生活相談員」のお悩み相談(3ページ目)

「生活相談員」で新着のお悩み相談

61-90/488件
資格・勉強

お疲れ様です。社福の論文を作成しており、現状の福祉の課題とはみなさんご意見伺いたいです。 例 給与、人材、法律等もろもろ

社会福祉士生活相談員研修

ふゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

12024/03/30

えんま

看護師, 病院

人材確保と、教育だと思います。 介護、医療業界 他に転職する場所がたくさんあるため、マニュアルを読まないスタッフがかなり多いと思います。 他の業種では、マニュアルを、読まずに職務につくことは、許されないと思いますが、介護業界は特にマニュアルは読まずに置いているだけ、置いているところさえ知らないスタッフが多いと思います。ただの監査対策だけ。 なので、一貫した教育ができないのが現状。マニュアルをしっかり理解して、業務につくようにしていく必要があると思います。訴訟等になった時、自分の身を守れないと思います

回答をもっと見る

特養

私は特別養護老人ホームで生活相談員をしています。 現在、介護職の方が働きやすい環境を整えれる様日々検討しています。 介護の仕事でこういう物を使って負担を軽減していますというものがあれば教えて欲しいです。 介護物品や介護方法等。

生活相談員看護師特養

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

22024/03/29

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私が特養で介護士として思った事は、機能訓練士による利用者の移乗方法の見直し、排泄介助の見直し、機能訓練士から介護士へのトランス指導でした。腰に負担をかける見様見真似の介助、身体状況の更新がないままの互いに負担になる無駄に必ずトイレやオムツ、入浴介助は疑問でした。何故、この支援方法なのかを一度見直し、モニタリングしてカンファはいかがでしょう。一介の介護士から中々上に挙げられないし、疑問持たないままに支援してる方もいらっしゃるのでは?それは施設が従業員を大切にしていると思って貰える事にも繋がると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員をされている方に質問です! 転職先を検討しているのですが、生活相談員の良いところ、大変なところ、やり甲斐等教えてください🙏 施設形態も書いていただけると助かります!

生活相談員相談員転職

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/03/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

メリットは、家庭内の事や、家族の本当の心中を知ることができます。 但し、ややこしい家族等は頭を抱えます。 認知症の利用者では無いので、しつこく電話がかかってきます。。 緊急時の連絡がつかない時もこまります。『私仕事だから、行けない』とか、病院で何時間も滞在する事もありますね。 後、もうこの人そんな状態じゃないよ。とか、認知症は、治る病気じゃないよ等、理解出来ない人も少なく無いです。 歩けない状態でも、歩かして欲しいと要望がある等です。 介護士からは、ちゃんと説明してるのか?と良く疑われます。 そんな理解してもらえない、ご利用者は、凄く可哀想です。 ケアマネと良く頭を抱えます。 あ!スミマセンデイサービスです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目受けた方。 接種日の翌日はお休みしました?その翌々日もお休みしましたか?又は出勤しましたか?

休暇生活相談員感染症

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

292021/05/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 これから受けるのですが、一回目の翌日は休み、二回目は翌日と翌々日が休みです。 副反応が多いらしいので、念のためみんなそのように配慮しています。 未知なのでちょっと怖いですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

ちょっと素朴な疑問なんですが、 うちのデイサービスは曜日によってお客様の人数にかなり今ばらついている状態なんですけど、3、4人しか利用者様がいない場合はスタッフ1人に看護師1人。 5人以上になるとスタッフ2人看護師1人にしてます。 ちなみに今は1番人数が多くても7人。もしくは8人になる予定もあるんですが。その場合でもスタッフ2人と看護師1人。利用者様の介護度によってで大変な場合もあるんですが単純に人数だけだと それぐらいの配分なんです。 皆様のところはどんな感じですか? 利用者様3人に対してスタッフが1人つけばいいと聞いていたので、看護師もスタッフの人数には含めているんです。ちなみに看護師は半日で帰ります。

