運動」のお悩み相談(3ページ目)

「運動」で新着のお悩み相談

61-90/110件
職場・人間関係

私は主任ですが、上司から部下に優し過ぎて組織がまとまらないといわれました。周りの職員は私より経験年数が長く、また私の持っていない資格を有しています。小学校から大学まで、運動系文化系のキャプテンや部長ばかりやった中で、厳しく部員を叱り、時には100人以上いる中で、2人をその場に立たせて叱るなど何人も泣かせてきました。学生の失敗を繰り返したくない思いも強く、叱る時はその人に合わせて場所や叱り方を考えていますが、このままで良いのか迷っています。アドバイスお願いします。

運動資格上司

一日一生

無資格, 障害者支援施設

207/16

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。 そのままでいいんじゃないでしょうか?ビシビシ突っ切るのも大事かもしれませんが、叱られる人が『ちゃんと自分の事を考えてくれている』と思わせてくれる人が上司の方が私は良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お金を払ってきてくれている利用者さんに、本人の意思ではなく運動のためと草取りや散歩、リハビリの時間を提供するケアに抵抗があります。みなさんはどうですか?

運動リハビリケア

由里

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

506/08

あくあ

介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設

私も違和感があります。 運動機能の向上、社会とのつながり等意図がたくさんあるのかもしれません…。 でも利用者様の尊厳を大事にしてほしいですよね。 うちの会社も利用者様へのやらせが多くつらくなります。

回答をもっと見る

愚痴

明日は娘の運動会なのに…送迎に出ないといけない💦 施設長に相談したが「自分は休みだからやらない」と言われる始末💦 嫁には激怒されるしホント最悪…どうしたらいいんだよ〜泣

運動家庭送迎

ターキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

105/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お仕事は大事です。 そして、運動会に行けないお仕事の大変さ、福祉の大切なので、応援して欲しいです。お父さんが来るご家庭が多いですが、全員では無いので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

掃除の人で自分は何にも介護には携わっていないのに、いちいち口出ししてくる人がいます。 「この人運動させてあげな!」「なんで〇〇してあげないの?」「普段から運動させないからこうなるんだ」 言われるんですが介護の方はやる事がたくさんあって、その中で時間見つけて運動したりしてるのに。 フロアガラ空きになるのに一人の人に付きっきりで歩行訓練なんて出来ないし、見守り無しで勝手に歩行訓練させるわけにもいかないのに、いくら説明しても 「それはそっちの都合でしょ?」と言われます… モヤモヤ… あまり言い返すとイジワルされるし。

運動パートレクリエーション

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

1205/12

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

言い方悪いけど、たかが掃除にきてるだけなんですよね? どこかの会社からきてる掃除の人なんですか?

回答をもっと見る

レクリエーション

施設の行事に関して質問です。皆さんの施設では運動会、レクリエーションではどのようなことを行なっていますか?おすすめがあったら是非教えて頂きたいです。

運動デイケアレクリエーション

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

204/28

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士

定番かもしれませんが棒サッカーですね。 2チームで座ったまま向かい合い、ボールを床において棒で相手のゴールに入れるやつです。 今のご時世ならできるだけ席と席を離したらできると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

運動をメインにしたデイサービスに勤めてます。 マシーンは5台 他に座って行う機会が4台あります。 マシーンは横に並んでおいてあり、つたい歩きすれば届く範囲です。 マシーンなので乗る姿勢を取るものであり、左側からしか入れないと言うものもあります。 車椅子の利用者や麻痺のある方も活用しています。 こそで、移乗介助として可能な限り健側介助をと思っていますが、、 スタッフの介助統一がなってないんです。 このような施設では、介護の基本を守る必要はないのでしょうか? 利用者様のADLの低下もみられ統一した方が??と感じていますがみなさんの意見を聞きたいです。

運動トラブルデイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

204/22

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 似た様に機械のあるデイにいます。 配置も似ている部分がありますが「おかしいな?」「どうしたらスムーズに?」と思う事はスタッフ間で話して共有・実践します。 スタッフの楽さではなく、利用者さんの事を一番に…と思うので、こちらよりもスタッフ間で話し合われてみる事をお勧めします。

