ストレス」のお悩み相談(248ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7411-7440/10603件
愚痴

昨日、野球観戦に行ったら、女性限定でレプリカユニフォームを配っていたので、貰いました。 女性入居者Kさんのお姉様が そのチームの大ファンだったので、その入居者さんにプレゼントしたのですが、それがKさんの琴線に触れたらしく、夕食の最中に泣き出されました。 その対応で、事業部長Oさんと補佐のSさんが来て 全て聞き出したようです。 1人だけ呼び出され、コンコンと説教されました。 その後、Kさんの部屋からレプリカユニフォームを持ってきて、食事の片付け中の私に 皆がいる所で 無言で突き返してきました。 (Kさんも、この事は了承しています。) 就寝時、Kさんには 不快な思いをさせてしまった事を 職員として謝罪しました。 ホームの決まり事(職員と入居者の間で、物や金銭のやり取りをしない等)を守らなかったのは確かに悪いですが、何も事業部長とかに言わず、レプリカユニフォームをお見せした時、直接私に『要らない』と伝えて下されば良かったのに。 喜んで貰おうとしてやった事が、思い切り裏目に出てしまいました😢 私のした事は、小さな親切大きなお世話 だったんですね…。 入居者Kさんよりも、事業部長Oさんに対しての怒りが消えず、涙が溢れてしまいます😢😢😢 何も、皆がいる所で 突き返さなくても良いのに。 わかっている事を、ネチネチネチネチ言わなくても良いのに。 ロッカーの所で こっそり返してくれたら、それで済んだのに…。 少しでも早く、転職先を見つけなくては 溜まったストレスで心が壊れそうです😢

上司グループホーム愚痴

ゆづき

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/10/09

あすーん

介護福祉士, デイサービス

おはようございます😌 決まり事を守らなかったのはまずアウトですが 部長さんは見せしめ的な感じだったかもしれないですね💧 物のやり取りをしないって言う事の再確認みたいな🙄 ゆづきさん、kさん、部長さんだけで終わらすと 返した事を知らずに 単に受け取ったって話だけが 独り歩きしちゃいそうですもんね。 うちの会社ではスタッフと利用者さんの間のトラブルはありませんが、 利用者さん同士は時々ありますので、 受け取ってしまった時は その方から物を預かってその場ですぐあげた方に返却してます。 もちろん理由も説明します。 あげる側は気にしないけど もらう側はお返ししなきゃとか考えちゃう。 若しくはあげた側は覚えてるけど もらった側は忘れてる。 利用者さんにとなると利用者さん同士がその話をしたら 他の方からすれば何であの人だけもらえるの?と不快な思いをさせてしまうかもしれませんもんね。 些細な事が負の無限ループになりますので防げるなら防ぎたい事ですね💧 ダメなものはダメ。ルールは守りましょうってなだけな話なので 転職はしなくてもいいと思いますよ😌

回答をもっと見る

愚痴

今日は遅番で私が就寝介助をしていて、拒否強い 利用者さんが二人いて髪の毛引っ張られたりとか、 頭や腕を強く叩かれたり引っ掻かれた。 夜勤者はそんな状況をわかってるのに、 すぐそばでご飯食べてて、、、 助けてくれても良くない?? 二人とも拒否強いししねとか下手くそとか 暴言も言われるし正直辛かった。 私も夜勤やってる時余裕がなさすぎるから 気持ちもわかるけど、ご飯食べてたし。 一言声かけてくれるだけでもしてほしかった。

介護福祉士愚痴人間関係

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

72021/10/06

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

その態度は絶対に関わりたく無いという気持ちの表れでは? 自分はやられたくないから、全て押し付けるのでは? 何か大事にならない内に上司か、施設長に報告してみてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月のミーティングで私の怒りが爆発しそう、、、。

