また感染者増え始まりましたね。消毒や換気等して楽しむしかないですね
生活相談員コロナ介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
清掃消毒除菌タイムがあります〜
回答をもっと見る
あと6時間。 頑張ろ!と思うが、夜明、夜明、夜明の6連勤...(-。-; ふー。
連勤生活相談員管理者
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
もこりん
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様。 私も、入り→明け→入り→明け→入り→明けが今日終わりました。 最終日はベッドからの転落事故があって、右手首を骨折。 私は他者の介助中でした。あー、落ち込む。
回答をもっと見る
デイサービスに1年間1度も休まずに来られた方へ何かプレゼントしたいと考えているのですが、何が良いのか思い浮かびません。1人あたり千円くらいで…と思っています。皆さんはどうしていますか?
生活相談員デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 プレゼント、とっても素敵ですね! デイサービスで撮ったご利用者様のお写真などいかがでしょうか? 額縁を購入して、中に写真を入れて、額縁にデコレーションしても素敵かなぁと思います! ご利用者様が喜ばれる素敵なプレゼントができますよう、陰ながら応援しております!
回答をもっと見る
今、ショートステイのユニットリーダーをしています。 リーダーの仕事だけではなく、生活相談員の仕事も少しだけお手伝いしています。(利用者様のケアマネからの電話対応、担当者会議やショートステイの契約など) 正直、リーダーとの兼務がきついです。 普段の業務も普通に入っています。(夜勤は体調を崩しやすくなってからしていませんが) 早番・遅番業務が終わってから自分の仕事をしていて、帰りが遅くなります。サービス残業です。 リーダーの仕事が1番しんどいです。 特に他スタッフをまとめることが1番つらい…。 リーダーの指示が聞けないスタッフがおり、結局自分で仕事をしています。 ちょっと注意すれば、私はもうやりたくないとかひねくれたり… 生活相談員がいない時に電話対応や担当者会議をしており、そういう日は入浴介助やフロアでの仕事が出来ないからフリーにして欲しいとスタッフに言うんですけど、「そうやって逃げるんだね」ってスタッフに言われます。なので入浴介助しつつ、ケアマネから電話が来たら、後ほどかけ直しますと伝えて、入浴介助のキリがついたらスタッフルームに戻り、再度電話をかけ直しています。入浴介助もスムーズにいかず、時間がかかってしまいます。 私は逃げている訳じゃないんですけど… 自分のキャパが狭いのかなぁ…? リーダーに向いてないのかもとも思います。 最近、退職したくて仕方ないです。 私がいなくなって、みんな困ればいいんだって思ってます。最低な人間ですよね…
契約会議生活相談員
ちなつ
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 それは完全にスタッフからなめられてるだけですよ。 そうやって言えばリーダーは自分の思い通りにことを運んでくれると。 まずはルールを決める事です。 やりたくないは通用しません。 カリスマ性やリーダー性が無い限りそれをやるしかないです。 やりたくないなら給料は出ません。常識です。 リーダーの言うことを聞かないのではなく聞く必要も聞かなかった事による罰則もないならしょうがないでしょう。 そのルールの上で従業員の為に働くのが上司の仕事です。 あなたの上の方に現状とあなたの気持ちを伝え、強気で言ったらスタッフが辞めてしまうかもしれませんがいいかお伺いを立ててみてはいかがですか? いい上司ならOKをだすか手伝ってくれるはずです。 ルールを決めるときはミーティングで決めるといいでしょう。 全員で決めたことになるので覆せません。 ・できれば上司も含めて。 ・参加しなくてもミーティングで決めたことは絶対に守ることを前提にして ・ミーティングで前もってお題をだして下さい。考えてくるようにと ・ルールは最低限の事を 挨拶、サービス、シフト、仕事をどこまでどういった担当の人間がやるのか、早退、遅刻、欠席などの対応等 ・最終的な判断と責任はリーダーがとることを付け足して下さい。 それを守らないことによる罰則も。 逃げない事を見せることと権限がどこにあるかが明確になります。 あとは小手先のテクニックですが、人をうまく使いたいのなら誉めることです。それも胡散臭いレベルでやりつづけること。 ミスやひねくれたら相手の話を聞いてあげて一緒に解決すること。 