生活相談員看護師デイサービス

やまやま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

202022/05/20

権蔵

デイサービス, 実務者研修

特別問題ないです。 ほぼ、一緒です。

回答をもっと見る

デイサービス

開設前の営業ってどのように行いましたか? 来月新規事業所を立ち上げるのですが、その内覧会を来週予定しています。 その内覧会の事前申し込みがかなり少ない、営業活動をしてきたのか、もっと危機感を持て、何をするべきかよく考えるようにと言われました。 本来の予定でしたら、今月から新規事業所へ異動する職員が全員揃って既存の事業所から異動だったのですが、既存の事業所で職員が立て続けに体調不良、コロナ感染もありそちらのヘルプへ行っています。 異動職員が集まって話し合いなんて、今まで1度も出来ていないのです。それ程毎日ヘルプへ借り出されており、運営に関する準備もままならない程です。 運営方法を大きく変えて実施する事になった為、私は1から全ての書類を作成している関係もあり、ほとんど営業活動に行ける時間もありませんでした。 電話番として誰かは残っていなければいけない、でも他職員はヘルプでいない、営業へ行きたくても出られないこのような状況ですと、どのような営業活動が出来るのか分からず困っています……。

会議理不尽生活相談員

ぽるん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/02/02

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

出来ないからどうしよう😨から考え始めると答えは出にくいと思います。 例えば、営業ノルマ1日3件。この目標を達成するにはどうすれば良いのか考えてみましょう。14〜16時は営業に出ます。しかし、営業に出られないのでノルマ達成出来ません。人員調整を!と相談してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員とはどのような義務になりますか? 住宅型施設から利用者をデイへ連れて来ます。 生活相談員兼務管理者候補って大変そうで…未経験から内定貰いましたが不安過ぎて…

生活相談員未経験管理者

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/02/03

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

モルモル様 コメント失礼致します。 生活相談員と管理者候補ということは管理者さんはまだ在籍されていらっしゃると思いますので業務内容について一度確認してみてはいかがでしょうか? ちなみに内定を貰う際には質問はされなかったのでしょうか? 資格を持っているだけで現場経験がある、言わなくても理解していると思われているかもしれませんので。 ちなみに生活相談員は契約締結、担当者会議等の他、利用者の生活状況に応じて外部とのやり取りが重要な役割でいわば施設の顔(営業役)と思われてもいいかも知れません。 管理者候補という部分もありますので職員の統制や介護保険制度の理解のほか、請求業務などもあります。 また、未経験とのことでしたが本来、生活相談員という部分で社会福祉主事の資格はお持ちかと思いますので基本知識は備わっていらっしゃると思いますので頑張って下さい。

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。 今、というか昔からずっと困ってることがあります。 女性ならわかって下さる方もいるかなと思い質問します。 私はPMSが酷くて、婦人科はもちろん心療内科にも通ってます。生理の1週間前から考え過ぎの思考になり、悪い方悪い方へ物事を考えてしまいます。動悸や頭痛も酷くまともな仕事が出来る状態ではありません。 現在、特養併設のショートスティの生活相談員をしておりますが、もう1人の相談員さんは男性で真面目故に時折仕事に集中しすぎて塩対応になります。私にはその塩対応が怖くてたまりません。生理さえきてしまえばなんて事ないんです。このような状態で毎月をやり過ごすのがきつくなってきました。みなさんならどうやって乗り切りますか?

生活相談員健康体調不良

りら

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

32024/02/01

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

私はずっとピルを服用してます。 気分の落ち込みなど、わりとマシになりました。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスで現金払い(生保)の利用者様が、急きょ月途中で施設に入所になった場合、利用料はどのように請求していますか?因みに今まで本人は一人暮らしで現金払いでした。家族は長男だけで県外に住んでおり、生保で食事代のみで請求金額も確定しています。

