養勤務です。 8時間勤務 3日 明け次の日日勤。 16時間勤務 3日明け次の日休み。 計6日夜勤です。
回答をもっと見る
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
いますよー! 中には1週間で辞めた方もいらっしゃいます!
回答をもっと見る
若い無資格未経験の新人が入社しました。遅刻や無断欠勤もありで1か月の半分は欠勤してます。休んでも平気な顔で出勤。人手不足だからってそれでも良いのかうちの施設は?まだ独り立ちしてませんが、入社して2か月で私出来ますって自信満々な態度。入居者にタメ語連発。子供の同級生だったのでかなりの素行の悪さは知っているものの、そういう目で見ないようにしてますがこの子はどうしても受け入れられません。こちらで愚痴を吐かせて下さい。
新人ストレス
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
あらあらそれは困りましたねぇ(T ^ T)かなり介護職員としての色々自覚が。 愚痴っていいんですよ。
回答をもっと見る
介護以外の仕事をしたいと思っていますが、 力不足、引くくらい不器用できることが限られているので、 なんとかやってる介護以外にできることが思いつきません。 みなさんは介護以外何のお仕事したことが ありますか??
転職介護福祉士ストレス
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は営業職をしていました。多くの経営者に出会えて楽しかったです。介護職から他業種への転職は年齢を経てしまうと厳しくなります。ちなみに年齢を経て未経験で転職となると難関資格(簿記2級以上、弁理士、公認会計士など)を取るとか、介護職よりブラックかもしれない営業・販売の仕事をする(顧客から殴られる可能性は低いですが、ノルマを達成しないと給与が下がる可能性があります)、看護師などの医療職になる(なるのにコストが膨大にかかりますし、実習がハードです。)などが選択肢になります。 若ければ、例えば、「介護職で○○業界から転職する人を多くみてきました。その方々から話を聞いて介護職より活躍できる場かと考えて転職を決意しました。ちなみにその理由は○○です。」と言えばなんとかなるかもしれないです。
回答をもっと見る
あー、もう嫌になってきた。必要な事しか話さない人がいるけどトゲのある言い方ばかり。 私がレクの時はなるべく手伝わないようにして、自分の気に入った子の時は休憩時間削ってまで手伝ってる。仕事だよ!もう流石に嫌になってきた。
愚痴人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 人間だから好き嫌いとかあるんでしょうけど、仕事ですからそういうのはよくないですよね。 その時の機嫌で、っていう人がいるので。。。 デイは尚忙しいイメージがあるのでそんなことだと利用者さんにまで迷惑かかりますよね。
回答をもっと見る
介護のブラックな闇をテレビで ゴールデンの時間帯に放送してくれないかなー 介護業界 スタッフ同士 上司などもろもろ そういうところを放送してほしい。
新人上司愚痴
ワン ニャン パン
実務者研修
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
将来外国人に介護されたくないって人いるけど、実際日本人が少なくなっていることや、外国人のフォローが大変なことも取上げて貰えると嬉しいです。
回答をもっと見る
ハローワークでいいなと思った求人が出ましたが、採用人数見たら8人と記載されてました。 大体は1人や2人ですが、8人はブラック施設ですか? 応募しようか悩んでます。 今の施設は半年ですが、仕事行っても泣きたくなったり情緒不安定でこれ以上勤めたら介護が嫌いになりそうなので。今度は長く働きたいので転職で失敗したくないです。
ユニット型特養転職愚痴
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
不安な時は自力ではなく介護系の転職サイトを先に登録しましょう☀️転職サイトに候補はあるが…不安ですと言って候補を言ってみるのも手段の一つです。
回答をもっと見る
訪問介護事業所でサ責しています。本来は日月がお休みですが夕方管理者からパートさんが休むから夕方だけ出てほしいと電話。断ればよかったなぁ。土曜が朝7時から21時まで仕事だから2日ないと疲れとれないよー。
訪問介護休み愚痴
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
退職代行サービスがありますが、 1.使おうと思ったことはありますか? 2.このサービスについて不安に思うこと はありますか? ご意見伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします☺️
退職上司転職
ふわりめいり
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は無期雇用であれば、退職届を内容証明で送付し、2週間経てば退職が有効になると知っているので退職代行サービスを使おうとは思いません。退職代行サービスで不安なのは本当に退職手続きをしてくれるかどうかです。してくれないと雇用保険、健康保険などで困りますし、仮に退職代行サービスが逃げた場合、辞める予定の企業とコミュニケーションが取れなくなる可能性があります。従業員を辞めさせないことは基本、企業はできません。社労士や労働局へ相談しつつ、円満な退職をした方がいいです。
回答をもっと見る
