居宅で生活保護の独居の方を担当していますが、高齢で在宅が厳しくなってき...

しろ

ケアマネジャー

居宅で生活保護の独居の方を担当していますが、高齢で在宅が厳しくなってきており、施設に入所したいと希望がありました。まだ身の回りのことは自立しているため、軽費老人ホームを考えていますが、ご家族が連絡先はわかっているものの、電話に出てくれません。留守電にもメッセージを何度も残しているものの、だいぶ時間が経過してしまい、焦りを感じています。成年後見の利用も考えたりしますが、受け入れ側の施設としては、やはりご家族に身元引受人はお願いしたいとの返答です。似たようなケースを対応された方がいらしたら、どう対応されたかお聞きしたいです。

2021/07/24

2件の回答

回答する

確かに後見人は最後の責任取れないから家族に御願いしたいよね。 家族に根気よく電話して説明するしかない気がする。 生保使うなら福祉事務所からもプッシュしてもらうのも手かと思います。

2021/07/24

質問主

回答ありがとうございます。そうですね。ケースワーカーさんからも連絡を取ってもらうのも手ですね。相談してみようかと思います。

2021/07/24

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

感染症対策

お疲れ様です。感染対策についてです。 風邪気味のご利用者様にデイを利用して頂くことは賛成ですか?反対ですか? 今回、風邪気味の方がみえ、微熱と咳が酷かったため、帰って頂きました。その際、ご家族様よりなんでなんと施設側へ電話がありました。翌日の利用は熱が下がり、咳が落ち着いたからお迎えお願いしますと。迎えにいくとよろしくお願いしますと締め出されるように出されました。熱は確かにないものの酷い咳……。管理者とも相談し、一度は来所して頂きました。 しかしやはり早退…。ほかのデイの方ではどのように対応していますか? ケアマネ、管理者からはご家族様へお願いはしているのですが、聞いて貰えない感じです。

家族デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

142024/01/31

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんにちは。 ご本人様の利用の意思は聞ける状況なのでしょうか? 家で寝てたいと話されればそこを押せば良いと思います。 認知症等で聞けない場合はデイ内でベッドでマスクをして安静に利用入浴皆しで妥協だと私は思います。 家族も距離を置く時間が欲しいでしょうし、デイも悪化したり他利用者に移したく無いと思いますが、思いやりの受け入れも必要だとは思います。

回答をもっと見る

障害者支援

担当利用者の家族が全く連絡取れなくて困っています。 キーパーソンはお姉さんですが、電話をかけるとガチャっと切られるため留守電も残せない。 1年前に1度だけ「電話で連絡してこないでください。何かあったらメールで」という旨のメールのみ来ました。 それ以降は利用者の携帯電話から連絡していましたが、それも返事は1度もありませんでした。 今回利用者の携帯電話が壊れてしまい連絡が取れなくなりましたが、連絡手段が無く新しく携帯電話も買ってもらえず...。 叔母に連絡しましたが「姉に聞いてください」のみで対応が不可能な状態です。 ここまで家族と連携の取れないケースは初めてで、どうしたら良いか分からないです(^^ ;

障害者施設障害者家族

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

112024/04/07

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

連絡すらも出来ないのは大変ですね…。ケアマネかMSW(相談員)はいませんか?もしいれば頼って良いと思います。 姉との連絡が取れないのであれば、 ・KPを叔母へ変更。叔母には姉に連絡出来ない旨を伝え、了承頂く。 ・叔母に電話をお願いする。 もし解決しないのであれば、姉か叔母に「本人の急変時に連絡が取れなくても責任は終えません」みたいな感じで毅然とお伝えしてもいいんじゃないかなと思います。あくまで個人的な意見です、参考までに。

回答をもっと見る

介助・ケア

他のご利用者様の居室へ入られ、冷蔵庫内の食べ物を物色してしまうご利用者様がいらっしゃいます。 施設側としては特に、入られてしまったご利用者様のご家族には報告していないようですが、これは一般的でしょうか。 家族としては、そのような利用者のいる施設は不安に思うのでは…。対策も知りたいでしょう。 まだ食べられてはいないため、知らぬが仏ということで報告しないのでしょうか。 このようにほかのご利用者様の居室に入られてしまうご利用者様がいらっしゃる場合の対策などを教えてください。

徘徊予防暴力

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/05/12

たつ

介護福祉士

入られて特に困る居室は施錠してます。 もっといい対策があればやりたいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ご夫婦で介護職をやってる方はいらっしゃいますか? お互いの生活リズムがバラバラで、食事や休みが一緒にとれなかったりして寂しい半面、一人の時間が取れて好きなことを出来たりしますよね。 もしいらっしゃったら、良い面、悪い面を教えてほしいです。

夫婦休み

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

良い点は、話を理解してもらえることです。 もちろん考え方が違うこともあります。 休みは3日希望休が出せるので、そこで合わせています。 それ以外はシフト次第です。 休みが合えば、ラッキーですね 悪い点は介護職だからと言う点ではないと思います。 体力勝負なので、お互い気をつけてます。 たまに体調崩す時もありますけど

回答をもっと見る

訪問介護

家庭の都合で夜勤のない職場にしようと思っています。 訪問介護の時給が良いので、仕事内容が大変なのでは?と思っています。 身体的負担はありますか?

訪問介護

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

12024/06/06

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れ様です! 高齢、精神障害、身体障害の訪問経験者です。 私の場合ですが、高齢者や精神の方だと体は楽な支援が多かったです。家事がメインだったので。重度だと、普通に移乗介助とか排泄とかあったので、それなりにカラダはキツかったです。 訪問は基本利用者と一対一なので、それが向いてるか向いてないかで気持的に変わってくると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ資格所有していますが、介護士として働いています。 早くケアマネをやりな!と言われています。 やるなら施設ケアマネにしな!楽だから!と言われました。 そうなのですか…?

ケアマネ介護福祉士

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/06/06

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

居宅ケアマネはとにかく移動が大変だと思いました。当たり前ですが、みんな別々のところに住んでいるので自転車で移動しながら尚且つケアマネ業務もしながらなので体力がいると思いました。 一方施設ケアマネは入居者様は1ヶ所に全員いるので移動がありませんので体力的には施設の方が楽かもしれません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

581票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

698票・2024/06/12

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

734票・2024/06/11

30分1時間1時間30分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

737票・2024/06/10
©2022 MEDLEY, INC.