コロナが始まってから皆様かなり色々厳しくなりましたよね。 ワクチン接種も済んでも、外食禁止、人が集まるところは禁止、混んでいるスーパー禁止、美容室禁止、子供の部活や習い事もいい顔されずと、とても制限がかかっています。 ここで愚痴です。子供が、風邪を引くとすぐにコロナを疑われることがとてもストレスです。 たくさん我慢をしてもらっているのに、コロナを疑われ9歳の息子に検査キットを渡し、検査するよう要求があります。息子もコロナだと思われてショックを受けていました。病院ではただの風邪ですと診断を受けたにも関わらず、はなっからコロナだと決めつける上司に納得がいかないなと。。。 なぜなら、自分に微熱があったり、下痢したりしても「私はコロナじゃない」と言い張り仕事に来るからです。 私は家族が多いから感染リスクが高まると言われ、出勤停止を3回ほどさせられました。 上司は子供がいないので、あまりわかってもらえません。 皆さんの職場もコロナについて、ここまで厳しいでしょうか??
理不尽コロナ上司
しみぃ
介護福祉士, グループホーム
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 そこまで厳しいとかあまりあり得ない話ですよね。 それ、制限というよりかはいわゆるパワハラに近くないですか?
回答をもっと見る
冗談でこれ以上職員が居なくなったら閉鎖など話しには出たりする事がありますが、職員がすぐに辞めてしまったりで業務まわすのがギリギリの職場で更に人が減り人員不足で業務できなくなる事って実際にあるのでしょうか?
人間関係施設ストレス
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
人手不足になったら最初は引き受ける利用者の人数を制限して対応したり、事務所とかができる仕事をフォローしたりしますけどそれでも駄目なら…って感じですかね。知り合いのところは急に上の人間から電話が来て三日後に閉園するって言われて大変だったところもあるみたいですよ。でもあれはコロナが始まったくらいだったから人手不足が原因ではないかも?😅
回答をもっと見る
4月に入社して2ヶ月後に新人(女)が、自転車の鍵がなく出勤できないので休みますと連絡ありました。 鍵探して出勤してと言い、再度連絡ありないから行けないと言われバスやタクシー使ってきてと言っても手持ちのお金がなく、通帳は親が管理してると言われ..歩いてでも来れる?と聞いたら無理ですと言われ、社会人としての常識がないのとせめて何がなんでも行きますの自発的な言動がほしいです。 2人新人来ても1人は社会人としての常識ない1人は半年経っても仕事できないただの清掃員。 新人来ても仕事量軽くなるどころか負担ばかりで疲れます。
新人ストレス職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 そんな人結構いますよね。 責任感がないというか、社会人としての自覚がないと言うか… もっと意識の高い人材が欲しいですね。
回答をもっと見る
指導係に食事介助をもっと効率よく食べさせて、と言われるのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
人間関係施設ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
効率かー💦自分にとっての効率の良さが利用者にとっての良さにつながるのであれば、考えるべきでしょうが…難しいですねえ
回答をもっと見る
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ウチのデイでは、T字カミソリでひげ剃りしますよ。本当はダメなんでしょうが、家族からお願いされてたら、やるしかない。
回答をもっと見る
