介護福祉士として3年余り勤務して、家族の都合で退職し、家の近くで仕事を...

みかんの子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

介護福祉士として3年余り勤務して、家族の都合で退職し、家の近くで仕事をしていましたが、昨年ケアマネ試験に合格して只今研修中で、来月半ばに研修が終わります。以前の所でお世話になった方が主任ケアマネをされているのですが、戻ってケアマネを一緒にしよう、イチから仕事を教えるから。と言ってくださっています。こんな私にこんな事を言ってくれる人がいる事が嬉しいのですが、辞めたところに戻るのはあり?ですか?因みに家族の都合は半分程度は解決して時間的にはよゆがあります。

2021/07/09

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 アリだと思います✨ そしてまた、お声かけ頂けるのは嬉しいですよね! 全くの新人さんより職場の事が分かる、みかんの子さんだったら会社全体の基本を教える必要がないのも魅力なのでは?と思いました。

2021/07/09

質問主

ありがとうございます。そうですよね、全く初めての所より心に余裕もあります。何より声をかけて下さり嬉しく思います。10日後にお会いしてお話しする機会を持つことになりました。しっかりお話を聞いてみようと思います。返信ありがとうございます。

2021/07/10

回答をもっと見る


「ケアマネ」のお悩み相談

ケアプラン

特養で介護職とケアマネを兼務しています。ケアプランを作成しているのですが、なかなか現場の職員に見てもらえていません💦 どうしたらもっと目を通してくれるようになるでしょうか??

支援計画ケアプランケアマネ

くらげ

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

72025/05/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは発信しかありません。 それにはお尋ねしたいことがあります。 まず、担当者会議はどのようにされていますか? 医師、看護師、理学療法士、栄養士、介護士とご家族、いくつかはご本人に参加して貰っていますが、少し前までは施設長、相談員も参加していました。くらげさんの施設ではどのようでしょう… そして発信する機会はどんな可能性がありますか? 特養でしたら、(部署)定例会、朝礼、合同会議等かなと思います…

回答をもっと見る

きょうの介護

私の職場の特養におふくろ様がショートステイの利用をしています。 他の施設も考えましたけど、兄と担当ケアマネと相談して私の職場の特養で… ということで速やかに決まりました。 職場の上司には感謝しかありません。

ショートステイケアマネ上司

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

102025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

まず、自分の職場に大切な家族を安心して任せられるって本当に素敵なことですよね。うちの施設に親を入れたいかなってふと考えてしまいました。 以前働いていた施設で考えると内情を知っているだけに「ここには自分の親や大切な人は入ってほしくないな…」なんて思ってしまっていたのですごく羨ましいです。 いきなり入所じゃなくてショートステイからなら施設の雰囲気や職員との相性も見られるしすごく良い考え方ですね。いざ自分の親のことってなると冷静に考えられないかもしれないけど、この視点はぜひ参考にしたいです。 「うちの施設いいよ!」って胸を張って家族に言えるように私も日々のケアをもっと頑張りたいなと改めて思いました。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士として働いている方は次に資格を取るとしたら何を取りますか? やっぱりケアマネですかね…

ケアマネ資格介護福祉士

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

142025/04/15

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

ケアマネより社会福祉士がいいんじゃない?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

人手不足病気ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

553票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

642票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/09/06