運動」のお悩み相談(4ページ目)

「運動」で新着のお悩み相談

91-112/112件
レクリエーション

うちの会社では運動レクに力を入れている会社なのですが、みなさんはどんな運動レクをやっていますか? 手を使う系のレクもありますし足を使うサッカーのようなレクもありますが、よかったら参考程度にざっくりとしたレクを教えていただけたらなと思います。

運動レクリエーション

うっしゅん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22020/06/04

とみぼん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設

月4回ペースで リズム体操と音楽クラブをしています。 リズム体操は曲に合わせてタオルを使い利用者様のできる範囲で腕や首、肩などを動かしてもらい音楽クラブは楽器を手に持っていただき叩いたり振ったりしてもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は約2ヶ月ぶりの日勤。 そして1日リーダーはいいんやけどメンバーが。。 10年以上の人と2人計3人でやるんですけど仕事が遅くて。。。 確実にフロア走り回らないといけないまさしく運動会笑 午後からもマイペースな人と2人やから仕事が終わらない絶対に。。 もう明日は己との勝負です笑

運動ユニットリーダーレクリエーション

ゆうき

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/06/07

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛予防の一つ 軽い運動 柔軟ストレッチ体操 してますか~❓️

運動腰痛予防

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

32020/05/28

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

インナーマッスル鍛えてますo(`ω´ )o

回答をもっと見る

きょうの介護

今日のほっこりエピソード笑笑 ある日朝日勤で出勤入浴介助の担当だった為早めに出勤準備してたらトイレ訴えの男性の利用者様明けの方早番の方が違う業務をしてたので私が行くと1人の明けの職員さんが気付いて『ごめんねー変わるよ』と声かけてくれた でも、忙しそうだったので『大丈夫ですよ行きますよー』と私が誘導するとその職員さん『お姉さんまだ時間じゃないのに行ってくれるだよー』と冗談ぽくゆう笑笑 そして今日男性のお風呂で私が介助担当その男性利用者さんがその事を覚えてて『その節はありがとうございます😊』と私に言って下さる笑笑 そして午後レクでプチ運動種目はボールリレー ふたチームに分かれて先に3周した方が勝ちめちゃ盛り上がった笑笑

運動早番トイレ

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

52020/05/09

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ありがとうございます! 元気いただきました◎ こういうのも、職員同士で共有できるといいですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

私の寝坊しないための対策! 明日は6時出勤と早いから、この時間帯に起きるけど、普段の早番(7-16)と遅番(10-19)とシフトの時は、ちょっと早めに起きて、体力作りでジョギングしたりしてる🏃💨 (天候と気分でやってる) この仕事は、体力つけとくといいし、季節も運動しやすいから毎年この時期は、こんな感じ! さーて、寝よ。

運動モチベーション

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/05/11

寝ぼすけ

介護福祉士, 障害者支援施設

朝活いいですね。私も朝活目標にしてみます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤前で家で寝ていて、利用者さんと施設内で運動会していた夢を見ました。 コロナ対策で普段のレクも施設行事も全て中止になっています。 職員も、利用者さんも、ストレスたまっています。 それなのに上司は隔離すれだの、毎日コロナ対策がかわっていて、利用者さんとお話しする時間もないくらいになっています。 夢の中の利用者さんはとても楽しそうでした。 早く普段の日常に戻りますように。

運動行事レクリエーション

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

32020/05/02

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

レクは確かにやってないですね 変わりにスタッフが多い日だけは施設の敷地内の散歩はしてます(^○^) ずっと建物の中にいるとつまらないですからね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中に万歩計(活動量計)で歩数測って、休憩時間とあがりで見るのが楽しみ← 介護職ってめちゃくちゃ歩くなとびっくりしてるけど、いい運動!