回答をもっと見る

レクリエーション

#今日の音楽レク #予定失敗 #思いつき怖い #自作体操 音楽レク 少し時間押したけどやりました。 いやーまあ 練習とか結構したんだけど やらんかったパターンだったな( ̄▽ ̄;) まあ最初に一曲 みんなで雰囲気作りがわりに歌い 「春が来た」でかるーく指の体操でも・・・ ・・・って色んな指の体操思い浮かべつつ 組み合わせてみたけど なんかハードな話になったみたいー( ̄▽ ̄;) 1番・・・両手ともグーパー(ゆっくり) 2番・・・同じテンポだけどグーとパーの間にチョキを入れる ここでまず「あれ、あれ?( ̄▽ ̄;)」 で、3番 左右違う手を出す。グーパー→チョキパー もう強引に〆ました( ̄▽ ̄;) これで時間かかったかな( ̄▽ ̄;) 春の小川でやる体操やったら 時間いっぱいになりまして( ̄▽ ̄;) 残りはCDの曲で体操しました。 うーむ手の運動 やっぱ侮れない( ̄▽ ̄;) 違う曲でもやれそうかなあ。 同じ雰囲気の曲探しとくのもいいかも。 (´-`).。oO(紙皿タンバリン、10こ仕上げて今日使うつもりだったけど、8こまでしか作れんかったので、使用出来なかったのは正直無念( ̄▽ ̄;)次回は・・・頭の体操目論んどこう。) #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク

運動楽曲レクリエーション介護士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

104/05

ミホーク

介護福祉士, デイサービス

うちのデイサービスは歌う時は必ずフェイスシールド付けていますね

回答をもっと見る

訪問介護

基本ベッドで過ごされている方の訪問へ行った際に、ベッドで端座位になり、リハビリのような感じで、拘縮予防で足を動かしたり、発声練習をしたりの運動をされています。 だいぶと体幹も安定してきており、支えも軽介助で可能な方です。 20分程度の時間なのですが、なにかよい運動などあればアドバイスを頂きたいと思います。

運動予防リハビリ

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

504/01

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

立ち座りの練習や、足首を動かすのに足の上下させたりどうでしょう?発声練習で掛け声も一緒にしてもらうのも大切だと思います。よくなってきてよかったですね!

回答をもっと見る

愚痴

レクリエーションの事で教えて頂けませんか? 利用者さんにとっては楽しい時間ですが 私が働いているディでは作品作りする人 プリントする人運動レクする人と3パターンに別れますが職員全員困ってますどうしたらいいか? なぜそのやり方をするのかも説明もありません レクのたびに今日もこのパターンで行くの? 誰か助けて🆘😱‼️

運動別れレクリエーション

あめ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス

303/16

ときどき

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

レクレーションを考えるの大変ですよね! レクレーションではないのですが、集団体操など、機能向上に対しての体操やトレーニングを盛り込むのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅の、デイサービスと訪問介護を、兼任しています。デイサービスが休みの日は、利用者は、カーテンも開けない、窓も開けない。勿論、人によりますが。 あー、こっちはメンタルやられて、鬱になりそう。もはや、躁鬱気質だー。ストレスマックスだー。膝も変形性膝関節症があり、医師には運動をドクターストップされてる。自転車は乗れるから、自転車でストレス発散しているが、 けど、変形性膝関節症になり変形性膝関節症の利用者の気持ちが、めっちゃわかる。まだ私は変形性膝関節症になる年齢ではないが、元の持病があり人より早く来てしまった。勿論仕事の影響もあるし。 変形性膝関節症持ってる、利用者痛いだろうな。 だから、その利用者に対して、以前より優しく対応ができるようになった。 痛いね。 うん。 無理しないでいいよ。ゆっくりでいいからね。 うん。ありがとう。 うん。痛いもんね。ゆっくりでいい。関節だから、寒いと痛むしね。だから大丈夫。ゆっくり座ろうね。そして、ゆっくりでいいよ、私が、せえーので、1.2.3で一緒に、立とうか? うん。 大丈夫。無理しないでいいよ。 と言って、以前は、その利用者と距離が遠く感じたけど、私が変形性膝関節症の病が出たせいか、その利用者に対する私の対応が変わったのか、その利用者も変わってくれた。 痛いものは痛いけど、よかったのかは、わからない。持病の後遺症としては、きつい。

高齢者住宅運動メンタル

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

203/20

山毛 徹

ケアマネジャー

ご利用者と同じ気持ちになれたのですね。

回答をもっと見る

リハビリ

脳梗塞後遺症片麻痺の利用者様で左肘、指関節屈曲、手関節回内拘縮が強く少しの他動運動でも痛がる方がいらっしゃるのですが、そういう方にはどういった訓練、リハビリを行っておられますか? 頸部から上肢への徒手療法、他動運動、ストレッチを軽めに行なっているのですが可動域、痛みの具合にも当然かもしれませんが日内変動があり安定しません。 ご本人は痛みさえとれればねーとおっしゃられるのですが。

