2023/01/02
8件の回答
回答する
2023/01/02
2023/01/03
2023/01/21
回答をもっと見る
デイサービスのレク活動って何されてますか?? 集団レク、運動レク、おやつレク色々ありますがみなさんこういうのしてるっていうのがあれば参考にしたいです。 似たようなレクや同じようなものになってしまう時があるので、、。
運動レクリエーションデイサービス
み
介護福祉士, デイサービス
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 集団レクの具体例です。 うちではホワイトボードに1〜20までの数字を書いた画用紙をバラバラに貼り、指差し棒で数字を見つけてもらうレクをやっています(説明下手でごめんなさい) 1人ずつホワイトボードの前に座っていただいて「1.2.3〜〜20」まで言い終わるのに何秒かかるか時間を計っています。皆さんかなり熱くなります! 最初と最後なら後の人の方が有利と思われますがいざ、ホワイトボードの前に座るとあがってしまう方が多くて白熱します。 文句を言う人が多ければ途中で位置を入れ替えたりもします。 数字も大きさやマジックの色を変えたりして少し難しくしています。認知症の方や手が使いにくい方はスタッフが隣で一緒にゲームをします。 いかがでしょうか? 介護度の高い方が多すぎると少し難しいかもわかりませんが、よろしければ活用してみて下さいね。 1〜20まででなくても数字は多くもできるし少なくもできますよね。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 歳を重ねるにつれ、若い頃のようにはいかなくなってきたと感じることが多々あります。 一番困るのが、体力と筋力が落ちてきたこと…昔は余裕で抱えられていた重量級の利用者さんが、だんだん抱えられなくなってきました。 利用者さんと自分の安全を守るためにも無理はできませんが、これ以上体力と筋力を落とさないためにも運動やトレーニングなどをした方がいいのかと悩んでいます。 皆さんはどんなことをしていますか?おすすめのジムや体操、ストレッチなどがあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
運動健康職員
かのこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今日、ヨガの日でした。 リラックス系と燃焼系と行っています。10日程、腰の痛みがあり、整形外科のリハビリで電気を掛けたり、ウォーターベッドをしましたが、良くなりませんでした。しかし、今、全く違和感ないです♪ ストレッチであり、筋トレであり、リラックスもストレス発散もして、自律神経も整います。
回答をもっと見る
「運動はやりたくない」「今日は見てるだけ」など消極的な日が続く方に、どう声かけするか迷うことがあります。 無理強いはできないけれど、少しでも前向きになってもらうために、どんな工夫をされていますか?
運動デイサービス
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
先生の考え方もよりますが。 リハビリって形式が、運動と言うイメージ強すぎるので懸念される利用者は多いですよね。 前いた老健の話ですが、リハビリ嫌い!!って動かないおじいさんに。 ptの先生が、フロアーまで行って、若い頃ゴルフ好きだった等を参考に、おじいさんに、杖の前にボールを置いて、杖の持つ手でゴルフ(パター)のように打たせて、「はい穴はもっと向こうにある」!!と、打っては歩かせて、打っては歩かせて、しまいには「エレベーターの中にボール入れて」ってしながらリハビリ室までいってましたよ。で、その流れでリハビリして、帰ってきましたが。 その先生が来るまで、リハビリ室までつれていけないって、皆が行ってたけど、先生の工夫で簡単につれていったのは、衝撃でしたね。 あの先生は、20代前半の若かい先生だったけど、凄いと思いました。先生も、リハビリが嫌なら、遊びながらからだ動かして楽しく、運動すれば良いやらないより、風船つきでも何でも楽しく。と言ってたのが印象的でしたね。 最終下肢筋力は、明らかに向上しました。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?
人手不足先輩転職
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?
連勤シフト施設
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。
回答をもっと見る