相談員」のお悩み相談(16ページ目)

「相談員」で新着のお悩み相談

451-480/732件
デイサービス

認知症対応型デイサービスで生活相談員しています。 営業活動を行なっていますがコロナ禍ということもありポスティングのみです。会社は「何度も顔を出して営業しましょう」「横の繋がりを大事に」と言っていますが、自分の性分なのか今の営業でいいのか悩んでいます。自分なりに考え、SNSの活用などをしていますが皆さんは営業活動はどのように行なっていますか?また、どのようなお考えですか?

相談員認知症デイサービス

アマデウス大村

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

12021/03/09

介護職・ヘルパー, ショートステイ

ポスティングしたり電話したりで日を改めて伺います!がこのご時世ですの私としては少し伺う事に躊躇しますが・・

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員をされている方に質問です。 生活相談員として行っている仕事内容を教えてもらえませんか? 加算やレセプトなど、なんのテキストなどを見て家で覚えましたか?

加算生活相談員相談員

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

42021/03/06

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

デイで初めて相談員になった時は、自分が働いてる事業所の契約書で加算や細かい事を覚えました。

回答をもっと見る

特養

特養の相談員1年目です。 特養申し込み後、空きを待っている間に医療依存度が上がり、特養の対象でなくなってしまうことがあるかと思います。そういった場合を想定して、特養以外にも介護医療院等に申し込んでおくことをご家族に勧めるべきでしょうか?

生活相談員相談員特養

まるもり

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/03/06

がま

介護福祉士, ユニット型特養

当施設の相談員は介護業務にはかかわらず契約のみ。 後は病気云々は入所可能な状態になれば即入所、どう考えても療養型向きの人でも関係ない、自分は契約が仕事で入所後は介護員の仕事だからだだそうな。 狭い業界なんで〝リアル姥捨山〟なんて聞きます、正直今の相談員の方針は嫌いです。 施設の運営上やむを得ない場合もあるとは思いますが、利用者、職員の事を考えられる相談員さんになれるように頑張って下さい?

回答をもっと見る

職場・人間関係

報告です‼️ 依然虐待職員の行いがボイスレコーダーで証拠になるのかと相談した件です‼️ 相談員さんが、知るとこになり、事務所では、とっても良い職員、頼りになる職員と思って信頼されていたらしいですが… 職員Aの言動、行動が虐待と位置付けれると、ようやく重たい腰が上がり、リーダー面談、副部長面談、相談員&介護部長&副部長&看護部長&リーダー立ち会いの面談と順追って、当事者のAと話すそうです。 リーダー面談は、今日やるそうです。 私個人としては、管理者達との面談をすると言うことは、辞職勧告に近くいから、自主退職をした方が定年年齢の後数年、他の施設で働けるのにと思いました。 ケアマネさんの話だと、ここはね、管理職全員の面談で答えが出なかったら、弁護士立ち会いの上で施設長との面談に成るからね、やらかしたことがニュースに出ても可笑しくないレベルだから、内部に広がる前に辞職願出した方が未来はまだ残ると思う。と昨日明けで、聞きました。 証拠を掴むのに、皆さんのアドバイス&後押しのお陰で、入居者さんを守れそうです‼️ 今後も、よろしくお願いいたします🎵

管理職暴力理不尽

ぽむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

12021/02/25

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

不適切な介助、虐待の事実が承認されそうなんですね。 良かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事について7年のものです。 去年、育休から復帰しました。 数年後には自分のキャリアアップをしたいと考えています。 社会福祉士をもっているので、 今後は ケアマネの資格を取る、くらいしか思い浮かびません。 この他、キャリアアップにできること、資格はあるでしょうか?

相談員資格

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

52021/02/18

Shin

介護福祉士, 有料老人ホーム

三福祉国家資格制覇! 頑張れ!