いやー、 以前にお話した竹あかり、 ひとりであっぷあっぷしてたので できる数も知れて_| ̄|○ il||li それでも50くらいなんとか 回収した。 あとは輪にして持っていけばー とか思って ちくちく両面テープ貼り。 筒型にして、潰れたらまずいので大きめのダンボールに入れてたら。 「これなにー?ごみー?」 (# ' 皿') んなこと言ったらぶっ叩くよ? つうか、 あたしの逆鱗に触る台詞を吐いたなとうとう ぶっ叩くはほんとに言っちゃった。 もちろんほんとに叩いてはないけれど。 仮にも利用者が一生懸命塗られた塗り絵を ゴミですか。 あー【#・∀・】ムカムカ ・・:・・・・・・・・ その後、 夜勤専従の子にからみ 政治の話や金の話吹っかけてたけど (まあちらっと聞いてると あまり理解出来てるような気がしない) 次にまあ 「ねぇねぇ、今給料いくらー?」 ときたもんだ。 【#・∀・】ムカムカ【#・∀・】ムカムカ 声出たわほんと。 あんたどーゆーデリカシーしてるのよ。 普通そういうこと聞く? ベテランのおばさんからも あなた派遣なんだから そういうこと聞いてると 3倍くらい働かすよ?って言われてたが そこでトドメに一言 「派遣でも安いかもしれんのに」 【#・∀・】ムカムカ【#・∀・】ムカムカ【#・∀・】ムカムカ もうさ、 殺意っぽいもの抱いたのって いつぶりかしら。 利用者様にぶっ叩かれた時だって そこまで思わなかったのに。 前のマジギレ君の時ですら 思わなかったのに。 もうちょい気が短かったら ほんとに実力行使してたかもとか イライラする端で冷静になってる自分がいたりする。 仕事色々出来てないのに 口には7色の舌があるのねまったく。 人付き合いの過程において 間違いなく誰かの恨み買ってそうなんだけど。 重度のKYでただの興味の塊やん。 これから無事で過ごせたらいいわねーぇ←もう口もききたくないのでやり投げ 契約期間いつまでかしらー←意地悪 でももうほんと こいつと喋ると色々ゴリゴリ削られる(T^T) ほんと終わらんかな(T^T)
トラブル給料グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
賃金のことなんて一切他人に話してはいけないことなのにね。
回答をもっと見る
特養勤務です。ある新人さんが一ヶ月ほど前に入りました。前情報は無資格未経験50代男性で接客等の人と多く関わる仕事の経験はなく、警備員、搬入業者の受付、製造業などをされてきたそうです。そして人事からは「多分優しそうな正確だけどとにかく覇気がない」とのことでした。 不安を抱え働き始めて一ヶ月。新人教育の方法として私の部署ではトレーナーを固定せず色々な職員が教えています。経験の有無に関わらず、雑務も身体介護もまんべんなく教えていき一人でも任せられると判断があったら入浴介護や夜勤も始めていきます。 未経験は全く問題なく、意欲的であれば新人さんのペースに合わせて教えていき質問があれば多少業務が滞っても質疑応答の時間を設けてレクチャーしています。 その新人さんは雑務等は最初の10日くらいでできるようになってくれました。その後トイレ誘導などの身体介護は事故のリスクの低い人から携わっていただきパットを当てたりオムツ交換をしたりはできてきています。 しかし勤務態度などに案の定難有りです。ポケットに忍ばせていたケータイが鳴ったりこっそりいじったり。挨拶もまともにできず礼も言えず。覇気なく、声掛けの声も寝起きみたいな声で話しかけてます。そして一切メモをとらず、ほとんど質問もしてきません。 個別に必要なケアを一向に把握できません。体位交換が必要な人・頭部挙上をする人・薬を塗る人などなど・・。毎回その都度同じ説明をします。技術的に難しくてできなくて、それをできるようになるには時間がかかる。だが情報として必要なことは自身で整理してもらいたい。 ある日トレーナーを任されている一人が覚えられないならメモをとるよう指摘しました。その後も一向にメモをとる様子がないので理由を聞いてみました。 ・衛生的とは言えない中でメモをとって、それを常に持っていたくない ・基本的には身体で覚えたい。それにメモをとって仕事が終わってからそれを見返したりまとめたりする気はない ・休憩時間が短く通勤に時間がかかってしっかり休めない。体力的に辛い と返事がありました。通勤に時間がかかるとかは前もってわかることだし、休憩も規定の時間しっかりとっています・・。 教えることに時間をかけるため毎日普段以上にかつかつなのに・・。これ以上時間をかけて教えることに意味はあるのか疑問を感じ続けています。 しかも施設の規定で2週間の研修期間を終えて正社員になっているのです。こんな人が正社員になれると思うとモチベーションを皆下げています・・。 愚痴をこぼす時間もなくこちらに書き込みました。失礼致しました・・。
