運動」のお悩み相談(2ページ目)

「運動」で新着のお悩み相談

31-60/115件
ケアプラン

原因不明(運動不足が原因との診断)の痛みで、廃用症候群が心配な利用者さん。 家で寝てばかりいるので、足腰が弱ってきているとのこと。 家族はデイでのリハビリを希望しているが、本人は行きたくないと言っています。どのようなサービスが妥当でしょうか?

支援計画運動ケアプラン

よもぎ

ケアマネジャー

172023/03/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

痛みを和らげないと、何もしたくないですよね。痛み止めを服用しながら、トイレまで歩く、玄関まであるく、散歩など。 趣味はありますか?

回答をもっと見る

資格・勉強

こんにちは。皆さんの介護のおすすめの本を教えてください(*^^*) 3月今のところを退職し、体調を整えてから5月に新しいところに入職する予定です! ・レクリエーション介護士2級 ・介護予防運動指導員 ・喀痰吸引 ・認知症ケア専門士 を将来取りたいと思っています。 資格に関係ないのでも、4月に読める本を探しています(*^^*)

喀痰吸引運動レクリエーション介護士

もち

介護福祉士, 介護老人保健施設

102021/02/18

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私はレクリエという本を買ってます。 二ヶ月分が一冊になっていて、レクレーションとか介助のこととか書いてあります。 他にもへるぱるという本もいいと聞いたことがあります。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

5類になりましたが、皆様の職場では飲み会やってますか?うちの会社は公式な飲み会はまだですが、特養部門の職員もフロア単位でやってるみたいです。自分は居宅なのでコロナなったときの替えが効かないので、まだ厳しいかなと思っているのですが、地域運動会の反省会とかは普通にアルコールありのに参加してるので、もういいかなって思い始めてきました…。おつきあいもありますしね。 まだストイックに感染対策している所の方が多いのでしょうか?

飲み会運動居宅

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

102023/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 どうでしょう? 忘年会されてましたよ?  そんな最中に、行きつけのお店の方が、コロナに罹患して休んでいるそう。流行っているそうです。 どこで、どう貰っちゃうか、分からないですよねー? そして、罹った時に、怒られて、また厳しくなるという…繰り返し。。。  兎も角、今が楽しみ時な気がしますっ

回答をもっと見る

レクリエーション

夏祭りは何をしますか? デイケアで働いていますが、8月に夏祭りを一週間する予定です。 去年は、ヨーヨーすくいと、紙飛行機飛ばし、わなげをしました。 ヨーヨーすくいはする予定ですが、他に何をしたら皆さんに喜んでもらえるか悩んでいます。 何かよいアイデアがあればよろしくお願いします。

運動デイケアデイサービス

わかめ

デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22023/06/19

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

うーん。金魚とまではいきませんが、ポイやモナカの皮みたいなやつで掬う系を作ったらどうでしょう? ヨーヨー掬いとはまた違った感じになるのでは?

回答をもっと見る

レクリエーション

おはようございます。 梅雨入りしましたね。施設で利用者さんを連れて散歩とかってしますか?この時期は外に出してあげられないので、運動不足と気分転換をしてあげられないので、なにか代わりになるものを試行錯誤します..。

運動天候

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/05/30

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

この時期は気軽に外出出来なくて困りますよね🤔 気分転換になるかはわかりませんが、よく外部のボランティアの方を呼んで演奏や舞などを見る機会を作っていました(^^)

回答をもっと見る

愚痴

心療内科で抑うつ状態と診断されました。 今1日憂鬱な感情があります。 特に夕方から夜にかけて憂鬱になります。細かいことをずっと考えてしまいます。 他には食事量が少し増えてきたのと、睡眠時間が少し増えたように感じます。 仕事も2ヶ月休んでしまっている状況で、会社の上司からも「利用者に迷惑もかかっているから頑張らなくても良いけど、できるだけ早く良くなるようにして欲しい」と言われています。 その事がプレッシャーになっています。 その一方でうちの事業所は正社員が僕1人で他にはたまに不定期でお手伝いをしてくれる方が2〜3人いる程度です。そのため自分が抜けるとだいぶ利用者を断らなければいけない状況です。 そういう状態で事業所を運営していることがおかしいんじゃないかと少しイライラしてまっており、迷惑をかけているのにそんな事を思う自分が嫌になっています。 正直いまの職場も辞めたい気持ちも少しあります。 ➀職場は辞めない方が良いのでしょうか? ➁また、抑うつ状態を改善する方法はありますか? 生活習慣や運動、気の紛らわし方などを教えていただけると嬉しいです。

運動イライラ上司

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52023/05/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