ショートステイ人間関係ストレス

しま417

介護福祉士, ショートステイ

22021/10/09

みゆ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

わかります 私は、怒りを抑えきれず、語気を荒げてしまいました

回答をもっと見る

愚痴

今日は8日 介護保険の請求をせねば 日中は他の業務で手一杯 夕方から新人さんに説明しながら請求をすることを管理者に伝えました 昨日できなかったのか? 今日できなかったのか?ですと? あのーできるのなら昨日からしてますよ 見守りしながら どうやってするのですか? あなたが本来はしなければいけないことでしょう? 請求も介護保険もわからないのに よく言えましたね 本当にブラック過ぎて呆れます 自分が出来ないので 頼みます となぜいえないのですか? 早く新人さんに伝えて 辞めなければ と確信しました

管理者愚痴ストレス

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/10/08

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

請求も介護保険も分からない管理者😓 はっきり言うと、 お飾り管理者ですね。

回答をもっと見る

愚痴

今月で退職する正社員Aさんが、「一緒に辞めよう」と、他の人を誘っていると言うことを知りました。 もちろんAさんは会社を困らせたいんだと思います。 会社としては何も出来ないんでしょうか?

退職ストレス職員

メーコ

施設長・管理職, グループホーム

22021/10/08

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 退職前に他の社員を引き抜くことは、原則的に違法かと。 こちらのサイトをご参考までに。 https://bizuben.com/hikinuki-sonbai/#21

回答をもっと見る

愚痴

とあるアプリに精神疾患なんて、みんな精神科にいけば何かしら病名つくと書かれてて辛い。 ここで鬱病のこととかの愚痴は呟くようにしようかな。

愚痴ストレス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/10/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それで良いんだよ😊

回答をもっと見る

愚痴

ストレス半端ない 生活相談員やってますが、言い方が悪かったらすいません。 職員の手がとられてしまう利用者が入居した際の現場や上司からの風あたりの強さをめちゃくちゃ感じイライラ。 上司は、経営を考え利用者増やせというが増やしたら職員があたふたで色々言ってくる。 以前にも一対一で対応の方がいた時に現場が難しいという声もあげたし付きっきりになる利用者今は、対応が出来ないと思うって伝えたら「これでこんなだったらこれから色んな利用者きた時どうするのか?」と言われもう話しても意味ないと思い必要最低限で意見言っていたら結局はグタグタ… 疲れるな〜 言うだけで済む人は、いいよな。 だったらお前が実調やら上司に意見言ってこいや…ってなるけど役職ついた以上仕方ないんかな? ここでしかはけないんですいません…

上司人間関係施設

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

22021/10/08

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

気持ち凄く解ります。私は、介護士兼相談員してます。 上から下からの板ばさみですよね。 文句言うならお前が利用者の契約言って来いよ💢って言ってやりたくなります。 家族の切実な声を伝えても、現場との温度差を感じますし。 現場の声と経営側の声と家族の声が入り交じり、私にどうして欲しいんだ!と思ってストレスを感じてしまいます。 文句言う前に、現場は「出来ない、出来ない」じゃなくて出来る方法を模索して欲しいです。 なので、あえて介護士兼相談員にしてもらいました。 上は上で、出来るように何かしらの協力して欲しいです。例えば、少し現場を手伝う。良い補助具を調べて職員に、提供する。 本当何が正解なのか誰か教えて欲しいです。 ごめんなさい。私の愚痴になりましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子の一人移乗が出来ません… その利用者さんの車椅子は、アームサポートは、上がりませんし、フットレストも取れません ボードは無いです その人は端座位は維持できますが、立位は取れません そして夜ツナギを着て、朝脱ぐのですが、脱いでもらうタイミングっていつだと思いますか?起こして端座位になった時? ツナギっていっても上半身しかない、裾が長めのタンクトップ?みたいなやつなんですけど… 先輩に早く覚えてよって言われて辛いです