人間関係施設ストレス
どら焼き好きのバク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それならいっその事その人に全てを一人でやらせてみては?それで、無理、出来ない。と言って来たらメモを取らずに聞いているんだから大丈夫でしょ。何かあっても全てやった人の責任だから。と言ってやれば良いと思います。
回答をもっと見る
イラついて物にあたる職員。 何にイラついてるのかは知りませんが、ドアをバンッと閉めたり、とにかく大きな音を立てます。 きっと他の職員に何か注意された事に対してだとは思いますが。 イラつくくらいなら、言われないようにちゃんと仕事したらいいのに。 仕事できない人ほど愚痴が多かったりするのはなんなんでしょうね。
資格人間関係ストレス
まるさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
仲良しの看護師さんから連絡がありました 密告する職員がおるから気をつけてと 看護師さんに色々と報告があったとのこと 大体予想は立つが 仕事できないのに ひとのあら探し ばかりしてる職員がおることは気づいてます と答えた 退職探してるから 構っている時間はないが いい気分では ないー 管理者がある職員に全て報告させてるのは知ってますよ 管理者に言いたい あなた全然仕事出来ないのに何してるの? 事務所にこもって ネットゲームしてるの バレてますよ 経営者は 管理者が仕事できないのを知っていて 任せてる 物をしらないから 何も言えないのが 良いの? そんな管理者の下にいる職員はかなわない 私は いくらでも行くところあるが 素人の職員は 行くところないでしょう いやでも この職場に残るしかない 少しは職員のこと考えましょうよ
退職上司ストレス
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
Aさんと勤務交代したのに何故かBさんと勤務交代になってた… 管理の人に聞いたら、勤務交代願いに書いたAさんの名前が消されてて書き直されてたって… やっぱり、主任は何でも自分の思い通りにならないと気に入らないんだろうな。
シフト上司愚痴
S.K
介護福祉士, 従来型特養
おはようございます!今日は気分転換に髪の毛カット、カラーリングしてきます。みなさんの気分転換方は?
介護福祉士人間関係ストレス
ゆき
介護福祉士, 病院
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 自分の気分転換は①酒②趣味③寝るですッ(笑)!!
回答をもっと見る
転職経験豊富な方に質問させていただきます。 通所系、入所系のメリットデメリット、何か思いつくものありますでしょうか? 身体的、精神的、金銭的なんでも構いません。 よろしくお願いします。
給料転職ストレス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
何回か転職していますが、給料は安くなってきます… 自分よりも年下が同僚になって、やりづらい面もあります… 転職するうちに年齢などで厳しいと感じてきます… 私が感じているのは以上です…
回答をもっと見る
仕事丸投げな上司 話しても無駄だけど、一言だけ言ってやるつもり 「できません❗️」 間違って、辞めてやる!と、言わないように、誰かに見張って貰わなくては
愚痴人間関係施設
みゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 仕事丸投げされたらやってられませんね。 一言言って分かって貰えると良いですね。
回答をもっと見る
夜勤です。 夜勤はいいんですが。普通に幽霊とか急いで怖いんですけど。 皆さんそうゆう経験あります?