運動リハビリ

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

201/16

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

片麻痺後遺症で痛みは、ご利用者さんにとってはしんどいですよね。 痛みも要因がいろいろあるのでいいお答えになりませんが、感覚の中枢による痛みや片手症候群など考えられます。 ストレッチはゆっくり愛護的に痛みが出ない範囲から徐々にかと思います。 上肢の管理も大事かと。仰向けで寝ている時など上肢が変な方向に向かないようタオルやクッションで調整されたり、起きると手が下がりやすいので三角巾などで支えてあげるなど。 主治医の先生にも相談されるのもひとついいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんなんよ、この大雪。 家から出るに出れなくて3日間お休み貰って雪掻きしてやっと明日から出勤。 雪かきでめっちゃ筋肉痛😅 普段どんだけ運動不足なのかが分かったわ笑

運動天候休み

メイクロ

グループホーム, 無資格

101/12

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

いや、雪かきは、誰でも体力いるですよ。 ほんと、大変ですよね。 コツがあるとはいえ… ほんと、お疲れ様です。

回答をもっと見る

健康・美容

うちのデイサービスは認知も身体も重度の方が多く、移乗やトイレ介助など利用者の方を持ち上げる事が多く、自分の身体にできる限り負担をかけない様に行っているんですがやっぱり背中や腰が痛くなります。私自身リハビリにも通っています。 少しでも自分の身体が楽になれる器具や運動って、何かやられていますか?

運動トイレ介助リハビリ

マックス

介護福祉士, デイサービス

2412/22

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護をしています 私は男性と言うこともあり、体重のある利用者の方や男性の方を対応することが多いです。 以前腰を痛めたことがあるので、腰を痛めないように体制を整えてから介助するようにしていますが、最近はジムに通い筋トレをするようにしました 重いものを持つときの体の使い方筋肉の使い方が勉強できます 後は、2人で介助するとか、上手に福祉用具を活用するか等になるかと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

自分自身や周りの同僚、上司、家族、友人で、うつ病の方はいますか?自分で、うつ病予防で心掛けてることはありますか?僕は運動で予防したりしてます。運動はお金がかからず最強です笑

うつ病運動予防

3rd

デイサービス, 社会福祉士

211/20

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

職場の先輩でうつ病の人がいます。 朝起きたら身体が動かないとか、気分の上がり下がりが大きいです。 本人は運動や作業(利用者に何か作ってあげる)ことで気分を保っています。 落ち込んでいる時は、あまりこっちの意見は言わないで話を聞くようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 寒くなって来ると「トイレが近くなるから」と水分摂取を自主的に控える利用者様が増えます。 暖房で乾燥するから、行う運動は夏場と同じだよ…とお話ししても「トイレに付き添ってもらう回数が増えるから迷惑でしょ?」と言われてしまいました。 同じ様な経験のある方はいらっしゃいますか? また、何か対応はされていますか?

運動トイレ介助デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

211/06

みのこ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

「○○さんの身体の方が大切だから、トイレの回数なんて気にしなくていいですよ。」って、認知症の方に何度も言っています! あと 利用者さんのお茶の好きな温度を聞いて提供したりしています!

回答をもっと見る

レクリエーション

介護予防運動指導員の資格をお持ちの方いますか?私は数年前に取得しましたが、まだ活かしきれていません。この資格で活躍されている方いましたらどのようなメリットか教えてください。

運動予防

ユマ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

211/01

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

資格取得しょうと考えて上司に相談しました休みの関係もあるので。 資格無いときから、(老健)デイケアではPTが進めている平行棒の運動を利用者様と一緒に見守り含め行っていましたので、とっても何も変わりないと言われました。 今、リハビリ特化型(マシーンが沢山あります)のデイケアにいますが、平行棒運動はNSがやるとの事でWKは行わないなので必要無いと言われてしまいました。 マシーンの勉強になるとも思いましたが、10万位掛かるので辞めました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある出版社さんの本で、医者は認知症の薬をお守りのように使っている、効果の実感がわきにくい。と書いてありました。 パッチや服薬もありますけど、副作用(興奮など)ありますよね。 結局人の接し方や環境かな~。って思いました。 あと薬じゃなくて栄養(タンパク質とか、ビタミン)や運動 を専門にしてる先生がいたら最高なのになーと。