資格転職ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/10/07

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

立位が取れない方の移乗、アームサポートが上がらないとなると大変ですね。移乗の際、利用者さんの足の向きは確認していますか?また一気に移乗するのが難しい際は一度浅く座り直してから介助を行うとお互い負担が少なくなります。 つなぎですが、私の施設では4時の排泄の時に脱いでもらっていました。少しでも参考になれば…

回答をもっと見る

介助・ケア

私は前職では、利用者様にスタッフは皆同じケア 対応をするように教わりました。 今の施設での話です。 スタッフのレベルや男女の差もあり、できる人がやる!!と言った雰囲気です。 入浴  基本麻痺の利用者様もチェアーに座り自宅と同じ大きさの湯船に使ってます。 利用時は湯に入れたけど、レベル低下してきて拘縮強くなり足の上がり気使ったりと、、、 入浴担当の人より1人介助では出来なくなって2人なら、、、なんとか入れるという様子に対し。 2人介助になるならシャワーで。 1人介助で入れる時は入れてあげて!と言われています。そんな回答に誰も無理して入浴なんてさせてません。が時に私は出来るの!と入れる人も居ます。 これって違うと私は思ってます。 利用様の為に入浴させてあげたい気持ちは解りますが、出来る人と出来ない人がいるケアの差があるのは良くないのでは? ケアの統一ってこう言う事なのなのに、、、と思います。 うちの施設は全て出来る人がやれば良い!と言った雰囲気です。

ケア愚痴人間関係

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22021/10/07

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 私もにゃーんさんと同意見です。こういうケアの差っていうのはどうなのかなと。 なんか利用者さんのためというより、介護者の自分本位さが前に出ているような印象を受けました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

そんな人がいる。 耳聞こえてるんだけどね。 話してるとなんか ちぐはぐちぐはぐで 例えばですが あなたはこの歌手が好きなの? なんて聞いてみると 「さぁ、好きなのと違いますかね」 とか、 車椅子でこちらに来てください と言ってみると 「行かれますか。」 とか なぁんか「自分」が欠落してるんじゃないか。 その割に行動見てると 何が嫌いか、したくないか 物凄いよくわかる。 今日は昼食で エビとブロッコリーの塩炒めが出たんだけど 綺麗にブロッコリーだけ食べて エビだけが皿に残されていた。 食べないんですかって言うと 「これ食べたらいかんやろ思て・・・」 「どうしたらいいか私もわからんのよ」 お い っ ( ̄▽ ̄;)←口には出してない 食べちゃダメなものなんか出すかいっ( ̄▽ ̄;) ていうかさ。 「多分嫌いなもの」が出されると いっつもこの言い訳になる。 そしてこの言い訳聞いてると 結構皆イライラしてるのよな。 スタッフもコボす。 「これ嫌いだから食べません」て言われた方がまだましよって 頭で何となくわかってても 「食べたらダメとか思って」とか言われるとグサグサくる。 オマケに今日おやつのとき 出してからなかなか食べなかったので 食べないの?て聞いたら 「食べられんものも混ざっとるんやろ」 手に持ったボールペン ボキッとやりそうになったわ。。。 んなもん出すかっ(^ω^#)あたしが食べるぞ? ・・・いやこの後全部食べられたんですけどね。 悪気ないんだろ 無いんだろうけど コミュニケーションが上手くいかないのよね。。。 体操も消極的で 「なんで私がせなあかんの」とか 突っかかられるし 娘さんの希望じゃ 家の中位は歩いてもらいたいんでしょ でもコミュニケーションの難しさとか 本人の消極性から 体操も移動訓練もままならんし トイレとか移乗時に 自分で立てるようになったところは まあ進歩したけども どうしてこんな話し方になるんだろう。。。 認知症だけじゃ こうはならんとは思うけど 既往が骨折と糖尿病以外 ほとんど書いてなかった気が・・・,