回答をもっと見る

資格・勉強

生活相談員として2社採用! 質問ですが、生活相談員としてここは勉強し直した方がいいところや、このテキストを見たら生活相談員の一般的な業務内容は分かるよ!ってのがあれば教えてください!!! 未経験なのでかなり不安です。 ここからは余談。 ひとつは挨拶が出来ない特養。 ここはお断りします。 もう1社も特養で、元々、生活相談員2年以上経験者を募集していて、仲介の方が上手く話してくれて、未経験でも面接を受けさせてくれて採用へ。 まず1ヶ月は時給制の試用期間として触りを覚える。 触りが覚えれたら2ヶ月目からは月給制へと。 時によっては試用期間が3ヶ月かもしれないけど、未経験から初めるから慣れるまでは半年~1年はかかるのを承知済みで、手厚く指導しますと言っていたとの事。 ケアマネの資格が欲しいし、ヘルニアで介助出来ないから、そこで頑張ろう!

採用生活相談員相談員

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

72021/02/13

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

個人的な意見としては、相談業務なので、そちらのスキルを身に付ければ良いかと思います。 あとは、介護保険制度ですね。コレは知っておいて絶対に損はないので、是非身に付けてください。 コミュニケーションスキルと介護保険制度を理解できたら、ケアマネまではあと一歩ですよ。 無理しない程度に頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

相談員未経験から相談員として勤務されてる方は、どうやって相談援助を学びましたか?教科書とか色々あるとは思いますが、自分なりの工夫とかあればご教授お願いします。僕は相槌のタイミングを意識しています。

相談員未経験人間関係

3rd

デイサービス, 社会福祉士

22021/01/20

Shin

介護福祉士, 有料老人ホーム

まずは基本的な知識を得ることから始めます。 体系的に相談援助に対応できるために豊富な知識が必要です。 それと、メンタルを整えること、どのような相手にも心を開きつつ毅然に対応する。 カウンセリング手法。 オープンクエスチョン。 などの工夫です。

回答をもっと見る

資格・勉強

おはようございます。 初めての介護なので、まずは初任者研修が必須とのことで、現在の仕事と講習日程を確認したんですが、よい日がなく先に福祉用具専門相談員の講習を受けることにしました。講習もあと1日で終わりますが、最終日は計画書の講習と試験なんですが、問題は試験68問中7割以上で合格とのこと。テキストは何度も読んで理解はできているつもりですが、不安もあります。試験に落ちたらどうしよう!どなたか福祉用具専門相談員の資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

福祉用具介護福祉士試験相談員

ヤスオ

無資格

32021/01/27

3rd

デイサービス, 社会福祉士

介護福祉士、社会福祉士は福祉用具専門相談員の付帯資格なので、一応資格保持者ということで、参考に。 受かるためにインプット、アウトプットを繰り返す事だと思いますよ。何回もやって得意、苦手を自己分析してください^ ^

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートです。 利用者が、寂しがりで、他の利用者と添い寝してしまいます。何か良い対策があれば、教えてほしいです。

生活相談員相談員ショートステイ

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

22021/02/13

りん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

家族様にお願いしてなにかぬいぐるみでもいいので持ってきてもらってそれをベッドにおいておく…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴に近いのですが、職員の人数が少ないの分かっててなぜ大変な利用者様を受け入れるんてますかね?実際に関わるのは介護なのに、相談員は現場の声をきかずすぐに入れてくる。 他の施設でもこのような感じですか?

相談員人手不足ストレス

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/02/13

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

稼働率上げてなんぼ。なんです。残念ながら…人員基準満たしている限り空床は作らない。現場の声を聞いていたら相談業務が滞ってしまいます。 民間経営になると稼働率次第で賞与の有る無しにも反映されます。そのかわりサービス提供にあたって、おかしなプラン、目標、利用状況などについてはなんでも報告して下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイで生活相談員やってます。 やってますとゆうか、やらざるをえないので 他に資格もったひとがいないから、前任の相談員が突然退職し、やらざるをえない状況になったので、やってるけど。 家族やケアマネとの連絡とるのも電話対応は無愛想だし。今の言い方はまずかった、とか上司に言われるし。 他の介護職員をまとめるのも下手😅 ただ資格もってるてゆうだけで、他の介護職員の方が仕事もできるし、性格も明るいし、私なんかが相談員なんてやってちゃいけないんじゃないかって思う日々… でも、私は現場を盛り上げよう、利用者さんに楽しんでもらおうと思う気持ちはある。 でも、ほんとはひとの気持ちがわかってないんじゃないか、とか 自分さえよければいいとゆう気持ちがどっかに、あるじゃないのかとか、自分自身に自信をなくす。 でも、私は私で一応プライドもって仕事してる。 でもたまに自信なくすんですよね 相談員ていう立場て難しい、回りに妬まれることもあるかもしれない。 あー、ぐちぐち言ってしまったぁー 今日はお酒飲んで寝ようと思う