運動服薬認知症

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

210/27

なんたん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

認知症の薬で姿勢傾いたり、変にどろんとすることもありよしあしですよね〜。食べれなくなった人もいたし。栄養、運動とかいいですよね。 ヨシケイの監修してる広川慶裕先生は認知症予防医で食事と生活習慣の見直しを提案されてるそうですよ。

回答をもっと見る

健康・美容

コロナの影響で外出が減り、体重が増えた方はいますか?私の回りでは結構多いです。 職員やご家族向けの少人数運動教室や動画配信等を要望されており、検討中です。

運動コロナ

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

310/25

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

増えました…ぐすん。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは体型を維持するために自分の食事管理は、どうされてますか?運動と同じくらい食事管理って大事だと思います。介護職は身体が資本なので自分で、体調管理でやっている方法あれば教えてもらえたら幸いです。ちなみに僕は、冷やご飯を食べてます。

運動健康

3rd

デイサービス, 社会福祉士

510/19

ぽん

介護福祉士, ユニット型特養

おはようございます。 自分は太りやすい体質なのですが朝昼はしっかり食べて夜は炭水化物を食べない食生活を送っていました。あとは休みの日は簡単な運動をしてましたよ! 少しでも参考になればと…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日運動会の予定で公休なんだけど天気が悪いから延期になるかも。となると明日は出勤となる。明日の朝6時に実施判断のメールが来るとか。土日は1人稼働なんだから早めに判断してくれ。代わりがいないというのはツラい(´Д`)

運動レクリエーション

しい

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修

010/16
愚痴

愚痴らせて下さい。 私はグループホームで、行事委員会を担当しています。 私のユニットの主任が委員長なんですが、毎回私が企画したものに対してダメだしみたいなことを書いてくるんです。 今月15日に行われるミニ運動会の企画をしたんですが、昨日になって管理者から企画書が返ってきたのですが、内容が開会式の席順が分かんない! ラジオ体操や選手戦の時の移動が多いと書いた付箋を貼られて返ってきました。 夏祭りの司会も当初は私がやる予定で話が進んでて、 当日開会の挨拶をしたのですが、多分こいつには無理だろうって思って、その後の司会は全部主任がしてました。わざわざ着飾って甚平を買って着ていたのに、その主任が仕切り始めたせいでお金を無駄にした気分でした。それだったら、企画した時点で自分がやるって言ってもらいたかったです。 もう正直やる気がありませんし、管理者に相談しようと思っても、そうゆう人だから気にするなで終わりだと思います。ストレスなのか 手が少し震えたり、胃がキリキリしたり、耳が詰まった感じがしています。昨日頑張ってお昼の弁当は食べたのですが、夕食は食べられませんでした。

運動委員会行事

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

810/06

チャリ男

介護福祉士

いますよね!そういう主任に管理者って…。何をやってもダメ出しをする人って本当に心が狭い人だと。それに他の人がやるより自分がやった方が良いなんて…。もちろんイベントや行事は色々な意見を取り入れて皆で作り上げるべきですが何度も何度も指摘されると嫌になっちゃいますよね。体もですが心を壊さないように気をつけてください。

回答をもっと見る

レクリエーション

10月に施設でミニ運動会を行うんですが なかなかいい案が浮かびません。

運動レクリエーション施設

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

409/11

じん

介護福祉士, ユニット型特養

玉入れ ぱん食い競争 風船回し などどうですか? 職員だけの競技があっても利用者様盛り上がるようですよ😆

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリ型デイサービスで働いているんですが、座ったままできるトレーニングを利用者さんとしています。体の事にも詳しくなりたいし皆さんと楽しく運動がしたいともっと知識をつけたいのですがどんな資格が1番いいですか?色々あってどれが私に合ってるのかとった方に話を聞きたいです。 ちなみに私は中卒なので資格がとれないものもたくさんあります…

運動リハビリ勉強

にん

デイサービス, 無資格

405/26

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

介護リハビリセラピストとかはどうでしょうか? アロマを使ってマッサージしたりリンパをほぐしたり、私もこの資格に興味があるんですよね^ - ^

回答をもっと見る

デイサービス

こんにちは。 デイサービスにおける運動機能評価はどのようなことをされていますか? SPPBやTUG、握力や10m歩行速度など様々なツールがあり、当施設でも複数の評価を行っています。 皆様の施設で行っている評価を教えてください。

運動評価リハビリ

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

208/04

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

SPPBは簡便で良い評価ですよね. 施設やデイサービスなど生活期の評価はとても難しいですが,当施設は基本動作で評価しています. 立ち上がりテストはルーティンで実施していますね.