信用を得ることができるまでは叱っても人は動きません。 とにかくその人の事を見て、知って、誉めて、認めてあげなければ人を上手く動かすことはできないでしょう。 人を成長させるならまた別の方法ですが、人をうまく動かすならばそれが近道だと思います。 特にひねくれた人間ほど承認欲求も強いので満たしてあげるといいです。はじめは気持ち悪く見られたりしますが演じ続けるとそれが自分になってきます。 私は社会人二年目でやる気だけでリーダーの仕事について部下のほとんどが20歳以上年上できつかった時がありますが、今でもほとんどの方とうまくやっていけてます。 最初は誰も言うことを聞きませんし、最後までダメだった人もいました。ゴミ箱蹴りとばしてスタッフが逃げた時もありましたし、物なげて怒鳴ったこともあります。 パワハラですね。 今では叱る事すらせず、一緒に解決する答えが出てくるまで話します。 でもそんな人たちのせいで自分が仕事を辞めるほど悔しい事はないです。 あなたは間違っていないので自分を否定せず頑張ってほしいです。 リーダーを続けても仕事を辞めても応援しています。 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
皆さんの施設の生活相談員ってどんな感じですか⁇ 私の前任の生活相談員が、事務所に1日中いるタイプだったらしく、私が頻繁に介護の方やご利用者に話しかけている事に驚かれます。
生活相談員特養
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
今の職場でもほぼ事務所にいますよ。ほしくずさんのように、利用者さんや職員に話しかけないです。ただ、利用者さんの訴えなど、現場で対応しきれないと判断されたら、相談員が対応してます。
回答をもっと見る
介護職やめたい…でも介護以外でやっていける自信がないっていうお話です。 大学卒業後四年間老健で働き、結婚を機にサ高住併設のデイサービスの生活相談員に転職しました。(合計で介護経験6~7年ほど) 学生時代から腰椎椎間板ヘルニアでコルセット巻きながらなんとか仕事をしていましたが、妊娠出産してから更に腰が脆くなったようで何度も痛めては仕事を休んで病院に通っています。 元々デイサービスに転職する際に腰が弱いので痛めても働けるように相談員を希望していました。 とはいえ現場に出ることも多く、他のスタッフに気を遣っては無理して腰を痛めるの繰り返しでした。 持っている資格は、社会福祉士、介護福祉士、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級等です。 ケアマネージャーも受験資格は満たしたので、来年取ろうと勉強中です。 ケアマネージャーになっても処遇改善手当が無いため今より給料落ちるし、介護職を離れても他の仕事は全くの素人なのでやっていける自信がなく、どうしたらいいか迷っています。 思いきって今働いてるサ高住の所長になれないか上司に相談してみようかな…
ヘルニア生活相談員ケアマネ
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
公務員はなろうと思わないのですか? 社会福祉士があれば目指せますよ。
回答をもっと見る
ケアマネとのやり取りや 家族さんとのやり取りが 自分にはとても難しい。 聞かないといけない部分を聞かなかったり 言わなくていいことを言ったり そもそもの言い回し? 話しの持って行き方? やり取りの仕方が 相手からすると不快に思われることが多い。 相手の立場にたって。 決めるのは相手だから こちらから結論を言わないように話をもっていけばいいと言われたり 結論の丸投げはしないように…と言われたり。 コミュ力 聞き方 話し方… ほんと自分には足りないなぁ
生活相談員ストレス
しお
生活相談員, デイサービス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
頑張ってますね、、
回答をもっと見る
デイの生活相談員はどのような仕事となるでしょうか? やはり現場との兼務が多いでしょうか? デイサービスにより、異なると思うので教えて頂きたいです。
生活相談員相談員デイサービス
ひよた
デイサービス, 介護事務
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 わたしの前の職場では兼務してました。出来るだけ現場を知るという理由で自主的に兼務してたみたいです。
回答をもっと見る
その月のサービス提供が終わったら、居宅支援事業所へサービス実績を報告しますが、具体的に何日に報告していますか?例えば、月初の1日?もしくは2日とか?