人間関係施設ストレス
ひかる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
じゃん
介護福祉士, デイサービス
夜勤を始めたころ私も幽霊とか怖いと思ってましたが、朝までに仕事が片付いてく、早出で来る職員が怖くて幽霊何て言ってられないと思いながら夜勤をしていました。 幽霊よりも人間の方が怖い… それとゴキブリ
回答をもっと見る
ガチの相談です💦 ショートの利用者の方で、入所の人を怖がらせる人がいるんですが、その人の対策方法を教えていただきたいです💦 先日から、ある利用者の方が、ショートステイを利用されているのですが、その利用者の方が夜中にホラー映画じみた怖い移動の仕方をしているらしく、昨日、女性の利用者の方、Uさんに「マジありえないよね、、、(怖)」と相談されました。 どうやら、貞子みたいな怖い移動をしている男の人が、Uさんの部屋に入って、服を漁ったあと、出ていったそうなんです。 それを他の利用者の方にもしているらしく、その話を聞いたある方(以降、Nさん)は、「ショートの人じゃね?」ってなったらしく、さらに怖くなったそうです。 夜勤をしている方に聞いたら、部屋の外に出てきて、他の利用者の方のそばまで静かーにきたり、入所の方の悲鳴がときに聞こえたので来たら、お尻丸出しで、ベットに登ってきそうだったりと、かなり怖いことをしているらしいのです。 Nさんも被害者で、「毎回、登場の仕方が不気味で怖いから叫んじゃうんだよね」と。 このままだと、利用者の方同士のトラブルになりかねないので、虐待と疑われないくらいのレベルで対策をしたいなといまユニット内で話しています。 ご家族に了承を頂いて部屋に鍵を締めたり、おもちゃを置いてみたりしてるのですが、突破されてしまいます。ご家族いわく、「寂しすぎて、他の利用者の方と寝たいのかも」とのことです。 どうやったら、ショートの方を寝付けることはできますか、、、?( •̀ ㅁ•́ ; ) 教えて下さい(´;ω;`)ブワッ
人間関係施設ストレス
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おもちゃというのは人形とかですかね? 人形とかを置いてみるのもありかなあと思います あとはテレビを置くことが可能であればテレビを置いてみたり、ラジオをかけたりしてみるのはどうでしょうか? 誰かの声を聞くと寂しさが緩和されたりすることもあるので…!
回答をもっと見る
皆さんがNGにしているサービス、条件はありますか? 私は訪問介護なのですが、 虫の出る家はNGにしています。 今までこの理由で断った家は2軒です…
訪問介護ケアストレス
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
サービスとしてよっぽど特殊であったり危険が無ければNGではありませんが、このご時世ですので、発熱がある方には訪問をお断りする場合があります。 発熱がなくともその方がお昼に行っている通所や小規模多機能なんかでコロナの陽性が出た場合は検査が終わるまで訪問できないようにしています。 早くコロナが終わって欲しいです、、、
回答をもっと見る
職場に休憩室はありますか?うちの特養はゴロ寝するだけのスペースが少しだけありますが、狭いので女性しか入れません。あとはショートステイのフロアを衝立てで仕切っただけのスペース。お昼はデイルームで食べる職員がほとんどです。心が休まりません。
休憩休みストレス
UK
介護福祉士, 従来型特養
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 休憩室はあります。しかしテーブルをひいて、4・5人入ると少し圧迫感はあります。1人、2人の時にはごろ寝はしてますが、多い時には座ったまま寝ています。
回答をもっと見る
ぅー(~_~;)明日久しぶりの夜勤〜… はっきり言います。 やだなー…笑←
特養介護福祉士愚痴
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニットケア7年目です。 ユニットケアって本来自分が所属担当しているところで働くと思うのですが、別の階のユニットに行ったり、全てのユニットにたまに入って今後出来る様にならなくちゃいけないんですかね? 他のユニットに入ることで、他のユニットの気付きを自分のユニットに持ち帰れるから良い!っていう人もいると思うのですが、そうでない人もいると思います。 メリットもありますが、デメリットもかなりあるようなと思ってしまいます。… 転倒とかヒヤリハット、事故につながったらどうしようとか、利用者と職員お互いあまりわからないのに、業務量が増えるような… ユニットケアの意味があるのか?と思ってしまいます。… お休みなどの兼ね合いで隣ユニットに入る事はまぁなんとなーくわかるのですが…。
人間関係施設ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りりか
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