「あの人のようになってほしい」 って、私は、その人のこと知らないし、比べられても困るし意味不明。 それで、わざわざ嫌がらせしてきて、長年働いてるくせに大人気ない。 家の事でもイライラしてるんだろうけど、わざわざ仕事に私情を持ち込まないでもらいたい。
愚痴ストレス職員
よしみ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
嫌がらせなのかな🤔 その方がよしみさんに期待しているように私は思います。ですので「あの人のようになって欲しい」と期待をしている気がしてならないのですよね。嫌がらせをする相手に「なって欲しい」って普通言わないですよ?比べる時の言葉って「○○さんは~だったのに.......」って言うと思います。欲しいって願望の言葉ですよね? きっとあの人と言われている方は素晴らしい介護職の方だったのだと思います。よしみさんならあの人のような介護職になれると思ったから言われたのだと思います。なれない相手に「なって欲しい」なんて言わないですよね。私も言われたことありましたけど逆に嬉しかったです。その方のことを知っていたので。 あの人がどんな方だったのか聞いてみてはいかがですか?きっと違った目線に変わると思いますよ。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で働いています。宿泊(ロングなのでほぼ入居と同じ)利用者がたくさんいます。 現在レビー小体型認知症で全身拘縮が進んでいて意思疎通はほぼ難しい男性利用者さんがいます。家族の方も週一回会いに来て洗濯物を取りに来ています。 お元気にさせてたときおしゃれだったようですが今の状態になられてからも持ち込みされる肌着やその他の衣類はその当時と同じおしゃれ着ばかりです。拘縮が進んでいて(ほとんど棒状態)更衣する私達職員にとっては伸縮性がなく入浴の際も脱着に時間がかかり大変です。(職員が何人いても脱着に時間がかかるのは同じです)上司から脱着に時間がかかるとお風呂で身体が冷えてしまうので出来るだけ伸縮性があり脱着しやすいものをと家族の方にも伝えて貰っているのですがほぼベットで1日を過ごすには似つかわしくないブランドのポロシャツなどピチピチサイズばかり持ってこられます。 皆さんの職場ではこのようなケースはありますか。個人的に私が家族を預けるなら無理やり更衣されるよりゆったりして着せやすいものを選びますが。五本指靴下などは少なくとももちこみさせません。
愚痴施設ストレス
マイキー
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
五本指ソックスは白癬の方や関節変形のある方は好んで履かれていますので致し方ないと思っています。ご利用者でシルクのブラウスの女性、スラックスの男性などもおり排泄介助も大変です。😅 ご家族に伸縮性の衣類をお願いしても「好みの服を着せてあげたい」などと承知して頂けないケースもあります。綿素材もしくはカットソーのパジャマ3着持参をお願いしたところ、なんとか持参くださり解決したことがありました。本当に着衣泣かせですよね😅
回答をもっと見る
私生活で悩みがある時、どうしても職場で影響が出てしまいます。 表には出さないよう気をつけていますが、書類のやる気が無くなったりします。 皆さん私生活のメンタルを仕事に持ち込まないように、気をつけていることはありますか? よろしくお願い致します。
メンタルストレス職場
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
にゃっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ぴむ様、お疲れ様です。 わかります💦私もなるべく仕事に影響がないように気をつけていますが、やる気が出なくなってしまう時があります。 仕事とプライベートを完全に分けることはとても難しいことではありますが、自分の中で区切りをつけて過ごすようにしたり、相談できる人がいたら悩みを相談して一人で抱え込まないようにしています。
回答をもっと見る
緊急事態でてるのに新規感染者が3000超えるのに納得いかない。 もう、ロックダウンかワクチンの若者接種を早くして欲しい そのせいで高齢の方がビクビクするのは可哀想と思う
ストレス
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
東京住みです。 我が家の子供は公共機関を使って通学するので早くワクチン接種をしてもらいたいのですが、年齢の枠の都合でまだ予約すら取れていません。若者の方が感染リスクが大きい生活せざるを得ない状況だと思うんですが…
回答をもっと見る
又々 友人の話だが、新しい職場について 1か月立つみたいやけど 今だに スタッフから 名前で呼ばれず 話かけても 聞いても ムシ シカトされるらしい。 その職場 最近 3人ぐらい 辞めたらしくて スタッフの 出入りが激しいコトが 利用者から知ったらしい。。
デイサービス愚痴人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
何やら人ごとではないですね。わたしも1ヶ月過ぎましたが2人一気に辞めたらしく、気性の荒い上司と細かいお局が居てなるほどという感じ 先日も契約時間外の仕事があり 交渉したんですが結果、訪問なんで 早上がりになる事があると、その分時給が下がり死活問題です。
回答をもっと見る
介護職って色々ストレスたまる仕事ですよね。 みなさんストレス発散してますか? そこで質問ですが、みなさんのストレス発散法あれば是非教えてください! 僕はボクシングジム通ってるので、週一回1時間くらいサンドバッグ叩きまくってます!