生活支援員生活相談員管理者

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42024/01/23

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

きたぐに様 コメント失礼致します。 まずはケアマネに相談をして対応してくれないのなら施設入所先がわかり、御本人が今まできちんと支払いされていた方なら、施設に連絡して利用料を請求します。 生保で施設入所となっても若干の金銭余裕はあると思いますので。 但し、介護保険入所中に他介護サービスの支払いとなると保護の観点からはトラブルも起きるかも知れませんので、施設の相談員に相談の前にまずは生保の担当者にも相談する流れが良いかもしれません。 利用料未納が多く本人が死亡、家族が支払うつもりが無いなどと比べてハードルはそこまで高くは無いと思いますから対応してみてくださいね

回答をもっと見る

デイサービス

通所系サービスの事業所で勤務されていらっしゃる方にご質問でした。 利用者の都合や急遽の天候不良による利用途中での請求はどのようにされていますか? 制度上は利用計画のままでの算定は可能で次回の法改正では天候不良等も加味して構わないような解釈ですが、その判断の基準となる状態(例えば、大雨警報が出ている)などが無ければ事業所の判断で帰宅することとなり、通常の請求になるかと思いました。 中にはサービス途中の時間に合わせて算定していただける事業所もある中、とうなのかなぁと思っております。

生活相談員記録ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12024/01/20

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

そのままの利用計画通りで算定ですかね。 理由付けとしては『事業所が損をしない為に』って感じに解釈したので。 急な体調不良だろうと交通状況による遅れだろうと悪天候だろうと、事業所側が原因によるものではないです。 それによって報酬が減ったとしても、発生する人件費等は減りません。 『利用者や天候・交通状況などの事業所以外の外的要因による利用時間の変化は、事業所には非が無いよ。人件費等の負担は減らないんだから報酬減額しなくていいですよ。』って解釈してます。 天候不良に関しては送迎の原則的な考えに『居宅に帰着し安全な状態と認められるまで』とあるので、事業所側が安全に送迎が出来ないと判断される状況ならば計画通りに算定して問題ないと考えています。(警報などが出ていなくても送迎ルート範囲内で川が氾濫しているなども有り得ますし、路面凍結などは雪が降ってなければ大雪警報は出ませんし、テレビで『路面凍結に注意して下さい』って言われるだけだったと思いますので。) 私の解釈としてですが、こんな感じの回答で宜しかったでしょうか…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

372022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

クリスマスイブにコロナ陽性になり、自宅療養中ですが、23日に利用された方2名が26日と29日にコロナ陽性になったと知りました。その方たちとは一緒の空間にはいたものの、特にマスクを外して話したりも接触もしていません。半日デイなのでお風呂もご飯もありません。一緒に仕事をしたスタッフは誰も感染はしませんでしたが、高齢者に移してしまったかもしれないことが非常にショックです。自分がコロナになったことよりも誰にも移してないといいなぁ…と心配していたので。。利用者さんが無事回復することを願うばかりです。

生活相談員コロナデイサービス

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

22022/12/30

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

体調はいかがですか? 8波到来でこれだけ感染者も増えていますし スマイルさんが感染させたかどうかは 確定的ではないと思います。 あまり気に病まず、心配し過ぎず 回復につとめてください! お大事になさってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転倒等の事故時のご家族への報告は、発見者がしますか?相談員や責任者がされますか?

生活相談員ヒヤリハット施設長

マイク

介護福祉士

42023/12/23

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

お疲れ様です! 前の施設では、第一発見者が報告しており、今の施設では相談員が報告しています。 施設によって違うんだな〜と思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在生活相談員兼ケアマネを行っています。 基本現場勤務には入らないですが、人手が足りない時間帯や急遽休みが出た際の予備的な感じで現場勤務を行うこともあります。 ネットで調べても生活相談員はヘルプも行なっているようですが、皆さんも同様なのでしょうか? 現場勤務を行う事もあるのに、処遇改善手当等は介護職程は出ないので、何か損してるなぁって感じがしてます。

生活相談員手当ケア

プーやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

42023/12/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本ケアマネは事務職、介護職員より基本給がいくらかは高いので、仕方ない所です。  利用者さんを支えるのは連携として当たり前ですし、その方がアセスメントもできるので、施設の職員である以上仕方ないですね。 処遇改善の目的は、ご存知の通り介護職員の成りてを増やす事が基本方針で、社会福祉分科会で決定されていますので、国策です。もちろん、私も心からの納得はしておりませんが… でも、仕方ない💧 ですね。もっと大変なのに恵まれていない介護の人たちがおられますから。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービスで生活相談員をされている方に質問です。 待遇面で相談員手当は支給されていますか。もしされいない場合、介護職員との給与面での差別化はどうなっていますか?