生活相談員相談員モチベーション

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

42021/02/09

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

ケアマネをしてます。 私も相手に上手く伝える事が出来ない時があるし電話対応は下手くそです。 そういう時は笑って誤魔化してます。 反省もしますが、気持ちを切り替えるようにしてます。

回答をもっと見る

施設運営

介護業界は、IT化が、遅れていると指摘されてますが、皆さん何か取り組みされてます? あと署名・押印をなくす方針で、他の代替案を明示する必要がありますが、他の代替案って電子署名ぐらいしか思いつかない。何か代替案あります?

生活相談員デイケア相談員

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12021/02/11

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして! うちは単独型の居宅介護支援事業所です。 うちの会社は、代表がIT大好き、最先端大好きな人です。 コロナ前から既に、基本テレワークの会社で、事務所に行くのは、書類の印刷や書類を保管する時程度です。 FAXや書類の管理もネットワーク上でできるので、ノートPCを常に持ち運んで仕事しています。 特定をとっているので、毎週定期ミーティングを実施していますが、ちょうどコロナ前にzoomのテストを実施して、緊急事態と共に定期的にzoom ミーティングとなりました。 今のコロナでも全く困る事は無いです。 これからは、介護業界だからといって、ITやAIが、解りませんと言う言葉は通用しなくなると思います。 私は代表の直属の部下として職員をまとめていますが、うちの会社はPCがMacで統一されているので、直感操作で楽しく仕事をしています。 これからは、新しい職員も増える方向なので、職員が同じようにシステムの仕組みを理解できるように、教育していきたいと考えています。 押印の必要が無くなるとは聞いていますが、実際にその時になってみないとまだわかりません。 これから確認していきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護保険限度額が超えるありきのケアプランは指摘をうけるのでしょうか? 利用者さんの状態がサービスを使うことによって心身ともにいい状態になっています。 本人、キーパーソンもサービスを希望され、かつ、金銭的余裕があります。 結果として、かなり限度額を超えるケアプランになりました。 区分変更をかけても、介護度もあがらずでした。 他の事業所から、 「限度額が超えるありきのケアプランって、指摘受けないの?」 といわれ、たしかにと思い、質問です。 問い合わせをしても、返答に時間がかかるようだったので、同時進行でこちらでも聞いてみました。 みなさまの「こんなパターンがあったよ」とかそういうのがあれば知りたいです。

介護保険ケアプラン生活相談員

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

52021/02/06

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

施設にもよるかと思うのですが..。 有料ですと、限度額オーバーした場合は 自費サービスに切り替えています🙌🏻💦 どうしても、ケアに入らざるを得ない 場合が多くなってしまうと、保険内で 済まなくなる場合も出てしまうので.. 自費サービスやコール対応などで あげていました💦 主に、有料などではこのようなやり方を 取っている所が多いようなのですが..。 参考にならなかったらスミマセン🥲

回答をもっと見る

感染症対策

実際にコロナの利用者や職員が出た施設の方から、アドバイスがあれば聞いてみたいです。地方都市なので首都圏ほどコロナが広まっていないので。

生活相談員相談員サ高住

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/02/09

やまゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者への感染には至らずに済みましたが、職員が2名感染しました。当たり前のことかもしれませんが、一番は感染時対応のマニュアルをしっかりと理解、実践出来ることかと思いました。事態に直面した時には動揺が起きることは仕方ありませんが、全員が統一した感染対応を徹底出来れば必ず状況は好転します。「こういう場合はどうすればいいんだっけ?」を一つでも減らせたら混乱が少なくて済むのかな~と。

