職歴20年の生活相談員です。給料の事で皆さんへ質問です。介護職員から生活相談員になりました。介護福祉士とケアマネの資格を持っています。 現在の年収は400万円で、社会保険料や税金関係が引かれて300万円の年収手残りです。 ズバリ多いですか、少ないですか? 妻にデイでパートで働いてもらい、住宅ローンを払い子供二人を育てています。 働いている地域は東北です。 最近転職も考えています
相談員給料転職
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
ごまさば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私の主人と同じくらいです💦 私の主人は不動産ですが、それくらいの給料です(泣) で、私がデイでパートしており、子供2人、住宅ローン払ってます。 かなりカツカツです。 が、何とか過ごしております。 下の子が来年年少なので、小学校に上がったらパートの時間を伸ばすか、どこかで社員として働くことを考えています。 ちなみに福岡です。
回答をもっと見る
年始早々からの熱発騒動継続… 1人は翌日夕方救搬されたけど あいも変わらずPCRはしないと( ・᷅ὢ・᷄ ) こっちの身になって。゜(´∩ω∩`)゜。 の時 新たな熱発者登場((;゚Д゚)ガクガクブルブル 服薬なし退所なし←ありえんって( ・᷅ὢ・᷄ ) うちはショートなの( ・᷅ὢ・᷄ ) 体調不良者は退所が基本なのに 他の利用者とスタッフ守れん相談員ってなんなんいったい( ・᷅ὢ・᷄ ) コロナやったらどないすんの? 熱出してフラフラの中徘徊して転倒して骨折でもしたらどないすんの? 普段から転倒ハイリスクな利用者なのに((((((´・ω・) 隔離対応もできないのに(´・ω・`) 相談員のぼけー( ・᷅ὢ・᷄ ) 37.5℃以上は退所だろうがぁぁぁ(」゚д゚)」 退所させろ〜(」゚д゚)」 何がショートでみてくれだ(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン それで様観とか指示してくんな( #`꒳´ ) 夜勤さんかわいそ((((((´・ω・)
徘徊服薬相談員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
拘束についてご意見を聞かせてください。 現在、抑制帯によって両手を24時間拘束されているご利用者様がおられます。点滴を7時間かけて注入していること、点滴用のルートを固定しており、自身で抜去する可能性が高いため、ご家族の同意を得て実施されています。しかし、自分の経験として特養においてこれほど長時間の拘束を目にしたことはなく、相談員やケアマネ、介護主任を招いて「短期」という拘束の要件のうちの一つに抵触しているのではないか?何より現場の介護士たちは誰一人この状況に納得しておらず疑問に思っている旨を伝えたのですが、相談員は「1日の中における「短時間」ではなく、「1ヶ月」という短期間と捉えてくれ」と状況は変わりませんでした。皆様の経験やご意見をお聞かせください。
相談員ケアマネユニット型特養
ハル
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
短期間とは1ヶ月で家族の同意を得て実施されてるのであれば仕方ないケースだと思われます.
回答をもっと見る
*今年の目標* ・テンパらない テンパってもそれを出さない、何か起きた時はテンパる前にどう対処するか考える ・思考力を鍛える 支援の方法、報告書などの事務をこれが最善かどうか考えながらこなす ・相談員業務を任せてもらえるようになる デイや訪問系、入居系などそれぞれの役割などを理解して利用者に説明、提案できるように勉強する 他にもあるけどこれだけはやりたい!!!
相談員勉強デイサービス
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
クリスマスイブの日に利用者さんに今日はクリスマスですね!サンタさんきますかね!と言ったことに対して相談員からその発言は子供扱いだと注意されました しかし私はどこが子供扱いなのか分かりませんし周りの職員を見ているとサンタの被りものを頭の上にのせ家族に送る写真をとってたりします。それは子供扱いではないのでしょうか? 私はそっちの方がよっぽど子供扱いだと思うのですが、そこには注意しません。
行事相談員子供
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
贅沢な悩みかもしれないけどもうちょっと給料高いところに転職したいなぁ🙄 出来れば日勤のみで相談員とかもしてみたい🤔 相談員やったことある方相談員の仕事のいいところや悪いところありますか?