抑うつには、休息です。  その上司の言葉は、良くないです。良くなるものも、良くなりません、 ご自分が嫌になりますか〜?私も同じ感想ですが、自分が嫌とか思わないです。良くなるまで派遣雇うとか出来ないでしょうか。 辞める辞めないは、生活もあるし、大事な事を、どっちが良いとか言えないです。 受診、されて居ますか? 気晴らしは、どうでしょう。いつまで休むか、ドクターと相談したり、薬の力を借りたりするのが、早いのかなって思いますが、私が今のその状態だったら、休めるものも、休めないです!早く良くなれ…とか、それ自体が、早く早くと焦らせて、全く1mmも休まらない気がします。

回答をもっと見る

ケアプラン

特養でのケアプランの実施率はどうですか たとえば ①フロア散歩 音楽を歌う 塗り絵など余暇活動の提供 ②簡単な運動 足上げ10回 ぐーぱー運動10回 ③行動の見守り などをサービス内容にした場合 ③はほっといても実施できたことになりますが ①と②はこちらが提供しないと実施できませんね! そこでみなさんの施設ではどのような頻度で実施できているか 実施率を上げる方法もおしえてください。 日日の業務が忙しすぎてケアプランなんかやってられないという意見ではなく、 このようなケアプランであればやりたい。やれる。という意見を募集しています。 宜しくお願い致します。

運動楽曲ケアプラン

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

112023/05/22

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

ケアプランの実施、できてるようなできてないような…耳が痛い話です。 お話などのコミュニケーションを取ることは、ご家族やご本人が望んでいるならケアプランに組み込みます。 触れられたくない話題をちゃんと気にしなければなりませんが、 ふるさとの話、お仕事の話、趣味の話…を職員が振り、いわゆるブースターの役割をして、周りのご利用者様も巻き込みます。 うまく行けば、ご利用者様同士でケアプランを達成できますし、 多少話が噛み合っていなくても、お互い楽しそうならいいのです。 そこで、お茶を勧めることで「水分補給強化」もできます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的•肉体的にしんどくなったらどのように対処していますか? ストレス発散や寝る運動など様々なやり方があると思います。

運動愚痴ストレス

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42022/11/18

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

精神と肉体では、違うと考えます。 根本的には(本当に辛いところまできたら、の意味ですけど)転職しかない場合が多いと思います。逃げと思うか方もいるでしょうね。 でも、ちょっとキツいこと言われたとか、やること多い、またはどーしても許せない人がいる、、 それだけでは深く考えずに対応出来ることもあるでしょう。 でも、限度越えていて利用者さんの為になれない、意識が低すぎて自己の正義に合わない時には、同じ仲間が一人もいないと厳しいものです。一度の人生で我慢ばかりが正しいとは、私は考えません。 息抜きや発散でどーかなる事ですんでいるなら、酒でも趣味でも、意味のない連続休暇申請でも、スポーツやボランティアでもやりたいことやれば、良いかも知れませんね、私はボランティアに行きましたよ…でも、コロナで今は行けないです💦

回答をもっと見る

リハビリ

デイケアでOTとして働いています。当施設のデイケアには変形性膝関節症の方がたくさんいらっしゃいます。その方に対して、マッサージや、車椅子座位で足首に重錘をつけて膝関節伸展運動や、可能な方は歩行練習を行なっています。しかし高齢な方が多く、痛みや筋力低下が改善しにくいのが現状です。かと言って集中的なリハを行おうとしても、人手不足もあり困難な状況です。 みなさんは、変形性膝関節症に対して、どのような訓練を行なっていますか?できれば短時間で、かつ認知症の方もわかりやすく、1人で行いやすい訓練を、ご教授いただけると幸いです。

OT運動デイケア

たくや

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22023/04/30

ちょうたろPT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

うちのデイケアでは簡単な体操プリントを目的別に用意して、利用者にプリントを見せながら運動指導しています。 運動をある程度正しくできるようになると、あとは監視下で自主的に運動していただいています。 ちなみにマッサージ等の行為は極力しないようにしています。なぜなら即時効果しか得られず利用者も依存しやすくなってしまうからです。 痛みの管理の仕方や、在宅でも継続できる運動を指導していくことが利用者の自立支援と考えています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、施設長が代わりスパルタです。 今までは、時間に余裕ができたら利用者さんとお茶を飲みながらゆっくり過ごしたりしていました。 しかし、今の施設長は10分でも時間が出来たら散歩や下肢運動などしてくださいと言ってきます。 皆、嫌々ながらできることを見つけやっています。 ワンパターンにならないよう、色々してくださいと…… でも、もうネタ切れです。 皆さん、10分〜20分程業務に余裕が出来た時は何しますか?