グループホーム介護福祉士愚痴

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/10/06

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私も意思の疎通がむずかしい利用者さんに苦労したことがあります。 トイレ誘導させていただくと、「ここで何をするのですか?私は用事は済ませんのだけど…。」話な噛み合わないと苛立ってしまうかと思います。 以前、私がお世話になりましたユニット型特養では働いていた時に、お1人、女性利用者さんでしたが認知症が強く、その方が起きている時は必ずと、職員が付き添わないと異食行為・他の利用者さんのベットで寝てしまったり、便を触る行為などがありました。ダメですよ!と言っても意思の疎通が難しく、独語がありご自身の世界で生きておられるように感じました。 ある私が遅出の時に、寝ておらることを確認を怠り、ユニット内の食器を食洗機にかけたり、お皿を拭いたりしていました。 男性利用者さんからNCが鳴りました。何かと思い急いで伺うと、認知症の強い女性利用者さんが、男性利用者さんのベットの頭の横周辺部分でトイレをされておられました。ダメですよ!と咄嗟に言いましたが受け入れられずに出し切ってしまいました。 直ぐに拭いて消毒液をかければ良かったのですが、わたしの頭の中は女性利用者さんに付き添っていないとという気持ちが強くありました。男性利用者さんのお部屋のことは頭から抜けてしまっていました。 約15分後に男性利用者さんからNCが鳴り、抜けていたので何かあったのかなぁ?という平穏に状態で訪室すると、 「責任者呼んで来い!」と激怒されておられ、私が拭いて消毒することを怠っていたことに気付きました。 急いで拭いて消毒しましたが既に手遅れで、その大声を聞きつけた夜勤の職員が来られました。私は退室することを職員から言われて、不安な時間を過ごしました。 その夜の部夜勤はユニットリーダーが入っていたので、どうにかなだめて落ち着いていただきました。 ユニットリーダーは、「監視カメラでは映っているだから、◯◯さんがその時に何をしていたか直ぐに分かるのだから!」と責められました。 ユニット内の東側と西側に監視カメラが付いていました。 次の日も遅出でしたが、早く出勤し施設長と生活相談員に報告しました、 施設長よりも生活相談員の方が決定権が強くあり、実権を握っている施設でした。 責任を取り形式上は自主退職扱いでしたが、実質はクビになりました。 長文になり読みづらいところが多々あり、申し訳ありません。 ただ、苛立ってしまうと職員の負けです。 そして、現場職員には利用者さんの対応の仕方について、施設長や生活相談員、介護主任は重視します。現場のしょくいんにしか分からないことが多いのに、何かあると現場の職員に全責任を背負わして、家族の方に説明して処分しましたと伝えて施設の責任ではなく個人の責任ということで、家族の方に理解を求めます。 私の経験した最悪の結果にならないように、イライラせずに利用者さんと向き合ってください。 焦らずゆっくり利用者さんの些細な声にも耳を傾けられる職員になって欲しいと、私は思います。 頑張らないという気持ちは横に少し置いて、穏やかな1日1日を過ごしてみてください。今まで見えていなかったことに気づき、発見があるかもしれません。 一歩一歩です!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全てのこと無視B◯A(看護師41歳)と仕事重なってしまう😇 心理的虐待が日常的にしている人、社員は何も言わないのかな?周りのスタッフは気づいやてるのに全く対応する気ないですよね^^

トラブル愚痴人間関係

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

12021/10/07

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス

やっぱり上に立つ人は、すぐ自分の失敗隠して、うまいこと部下のせいに持っていくよなぁ。昨日、自分が間違えて違うオムツ入れたくせに、「あれ?間違えたかな?じゃぁ、〇〇さんに、間違えて違うやつ入れてしまったって伝えておいたらええやんか?」は!?アンタが間違えたんなら、アンタが伝えるのが筋だろが。何故私に頼むんじゃ?こんな奴がいるから、部下が責任とって辞めてくんじゃろが。悪い事脳脳とするんじゃね。何故こんな奴が1番出世してんだ。腹立つ。