相談員給料転職
ぽたぽた焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
デイと特養で相談員したことあります。個人的な感想を書きますね。 (良いところ) 利用者・家族・他職種・行政・医療機関・他関係機関・地域、、など多くの方とお仕事をすることになります。なので、介護に関する総合的なスキルが問われます。 また、しっかりと自身でスケジュールを作り、実践しなければいけません。(周囲からは仕事の内容・結果が分かりにくいので、仕事ができているかの確認は、自分でする他ありません) 自身を律することができて、今まで蓄えた知識を発揮するには、とても良い職種だと思います。とにかく勉強にはなります。 (悪いところ) 仕事の範囲の線引きが難しいです。各専門職種と少しずつ職責を持ち合うことが多いので、責任感の強い方はバーンアウトしがちです。 個人的には「関係各所との調整すり合わせ」能力が一番大事かなぁと思います。日時調整からケア内容などの調整、介護職員さんとの気持ちのすり合わせなど、、、色々な場面で調整能力が問われます。 個人的には、楽しかったし勉強になったけど、とっても大変でくたびれました😅
回答をもっと見る
人手不足により、入所やショートステイの受け入れを制限されている施設はありますか? コロナウイルス対策でということで制限をしてることもあれば教えて下さい。
生活相談員相談員特養
アンチャンスター
生活相談員, 従来型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 人員不足、コロナ対策での受け入れ制限などはやってません。 外部業者の制限をしてるぐらいですね。 新規入所の対応は一週間居室対応でさせてもらってます。
回答をもっと見る
精神科入院案件な利用者が多すぎて、 全員ストレスでやられています。 フロア内は常に誰かの叫び声で響いており、 他の利用者さんは怯えながら利用されています。 そんなこんなでスタッフ全員、その方々に対する対応が雑になってしまいます。(私もです。) なるべく丁寧に接したいと思いつつも、どうしてもイライラが勝ってしまいます。そして、他の利用者さんに対して申し訳ない思いでいっぱいです。せっかく泊まりに来たのに、ただ怖いだけの思いをさせてるので。 ショートステイなのですが、その案件の方々は全員ロングです。相談員は動きません。
相談員ショートステイストレス
この
介護福祉士, 障害者支援施設
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私のところも一時期そういう利用者が多かったです。うちは相談員どころかケアマネ、施設長、課長等、上層部全員動かなかったですよ(笑)事故なんかない日が珍しいくらいで、事故が起きたらなんでもかんでもケア職員のせい。私は現在はメンタルの病の関係で夜勤はやってないんですが、以前、自分日勤で後輩が夜勤明けの日に私が申し送りから帰ってきたら、なんと6件ナースコール(全て精神科入院案件利用者)鳴っており、後輩は泣きながらコール対応してました。その姿見ても利用者の不穏はケア職員の介入次第で良くなるとか理想論を上層部は言ってます。『じゃあ、お前らやってみろよ。』って思います。やらないと分からないんでしょうね、本当。うちはその精神科入院案件の利用者がほとんど亡くなったり、薬でやっと落ち着いたり等で、少し楽になりましたが、そういう利用者は本当に勘弁して欲しいと思います。回答になってなくてすみませんm(_ _)m心中お察しします😓
回答をもっと見る
3年以上いる81歳の女性利用者が1人います。彼女は他者とのトラブルが多いし、ワガママ放題です。注意するとウソ泣きします。骨粗鬆症、脊柱管狭窄症を持っており、認知症は有りません。他者からは「あの人を追い出して欲しい」と言われています。色々施設と面談しましたが、性格が原因で全て断られてしまいます。家族は弟夫婦がいますが「癌で通院しているし、自分の家族で手一杯だからみれない」とのこと。ご主人は亡くなり、子供はいません。 相談員もお手上げ状態です。 退所させるために何か良い知恵はないでしょうか? 因みに財産は某宗教にお布施をしたせいか有りません。なので生保です。 それにしても老健に3年以上は長く居すぎですよね~(>_<)
相談員老健トラブル
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
アンチャンスター
生活相談員, 従来型特養
特養で相談員をしています。 生活保護ではどの施設でも対応ができる訳ではないので市内もしくは、近隣で生活保護の方の受け入れ可能かを情報として集めましょう。 本来、老健は長くいる場所ではないので家族や生活保護担当の方を踏まえてカンファレンスを開いて施設の状況を伝えながら動き(退所に向けて)をつけていくしかないと思います。 トラブルの程度がどの程度かわかりませんが、度が過ぎるのならば退所の話もしても良いと思いますが‥
回答をもっと見る
相談員について質問です。資格要件は自治体によって異なるようですが、沖縄県では介護福祉士でも相談員になれるようです。そのさいは講習等の参加が必要なのでしょうか?それとも介護福祉士の資格で相談員として登録が出来るのでしょうか? 教えて下さい。
相談員デイサービス介護福祉士
じん
介護福祉士, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
後者だと思いますよー。特に講習は必要なかったはず。後は自分で必要なら講習受講やら資格取得して勉強していったら良いと思います。施設で研修とか行かせられたりもするかも。
回答をもっと見る
僕は転職の多いことにも利点があると思っています。 日本はまだ古い考えがあり転職が無いほうがいいという風潮がありますが業界や職種によっては違うと考えています。 例えば介護業界で言うとケアマネ、社会福祉士所持の相談員です。 いろんな業態の施設の介護職や看護職を経験したケアマネや社会福祉士所持の相談員は施設の特色を熟知しているので頼れる存在になります。 こういった方が包括に転職したら相談に来た方に頼もしさを感じさせると思っています。 離職理由によっては敬遠される転職ですが僕のこの考えは間違っていると思いますか?