回答をもっと見る

きょうの介護

現在、デイサービスの相談員をしてます。ご自身の身内なのに、非協力的で明らかにネグレクトが想定される場合はケアマネに報告し動いてもらうのが、正当だと思いますが、改善されない場合は相談員が動いても良いのでしょうか?その際は、どちらに相談すればいいですか?又、その様な方を助ける役目の職種はどの様な方でしょうか?勉強の為、教えてください。宜しくお願いします。

相談員職種勉強

ガジュマル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

42021/02/05

こん

介護福祉士, グループホーム

地域包括支援センターに問い合わせてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

資格は早い段階で取っておいた方がいい。例えば、介福もってるなら肩書きでもいいから、相談員の仕事に携わった方がいい。そうすれば、月日が経てばケアマネの受講資格が取得出来るし、社会福祉士のルートでも養成学校通信等で行けば受講資格が取得出来る。 と、昔の私に言いたい。

社会福祉士相談員ケアマネ

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

02021/02/07
キャリア・転職

ケアマネの受験資格についての質問です 介護福祉士とって一年くらい働いてからの社会福祉主事を取り生活相談員をやっております 実務経験5年ないとケアマネの受験資格を満たさないわけですが介護福祉士とってからの一年と生活相談員の経験年数を合わせて5年と考えて良いのか生活相談員だけでの5年なのかどなたか詳しく分かる方いますか?

生活相談員相談員ケアマネ

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

22021/02/05

病院, 社会福祉士

社会福祉士です。 ケアマネの受験資格は国家資格に基づいた実務経験が5年ですので、介護福祉士としての実務1年はもちろん含まれると思います。介護福祉士から取られる方が多い資格ですが、医者や看護師、保育士など様々な職種からの実務経験で受験できますので、基本的には国家資格取得後、少しでも国家資格に関連する実務をしていれば問題ないと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 生活相談員として勤務して2ヶ月になりますが、営業を行う際、居宅へチラシやパンフレットを配布しているのですが他にもお勧めの営業方法があれば教えて頂きたいです。

生活相談員相談員デイサービス

もち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/02/01

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

ケアマネの仕事を3年しております。 未熟ではありますが、自身の業務経験を踏まえて、回答させて頂きます。 結論として、デイサービスを利用されている方がいる居宅へは、 利用中の様子や相談したい事など分かりやすく必要な時に担当ケアマネジャーに報連相をする事が、1番の宣伝になると感じています。 そうすることで、ケアマネがケアプランの見直しに役立てられるためです。デイサービス施設に対する印象が良くなり、他利用者へ宣伝してくれる事に繋がるはずです。 引き続き、空き状況やイベント行事への取り組み状況、他利用者や職員との交流写真など、紙面上での情報発信も続けていければ良いと思います!

回答をもっと見る

愚痴

私の職場の相談員は利用者をなんやと思ってんの😇😇 ホンマに腹立つ😤

相談員イライラ職場

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

02021/01/30
職場・人間関係

今の職場に勤めて1年半になりますが、上司が俗に言う「クラッシャー上司」で、パワハラモラハラひどく…その人の気分で振り回されています。間違えたことや検討違いのことを言うと、ため息や無視…それで自信をなくしおどおどした態度でいると、そういうの見るとイライラすると言われます。もっと自信を持って話して!と。いや、あなたが怖くて言えないのにと思ってしまいます。辞めたいけど、辞めるっていうのも怖い。毎日が辛い…

モラハラパワハラ相談員

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

62021/01/23

ちい姉

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

どこにでも、居るんですね😅 今、まさに同じことされてます。ただ、病院勤務(看護補助)なので、夜勤が無いので、オンオフの切り替えが出来るし、介護福祉士も取らせてもらったので、頑張れてますが… 常に、就活してます

回答をもっと見る

介助・ケア

仕事が終わりません。単純に量が多い事もあると思いますが、やり方に問題があるのかも。生活相談員なので書類仕事や連絡などが主な仕事です。コロナで、感染症の仕事が増えたのも一因かと思います。同じ環境の方、良い方法があれば教えて下さい。休みの半分は仕事に出ていますが終わりません。

休日出勤生活相談員相談員

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

62021/01/22

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして。 書類仕事とはパソコンでの作業が多いのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