ストレス
おすぎ
介護福祉士, 従来型特養, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
以前はジム行って身体を動かしていましたが最近では家でボクシングエクササイズの動画を見てエアーで身体を動かして発散してます!笑 後は何も考えずにひたすら寝る日もあります! ストレス溜まりますが自分なりに適度に発散しながらお互いに頑張っていきましょうね!
回答をもっと見る
なんか、私がいない方が仕事スムーズじゃないかな?? 私がいることでギクシャクするし、私に対しての当たりが酷い、他の人には、そんなことないし、率先してくれるなら、私がいない方がいいですよね。
デイサービス介護福祉士人間関係
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もたまにそう思うことあります。ベテランの方と一緒にお仕事していると、忙しいからだと思いますが 、言われた側への配慮がなく傷いてしまうことあります。そんな時、私は他の人の動きを見て次回同じように動くようにしています。雪っちさんも違う日に何も言われてない人の真似をしてみてください。お互い気を遣ってしまい大変でしょうがベテランの方がしてほしいことを先回りして察して行動できるように私も頑張ります。雪っちさんの心のこもった介助が好きだといってくださる利用者様はきっといると思います。陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
みなさんお疲れさまです。この仕事って男女問わず喫煙率高いですよね😅私も20年以上ですが💦10月にまた上がりますね、、嫌になります😢少しでも安いのにした方がいいのか考えるようになりました笑 今はアメスピゴールドを吸っています😅1日1箱ちょいですが、仕事で悩んでる時はとかは増えてしまいます💦💦安くておすすめあれば教えてください🙏
喫煙ストレス
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
7月から以前働いていた老健に出戻り勤務するようになって2ヶ月目になりました。 以前働いていたフロアではなく新しいフロアで勤務しています。 以前働いていたので動きや流れは知っていますが新しいフロアなのでまた利用者のADLや特徴などを覚えないといけませんがだいぶしっくりくるようになりました。 一からまた教えてもらうところはマンツーマンでしっかり教えてもらってますし大満足です。 1日でも早くしっかり覚えて仕事でお返ししたいと思っています。 職場の老健は確かにゆるいのかもしれません。 でも職員のみんな一人一人が優しいですし人間関係は良好です。 やりやすいです。 今後は今よりもスムーズに仕事を進められるように努力していきたいと思います。
老健人間関係ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
お疲れ様です。 戻ることができる職場があるというのはいいことだと思います。 ゆるい職場でもキチンとするところはちゃんとしていれば問題ないですよ^ ^ 最終的には人間関係なので、長く続くことを願っています。
回答をもっと見る
キラー・クイーン
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
海に行きます(^^)
回答をもっと見る
グループホームに一昨日から勤務させていただいてるのですが、精神的ショックな事が、あり 生活が、あるからこのまま勤務続けなきゃと思う反面 精神も患ってらっしゃる認知症の利用者さんや 他の方への言葉のキツさなどあるスタッフの方の対応が、今まで見たことなくて。 悩んでます。 触っては、いけない物 触られたくない物を 手の届くところへ置いていて触ったら コツンと手を弾く。 もぅ犬と一緒だね 悪戯ばかりして とか 他のスタッフの方も ほら悪戯しようとしてる時の顔だよ。 犬と一緒なんだから。とか 他の利用者さんへも はいはい。なりなさいよ などきつい言い方にとれる発言。 その利用者の方は、何もそんな言い方しなくたって良いじゃない。と言葉を返されたのですが、 その言葉に対しても 納得いかない人は、 もう一回する人だっているからしなさいよと言っているのに何が、悪いの!はい。ごめんなさいね 等と言葉返してるし 他のスタッフの方も…といろいろ未知の世界を 見ている今。 辞めたくないけど 自分までおかしくなりそう グループホームってこんな感じの方が、 いらっしゃるところなのでしょうか?