運動施設長施設

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12023/04/10

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

認知症の無い利用者様であれば、一緒に洗濯物畳んでもらったりしています。

回答をもっと見る

健康・美容

毎日お疲れ様です。 歳を重ねるにつれ、若い頃のようにはいかなくなってきたと感じることが多々あります。 一番困るのが、体力と筋力が落ちてきたこと…昔は余裕で抱えられていた重量級の利用者さんが、だんだん抱えられなくなってきました。 利用者さんと自分の安全を守るためにも無理はできませんが、これ以上体力と筋力を落とさないためにも運動やトレーニングなどをした方がいいのかと悩んでいます。 皆さんはどんなことをしていますか?おすすめのジムや体操、ストレッチなどがあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

運動健康職員

かのこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32023/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今日、ヨガの日でした。 リラックス系と燃焼系と行っています。10日程、腰の痛みがあり、整形外科のリハビリで電気を掛けたり、ウォーターベッドをしましたが、良くなりませんでした。しかし、今、全く違和感ないです♪ ストレッチであり、筋トレであり、リラックスもストレス発散もして、自律神経も整います。

回答をもっと見る

健康・美容

身体介助があると、腰痛等、怪我に繋がる悩みがある方も少なくないではないのでしょうか。皆さん独自の腰痛などの怪我予防、筋トレ、運動やストレッチ方法とかあれば教えてください。オリジナルでも、特に根拠なくやってる事でも何でも良いのでお願いします。

運動身体介助腰痛

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

82023/01/02

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私も腰痛で悩んでいます。 ですがスクワットがいいと整形外科の先生から言われやり始めて一年がたちます。 なんだか身体のバランスがとれはじめたのか楽になりました。 個人差があると思いますが😅 スクワット!いいですよ🤗✨

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは。 今日は健康診断でした。内臓脂肪がついてきたなあ..と実感しました。 皆さんは週にどのくらい運動してますか? 私は週末に野球して運動してますけど、これでも肉がついてしまうんだなあと..

運動健康ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32023/03/06

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

運動、ほとんどできていません。 もともと、嫌いではないですが... 野球、いいですね⭐️

回答をもっと見る

訪問介護

スポーツインストラクターの仕事をしながら 訪問介護のお仕事も掛け持ちしています。 保険外サービスという言葉を聞いたのですが 保険外サービスで訪問運動指導を行っても良いのでしょうか? スポーツインストラクターとしては介護施設や公民館でのグループレッスン。時にジムでのパーソナルトレーニング指導を行っており、健康運動指導士という資格を持っています。

運動健康訪問介護

ちょこみんと

初任者研修, 障害者支援施設

82022/09/20

クーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス

利用者様のことが わかりませんので なんとも言えませんが ① 運動指導の件 ケアプランに 記載の有無 確認してください。 ② ケアマネに 運動指導の件 相談して下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供の秋の行事が、運動会が10月末、親子遠足が11月始めと立て続けにあります。 園の都合もあるのだとは思いますが、行事の間隔が近くて、その度に仕事もお休みします。 子供の体調に特に気をつけたりと、こちらも結構気疲れします… 運動会は10月末って遅いかなと思うのですが、秋の行事ってこんな感じで立て続けだったりしますか? 行事は楽しくていいのですが、とにかく体力的にも精神的にも疲れ果てます笑

運動行事子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52022/11/11

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

うちの子も行事多くて会社のみんなに申し訳ないです…。 子供の成長はあっという間なので行事には必ず参加してあげるつもりですが、専業主婦はいいよなー。と嫌な感情が湧き上がるのが精神的に辛いです😆

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは何か夢や希望がありますでしょうか?何でも良いので教えていただきたいです。まだ夢の途中なのか、この夢が叶ったけど、新たな夢ができた等、あれば教えてもらえたらと思います。私の夢は、美味しい物を食べて運動して日々健康に生活することです。

運動健康

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

62023/02/18

防人

介護福祉士, ユニット型特養

日々健康に生活するって大切ですよね。分かります。介護の仕事は身体を動かすから健康的ですよね。私は山登りが趣味ですが、いつか富士山登ってみたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供が保育所に通っていますが、コロナ禍になってから入園したので、行事は全て短縮や時間差(学年ごと)でした。 初めは周囲との交流もないし物足りないなと思いましたが、それに慣れてしまって…というか、もうそれが当たり前になりつつあるので、コロナが5類に移行した後、徐々に子供の行事などが以前のように緩和されたら、逆に戸惑うかもしれません。 例えば、運動会は時間差で学年ごとなので、場所などももちろん見やすいですが、お弁当もないので競技が終わり次第解散という流れです。 一日というのが想像できません笑 自分が子供の頃って違う学年の子の競技も見て応援したり、家族でお弁当を食べたり…と楽しみましたが、母親になってからそういう経験がまだありません。 むしろ、時間短縮でも必要最低限で問題なく開催出来るんだなと思ってしまっています。 コロナ以前とコロナ禍どちらの育児も経験した方は、お子さんの幼稚園・学校行事に関してどう思いますか?