回答をもっと見る

新人介護職

前の職場では、このままだと正職員として置いておけないと言われました 今の職場も、正職員で一応入れてもらったのですが、いつかはまた正職員として置いておけないとか言われるのかな…と思います

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62021/10/03

ゆん

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院, 実務者研修

このままではと言うことは、よっぽど何かやらかしたり勤務態度が悪いとかじゃないとそうそうそんなことにはならない気が‥

回答をもっと見る

愚痴

前の職場で、先輩とか主任も、利用者さんのことを下の名前で呼んでる人がほとんどで、私も先輩たちが言ってるから、つい下の名前で呼んでたら、基本は名字なんだよ!と先輩に言われて、その通りだと思うのですが、主任とかですら下の名前(田中花子さんだとしたら、花子さんと呼ぶみたいな)だったので、あんまり納得できませんでした あと、田中(仮名)さんがと言ったら、田中さんって誰?と言われたのが衝撃でした 利用者さんの名字知らないの??

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/10/04

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 施設によってご利用者様の呼び方ってさまざまですよね。 私も下の名前でお呼びしていたことがあります。 しかし、施設内で同じ苗字の方にや認知症で下の名前でお呼びした方がよかった方など、何かしらの理由があってこそでした。 基本的な考え方は必要ですが、ご利用者様に応じた支援で良いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は5年ちょっと二度となります! 人間関係もよかったのですけ 今は一番中のよかったスタッフと 人間関係も悪くなって ずっと無視されてます 辞めたいとホーム長に話しましたけど 辞めさせてくれません こんな辞め方したくないですけど もうこのまま行かないで辞めてしまおうかと思ってきてます もう今の職場には 行きたくなくなってしまってます

人間関係ストレス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/10/07

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

人間関係が悪くなった原因が分かりますか? 5年も勤めて、急に行かなくなるというのは、社会人として問題ありますので、それは辞めましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

前にも相談しているんですけど…どうしても私が勤務の時は服薬してくれない。他の職員にも協力してもらっていますが。それでもダメで。利用者自身の問題なんでしょうか?私に問題あるんでしょうか?

服薬ストレス職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

212021/10/05

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

こんばんは。 介護医療院のケアマネジャー兼看護師として勤務しているものです。  利用者さんのケアに対する拒否行動悩みますよね。(´・ω・`)  今回悩まれている利用者さん情報からは、正直なところどちらが問題かはわかりません。  それは、利用者さんそれぞれに、生きてきた背景や性格、持っている病気が違うためです。  ただ、一つだけわかることは、「薬を飲みたくない」と言うことです。  "服薬してくれない"ということは、薬だとわかっていて拒否しているのだと考えます。  そういった場合、私ならまず、コミュニケーションをその場でとり、笑顔で会話した後「あなたのために〜効果のある薬を持って来たので、飲んで頂けませんか?」みたいな促しをしてみます。  知らない人、仲良くない人から薬を渡されても自分なら飲みませんから、まず信頼関係を築くということです。  上手く行けばOKですし、うまく行かなくても、その場は諦め、次の機会に、違うアプローチを考え実施します。  そういった原因と対策の検討を繰り返しながら、利用者さん個別の対応を模索していきます。  業務多忙で、なかなか一人に時間をかけられないと思いますが、利用者さんに合わせたケアこそ、介護職のやりがいだと思います。  利用者さんの事で悩まれているマイペースさんもきっと気持ちが楽になると思います。  大変だと思いますが、利用者さんにより良いケアを提供できるように頑張って行きましょう!  長文失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

今月夜勤5回やって3回分の手当て分だけしかもらえてないっておかしいだろう?!上司に相談してみよう。話すタイミングをいつにしようか?