生活相談員デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
30日や、31日に持参するか、郵送しています。なので、今日実績報告します。
回答をもっと見る
介護施設は様々な職種の人がいると思いますが、職種ごとの業務の理解度ってどうですか? 例えば 事務職員に対して介護職員があの人はパソコンばっかりして何もしていない とか… 私も生活相談員をしていますが、実績作成、請求、担当者会議、送迎業務、その他事務作業に追われ連日残業です… 現場の手伝いもしていると何時に帰れるか分からない日々の中、現場職員からは相談員が何もしてくれないと陰口を叩かれています 一方、現場の職員はみんな定時に帰っています 現場で起こした事故の後処理も、家族への連絡や通院、行政対応等全部私が行っています お互いの業務内容を理解していれば、不平や不満は出ないはずなのですが… 皆さんはどうお考えですか?
生活相談員人間関係ストレス
masa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
介護と違う業種だった時には、新入社員で会社内の他部署で研修がありましたよ。 採用された業務には必要ない研修でも、お互い違う大変さがあることは何となく理解できるようになりました。 短時間でも体験してくれるといいですね。
回答をもっと見る
個別機能訓練加算Ⅱを取得のために、LIFEに提出しているかと思うますが、3ヶ月に1度は、どの部分を日付や期間を3ヶ月に1度のカウントとしてますか?
生活相談員デイサービス
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 リハビリでは3ヶ月ごとでリハビリテーション計画書を作成していますが、入所から2週間以内で1回、その後は入所日から3ヶ月毎の同日で作成しています。 12月1日であれば、3月1日.6月1日という感じです。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、正社員でデイの生活相談員と訪問ヘルパーの兼務は可能なのでしょうか 週に3日は生活相談員 2日はヘルパーとしての稼働です
生活相談員正社員訪問介護
ぴらふ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
こんにちわ。デイの責任者をしています。生活相談員が2人以上いますか?たぶん施設によりますが、契約や規定が兼務で大丈夫と記載してあれば大丈夫だと思います。 私の所も、病院の兼務にはなっています。
回答をもっと見る
皆さんは家を選ぶときに何を第一に優先しますか?職場から近い距離や災害に備えるや様々な優先事項があるものと思います。 皆さんはいかがですか?
管理職生活相談員デイサービス
まつ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
りー
看護師, 病院
私は職場に近いand生活のしやすさ が1番かもです(╹◡╹) 近くにコンビニやスーパーがあれば 生活しやすいですよね( ^ω^ )
回答をもっと見る
9/1〜9/7まで要支援1の利用者が、区分変更で要支援2になった場合、9/1〜9/7までは日割計算で要支援1で請求?9/8〜9/30までは日割で要支援2で請求するのでしょうか?
要支援生活相談員デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
いえ、同一サービスだと要支援1が算定条件です。 しかし、何の為の区変だったのでしょう。それが気になりますね。
回答をもっと見る
現在介護福祉士の資格でデイケアの相談員をしています。45歳になり連日残業しないと終わらない今の業務を定年までできる気がしません。上司の機嫌を伺って仕事の報告や相談をしないといけない為対応に遅れが出たり、言ったことが180度ひっくり返ることもあり、居宅や利用者への説明がおかしな事になることもあり精神的に疲れて転職を検討しようと考えています。 ケアマネ以外でおすすめの事業形態があればご意見をお聞かせ下さい。
生活相談員ケアマネ転職
おはぎ
生活相談員, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 福祉業界でしたら、包括はわりと残業少なかったです。 施設関係は大変ですよね、、
回答をもっと見る
デイサービス勤務ですが、最近利用者様の人数が少ない日々が続いていました。勤めて長いので利用者様の受け入れ調整やケアマネさんとのやり取りは慣れてるつもりですが伸び悩んでいるところです。 こういった集客方法をしている、またはこういった特色があるところだと利用者様を紹介したくなる、といったものがありましたら教えてください。
生活相談員ケアマネデイサービス
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
まっきー
介護福祉士, デイサービス
今はどんな集客方法をされてますか?