生活相談員手当デイサービス

MUKU

介護福祉士, デイサービス

12023/12/06

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

相談員手当て??支給されてないです。介護とほぼ同じです。経験年数で変わりますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で生活相談員をしています。 国の推進もあって、介護施設で介護ロボットや ICT の活用が徐々に進んでいるかと思います。 私の職場でも、リフトや見守り機器が導入されています。しかし、見守りカメラについては、ご利用者さんへのプライバシーの観点から難色を示す声もあり、活用されていません。 皆様の施設では、ご利用者さんの居室に見守りの観点でカメラを使用していますか?カメラを使用することへのご家族の反応はいかがですか? ご意見などをいただけると幸いです。

リフト生活相談員相談員

あきら

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養

22023/12/05

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 わたしが知っている事例は2件あります。どちらも居室内での転落転倒事故により救急搬送されたことをきっかけに見守りカメラが導入されました。 ご家族様と直接お話ししていませんが、おおむねスムーズに話が進んだようです。 ちなみにどちらも男性入居者様です。 おっしゃるとおりプライバシーの問題もありますので、リスクと天秤にかけてどちらが入居者様の利益になるか慎重に検討しなければいけませんね。 良いケアに結びつくことを願っております。

回答をもっと見る

デイサービス

ケアマネと生活相談員を兼務してる人はいますか? 最近、事業所内で、サ責とケアマネ兼務をし始めています。 生活相談員を私はしていますが、ケアマネと兼務の話が上がれば断れる状況ではありません。

生活相談員ケアマネ

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

42023/11/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ責は専従でないと通らないはずですが、複数のサ責がいて、なんでしょうか? そしてケアマネは、どの提供事業所の業務なんですか? サ責と兼務なんて、非常に稀ですが… 介護保険上、普通あり得ませんねー… 入所施設の相談員兼務であれば、珍しくはありませんが

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付き有料老人ホームの管理者をしているものです。 ケアマネと生活相談員の連携がとても悪く困っています。 ケアマネの職務に対して越権行為(勝手に利用者の家族に転居を勧めたり、すみやかな情報を行わず自分で抱えていてケアマネを困らせる。)が目に余ります。 どのような指導をしたら良いと思いますか?

生活相談員有料老人ホームケアマネ

dradra73

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22023/11/03

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

そもそも、生活相談員の職責を理解されていないのではないでしょうか? その辺の教育や指導ってされておられますか? ケアマネや家族から苦情が出ているなら、面談をして内容をそのまま伝えてみてはいかがでしょうか? 面談の中で仕事に対しての考え方や習熟度、その人が達成しなければならない課題を見つけ出せるかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

こんばんは、ちょっと相談で利用者さんとちょいレクやっていたとき、英語をあまり話さないのでみんなで楽しみながらやっていました。利用者さんも、楽しんでいてまたやってとお言葉を頂きましたが、野菜など簡単な単語でレクしていました。 そしたら、私の上司にもっと日常で使う英語の方がいいんじゃないって言われてしまい。正直えっ?ていってしまいました。 レクのやり方は人それぞれだし、悪ことをしたわけじゃないのに、すごく気分が悪いです。 皆さんはどう思いますか?