トラブル給料愚痴

ダケさん

介護福祉士, グループホーム

42021/09/26

りゅう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護

これは上司というより事務方のお偉いさんに話した方がいいと思います。勤務表と給与明細を持って行ってください。

回答をもっと見る

愚痴

落ち込みます…今日、忙しい時間にご家族の面会がありました。 一人で8名をみなくてはならず、やる事が山積みで面会のご家族にお茶を出すのをわすれてしまいました。 そしたらその事で凄い剣幕で怒られました。 私からしたら遊んでて忘れた訳じゃないのにと思ったんですが、家に帰ってから社会人として恥ずかしい事をしたなと落ち込んでいます…

愚痴ストレス職場

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52021/10/06

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

仕方ないのでは? と思いますが。すみませんでしたとはとりあえずはいってもいいでしょうが、いちいちお茶ださなかったくらいで怒るとかありえないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

また彼の話。 今日休憩行ってる間に 本部にあるグループホームから 電話がかかってきてた。 内容は薄々想像ついた。 4-5日前に(ていうかケアテックスに出かけた帰り寄ったのよ( ̄▽ ̄;) 渡しに行った塗り絵の話。 集めてレクに関わる作業するって 言って渡したんだった。 多分それが出来たから 連絡くれたのかなと思ったけど 30分後にかけ直してくれて 内容も想像とドンピシャだった。 次の休みの日に受け取りに行く話をして 電話を切った。 その時彼が休憩中。 戻って来た途端 あたしへの第一声 「ねぇねぇ、本部から電話かかってきたんでしょ?」 ?かかってきたねえ? 「どんな内容だったの?」 (´Д`)ハァ? いやなんでそんなことが知りたいの? 「気になるもん」 色々話すことあるの。 ・・・・・・とそこで話切ったけど なんで詮索したがる? なんか不快なモヤモヤが 残ってしまったのでした。 (不快気分増す追記・ あたしと彼の年齢差、17歳( ̄▽ ̄;) あたしの方が年は上 モヤッたのはこの言葉遣いもあるかもしれん。 彼はですますすら使えないんだわ。 このカギカッコ、ほぼ普段の彼)

介護福祉士愚痴人間関係

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/10/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

不快なモヤモヤ🤔… 尊厳を尊重する…って、ワードが浮かびました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある利用者さんをトイレ誘導すると 誘導時「(お腹が)痛い」→トイレで手すりにつかまり 立ってもらう「痛い」→便座座ったあと、陰洗の声かけ「痛い」→タオルで陰部拭き取る「痛い」→ 立ってもらう「痛い」→ズボン上げ車椅子に座る「痛い」→ベットに誘導、抱える際「痛い」→ベットに座る「痛い」→横になる「痛い」 毎回真面目にこれで、その方トイレ中々いくので 最初心配してたけど、どうしてもあげれなくて背中さするくらいしかできない。 毎日毎回毎回続くと本当に病んでしまい、強くあたらないように必死です。 (一部の職員は絶対いこうとしないからいくしかない。) 精神的に痛いとのことで、、難しい。 薬飲んでも変わらない、、 みんなで協力しあって誘導したいなぁ。

特養介護福祉士愚痴

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

12021/10/06

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

全ての刺激が実際には痛くなくても「痛み」として認知されてるんだろうなあと思います。本当に痛いのもあるかもしれませんけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

父が要介護5で施設を探しています… 母が最近イライラしているのか、昨晩は「お父さんの年金があるから、あなたたちも生活できるから…」と言いました… 確かにそうだけど、なんか精神的に壊れてきているのかなと思いました… これからどうしたらいいのか、わからないです…

家庭イライラ

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

82021/10/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お父様に合った施設を探すのを お母様だけではなく、いりあすさんも協力したら良いのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

現段階では転職活動しています。 挨拶無視。 仕事も無視。 上司に話して挨拶してくれた10分後からまた無視がスタート。(看護師) 皆さんなら 辞める一択ですか?本人にぶつけますか?他にありますか?