運動休憩職種

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

142020/04/13

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

冷え性でしたが、この仕事に就いてなくなりました。 よく歩く割に体力勝負なので、つい食べてしまい 気をつけないと体重が増えてしまう、、、と感じます。 はじめた当初 弁当箱がドンドン大きくなってしまい、これでは駄目だと気づきました(笑)

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。僕が今働いている職場では、週二でレクレーションをしています。 今日の日付 出席 体操 頭を使ったクイズ 体を動かす運動 の感じで50分進めています。 クイズや運動などが、ワンパターンになってしまうので、皆さんは常日頃から、どんな事をしているのかしりたいです。 良ければ、どのような事をしているのか知りたいので教えて頂けると幸いです。

運動レクリエーション

ホタテ

介護老人保健施設

32020/04/07

まめ

介護福祉士, デイサービス

まず都道府県をあいうえお順に出してもらってからの都道府県のクイズ、思いつくお魚を言ってもらってからのお魚漢字読みクイズ、認知の方が多い時は歌を歌いながらの手の体操。 体操はごぼう先生を参考にさせて頂いています。じゃんけん体操とか。YouTubeも参考にしています。 あとは朝ごはん昼ごはんの内容を細かく思い出すとか。好きなテレビ番組を1人づつ言っていくとか。 ワンパターンになりますよね。 でも、何パターンか考えておいて組み合わせて工夫してます。 がんばってくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤はサイクルが狂ってしまい、体調が不安定になりがちです。 皆さんは何か注意したり、取り組んでいることはありますでしょうか? 自分は習い事の空手で運動することです!

運動夜勤

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

52020/04/01

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

夜勤大変ですよね。 私も運動と 夜勤後の寝る時間を調整しています! 生活リズムを変えないのが一番です!

回答をもっと見る

愚痴

怪我が長引いてる。 ボルタレン飲んで誤魔化してるけど、切れたら脂汗出る位痛い。 持病があるから診察は専門医でないと駄目でそこは平日完全予約制。 前回子どもの病気で欠勤した時に、 「どうするの?仕事何時に来るの?」 って施設長に強く言われたのがトラウマになってて、平日休み欲しいと言えない… 持病が元で子どもの時から足回りに支障があって、そのせいで運動制限がかかってる事を同級生や教師は信用しなくて散々虐められた。 そう言う事があったから他人に「痛い」と訴える事が出来なくなって、表情に出すのもしなくなった。 大人になってもそれは変わらずで、だから今回も痛くても言えない。 何人かの同僚は私の歩行がおかしい事に気付いて聞いてくれて、 「怪我なんだから病院行きたいって言わないと駄目だよ」 と言ってくれたけど、心が固まってて言えない。 子どもが急病の時に、あんなに詰め寄った言い方されなかったらまだ診察の為に休みたいと言えるんだけど、私の中では施設長は私を詰る側の人間にしか見えなくなったんだよなぁ… たぶん、こう言うのが積み重なって急な退職になるんだろうなぁ…

運動欠勤同僚

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

42020/01/16

はな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

初めまして。そして、投稿も初めてなんですが…ウチの娘も持病があって、運動制限がかかってました。学校の先生に説明したはずなのに、嘘つき呼ばわりされ、娘は言い出せない時期があったんです。 最近転職したのですが、以前の職場は理解があって、そんな娘の定期検査など…快く休ませてもらえました。 転職先も、同じような雰囲気です。 こういう介護とかの仕事だからこそ、お互い助け合いの精神でいたいですよね。心が疲れてしまいますよね😞 無理はなさらないで下さいね。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんのところでは、どのようなレクレーションや行事がありますか? 私のところでは、お祭り、運動会、カラオケ大会、今年は無理ですがお花見などがあり、 その時は皆さんとても楽しそうです。

カラオケ運動行事

nekowood

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22020/03/16

おばあちゃん子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

1年目職員です。 レクはその日その日で早番が考えて行っています。 イベントとしては ・納涼祭 ・ミニ運動会 ・介護フェスタ ・クリスマスコンサート ・節分(職員が鬼に扮して各フロアをまわる) をやりました。 今年は上記に加え、 ・お花見外出 ・端午の節句(イベント食) ・父の日 ・七夕まつりコンサート といったイベントをやれればねぇ…ってレク委員会で話が出たけど、そんなにやれねぇよ!っていうのが正直なところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのおすすめのストレス解消法を教えて下さい。 私は、コンサートや運動、趣味(ハンドメイド)などでリフレッシュしています。