社会福祉士相談員職種
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
間違っていないと思いますよ。 ただ、転職を繰り返してるから仕事ができるわけでは無いので「転職している=優秀」とは思わない方が良いと思います。転職してもしてなくても優秀な人は、いますから。介護業界で転職は、あまり敬遠されないと思いますけど。どこも人手不足だから辞められたら困るだけですね。
回答をもっと見る
一昨日、相談員の発言にムカついた😡 一昨日、SS利用の方が入所されました。そして、その日に帰るSS利用の方。 部屋がブッキングです。 そして、お2人共臥床希望がある方なんですが、パーカーさんが相談員に「2人とも臥床希望ある人らやけど、○○さん(一昨日入所)が横になりたいって言ったらどうしたらいいんですか?」と聞いた所その相談員は介護保険がうんたらかんたら(ちゃんと聞こえてなかっ)と言いました。 相談員に聞いたパートさん、こういうのはハッキリさせたいタイプの方で…😅 「じゃあ、どうやるのか見せてください。上の方がやってくれたら今後そうやりますので」と。 そしたら、相談員は「それは僕がやるんじゃなくて、ホテルマンがやること(入所職員)」 はっ?(笑)ホテルマン?(笑) 私らはホテルマンじゃなくて、介護士です。 私らがホテルマンなら、SS利用を受け入れた貴方もホテルマンでは?😇😇 まず、ホテルでブッキングなんてありえへん。 その日チェックアウトやとしとも、チェックアウトするまでは次の人チェックインしませんけど? ホテルでブッキングしたら、謝罪して別の部屋手配しますやん。 SSの方は2人共男性。 極めつけに「○○さんが寝たいというなら、空いてる部屋で寝かせればいい」と。 フロアは女性が大きく、空きベッドはあるにはあるけど女性部屋…。 カーテンで仕切りは出来るけど、女性からしたらやはり抵抗も。 フロアスタッフと相談し、空きベッドがある女性の部屋の方がOKであれば寝かそうか…。 という結論に。 その女性利用者に、事情を説明したら快く快諾してくれました…。 一昨日入所された方にも、事情を説明しその部屋で休んで頂く事に。 無責任で、フロアに全て丸投げの相談員。ろくに仕事もしやんくせに。 SS連れてくるのはいいけど、もう少し上手いこと調整して欲しい…。
介護保険相談員パート
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
チャリ男
介護福祉士
そのブッキングは保険上、有りなんですかねぇ〜。とっても疑問が残りますね。それから他の利用者様が使用するベッドに臥床させるなんて聞いたことない。さらに、どう考えても衛生上、良くないてますよね。問題外だし論外なんですけどね。
回答をもっと見る
施設ケアマネや施設特養で相談員をされている方に質問です。施設ケアマネの役割ってなんですか?また、相談員との関係性ってどういうものなんですか?おしえてください。
相談員ケアマネ特養
まゆちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
端的に言えば施設ケアマネは入居者と家族の意向を聞きケアプランを作成し相談員は入居者の入退所、入退院の調整ではないですか?