トラブル人間関係ストレス

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

162021/10/04

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

わたしなら挨拶してくれないならしませんよ、同じ土俵に上がる必要ないですし。

回答をもっと見る

夜勤

落ち着かない利用者がいるから後で休憩入りますって言ったら他のユニット職員に「この利用者見たことあるからさぁ」的な感じに言われあたかもあなた先に休憩入ってって言われたような気がして何かムカってきた 結局,もう1人の職員もあと休憩に入るはずだったんだけど気を利かせて先休憩に入ってくれたんだけど… 何か私が悪いみたいな空気になって… 別に悪いことした訳では無いのに何なんだ!!って思いながら夜勤してる(=ω=.)

愚痴ストレス職員

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/10/05

ガッチャン

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

わかります! どこにでも俺は私は出来る風なこと言ってくるアホいますよね オメーに言ってねーし関係ねー奴が入ってくんなって感じですよね!

回答をもっと見る

介助・ケア

傾きがある方や脇がただれている方にタオルやクッションを丸めて対応していますが、職員の考え方の統一が無く(ケアの、統一)私はモヤモヤしています。 ポジショニングを行うスタッフもいますが、きちんと補正するのでは無く入れただけ! ↑よく、見るのはクッションを腕と車椅子の間に置いている(縦ている)だけ。 行う意味を伝えても必要性が解っていない様子?! 解っていても利用者様と同じ曖昧な気持ち。 また、一番感じるのは、利用者に必要な理由を説明しない事。 最近、かなり前かがみ左傾き強く目線もまったくない合わない利用者様。 利用者様の為にと思って行っていますが、利用者様は曖昧な反応でプラドがあって本当は、迷惑のような? 今の状態なる前からポジショニングを行うべきなのに、、、、 一生懸命やっているのに嫌になります。

デイサービスケア愚痴

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12021/10/06

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私の職場でも同じようなことが起きてます。 やっている職員はやっていて、やらない人はやりませんね。 意識の差ということになりますね。 やらないと困るのは利用者さんなんですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

LIFE について質問です 将来的には普及すると思いますが ネットで自分で調べてみましたが 私の頭では理解するのは難しかったです 加算が増えるので施設としてはメリットあるのかなと思いました 私の施設ではまだ登録準備中の段階です インプットが多い割にアウトプットがあまりに魅力ない気がします 全国のデータんを集めて、比較されて、助言されも どうなんでしょうか?皆さんはどう思われますか? 恐らくお金もかなりの額かかると思うのですが 職場環境や処遇改善にまで、国が指導、補償してくれろのであれば 大いに賛成です 現実はどこまでやるんでしょうか?

パート施設ストレス

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/10/05

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

こんばんは。 介護医療院でケアマネジャー兼看護師として勤務しているものです。 LIFE入力や指導大変ですよね。(´・ω・`) 私の施設では、4月に送信済、その後入所された方の随時送信を実施済、10月の6ヶ月送信の準備をしています。  正直な所、今はメリットを感じていません。  しかし、ビックデータを日本全体で作り、利用者さんへベストなケアを提供しやすくする仕組みとして考えると、今後に期待といった感じで私は考えています。  ただ、厚労省からのフィードバックを適切に実行できる介護リーダーや、施設のリーダー、スタッフ全体のケアに対する意識があってこそだと思うので、その辺りはそれぞれの施設で差が出てくるのではとも考えます。  ポン太さんはLIFEの事を考え、その意味や生かし方を考えられようとされているので、きっとポジティブに使いこなせると思います。  まだまだ、発展途上のシステムですが、介護業界みんなで良いものに作り上げて行きましょう!