職場の体制にもよりますが、就労されてからずっと同じユニットで仕事をしていくのが前提の職場なのでしょうか? ユニットの振り分け方にもよると思いますが、例えば、ワンフロアで1ユニットなのか、ワンフロアに幾つかのユニットがあるのか、などです。 参考になるかは分かりませんが、私自身の職場の話をします。 私の職場ははっきりしたユニットではなく、ワンフロアを3グループに分けていて、スタッフは一応所属のグループがありますが、所属ではないグループの勤務になる事があります。 変則勤務なので、スタッフのシフトや、その日に勤務のスタッフのスキルなどで、所属のグループとは違う所での勤務になる事があります。 同じフロアにいるので、自分の所属グループではない所での勤務は正直、戸惑う事もありますが、同じフロアなので、他グループの方と全く関わらない、という訳にもいかないのが現状なので、緊張感はありますが、自分のスキルアップの為にも必要な事だと捉えています。 また、所属とは違うグループでの勤務でも、そのグループ所属のスタッフが勤務時間は違えど、だいたいいてくれる状況なので、不安な事は聞きながら仕事をしています。 あなたが自分の所属ではないユニットでの勤務に不安を感じていたり、納得のいかない事があるのであれば、上司に相談してみてはいかがでしょうか? ここに書かれた事をそのまま上司に話してみて、何故、所属以外のユニットでの勤務が組まれるのか尋ねてみてはいかがでしょうか? 7年の経験があるのと事ですが、この先、仕事を続けていく上で、どういった考えをお持ちでしょうか? 私個人の思いですが、経験もあって、この先も同じ業界で仕事を継続していく事や、将来、現場ではなくケアマネなどの相談員的な仕事を希望されているのでしたら、ユニットだけではなく、職場全体の状況を把握していく為にも他ユニットでの経験は必ずスキルアップにつながると考えますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れさまです。 皆様、今後の介護業界はどうなっていく と考えていますか? 私は高齢者の数が徐々に減っていき、 他の産業が伸びていないことを 考えると将来厳しいのではと 見ています。 また、労働者を大切にしていない 現状を考えると日本で働きたいという 人もかなり少なくなってきます。 事実、英語ができるフィリピンの人などは 日本ではなく、他の外国に働きにいく傾向 にあるようです。 お金がないなりに楽しく生きる方法を 模索するかしないといけないと日々 考えています。
外国人人間関係ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護業界…今は苦戦しでますよね💧けど、高齢化は進んでいると思うので施設は多様化して生き残るのではないでしょうか? 今後、異業種とコラボや既存にない新しい施設とかICT化が進むのではないかと思っています。
回答をもっと見る
経験あるから特に教えなくてもいけるよね! どーゆーこと? いやいや、施設変わったらやり方も違うんだから、教えてよ!!! 古株さんは挨拶もしないし。 そのくせ自分達はぺちゃくちゃお喋り&利用者の身体的特徴の話で笑ってる! ここで頑張りたいも思える所がない。 辞めてもいいかな?
愚痴ストレス
あんじ
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃんと教えて欲しいですね 私も転職を考えてるので そんなこと言われたら 気持ちが切れてしまいますね
回答をもっと見る
上司から、できないレッテルを貼られ圧力をかけられています。 最近では業務後の事務作業中、パソコンの読み込みが遅く待っていると「ぼーっとしてないで手動かして!」と言われたり、事務室で作業していると廊下から上司と同僚が新しいレクリエーションについて私も担当してはどうかとの話に「できないからね〜(期待しないで)」と言い事務室に入ってきて気まずい顔をされました。 その割に介護現場では、あれやってこれやってと人一倍指示されます。(1人で全介助の方の入浴介助しながら立ち上がり、歩行不安定な方のトイレ介助などリスキーなことになります。) 逆ギレせず、ちょうど良い駒扱いされてしまい困っています。退職するか、その上司以上の役職の方に相談し環境改善をしてもらうか(きっと居づらくなるのは分かっています)で迷っています。皆さんならどう行動しますか?アドバイスいただきたいです。
上司人間関係ストレス
たかはし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
職場環境や人間関係はその場にいる人にしか分からないと思います なので軽く聞き流して下さい ただ待っているだけとしたら、ぼーっと見えるかもしれません どの程度の時間だったのでしょうか? 介護経験が浅いとすれば、色々できなくて当たり前、仕方ないのかなと思います 人一倍支持されるので有れば 難しいかもしれませんが、支持される前に動いてはどうでしょうか? 全体を見て今何をしなければいけないのか?考えて動く 自分のやれることやって、それでも言われるのであれば相談するのも良いかもしれません アドバイスもらえるかもしれませんよ 色々言いましたが、私もできてないこと多いですよ お互い頑張りましょう 無理しない程度に