回答をもっと見る
デイサービスの相談員です。 皆様の施設では、新規ご利用者様のお問い合わせや契約ありますか? 私の施設では、なかなか新規ご利用者様が増えず、逆に入所や入院等でご利用者様が減る一方です。 新規ご利用者様獲得のために何か行っていることがあれば教えてください! ちなみに私の施設では、このご時世ですので、利用者様のいる居宅にモニタリングを持って伺う、くらいです。
相談員ケアマネコロナ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
電話での営業もありだと思います 訪問介護をしていますが、以前、取引のあった事業所に電話営業しましたよ
回答をもっと見る
老健の訪問指導(入所前後、退所前後訪問)について。どのようなメンバーで訪問していますか? 私のところは必ずセラピストと相談員と施設ケアマネが行っています。必要に応じて介護担当者も同行しています。
相談員老健ケアマネ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
プープー
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ウチは基本、リハのみです。 本当は相談員さんも一緒に行けれればいいのですが。。
回答をもっと見る
ケアマネジャーさんに質問があります。 どの様にデイサービスを探しているのでしょうか?
生活相談員デイケア相談員
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ケアマネではありませんが、私の経験からいえば、口コミとサービス内容、あとは報連相が確実に出来ている。書類の遅れがない。ケアマネと親しいとかでしょうか? 知らない人に頼むよりも、知っている人に頼めれば安心ですよね
回答をもっと見る
勉強会は毎年入所介護の職員だけが資料を作って発表しています。 通所、看護、リハビリ、相談員は勉強会を開かずただ私たちの勉強会を聞くだけです。 正直なんで介護だけやらなきゃいけないのだと毎年思っています。 なんなら昔上の人間にも言ったことあります。 でも何も変わらなかったです。 他の施設も介護だけが勉強会を開いてるのでしょうか?
勉強会相談員リハビリ
かず
介護福祉士, 介護老人保健施設
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
特養ですが、感染症とかの勉強会は看護課、食中毒などなどは栄養課、身体拘束や個人情報保護などの勉強会は相談課とかがやっています。 今はコロナ禍で集まっての勉強会はやっていませんが、介護課だけっていうのは負担ですね
回答をもっと見る
デイサービスの管理者兼生活相談員に従事しています。 日々の業務の中で、日頃から上手くケアマネージャーの方と連携を取りながら支援を進めていきたいと思っているのですが、中々要領良くできている自信がありません。 ケアマネージャーの方々は、ご自身が担当されているご利用者がいるデイサービスから、どのような情報を得られるとお仕事しやすいのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。
自信生活相談員相談員
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ニック
ケアマネジャー, 従来型特養
雪道さん。 お疲れ様です。 以前在宅でケアマネージャーをしていました。 デイサービスからの情報で一番ありがたいのは、やはりケアプランの目標に対する達成度や進捗状況だと思います。 丁寧に報告くださるとありがたいと感じていました。
回答をもっと見る
デイで相談員しております。 加算についてです。 要支援の方の風呂介助、要介護の方が風呂に入らなかったが、足浴や清拭をした場合の加算がない。50単位までは求めないので、20単位くらいは算定させて欲しい。😓特に認知症の方の清潔保持のために、なんとか足浴まで出来たときに感じます。 同じ思いの方いらっしゃいませんか?💧
要支援要介護加算
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! その気持ちが痛いほど分かります。 認知症の利用者様って、その日の気分で入ったり、入らなかったりしますもんね。 そもそも加算を付けないと給料が上がらない、この国の制度に物申したいですけどね。
回答をもっと見る
教えてください。 訪問 サ責 と、デイ 生活相談員の兼務は、制度上可能でしょうか? よろしくお願いします。
相談員資格訪問介護
たあ
生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養
きゅう
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
どちらも常勤でいなければいけないので、不可能かと。どちらも非常勤にすれば、可能かもしれません。 中々サ責と相談員を兼務してる人はいないかと。 訪問の管理者とサ責、ディの管理者と相談員の兼務が相場ではないでしょうか
回答をもっと見る
本当にどうでもいいことなんですけど(^^; 介護の仕事をやってるために 日常生活に出てしまう変な癖や習慣ってありますか? 私はショートステイ担当だった時に 新聞(地方紙です)は、お悔やみ欄から見るという癖がありました。 関わりのある方の安否はもちろん ショートに戻る予定の方にもしものことがあったら 出社後にする仕事の内容も変わってくるので。 不謹慎かもしれませんが… さすがに離職して数年たつので 最近はこの行動はしなくなりましたが。
相談員ショートステイ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あたしは独り言が増えました笑 あと、何かする時によいしょって言っちゃいます。。