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私もグルホ勤務です。 うちの職場に最初入った時、利用者にすごいきつい言い方してたり、怒鳴ったりしてる職員がいて、衝撃を受けました。利用者さんのことを犬と一緒にするのは、虐待です。 私も最初の時点で辞めようかと思いましたが、私はあんな風にしないと反面教師にしながら働いています。 そんなことを言ったりしてる職員は、自分が同じことを言われても何も思わないから言っているのでしょう。 人格否定する様な職員、ほっときましょう。いくら認知でも利用者さんが悲しい思いをしてると思うので、じゅんさんは、優しく接してあげてください。 そういう状況なのは、上の方はご存知なのですか?
回答をもっと見る
敬老会の劇の練習が、昼休みと週1で仕事が終わったあとにあります。 台本10ページ程あります。 嫌でたまりません。 休みの日も持ち帰ってレクリエーションの準備があるのに。
敬老会デイサービス愚痴
いくみ
介護福祉士, デイサービス
当欠すると周りに迷惑かかるし、みんなの私生活もあるんだから体調管理しっかりしましょうと。カバーしてるのはいつも同じ人です。と通達がありました。 社会人ならそんな体調管理ちゃんとしてるんだろうし、それでもやむを得ず体調崩すこともあるでしょう。なんかひっかかる。なんか休みにくい会社。
休み愚痴ストレス
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ずる休みでもなかろうに、と思ってしまうのも一理ありますね。私は口に出してしまうたちだから、あまり聞きたくない通達ですね。聞いていて、少し理不尽みたいな。
回答をもっと見る
コロナ陽性者が出た想定をして 話し合いをしたけど… 結果が出るまでの間、勤務を見合わせたい人は 申し出るとかフェイスシールドは必ず着用のみ とか……それだけ?? 防護具とかディスポエプロンとか個室対応とか そーゆんもしないとダメじゃないのか? 小さな空間なんだからすぐに蔓延するだろう。 考えが甘いと思って…休みたい&辞めたいって 気持ちが出てきてしまった…泣
有料老人ホームコロナストレス
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
陽性者出ましたよ。 出たフロアからは移動禁止。 スタッフはN95マスク装着。 濃厚接触者は 居室感染対応で防御エプロン、マスク2枚、フェイスシールド、手袋装着。 他の方もなるべく居室、食事時は特に注意する体制でした。
回答をもっと見る
愚痴です。 「薬セットした?」「薬どこ?」「〇〇していい?」等LINEしてきたり作業する確認してきたり………変更したばかりならまだ仕方ないと許せるけど、管理者なんだからいちいち聞くな!職員トイレのスリッパが変な所にあった?わざわざ写真送って確認してくんな!!!役職手当貰ってるんだから仕事しろ。自己判断出来んのかなぁ。私が貰いたいわ!!!
管理職グループホーム愚痴
さゆ
介護福祉士, グループホーム
介護職に就いて18年目になります。2.3年前から体調を壊し、うつ病になってしまい6ヶ月程休職する期間がありました(2年前に6ヶ月程)。今は復帰して夜勤も月5回こなせるようにまで回復してきましたが。 今の悩みは、体調を壊して休む前のバリバリ仕事をこなせていた自分の姿に戻れないことに悩んでいます。昔はできていたことが動けていたことが今はなぜか動けない、できないとなってしまってます。情けなく思います。 今職場はこれまで14年間やってきたユニットケアを壊し集団ケアをやっています。今、改革の時で物事が色々と変化していましてそのスピードについていけてなくて。でも周りの後輩たちはそのスピードについて行けてると感じて焦っています。力んでしまいます。毎日が緊張します。
うつ病介護福祉士ストレス
ボビー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
動けない=仕事が出来ない訳ではありません。全ての業務を完璧にしようと思わず、ハードな仕事は若い方々に任せてみたらいかがでしょうか。ボビーさんは要となる部分をフォローする。長年、積み重ねてきた実績があるので誰も文句は言いません。鬱は本当に辛いですよね。どうぞ、御自愛ください。
回答をもっと見る
仕事だから行かねばならない、わかってる😔 でも疲れがやばすぎる、あとストレス 心身不調な時皆さんはどうしますか? この状態になったら、やむおえず休むかぁってなる状態教えてください_:(´ཀ`」 ∠):
フルタイム特養ストレス
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
疲れが取れないんですねー? 私は もうどうしようもなく不調で起き上がれない時以外は 仕事に行きます。 1年か2年に一度 どうしようもない不調に襲われますが、ちょっとした不調は水分多目に摂り、なんとかして行きます。 元気でいられる様に健康食品とか飲んでいるお陰かもしれません。
回答をもっと見る
みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!
行事施設職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。
回答をもっと見る
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)