運動趣味ストレス

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112020/03/13

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

ストレス解消は..友達とカフェ巡りしたり買い物したりをしています😊✨ あとは、1人時間で家でまったりコーヒー飲みながら読書して、それでもストレス解消しない時は家で軽く運動しています💦 あと、仲間内でのご飯会と言う名の愚痴会でも良く発散していますね😖💦 ハンドメイドされてるんですね🥰✨ 素敵な趣味をお持ちでいいですね👏🏻😌✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は休みで夕方は会議の予定だった。しかし、園長の体調不良により延期。不幸中の幸い。笑 午後は会議のことは忘れて運動しました。休みに会議があると、休みなのに家にいても仕事みたいな感覚に陥って気疲れする。(^◇^;)

運動会議体調不良

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/03/12

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

あー、わかります‼️ 休みじゃなくなりますよね💦 ずっと気になってるし、行動に制限かかるし😂

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型特養に勤めています。 利用者様で90代、男性、認知症をお持ちの方がいらっしゃるのですがこの方のケアの仕方で悩んでいます。 自力歩行は出来るのですが見守り、状況によっては手引き歩行でないと転倒のリスクが高い方です。(過去に何度も転倒をされています。) 立ち上がりも頻回で、座っていてくださいと言ってじっと出来る方ではありません。 私はこの利用者様に関して、ご本人様が歩きたい時は一緒に歩けばいいと思うのですが、他の職員は歩くと転倒のリスクが高いからと立ち上がったらすぐに座らせようとします。 (人によっては体を押さえつけて無理矢理) また夜間不眠状態になる日もあり、日中の運動不足からきちんとした睡眠が取れていないことに繋がっているのでは?と思い日中の歩行などに力を入れたいのですが、私自信認知症の利用者様に対して運動と睡眠の関係性に対して根拠を持って説明が出来ない部分があります。 皆様のご意見が聞きたいです。 またどなたか認知症の方で、運動と睡眠の関係性に説明出来そうな記事や論文などありましたらお願いします。

運動自信ヒヤリハット

だるっくま

介護福祉士, 従来型特養

22020/02/28

るー

介護福祉士, ユニット型特養

何かしら思いがあって立たれているのかもしれません。例えば、トイレであったり、何かを取りに行こうとしたりなど。その思いを探ることから始めてみてはどうでしょうか。 歩くだけが運動ではないので、その方に合うような運動を見つけてあげられるといいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤のお供にお菓子もらいました! やった~! よく食べる子だからどんどん贅沢な肉になっていくけど( ・∇・) …仕事終わったら運動しまーす!

運動夜勤

もも

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

22020/02/25

ミー太郎

介護職・ヘルパー, 訪問介護

夜勤中は口を動かしていれば眠くならない😅

回答をもっと見る

介助・ケア

運動デイサービスに勤めています。月に数回会議があり利用者について話すのですが、機能的な面での発言が多くなってしまい介護職的な目線や視野(IADLやQOLなど)が少ないと上司に指導を受けました。運動意欲を高めると共に、QOL向上のために介護士が利用者と共に出来る事や情報収集、話の聴き方など、ご教示頂きたいと思います。よろしくお願いします。