回答をもっと見る
手がかかる利用者が急に増えました。徘徊、暴力、暴言、経管…経営の為とは言え、誰でも受け入れてしまう施設。そういう家族はクレーマーばかりです。ケアマネ、相談員はここ数年で何人退職しただろうか… 実親の面倒も見てるし、定年まで後10年ですが体が持つか心配になってきました。
クレーマー徘徊相談員
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!大変ですね↓💦私も後20年ありますが楽な所あるような気がして。風呂介助疲れてます😢
回答をもっと見る
何かをした覚えもないのにそっけない態度される… 不満なんですけど😕納得いかない… そっけない態度を取る人に直接 「すみません、何か私悪いことしましたっけ? そっけない態度されてるので。」 と言おうか迷う…笑
相談員特養愚痴
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私なら同じような態度を取ります。
回答をもっと見る
デイの生活相談員とかそもそも何故営業までしなきゃいけないの? 管理者の仕事じゃないの? 生活相談員の仕事も多岐に渡るのだから営業までやっていたらヘトヘトになるよ。
生活相談員相談員管理者
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスで相談員をしてる者です。 私のところは、管理者が入社したてなので営業も相談員が行ってます。 管理者も相談員も営業してる事業所もあります。 場所によるかと思います。 コロナウイルスも流行り、大変だと思いますが体調に気を付けて下さい。
回答をもっと見る
施設の生活相談員とか施設の顔中心的存在という事から偉そうにスタッフに振舞ってしまうのかな。
生活相談員相談員介護福祉士
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ある程度の威厳は必要かと思います。
回答をもっと見る
社会福祉主事任用資格をお持ちの方で未経験から生活相談員になられた形いらっしゃいますか?
生活相談員相談員未経験
のりお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私は、主事を持っていて、最初介護職でした。そのあとケアマネをとって施設ケアマネをへて、相談員経験無しからの相談員になりました。
回答をもっと見る
明日の福祉用具専門相談員筆記試験で、初任者研修・福祉用具専門相談員の全てが終了になります。なんだか肝心な時に風邪引いてしまい。。 でも最後の最後ですし、なんとか合格を頂きたいと思います。 二度の実技試験不合格で落ち込みましたが、 その際此方のトークの場で、色々な方に温かいメッセージ頂き、本当に励みになりました。 年内には職場入り、皆さんの下で働らけるかと思います。 合格頂きましたら、明日またご報告させて頂きます。 ありがとうございましたm(__)m
福祉用具相談員初任者研修
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
筆記試験お疲れさまでした。 きっと合格してますよ。 大丈夫、自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
パワハラする相談員が、みんなから良く思われてないって気づいてから、みんなにさらに意地悪になって、職場を歩き回って、ミスか文句言える何かを探し回ってる… 気持ち悪いです。とんでもない人間いるもんだな〜と、前の職場の相談員もかなり性格悪い人だった… 性格の悪い人がする仕事じゃないと思います。 意地悪して、何が良いのか、わかりません! 私、職場の先輩達と利用者さん達大好きだから、目の前で意地悪されるのは、嫌です。ターゲットになってもいいと思って、何度もその人になんか言おうと思ったけど、先輩に絶対やめてって言われて、我慢してるけど、限界です…
パワハラ相談員ストレス
はんな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
きっと自分が相手より出来る人間だって誇示したいんだと思います。 先輩方になんと言われようと自分のお考えは失わないようにして欲しいです!
回答をもっと見る
現在、介護士をされている方に質問です。 今後も介護士として続けていく予定ですか?それとも、相談員や管理者などキャリアアップしていく予定ですか? わたしは20代半ばなのですが、これから先体力的に考えてやっぱり介護士として続けていくのはしんどいのかな、と。
相談員管理者デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
まだ まだです。体力なんて言わないで、 僕は君より、10才は年上ですよ。
回答をもっと見る
事業所運営において、チラシやポスターの作成にネットからダウンロードできるイラストなどのフリー素材を利用していますか? 利用者家族や地域に配布するチラシやポスターについてです。その都度、利用規約を確認していますか?教えてください。
生活相談員相談員トラブル
ヒロユキ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 施設の広報作成を担当しています。 利用者様やご家族から契約時に顔出しの可否を記入して頂いています。 利用者やご家族に配布する広報は顔出しOKでもホームページはNGとか、割りと細かく許可取りしています。 ネットのフリー素材は頻繁に使用しています。 「いらすと屋さん」が最強ですね。
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?
事故報告記録ヒヤリハット
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)