回答をもっと見る
外出の制限、どこまでしていますか? 奥さんの納骨にさえ行けない入居者を とてもじゃないけど見ていられませんでした。 夫婦で施設を利用していて仲良しだったのですが、 奥さんが亡くなられてしまい、 でも入居者の外出はコロナを理由に断固として認めない施設長。。。 「マスクして、ディスタンス取って、消毒して、 2週間の隔離をしてから施設へ戻るのでもダメですか?」 と、ご家族様。 「ダメです。」と施設長。 お通夜・葬式・納骨は県外の人と接触するから。 コロナワクチンを打ったけど、信用出来ないから。 奥さんなのに。奥さんの納骨なのに。。。 ご家族様と直接やり取りをしている生活相談員は 悔しくて涙を流していました。
葬式夫婦生活相談員
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
夫婦で利用してる奥様がなくなり入院の面会と葬儀は行ってましたね
回答をもっと見る
お世話になります。 居宅、デイサービス事業所で介護ソフト、ワイズマンの導入を検討しています。 居宅に限らず事業所でワイズマンを導入されている方でワイズマンのウィークポイントと感じるところがあれば教えてください。
居宅生活相談員デイサービス
サウナ福祉
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
慣れたら繰り返しの業務としては使い易いかなと思います。 でも現実とのギャップがあるなって部分もある。 例としては月の途中でドクターより糖尿病で療養食の指示→加算の入力をしようとすると月の真ん中から加算を取りたいのに月初から加算が算定されてしまう…とかですかね。取りすぎを防ぐ為に次月からしか算定出来ませんでした…
回答をもっと見る
今はデイサービスの生活相談員をやっているのですが、転職を考えています。 介護付有料老人ホームの生活相談員のお仕事って具体的にどんな物がありますか? ネットでは調べてみましたが、現場の仕事もあったりするのかなぁ?と思いまして。 どなたか教えてください!
生活相談員相談員有料老人ホーム
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
メイさん、私は有料老人ホームで働いてますが、ウチはケアマネ は若干営業みたいなこともしています。
回答をもっと見る
介護職員等ベースアップ等支援加算を算定の為、各利用者様へ文書配布、説明し同意書に署名をお願いしていますが 1名様「国が利用者から とれっていってるのか?」と言われるので「算定条件を満たしているので当事業所では今回 この加算を算定させて頂きます」と書面にも分かりやすい図を入れて説明しているのですが 「利用者から?同意しないとどうなるんだ?」と 話が噛み合いません。この場合 もし同意いただけなければ 最悪 利用をお断りさせて頂いてもよろしいでしょうか。 契約書には暴言、暴力、常識を逸した行動等としか明記しておらず事業所からの契約解除は難しいと思われます。
契約生活相談員デイサービス
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
本当にそんな人いるんですね。 でも、普通にそう考えると、利用終了となりますよね。 9月以降の新規利用者に対して、ベースアップ加算合の説明いれてますが、「納得できない。」と言われた場合、契約書にサインできないと言う事になります。契約成立しないので利用が不可となります。 現状利用しているが、「納得行かない」となれば利用契約解除と言うことになりますね。 スーパー行って国が決めた「税金払えない」と言ったら、じゃあ、品物かえません。と言う事になります。 なので、此は国が定めている事ですよ。となります。……利用者が利用終了となるか、そのまま10月までに、サインもらえなければ、職員のベースアップが無くなるか。のどちらか、でしょうね。
回答をもっと見る
現在、介護福祉士を取得しています。 生活相談員としてゆくゆくは今の職場で働けるようにはなるのですが、本音は今の職場での基準で仕事を覚えたくないのです… 基礎を学び知識を深める為や、給料が今よりも良い等の理由で通信大学にて社会福祉主事任用資格の取得を考えています。 そこで、この資格を通信大学で取った方に質問です。 ①1年間で総額いくらの費用がかかりましたか? ②取得するのに何か条件はありますか? 宜しくお願い致します
就職生活相談員相談員
ペン子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
https://www.gakuin.gr.jp/training/course_autumn/ 社会福祉主事だけならここでとれます。 大学に入れば、きっちり授業料取られます。 (入学金や半期毎に授業料を四年)
回答をもっと見る
サービス提供表の差替えがきた場合、以前もらった(訂正前)のサービス提供表は破棄しても大丈夫でしょうか?また破棄した場合、監査に引っかかる事はあるのでしょうか?