回答をもっと見る
食事の中に常にテーブルを叩いていて呼ばれて行くと治ります利用者からは「寂しいから」とおっしゃっていますがつきっきりって難しい事もあると思います服薬や口腔ケア、などもするのでスケジュールも組まれていますから 場合によっては殴る、噛まれる(指や腕や耳)、つねるなど頻繁にあります避けたりはしますけど箸などで食器を激しく叩くので不穏になります。 殴るなどの行為には何かしらの原因があるのと言いますが全てをそう思うしかないんですかね。 その方だけではないですけど排泄介助は常に殴るは当たり前なんですよね。 慣れるってか職業がら割り切らなければいけないのですか? 毎日殴られるたり話しかけてもうるさい!でも呼ばれる。色んな意味で疲れてきてます。
不穏食事ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ひろぽん30
看護師, 訪問看護
それは疲れますね。元々の性格もあると思いますが、高齢になると、脳疾患や加齢で脳が萎縮するので、感情や行動の制御が効かず、怒鳴ったり、意味のわからない行動される方多いです。あまりにもひどいと、こちらのメンタルだけでなく、他利用者様の精神上よくないので、精神科でお薬調整してもらってもいいかもしれません。
回答をもっと見る
認知症のおばあさん 日常的に職員に対して暴言,暴力する人 今日はウチに対しての暴言が酷い 近くを通っただけで大きい声で「おい!!そこのデブ!!」と… 今まではそんなこと言わなかったが頭にきたので「あんたに言われたくない!!」と言ってやった 殴りたくなりましたが… 認知症の1つの症状だとは分かっているがこっちも人間 お前が来てから利用者,職員がイライラしてるんだよコノヤロー!!!! 馬鹿野郎
イライラ認知症ストレス
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります、わかります。
回答をもっと見る
夜勤で、遅番が帰って1人になると、すぐイライラして利用者さんに強く当たってしまう。認知症患者の方なんだからダメだってわかってるけど、なんで私達はこんな思いしてるのにこの人たちはどんなにめちゃくちゃ言ってもやっても許されるんだ、なんでこの人たちに合わせなきゃいけないんだってめちゃくちゃムカつく すぐいいように嘘ついて被害者ぶる人にも正論かましたくなるけどできないしほんと無理 辞めた方がいいんだろうけど勇気出ない
認知症グループホームケア
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
そんなときもある❗介護する方は頑張ってる…けど、介護される方はわかってないですよね~✋けど、たまに「ありがと」の一言に救われたりするから頑張るしかない✊それでもイライラするなら休憩や仮眠の時に趣味(なんでも)で息抜きしてはどうでしょう?
回答をもっと見る
訪問介護の常勤です。 本日、仕事の合間に事務所へ届け物に寄ったら、仕事空いて待機中の職員が座椅子に横になり寝ていました。。 普通、寝ます?事務所でパソコン仕事とかもあったんですが、逆に気を使ってしまい出来ませんでした。 自宅近所だし自宅で寝ろよ。。 って思ってしまう私は心狭いんですかね?
訪問介護愚痴ストレス
さくら
初任者研修
ひろぽん30
看護師, 訪問看護
心狭くないですよ。職場なので、他のひとの事も考えた方がいいですよね。もしあまり目につくようなら、上司に相談してもよいかもしれません。
回答をもっと見る
NSに便出てなかったら座薬入れるから呼んでって言われてその人出てなかったから呼んで入れてもらったんだけど、 普通入れてお願いねって言って戻ると思うんだが、オムツシワあるって言われて一緒にやってそこまではいいけど、 車椅子乗せるとこまでいる。1人対応で起こせるのにその人も入り2人で車椅子に乗せるし、その時に言われたのは、遅い仕事は誰でも出来る!早く乗せる!って グサッときたわ😠確かに遅いかもしれないが、人それぞれペース、やり方というものあるしそこまで言わなくてもいいじゃないって思う。 そこからやる気無くしたよね。 根に持っててもストレス溜まるだけだからちょっとしたらもう気にするのやめたけどさ。 若干あのNS嫌いだわ。
ストレス
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 無理にその人のペースに合わせる必要はないかなと思います。 ほんと自分たちのペースがありますし、利用者のペースに合わせるのが一番だと思います。 早くても相手のペースに合わすとか丁寧じゃなければ意味がないと言い返してやりたいものですね。 早ければ良いってものじゃないです。
回答をもっと見る
最近歯科衛生士の仕事、介護の仕事のどちらも上手きません。 患者さん、利用者さん、家族さんのメンタルヘルスの前に自分自身のメンタルヘルスが必要や〜!だなんて思ったり…🥲 皆さんは、どうやって自己メンタルヘルスをしていますか?
