おすすめの体操やトレーニングなどを教えてください!

かのこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

毎日お疲れ様です。 歳を重ねるにつれ、若い頃のようにはいかなくなってきたと感じることが多々あります。 一番困るのが、体力と筋力が落ちてきたこと…昔は余裕で抱えられていた重量級の利用者さんが、だんだん抱えられなくなってきました。 利用者さんと自分の安全を守るためにも無理はできませんが、これ以上体力と筋力を落とさないためにも運動やトレーニングなどをした方がいいのかと悩んでいます。 皆さんはどんなことをしていますか?おすすめのジムや体操、ストレッチなどがあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

2023/04/08

3件の回答

回答する

今日、ヨガの日でした。 リラックス系と燃焼系と行っています。10日程、腰の痛みがあり、整形外科のリハビリで電気を掛けたり、ウォーターベッドをしましたが、良くなりませんでした。しかし、今、全く違和感ないです♪ ストレッチであり、筋トレであり、リラックスもストレス発散もして、自律神経も整います。

2023/04/08

質問主

ありがとうございます! ヨガですか、いいですね。ストレッチにも筋トレにもなるうえに自律神経整うって魅力的です! 体固いけど、続けるうちにほぐれてくるかなぁ…ヨガやっているところ、探してみます!

2023/04/09

回答をもっと見る


「運動」のお悩み相談

ケアプラン

運動器向上加算が廃止になり、基本報酬に組み込まれたかと思いますが。 運動器向上加算の計画書って今でも作ってますか? 気になる事は 1プラン作成する必要がある? 2基本報酬になり、全支援者が対象となった為、希望してない人も実施しなければいけない? 3希望してない人のプランどうしてる?

運動

ポポポ

生活相談員, デイサービス

32024/05/28

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

回答させていただきます。 1.プランは作成します。包括化とはそういうことです。やれば報酬が貰えていたことが、やって当たり前になったと解釈しましょう。 2と3 1の回答が全てです。 ちなみに私は通所リハのものではないので、すみませんが解釈が間違っていたらどなたか訂正、ご指摘お願いします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

解離性障害による運動障害だと 精神科にいき 診断をもらいました。 っぽいといわれたのは わたしが病院でこれ以上診断をもらいたくない という病院側の配慮だとおもいます。 市役所へ障害福祉課へ相談にいくのは わたしにとって自分が障害を持っていると 認めることになるのでまだ認めたくありません あたまのなかではわかってはいますが まだ足掻きたいです。 カウンセリングにいけば リハビリをすれば とまだやりようがあるとおもいます 全部やれることはやってそれでもだめだったなー と開き直れるときが吹っ切れるときがくると おもって信じています。 いまは病院の先生や旦那になる人家族のような幼馴染同僚 会社社会にどっぷり甘えて 過ごそう。 前を向けないときは後ろを向いて立ち止まったり後ろに下がったりしながら わたしはわたしなりにやっていこうね。

運動家庭同僚

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

12024/09/07

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

精神病は、自分自身が病気を認めた時が、ゴールであり新たなスタートと言われます。 時間がかかるかも知れないですが、自身を俯瞰してみて病気の事をもっと知ってみてはいかがでしょうか? そうすると、受容した方が良いのか他に方法があるのか提案する事も出来るかもしれません。 ゆっくりでいいんです。 急がず、焦らずゆっくりに

回答をもっと見る

健康・美容

趣味は何ですか?→食べることと寝ることです! お腹いっぱい食べることはしていますが、食べすぎて気分悪くなってきた…寝ずにスマホ見すぎててあんまり眠れてない…なんてことの積み重ねでとても健康的な生活が送れてる気がしません。 ストレス解消になっている趣味はありますか?今はダイエットのための運動とか、英会話レッスンに興味がありますが、ストレス解消になるのかなぁ〜?

運動趣味健康

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

82023/06/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ヨガ習ってます。良いですよ〜♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

認知症介護

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

62025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームです。夜勤パート職員Aさんですが、自身の昔の写真を持参し入居者さんに見せたりしています。そんな方初めてなのでいいのか?よくないことなのか?わかりません。どうなんでしょうか?

パート認知症グループホーム

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

12025/04/08

にーな

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

自慢したいのかなあ… 仕事と関係ない私物は持ってこないようにお願いすればどうですか?💦 利用者さんと話のネタにして盛り上がってるならいいんですかね🤔 変わった人ですね…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問PTとして関わる中で、利用者さんやご家族の声は聞けても、実際に介助する介護職の方が「大変」と感じている動作が見えにくいと感じています。 利用者さんによって違うと思いますが、 「こんな動作が大変」「ここが難しい」など、現場で感じていることがあれば教えてください。

リハビリ訪問介護ケア

ETet

PT・OT・リハ, 訪問看護

02025/04/08

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

547票・2025/04/15

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

633票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

671票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

700票・2025/04/12
©2022 MEDLEY, INC.