生活相談員
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 差し替えの場合は基本的には破棄しても大丈夫ですが、残しておいた方がいいと思います。 ケアマネの間違えであれば、破棄してもいいですが、内容が変わった時には残しています。 恐らく、会社の規定(〇ヶ月は残しておくこと)などあるかと思いますので、社内ルールに則っていれば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
ショートステイの生活相談員に興味があります。 運転をする機会ってあるんですか? また、大変なことはなんですか?
生活相談員相談員ショートステイ
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設にもよりますが、送迎の人出が足りなければ運転も手伝います。 担当者会議などで出かけることもありますし、契約などで訪問することも多いです。 大変なことは、何かトラブルや怪我があった時の謝罪対応ですね…
回答をもっと見る
来月から児童支援の方に転職するデイサービス相談員です。 給料は半分になります。市の臨時職員ってこんなに低賃金なんだな…と思いつつも、やりたかった場所で経験を積む為と思い、年度末まで頑張るつもりです。 お金の面だけで言えば辞めたくなかったけど、やりたい事に一度は携わりたくて…。 皆さんはお金の為に今の仕事をしていますか? それとも楽しくて続けていますか? 仕事選びの基準は人それぞれかと思うのですが、介護職の方の意見が聞きたいなと思いました。 私はやりたい事に関わるチャンスが来たのと、ヘルニアの悪化で身体介護が難しくなったのと管理者からの人格否定で辞めます。 あと半年頑張ればケアマネ受験資格が得られましたが、無理なので💦
生活相談員退職ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護職から別業界へ転職した者です。介護の仕事は好きでしたが、異動先での人間関係が上手くいかず退職しました。例えいくら仕事が好きでも、人間関係が良くないと続けられないですよね。 しかし扶養する家族が居る…などお金が必要だったら辞められなかったかもしれません。 ケアマネの資格は取れる機会があったら取ろう、くらいの気持ちでいいと思います。介護士として働いた年数は無駄にならないです。
回答をもっと見る
現在デイサービスの相談員として勤務しています。デイサービスでの経験は、今働いている事業所が初めてで、他の会社の事業所と比較が出来ずに困っています。 生活相談員って、本来どこまでお仕事をしますか?介護全般業務はあるかと思うのですが、送迎を組んだり、ケアマネさんやご家族と連携をとったり、契約や体験の受け入れ等を行っています。その他にも、月末になると請求業務をしています。請求業務って、どこの事業所も生活相談員がしているのですか?? 事務さんとかしてるところはあるのかなぁ?と単純に気になり、もし色んな事業所を経験されている方がいましたら教えてください^^ よろしくお願いいたします🤲
生活相談員送迎家族
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 事務員さんがいらっしゃる事業所は 請求業務は事務員さんがされますが、 いらっしゃらない場合は 生活相談員が請求業務をします。 生活相談員の仕事内容は 事業所によってさまざまですよね! 生活相談員ではない介護職員さんにも できることを振り分けたりと 負担軽減もひとつの手かと思います^ ^
回答をもっと見る
以前働いていた市では、デイサービス定員20名に対し、午前・午後と各20名をとれるので40名が1日の定員でした。それを利用し、全日制のデイですが昼食を跨いで利用される方は1人、午前まで・午後からの利用の方は0.5人計算ができていました。 現在、働いている市ではこのような方法はできないとお聞きしました。 また、定員に対して月の平均が20名なら大丈夫という見方ができると言う方もいます。 皆様の県・市では定員等はどのように決まりがありますか?グレーな部分もあると言われますが、どのように調整しているのでしょうか?