回答をもっと見る

愚痴

前にも話したナース。 いい加減我慢の限界❗️ キツいこと言ってきて頭にきます❗️ 私をジロジロ見てる❗️ってあんたの方が私をチェックしてるだろ❗️💢 今度言われたら言い返しますよ❗️💢

人間関係施設ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/10/06

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

お疲れさまです。私も経験あります。相手にしないのが一番です。言い返したら、倍になって返ってくるかも?余計にストレスになりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前セクハラを受けた事に関して、同じユニットの職員達から面白おかしくからかわれています。わたしにとっては精神的に辛く苦痛でしかなかった。それをケラケラ笑われてからかわれて………全員に言われてるから同じユニットに相談出来る人もいない。他のユニットリーダーに相談すべきかな。

セクハラグループホームストレス

さゆ

介護福祉士, グループホーム

82021/09/21

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね(T ^ T) 労働組合とか 労基とか相談した方がいいのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣でグループホームに勤務しています。 みなさんは、スタッフによって業務がスムースに行く日と行かない日ありますか? もちろん、入居者様の状態でも変わりますが、長年勤務されている方と組むと自分のシフト意外はやらないが手伝って貰うのは当たり前とばかりに仕事を振って来ます。他の方と組むともう終わった?って思うくらい楽に仕事が進みます。

ストレス職場

オレンジ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52021/09/06

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

めっちゃあります💦 シフトみて「うわぁーこの日のメンツ…」と萎えたりします😰 うちも年長者を敬って当たり前な感じで疲労感が凄いです😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヤバイ! 国試の勉強始めたら わからない用語ばっかりで 頭 パンク。 空いた時間に 家事や昼休みに勉強しているけど 反対に 仕事に集中できない!仕事って区別しているけど 頭が 回らない。次から次へと仕事の量ふえているせいなのかぁ、、。

介護福祉士試験勉強デイサービス

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

02021/10/05
感染症対策

緊急事態宣言とまん延防止が解除され、利用者様からは面会や外出はもういいの? と質問があります。 県のレベルがまだ下がっていないからリモート面会のままなんですが、早く下がって欲しいですね( ˇωˇ ) 何時また上がるかも分からないから、できる時に面会とかして欲しいです。

緊急事態宣言ストレス職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/10/05

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

そうですよね。私の施設は玄関の入り口扉からガラス越しの対面でしたが、玄関まで連れてくのにも人員は必要になるので、早く通常に戻ってほしいですね。

回答をもっと見る

愚痴

自分、報連相が苦手でうまく出来ないのはわかっていて困らせているのは申し訳ないと思っていますし社会人的には良くないですよね。 しかしPCR検査の結果(次の日休みで出勤して良いのかで結果いつ出るかわからない中で電話番号知らないって言われましたが勤めているのでわからない事はないと思います。 体調不調の連絡(6回かけています、間隔開けてしてもです。 シフト(研修)の日にちを改めて修正の連絡をしたのにも関わらず社員との共有がなくて出勤してないですよって留守電に入ってました? これらの連絡は何がまずいですか? (シフト管理の社員さんに伝えたが再度サ責から再確認で訂正して研修の日に電話来ちゃいました。 自分だけ知ってたらイイよねって感じなんですかね? そもそも職員とは思われてないんですかね? あるスタッフさんが挨拶もしてくれずメンタルにきますって相談しましたサ責に言ってもらい初日は挨拶してくれましたその日限りまた挨拶してもえない日々流石にブチ切れると言うか呆れてしまった。 職場に対して何も思えなくなっちゃいました。 何言われても響かないし自分が悪い事でも右から左に話が抜けていくのでやめることにしました。

人間関係施設ストレス

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

42021/09/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

人伝は、ミスが起こりやすいと感じます。コロナ関連なら、(職場で連絡はここにしてと、決まって居たりしますが、特にないなら、)事務に連絡します。そして、どうしたら良いか尋ねます。リーダーに連絡と言われたら、そうします。 何がまずいか、、、良く分かりません。研修の日は、こちらで決めるのでしょうか?受動的よりも、能動的に動いた方が良いと感じます。 ※最後まで読むと、カテゴリーは、愚痴かつぶやきになりそうですが、一応、回答しました。

回答をもっと見る

248

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

112025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

560票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

623票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

671票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

665票・2025/10/08