MSWの仕事が気になるのですが実際に働いている方で 簡単に仕事がどんな感じかどんなことができたらいいのか どんなしんどさがあるのかまた、どんなやりがいがあるのかなど教えて欲しいです。。。 介護施設(現場)からの転職だと難しいですかね? 社会福祉主事でもなれる求人見つけてからずっと気になっています。 勧められたことはあるのですがイメージがわかないのでお願いします。

社会福祉士採用仕事紹介

カフェイン

有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52021/01/20

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

私はMSWではないのですが、友人に多いのでコメントします。  仕事は病院と地域とつながり作りです。実質は必要がないのになかなか退院しない患者を地域で暮らせるようにすることや地域の病院からの患者の予約を受けることなどが中心のようです。 医療関係は人間関係がギスギスしている傾向にあり、特に医師や看護師とのやりとりはしんどいようです。  ただ、地域の方々に病院や地域の資源を知ってもらうイベントをしたり、患者が地域で楽しく過ごせたりすることがとてもやりがいとなるようです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不思議不思議!あら不思議! 現在特養併設のショートにて相談員②をさせてもらってます 10床が満床で今80%の稼働率 ロングがただいま4人いましてご家族の希望で二人ほど追加予定 現在追加の二人はショートで昨日来たばっか 一人は施設が決まるまで(今自分のとこ含め3件申し込み中)一人はキーパーソンが入院になるため退院して落ち着くまでの一ヶ月 こちらは空室あるし本来の使い方ではない人もいるけどロングで入れるしかないと結局帰せないし しかしここで現場が噛み付く!早、日、遅とほぼ毎日スタッフいるのに、、、満床でもないのに、、、一人落ち着きない人がいるからと、、、それならその人夜は寝る人だから日中事務所で見るしと言ってもこれ以上は見きれない、スタッフ守れない、何かあったら責任取れない、入れるなら辞めると はて?人員体制も潤ってるのになぜ見れぬ 落ち着きないのはその人一人だよ? 文句言うのは仕方ない、軽い人、楽な人いれて欲しいのもわかる でも見れないの一点張りで意見通らないなら辞めますはないと思うの もっと酷い人たちももっと人員薄いところも経験してきたから余計に思うけどやるしかないのが仕事では?と 不思議な職場です

文句相談員家族

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

82021/01/06

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

日中に事務所で、見てもらえるのに見れない理由がよくわかりません。 現場で、自分達が一番大変と思っている人が多いと職場環境がギスギスしてきます。 事務所もただ座っているわけではありません。 家族と、スタッフの間に立って両方の言い分を聞いて調整するのはとても大変な仕事です。 それを現場に伝えて上手く中継を取らないといけないのがフロアリーダーのはず。 リーダー、もしくは主任クラスの方は、何をしているんですかね? 必要なのはできないと言う意見ではなく、どのようにしたらできるようになるのかと言う意見です。 お金が空から降ってくる訳ではない事も説明してほしいですよね。 仕事を、やらされていると思ってる人は、こういう事を言いがちです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに自分の施設からコロナ陽性者が出てしまった。 しかもクラスターになっている。 助けて合わなければとヘルプに入るも、新たな感染者が出てきた。 今はどこも大変だと実感するけど、本音で言えば自分も、そして家族のことを考えると不安しかない。 会社はどこまでアフターケアしてくれるのか? 職員全員が疲れきってしまうことを考えると、本当に恐ろしいです。 自分のデイも再開どころじゃない。 早く収束するのを願うばかりです。

相談員家族コロナ

やじさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12021/01/17

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです。 よくわからないから尚更ですよね。 濃厚接触者もかなり限定されますし、それで対応は大丈夫なのかなと心配になることもあります。。 自分のみならず家族にも迷惑をかけることになるかもしれないと思うと辛いですよね。。 早く収束しますように。。

回答をもっと見る

感染症対策

実は、選択肢にないので選んでませんが、ケアハウスの相談員です。アプリ開発の方作って下さい。 自立の方々が生活する施設なのですが、基本的なマスクや消毒、手洗い、密を避けるは、実践済み。また面会も禁止にしています。 その他で効果的なコロナ対策があれば教えてください。 自立の施設なので通院等の外出は止めようがありません。東北なので首都圏ほどひっ迫していませんが、利用者が病院等から持ち込まないか心配しています。