管理職生活相談員デイサービス
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
質問の中身としては一単位でのサービス提供で40名の利用者が一日のなかでサービス提供時間が異なる内容でしょうか? 確かにサービスの提供場所やサービス内容がそれぞれに異らない場合については利用時間に合わせて実利用者数は変化します。 但し、午前と午後にわけて利用している人が昼食を取っていない可能性があることや午前と午後でサービス内容が違う(午前中は入浴をするが午後からは入浴がなくレクレーションなど)は利用時間によって受けれるサービスに制約があるとして判断され単位を分けるべきとされる可能性があります。 ちなみに自分がデイサービスを開設したときに運動型の半日を週3回(同一日の午前、午後)、通常型の一日を週2回にした3単位での利用枠で対応しました。また、各単位の人数の多い単位数でサービス種類が変わる(地域密着型通所介護か通所介護)ので注意は必要です。
回答をもっと見る
生活相談員は、現場に顔を出す程度ですか? 入浴着脱にははいります? 私は職員不足のときには入りますが、他の相談員さんは事務仕事ですか?
生活相談員
友美
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
初めまして。 私は生活相談員兼介護職員という肩書きですが、9割介護業務です…。相談員業務は管理者がほとんど行なっています。 書類仕事もあるにはありますが、うちはブラックなので業務時間後になりますね…業務時間内は送迎、入浴介助にトイレ介助、レクリエーションにお話相手です。 他に介護職員は何人もいますが、相談員も同様の仕事をしています。
回答をもっと見る
初めまして! 実は今年の6月に転職しましたが、その施設で生活相談員に登録されました。名前だけの登録になりますが何か勉強したり資格をとったほうがいいでしょうか? (基本は介護メインで働き相談員の不在時のために登録をするだけとのことです。
生活相談員相談員勉強
うっちー
介護福祉士, デイサービス
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。私は特養の生活相談員をしています。資格要件があるのでその資格がないとできないのですが、ないと困ることもないかなって感じています。 資格よりも施設や利用者さん、職員から求められるスキルがあった方がいいかなって思っています。
回答をもっと見る
今はデイサービスの生活相談員として勤務しています。また転職して1年弱と、相談員としての経験は浅いです。そのため、ケアマネジャーさんとの連携で悩むことが多々あります。 みなさんはどのように信頼関係を構築されていますか?また、ケアマネジャーさんに対して気をつけていること等、ありましたら教えて頂きたいです。 反対に、もしケアマネジャーとして働かれている方がいましたら、どんな事を伝えてもらえると助かるか、どんな相談員だと連携がしやすいか等、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します!
生活相談員ケアマネデイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 現在は一番お世話になったケアマネジャーさんからスカウトを頂いて現在は一緒に働いています。(会社が倒産したので) このケアマネジャーさんだから…と言う事はありませんが… ●分からない事はすぐに聞く ●提出書類などの期日は守る ●利用者様の変化などを事後報告にせずリアルタイムで伝える などを心がけていました。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 特養の事故対策委員会のメンバーであり、事故対策の他に、3ヶ月毎に身体拘束と虐待防止について会議を行うのですが、どういった内容を話し合えば良いのでしょうか!? 今年から、委員会の責任者になってしまい、身体拘束と虐待防止は今まで会議はされておらず、議題の内容が不透明なので、教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。
会議生活相談員特養
チェイサー
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです! グループホームですが、3ヶ月毎に身体拘束、虐待防止関連の研修を行っています。 施設毎に事例を持ち寄って検討会を行っています。実際には身体拘束を行うことは稀なので、考えられる拘束や虐待を事例にしています。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る