運動育児行事

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/01/29

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

お疲れ様です。 うちも未就学児がいますが、コロナ禍になってから行事が保護者1名のみ参加となってしまいました。主人、私のどちらも見に行けないので残念です。 m.a.kumaさんのところは時間短縮になっていたのですね。 5類になってから、どうなるのか不安ですよね… 私は一日中になると、場所とりがあったり、昼ごはんを用意しなければいけないなど親の負担も増えるので、今まで通り最低限で良いのかなと思う派でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

通所リハの加算について調べていますが、理解力が足りず調べてもわからずで、わかりやすく載っているのを知ってます等あれば教えてほしいです *通所リハマネジメントA12 *通所リハ提供体制加算 *運動機能向上加算 *通所リハベースアップ支援加算 *通所リハ処遇改善加算

運動処遇改善資格

riii

介護福祉士

32023/02/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

これは、もう、青本です。 分厚く取っつきにくいと思えますが、しっかり(もちろん)載っていますので、逆に分かりやすいとも言えます。

回答をもっと見る

リハビリ

通所施設でリハビリの仕事をしています。通所施設なので比較的自立度の高い方が多いのですはある程度理解しているし、継続的な運動機会を作らなければ機能が低下してしまうのは事実だと思います。しかし、コロナ禍になって、介護保険の認定(更新)を延長できるようになってから、自立レベルに達していることが一目瞭然の方が認定を延長して通い続けていたりする状況が多々あり、本来ならもっと手助けが必要な人がサービスを受けられていない気がしてモヤモヤすることが多いです。皆さんは『この介護度納得いかないなぁ』みたいな経験ありますか?

運動介護保険リハビリ

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

52022/11/15

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します! ありますよ!ありまくりですよ🤷🏻‍♀️ 入院中に介護保険申請した方は特に介護度が大きくなりがちで、そのまま施設に入所(または在宅復帰して在宅サービスを利用)→延長、となると「この人こんな動けるのに要介護4??」とか結構あります😅 でもいずれは更新する時期がきます。大きな介護度をいいことにフルでサービスをつめていると利用できなくなる日がくるので、ケアマネの力量がためされるでしょうね☺️

回答をもっと見る

レクリエーション

入所施設で一年に一度運動会をやっています。 入所者さんにも楽しんでもらえるように工夫してます。コロナになり色々制限がかかり、やりにくくなっています。 感染に留意した競技の工夫があれば教えてください。

運動レクリエーションストレス

へいへい

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22022/11/22

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

へいへいさん、 私はデイサービスで働いていて、10月に運動会をしました。 コロナのこともあり、感覚を空けて難易度を上げての玉入れや、紙コップに割り箸をつけてお玉みたいなものを作り、ピンポン玉リレーをしました。これは横一列で取り組めるし、実際に接触しないのでおすすめです。 あと、ある入所施設ではすこし勿体無いですが、トイレットペーパーを誰が一番早く空に出来るか、という変わった大会をしている施設もあり、盛り上がったみたいですよ。 良かったら参考にしてみてくださいね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働いてます、 敬老会の月行事レクが終わり 10月に運動会を月行事レクとしてすることになったのですが、 どんな競技をしたらいいのかさっぱり分からなくて…… ご意見頂けると嬉しいです💭

敬老会運動行事

うさぎ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

62022/09/17

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

物干しにビニール袋を吊るしてパン食い競走ならぬ和菓子食い競走はいかがですか? 羊羹やモナカなどいろいろ個包装で入ってる大袋のお菓子を使ったり あとは新聞紙を丸めて玉入れとか 新聞紙を足に置き早く自分の方に引き寄せる競走とか

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは介護職をする上で筋トレと有酸素運動のどちらが重要と考えますか? 介護職は体を使う職種なので働く上で体はとても大事です。 日頃の生活でストレス発散や健康のため、仕事で必要な運動として必要なものは筋トレか有酸素運動のどちらでしょうか?