生活相談員レクリエーション認知症

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

22023/11/01

きよちゃん

お疲れ様です。 日常で使うにしても使う場所がなければ意味はないです。 ですが、レクリエーションするにもちょいレクするにも、利用者さんが楽しんでやってくれればいいでは? 周りがなんと言おうが、利用者さんが笑顔で楽しんでいればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿します。みなさんに聞きたいのですが、特養で介護職として10年程働き、次は生活相談員の職に就きたいと思っています。(資格は介護福祉士のみです) 社会福祉法人や株式会社等が運営している施設の相談員業務について、特養や有料老人ホームやディサービス等の形態の相談員としての業務の違いなどを教えてください。将来的には施設の運営面に携わりたいたいと思っています。

生活相談員有料老人ホーム特養

ごぅ

介護福祉士, 生活相談員

62023/10/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

有料の場合には、相談員の置いてない所もあります。  特養の相談員は、同じ社会福祉法人でも違があります。ケアマネが、相談員業務をする所、ケアマネと別に相談員を置く所です。デイサービスの生活相談員は、介護も先頭だってやり、ケアマネどやご家族との説明ややり取り、管理者が介護保険制度に詳しく無い場合には(社会福祉法人や医療法人ではあり得ませんが、表記に株式会社と書かれておられましたので)年度末の行政書式の準備と書類提出も業務となります。 いずれにしても、新規受入の一連=加算などに考慮しながら、そして他利用者様との関係性まで鑑みての受入対応が主業務ですよね。もちろん担当者会議への出席、利用料金の具体で説明、ケアマネからの要望を何とかかなえる市制と対応、が業務となります。 つまりは、内容分かる立場での対外責任者の立場はいずれもおなじですが、通所では介護職、入所施設では事務職となる事が多いと言えますね。

回答をもっと見る

特養

こんばんは。教えてください。特養従来型100床、ショート併設10床の人員基準。生活相談員は1人でもいいのですか?また、ケアマネは生活相談員と兼務は出来ますか?

生活相談員ケアマネ特養

しらす

生活相談員, 従来型特養

42023/10/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ショートも別に相談員は必要ありませんが、100人気単位ですので、合計110人なら2人必要ですし、実際はそれ以上にいないと回らないと思います、相談員業務。 ケアマネは、相談員兼任出来ますし、そのような所が多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前回相談員から外されるから 転職するか今の施設で介護職として働くか?と 質問させていただきました。 9月から介護職メインで実績チェックしています。介護職メインになった途端に腰に痛みが以前より強くなり整骨院に通いながら仕事をしています。 介護職メインでは、精神的に楽になったが 体力的にはかなり負担があり 自分がどうしたいのかわからないまま 1ヶ月が過ぎようとしています はっきり言ってたったの3ヶ月で相談員を降ろされたことに対して納得してないし どーしたいのかわからなくなってきました 年齢的にも転職するのも採用してくれるかわからないしこのまま今の施設でまた、相談員として働けるかわからないし 毎日モヤモヤしながら働いている状態です。 このままでいいのかな~?

生活相談員デイケアモチベーション

りんご

介護福祉士, デイケア・通所リハ

72023/09/28

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私なら、やりたい仕事でもなく、体を壊してしまうのなら、やりたい仕事をさせてくれる施設を探すと思います。 相談員の求人、結構見ます(私の住んでいる地域ですが)。仕事柄、お若い方より落ち着かれる雰囲気がよかったりすると思いますしね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員をしている人に質問です。スケジュール管理ツールは何を使用していますか?できたら理由も教えてください。因みに私はGoogleカレンダーです。

生活相談員相談員デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

22023/10/21

164moco

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

デイの生活相談員をしていました Androidなので、汎用性の高いグーグルカレンダーを私も使っていましたよ、あとはデスクの手書きカレンダーを併用していましたよ

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの契約の流れについて。 デイサービスの契約の流れについて質問です。 ・アセスメント→契約 ・契約→アセスメント どっちの流れが正しいですか?