運動会議指導

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42020/02/06

山里 きく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 運動デイであれば、機能的な面での発言が多くなるのは仕方ないことではありますが。 全てはケアマネの立てるケアプランから反映されて、通所介護計画書は作成されますが、作られていることを前提にして。 ご利用者様に対しての計画書のモニタリングやアセスメントはされていますか?またケアマネのケアプランを見返しされてますでしょうか? 担当者会議では、どんな話が出ていますでしょうか? 運動意欲を高めるためには、目標設定をどの様にするかにもかかわってきます。 例えば、安定性のない立位をされている方に対して、長期の目標に10メートルを杖を使わずに歩く事が出来るようになる。 ご利用者様によっては、ケアプランに娘の結婚式でヴァージンロードを歩けるという目標を立てられていたとしたら、そのためにはデイで何をしてもらえれば歩ける様になるのかを考えて、計画を立てることになります。 短期は、片足だちをつかまって30秒出来るようになる。 わかりやすい、評価しやすいものにする。時期をきめてできたかできないか確認し、できていれば次の目標を決める。目標は評価しやすいもの、より具体的なものを設定する。 全てに対して、ご利用者様あるいはご家族様に伺いながら決めていく。 それらを会議で報告したり、目標設定のためのアイデアを皆で出し合う。 図にすると ご利用者、ご家族に話を伺う→目標設定→実施→モニタリング(評価)→目標設定かそのままか決める→ご利用者様、ご家族様に確認→目標確定、実施 これが繰り返されます。もちろん、ケアマネにこれらは一ヶ月に一度実績報告になります。 全てに対して言えることですが、目標達成したらどんな未来が待っているのか、どうなってほしいのか、それらは、ご利用者様にとって幸せを感じてもらえるものであってほしいと感じます。 そのために、皆さんで「その方らしさ」を話し合ってみて頂けるといいと思います。 Aさんは優しいひと、Aさんは昔裁縫をしていたから手先は器用かな、まだ作業はどこまで出来るのか等々 その方を知り、皆さんで情報を共有する事がとても大事です。

回答をもっと見る

介助・ケア

レビー認知入所者さん、車椅子上で上下運動激しい為チルト車椅子対応なんですがそれでも動き多動でズリ落ちリスク高く座面深く座りなおししますが、同じ体勢維持てきません。オムツ交換しても多動すぎてかなり動くし、痛いと悲痛な叫財ばれるのでキツイです。食事介助も水分介助がやっと、介助する前から痛い、やだー。手で介助を遮ったりしてスムーズに介助出来ません。 レビーの方の介助はどの様に対応してますか? 私は、幻視、妄想段階のレビーは対応した事あるのですがどんな対応が良いのか?わかりません。

運動オムツ交換食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

112020/01/30

マキ

介護福祉士, デイサービス

その原因を考えた事ありますか?何かしらの不満や不快があっての言動だと思います。また、どのような時に落ち着かれていますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

俺…次の給料が出たら… デカイキャットタワー買うんだ… 引っ越して来たばっかりて猫が運動不足になってて心配🤨

運動

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

82020/01/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

働き甲斐がありますね! 仕事以外のことでお金使うのも大事ですよね! 猫いいなぁ🐱

回答をもっと見る

介助・ケア

リクライング車椅子上で上下動かして常に体が動いてる利用者いて転落しそうで怖いです。せもたれを倒して様子見てますが。この様な方には安全ベルトとかしますか?オムツ交換中も動きが激しい。夜間巡回してるとベッドの中央にいたはずなのにベッドの上『頭側』に体全体動いてる。そのうち360度ベッド上で動いてそう。起き上がりとはないがこれは不随意運動なんでしょうか。カテゴリー違ってたらごめんなさい。

運動

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

42019/12/08

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

本人さんの身体・精神状況がわからないので、正確なことは言えませんが、本人さんもあまり理解できずに動いてしまっているのではないでしょうか。不随意運動とはまた違うと思います。本人さんの安全が最優先ですので常にスタッフが側で付き添ってケアを行う、もしくは身体拘束の同意を取って拘束する必要があると思います。このようなケースでは、思いもよらない動きをされることもあるので、注意が必要ですよ。