運動休み介護福祉士

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/06/29

権蔵

デイサービス, 実務者研修

経験上、有酸素運動です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も暑かった…😭💦💦 お疲れ様です✨✨✨✨ 明日は急遽休み✨✨✨✨✨ 平日休みないから色々やらないと… 体力つけるには何がよいのだろう… 運動に無縁な私…( ̄▽ ̄;)は

運動休みケア

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

162022/07/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ずばり…うなぎ、かな。 お嫌いですか?(高いけど…💧)

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは自分で運動習慣はありますか?何かやってる運動、体操、筋トレ等あれば教えて頂きたいです、社会人として体調管理にも気をつけていきたいと思ってます。自分でもやってはいますが、他の方の習慣で、こんなやり方あったんだ!等取り組まれている事、何でも良いのでご教示お願いいたします。

運動

3rd

デイサービス, 社会福祉士

62020/11/05

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私は趣味でボウリングしてます。 週に1回位ですがリーグで投げたりちょっとした大会に出てます。

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜問わずに大声を出し、他の利用者様からクレームのある方なのですが、内容もめちゃくちゃで統一性がなく、原因もよくわかりません。疲れて果てたのかたまに爆睡して起きない、水分も飲めない方がいます。 ADL的に運動も出来ず、レクリエーション的なことも理解できない、会話を試みてもうるせえみたいな反応で対応に困っております。 皆様の経験で似たような事はありますか?

運動クレームレクリエーション

うい

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

32022/03/22

リリス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

多分その利用者さんはストレスを溜め込んでいるように思えます何か気分を落ち着かせる様な音楽を聴かせてあげたり悩みが有れば聞いてあげたりして見ては如何でしょうか

回答をもっと見る

きょうの介護

整体に行ってますが、度々腰が痛くなります。 ウォーキング等軽い運動はしているのですが。 皆さん腰痛予防で何かされている事はありますか?

運動腰痛

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/02/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

気になりました… 一度は診察受けておられますか? 腰痛もヘルニアか滑り症か、等で留意がかわりますよね。 その上で、無理してもウォーキングが良いのか、ストレッチがいるのかなど違いもありますからねー。 大体の場合は、少しは歩くことは良い、必要、の場合が多いですけど… ぎっくり系なら、特にかがみ姿勢が持ち上げ以外にも、ついついやってしまうのがアウトですよね。 特に動きや姿勢に注意されていないなら、やはり身体をまっすぐにしたウォーキングが、やはり一番でしょうか? 私は腰痛体操の畳での腰捻りよりも、歩く方が合いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんから足の浮腫についての相談が割と多くあります。 なるべく足を挙上したり、運動を促しているのですが、なかなか改善されません。 年齢と共に循環も悪くなっていると思いますが、何か良い対策はありませんでしょうか??

運動ケア

日光

ケアマネジャー, 病院

42022/02/06

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私の施設では足湯をしてます。 桶に熱めのお湯入れて30分から1時間程浸かってもらい、足湯終了後、足を挙上してもらいます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんの行事など、ご夫婦でどんな感じで参加していますか? うちは療育型の保育所に通う4歳児がいるのですが、運動会などの一般的なイベントは土曜日に開催。 それ以外に個人別療育が数ヶ月に一度あり、親子で通園する機会が諸々毎月のようにあります。 土曜日に開催される行事には夫婦で行きますが、平日の行事には基本的に母親である私が参加しています。 こんな感じで、例えば平日の子供のイベント事にはご夫婦の参加、どんな感じか教えてください。

夫婦運動行事

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/01/15

たつ

介護福祉士

平日は休める方が休む感じです。 ですが私が仕事を休むのが嫌なので、なるべく主人に都合つけてもらい、それでもダメなら私が休みます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行く日と同じ時間に起床 ↓ 身支度をして家を出る ↓ 7時のオープンとともに コーヒー屋さんでコーヒーとモーニングセット 読書開始 ↓ 10時になったので、予約していた車屋さんでタイヤ交換 ↓ ジムで筋トレと有酸素運動 ↓ ジムを出て、温泉へ(^_^) ↓ 温泉から出て整骨院へ ↓ 整骨院で順番待ち←今ココ \(^o^)/

運動

ハニワ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

22021/12/07

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

お疲れ様です、自分と似てる。 10キロラン、サウナ、本屋・電機屋巡り、今から近所の接骨院へ行きます。(笑)

回答をもっと見る

リハビリ

レッドコードを使った運動で、何か面白く楽しくできるのを知りたい

運動

たるる

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22021/11/16

うなぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

レッドコードを使って、歌に合わせて運動したり、オリジナルの体操みたいな物を作ってみたら盛り上がりそうですね。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

484票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/09/07