回答をもっと見る

デイサービス

9月の敬老会の出し物やプレゼントはどんな物をしますか? 昨年は、敬老運動会をしたんですが、今年は密になるからと運動会は中止になりました。代わりに、何か楽しい事をしようとなったのですが、何が良いのか・・・。利用者へのプレゼントも何かオススメあれば教えてください!!

敬老会運動レクリエーション

マキ

介護福祉士, デイサービス

307/22

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

日常の様子を写真録りまして、可愛いフレームに入れて、メッセージ添えて渡しました!メッセージは、家族に依頼したり、職員が書きました!! 写真嫌いや、NG無いかが、キーになりますが。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修の身体介護は結構動きますか? 初任者研修取得済み。来年の福祉士試験に向けて実務者研修をゴールデンウィーク明けから受けるつもりでしたが、コロナの影響で延期となりました。 もうすぐ入院を控えていて、開腹手術の為に退院後1ヶ月は日常生活ぐらいの運動はできるがあまり動くなと言われています。 介護過程全6回中2回だけして途中入院です。なるべく早く講座終わらせたいのですが、退院後1週間ではやはり無謀でしょうか、、、?

運動実務者研修資格

おぼろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, デイサービス, 病院

107/05

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

自分が受けた時は介護実習あまりハードではなかったです。アセスメント計画書をグループで作ってそれをグループで実演して発表だったので。理由を話して簡単な役にしてもらうとかできそうだと思います。俺も骨折で身体切ったが2週間位で無理しなければ動けたと思う。

回答をもっと見る

デイサービス

上司から7月のイベントを考えてこいと言われました。 おやつ、レク、入浴等なんでもいいと思うのですが、皆様の施設ではどんなイベントをしていますか? ちなみに 4月はお花見ドライブ 5月は菖蒲湯、母の日(ちょっと贅沢なおやつ)、運動会 6月はおやつバイキング をしました!!

運動おやつレクリエーション

もみじ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 無資格

306/24

ginchama

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

7月は七夕祭りをしてました。食堂に大きな笹を置いて、みなさんに短冊を書いてもらってました。あとは、ちょっとしたゲームなどの催しも用意し、最後にジュースやおかしを渡していたような気がします。

回答をもっと見る

介護用品・用具

仕事中に履く靴について質問させてください! 私の職場は制服がないため自分で仕事着や靴を準備するのですが、最近の暑さでムレてしまい、とにかく足の匂いに困っています。動き続けるのである程度運動靴みたいなものがいいのはわかるのですが、生まれてこの方ほぼ運動などをしないできてしまい知識がありません。 もし似たような感じで靴を探したことがある方メーカーや種類など良いものがあれば教えてください!

制服運動特養

介護福祉士, 従来型特養

906/04

てるてる坊主

介護福祉士, ユニット型特養

一時、クロックス履いてましたが、会社がNGを出してしまい、みんなナースシューズ履いてました↓↓↓

回答をもっと見る

レクリエーション

うちの会社では運動レクに力を入れている会社なのですが、みなさんはどんな運動レクをやっていますか? 手を使う系のレクもありますし足を使うサッカーのようなレクもありますが、よかったら参考程度にざっくりとしたレクを教えていただけたらなと思います。

運動レクリエーション

うっしゅん

介護職・ヘルパー, デイサービス

206/04

とみぼん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設

月4回ペースで リズム体操と音楽クラブをしています。 リズム体操は曲に合わせてタオルを使い利用者様のできる範囲で腕や首、肩などを動かしてもらい音楽クラブは楽器を手に持っていただき叩いたり振ったりしてもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は約2ヶ月ぶりの日勤。 そして1日リーダーはいいんやけどメンバーが。。 10年以上の人と2人計3人でやるんですけど仕事が遅くて。。。 確実にフロア走り回らないといけないまさしく運動会笑 午後からもマイペースな人と2人やから仕事が終わらない絶対に。。 もう明日は己との勝負です笑

運動ユニットリーダーレクリエーション

ゆうき

介護福祉士, 介護老人保健施設

106/07

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

頑張ってください

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

210日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

210日前

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

210日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

247票・1日前

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

608票・2日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

650票・3日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

695票・4日前