生活相談員相談員コロナ

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

32021/01/07

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 参考になるかはわかりませんが。 私のところは複合施設で、ケアハウスも併設しています。 チョビさんが挙げた対策の他に、他業所のエリアへの移動を禁止。 換気は常時行う。加湿器(次亜塩素酸含む)の連続稼働とかです。 ケアハウスの方の外出も禁止させてもらってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様が亡くなった際に、他の利用者様に伝えますか? 職員側から言うことはないと思いますが、「あの人は最近見ないけど大丈夫なの?」と聞かれた時が…。 私はこの間、聞かれた時に"あまり良くはないみたですけど、大丈夫ですよ" と答えました。 しかし、今日出勤して記録を見ていると "○○様が亡くなられた事を悲しそうに話しておられた" とあり。 恐らくこれも聞かれたから正直に答えたと思うのですが、その辺のラインがいまいち…。

相談員記録有料老人ホーム

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

42021/01/11

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わたしは病院介護士だったときの癖を利用してます。 病院:退院なさりました なので、施設では、お帰りになりましたよ、とお伝えしています。 一度家に帰るわけですから、嘘ではないですし、「お帰りになりましたよ」は気持ち良くないですか✨

回答をもっと見る

デイサービス

先日管理者から夜電話がありまして、 外の天気がひどく明日の営業は無理との事。 確かにその日の夜は台風並に風邪強く雪もすごかった。 でもデイってどんな天気でも営業するし送迎するし……おかしいんじゃないって思ってた でも管理者と施設長がもう決定したと… 翌日めっちゃいい天気で送迎もできる!! 一応相談員だし主任だから会社へ行ったら上司2人が休みの連絡を利用者、家族にしていて… 特にやる事ないなと思ってすぐ帰りました。 その日の夜有給使うけどぃぃですかと 別にいいケド会社都合で休んでむしろ判断ミスで休みになったのに有給っていうのもおかしいのでは!?とも思ったり… どーなんでしょう??

天候休暇送迎

にゃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52021/01/08

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

台風で電車を動かさないのと同じで、安全第一にしたと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの相談員をやっています。 またコロナ感染者が増えて、居宅等の訪問もままならなくなってきました。 モニタリングや通所計画はこれまで郵送でも対応していましたが、メール等でお送りすることも考えています。 カイポケでは提供票の送付などができますが、同じような感じでモニタリングなどのやりとりを行っているところはありますか? もしよろしければ、どんなふうにされているか教えてください。

支援計画相談員コロナ

花花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32021/01/04

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチはまだ基本的に持参していますが「◯日に伺うので来月の予定下さい!」と言う感じで一度で完了する様にケアマネジャーさんと連携をしています。 最近は実績等を入れるポストを設置している施設(入所・デイ併設)や、しばらくはFAXで!と言う所もあり、そちらに従う事が多いです。

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスで勤務してます30㈹相談員です。 高齢スタッフがほとんどでどんなにルールやこれは危険行為です。と伝えてもわからず、友達感覚で利用者さんと会話、情報共有も手書きの申し送り出はあるがなかなか共有できず。イライラする毎日です。

申し送り相談員イライラ

まりも

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

12021/01/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

高齢ってだけじゃないですが、30代も50代も60.70代も、変える気なんて、さらさら無いですよね。 強いては向上心だと思います(念仏)

回答をもっと見る

きょうの介護

めっちゃ色んな人に相談員に向いてるって勧められた😂😂😂僕には無理です…自分が潰れます😂🥶

相談員

あきづき

12021/01/07

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

きっと周りに言われるくらいだから向いてるんでしょうね。でも仕事との割り切りが大事ですし、無理なことはしないほうがいいと思います。

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

お金・給料

カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。

派遣給料転職

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

82025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!

回答をもっと見る

きょうの介護

ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?

ショートステイ上司夜勤

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

72025/04/02

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…

回答をもっと見る

きょうの介護

一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)

転職職員職場

無資格, ユニット型特養

62025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

643票・2025/04/08

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

622票・2025/04/07

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/04/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.