介護福祉士愚痴人間関係
ぬんちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしもメンタルがかなり弱いほうで半年に1回は休職していました 当時いた施設はメンタルケアに力を入れていて、上司から助言をもらったりしていました 上記2点がきっかけで、メンタルケア系の本を読むようになり、それらの本で自己学習しています
回答をもっと見る
大学生の自分に 介護はな…思ってるように楽しいことばっかりの仕事じゃないよー 学生だから色々前向きに考えられたけど 社会時になって現場始めると難しいぞー 本当気楽にやらないと続かないぞーって
愚痴施設ストレス
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
本当に ちさんの通りだと思います。 求人にありがちなイラストや写真で、車イスの利用者様と笑いながら散歩しているような場面は、仕事上ありますが、それを真に受けてしまうと痛い目を見ますよね。
回答をもっと見る
転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?
ショートステイ人手不足特養
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。
回答をもっと見る
転職を考えています。有料→特養→訪問という順番で介護福祉士を10年やっています。少し動くと腰が痛くなるので、体に負担がなさそうな訪問を選びましたが社員は身体介護が多めです。 訪問3年目で夜勤はないのですが給料は施設勤務よりも少し少ないぐらいです。 障害者(大人)のお風呂介助もあり、自分より大きい方で何かスイッチが入るととても恐怖を覚えます。 これなら施設勤務の方が良いのではと思い始めてきました。 夜勤には抵抗ありません、不安なのは体の負担のみです。ケアマネの試験は受けようとは思っていますが、出来るだけ利用者との距離が近いところで働きたいのが希望です。 デイサービスや老健も良いなと思っているのですが、 デイサービスは給料が安く、老健はほとんど求人が出ません。そこで派遣で探すのもありかなと思っています。 派遣から就職した方や、腰痛を理由に転職した方の意見などを聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。
職種転職デイサービス
かわにじ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
腰痛もちは、きついですね…この仕事(に限らず…) 出来ない、とは思っていませんね、色々対策したり、時に動けない状態になったりありながら、立派に続けている方も見てきました、休養を要す方も、もちろんおられて、、 さて、利用者さんとの距離=介護、関わりがお好き、やりたい、素晴らしいと思います。 どのポジションでも、福祉には持つべき意向と思います。 さて、この場合、2点コメントさせて下さいね、あくまでも私の思いです、かわにじさんに当てはまるかはもちろん分からないですし、それが当然とも思います、、 まず、ケアマネについては、ケアマネの必要な事業所は多く、グルホや、特定施設(有料、ケアハウス、サ高住)等も必須です。そこでは、基本はケアマネ業務ながら、介護としてはいるシフトのところが多いですので、身体を休めつつ、でも介護もある…つまり介助量を減らして利用者さんに関われ、更に相談支援にも携われる事になります、、 さて、ケアマネ取得前だとどーかですが、例えば、サ高住(特定施設でなく通常型でも)相談員はいかがですか? 特養相談員は基本相談業務が主ですが、サ高住や養護老人ホーム、ケアハウスであれば、利用者さんとの距離が近い事業所も多いです… かなり差はありますが、ご経験上それも選べますね、もちろん勉強は最初特に必要ですが、身体の負担はへりながら、病院受診へ付き添うなど含めて、距離は近く自身のお身体も負担はへると思います(=精神にはくるケースもあるのですが…) 1度、今後のことですので、ゆっくり、でも思う方向に考えてみられては、と思いますね…
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)