回答をもっと見る

成功体験

今日は8分の7の利用者が男性の日でした! ダンボールに糸を巻くレクを今日もやりました! 火曜日に来ていた夫婦の方はそれぞれ1つ完成させてくださりました! 失語症のある指編みのマフラーを私と作られた方は、片手しか使えないため私がダンボールを持ち最後まで完成させました! 初めてやる利用者様が2名いらっしゃいました! 1人の男性は他スタッフの声掛けにやってみるか!と行ってくださりました! もう1人は"なにやってるんだい?俺もやりたい"と積極的! 機能訓練士との運動とお風呂があったため途中で終わりになってしまいましたが、積極的にやりたいと声掛けてくださる方は初めてで嬉しかったです! 失語症のある指編みのマフラー作りをした利用者様! 送迎車に乗る前に傍に行くと手を差し伸べ握手を求めてきました! リーダーさんに"〇〇さん(苗字)はあなたと打ち解けてくださってるみたい! 今度、天気が悪く中々行きたがらない日はお願いしちゃおうかな!?"と! リーダーから頼られるって嬉しいなと思った体験でした、! 今日ははじめて、連絡帳を2枚ほど書かせて頂きました! どんどんやれることややらせてもらえることが増え嬉しい日々です!

失語失語症運動

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

82019/12/05

ほたる

看護師, ショートステイ

お仕事お疲れ様でした! 千華さんの利用者さん対するケアがとても温かく感じました。 男性はレクレーションを苦手とするイメージがあり、ましてマフラー作りをやりたいと言ってくれるなんて、千華さんの明るい雰囲気なのかなと思いました。 行きたがらない日の送迎はスタッフも大変ですが、コミュニケーションが上手な千華さんがいれば!と心強い存在だと思います!私も見習いたいと思いました!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

運動を推してる職場がら、元気な若い子を率先して雇っていました。そうすると社内恋愛をする、そして二人で周りが見えなくなる等が多々ありました。恋愛禁止ってのもなんか違うし、こっちはちゃんと仕事さえしてくれれば容認はするんですねどね。どうしたものか、、社内恋愛禁止って施設は多いんですかね?

運動

ムキパン

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

92019/11/05

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

わたしの所は社内は可、同事業所は不可のようです。 同事業所で発覚すると、役職持ち以外はすぐ異動になります。

回答をもっと見る

健康・美容

ストレス発散、解消に何かされていますか?私はアロマの勉強をしたり、好きな漫画やアニメを見たり本を読んだりします。 運動したいのですがなかなかです。

運動

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

82019/11/18

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

りんねさん 私も漫画読んでますね。ストレスを発散しなきゃ!って思いすぎるのもストレスになるので、難しいですよね。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

本当か嘘かはさておき 送迎中の車内で80代のおばあちゃんから 最近悩みがあって声に出しては言えないんだけど今なら誰も乗ってないから言うね って言われてどんな悩みなん?って聞いたら どうしても性行為がしたいとお悩み相談されました。 答え方間違えたらいかんと思い まぁしたくなる時もあるよねー 話変わるけど朝ごはん何食べたん? って話題変えたんだけど こんな悩み相談された事ありますか?

認知症デイサービスケア

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

52025/07/31

ポポポ

生活相談員, デイサービス

まぁ、私は、男性ですが。 おばあからのセクハラありますよね。 おじいのセクハラは大きく取り沙汰されるけど、おばあは、取り沙汰されないよね。 よくあるのは、お風呂の介助中に、おっぱい吸わせたろか?とか。 これ、おじぃが女性職員に言ったら大事になりますよね。 人にもよるかもしれんけど、股間触られた所で、「きゃー」ともならんしね。 でも、大事にならないし、男性はそんなに問題視しないからかもしれんけど、おばぁのセクハラ、わりとあるわな。性欲強いおばあ居ててもおかしくないですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

夏のボーナスは手取でいくらもらえましたか?

給付金ボーナス手当

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/07/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22万でした 月給より少ないのでやる気なくしました!

回答をもっと見る

特養

うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。 そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。 みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。 皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください

希望休連勤ユニットリーダー

まる

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/31

shin

介護福祉士, ユニット型特養

シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

605票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/04