契約生活相談員相談員

ホーク

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

12021/09/15
施設運営

施設に勤務していると、沢山ご利用者様の契約が取れた人が査定が良くなるっていうシステムはよく分かります。でも、そうなると、ケアが大変(暴言、暴力、介護拒否など)なご利用者様を沢山受け入れることになります。 それが社会福祉に繋がってるのは重々承知の上でなのですが、まじでケアが辛い!現場はどんどん苦しくなります。 新しい施設長が赴任して2ヶ月。売上はむちゃくちゃ良くなったけど、ケアの現場は波乱が起きています。 当方ショートなのですが、同じ利用日に帰宅願望者多数、転倒リスク者が多数となり、対応が上手くいかず、転倒事故が起こってしまいました。 こうなると、見守りの優先順位を守ろうと、臨機応変に対応しようと、事故不可避でしかありません。 是正は?なんて言われたけど、スケジュール調整してこういった利用者様達が多数重ならないようにして欲しいというのが適切な答えなような気がします…が、そうは問屋が卸さない! 不穏な人を放って置けばよかったなんて短絡的な答えを出したくもない。 ショートのあなたに質問です。 相談員さんに、入居の調整を相談したりお願いすることはありますか? もしくは、相談員さん側から打診があったことはありますか?

生活相談員相談員ショートステイ

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42023/09/25

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 相談員に調整依頼もするし打診もありますね。 帰宅願望なら可愛いですが 暴力、セクハラなんてのは必ず打診あります。 転倒に関しては諦めてます 居室内であったり独歩であったりで対応しきれないのが現実なので… 今はLSSのユニットにいるので入所の時点で ある程度精査してもらえてるのかな?と 無理な利用者さんははっきり無理と言わないとですね

回答をもっと見る

ケアプラン

主に相談支援をされている方にお聞きします。 ご利用者のご家族と連絡を取る際に、業務時間は仕事をされていて連絡が取れない方がいるかと思います。 自分は時間外に自宅から業務用携帯で電話して対応してますが、皆様はどのように対応してますか? ちなみにですが、私の事業所は24時間対応はしていません。配置も私1人です

相談支援従事者初任者社会福祉士生活相談員

だい

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

72023/09/06

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

日々の業務お疲れ様です。 数名、時間外にしか連絡とれないご家族様がいました。できるだけ時間外に連絡はとりたくないので、ご家族様に平日連絡とれる時間を確認しその時間に連絡するようにしていました。それでも、連絡つかないご家族様がいるんですよね。仕方がないので、会社の携帯を借りてなるべく自分の携帯を使わないようにしていました。それでも、どうしもうない時のみ自分の携帯で連絡していました。 ちなみに私の事務所は居宅なのですが、加算の兼ね合いで24時間連絡が取れる体制になっている為営業時間外は転送となるので、職員が交代で電話当番があります。無給ですけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型特養で働き22年になります。今はフロアの係長をしていますが最近、上司から生活相談員の打診があって給料は少し下がりますが、家族に相談してもう歳だから良いんじゃないと言われ引き受けようと思っていますが、生活相談員の仕事が漠然としかわからず、良くわかりません。少し詳しく教えてください。

生活相談員相談員モチベーション

爽太

介護福祉士, 従来型特養

62023/08/26

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 長期の勤続、お疲れ様です。素晴らしいと思います。 生活相談員は施設を運営するうえで大切な役割だと思います。一言で言えば、コーディネーターですかね。苦情なども聞くことが多くなりますし、それの適切な処理をしていかないと運営が傾きます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員や介護事務員の業務経験者の方に質問です。 現在介護士4年目のパート職員です。 これからも福祉に携わりたくて社会福祉主事任用資格を取得しました。介護福祉士も受験予定です。 スキルアップがしたくて、生活相談員や介護事務員の業務に関心があります。 お仕事のこと(大変な点や、やりがい、メリット、働く上で便利なスキル、職場のことなど)を知りたいです。詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

介護事務生活相談員未経験

さくら

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42023/08/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

生活相談員です。 やり甲斐とかはやはり色々な面で利用者や家族、他事業所と関わっていけるので日々学んでいけることですかね。 大変なことは上司(特に管理者など)のミスを押し付けられやすいことですかね。 ・管理者に指示されて行ったことが実は会社としてはNGだった→相談員がやりましたで始末書書かされる。 ・管理者が忘れていた提出物を期日当日に言われて(1ヶ月くらいのデータを取って作成するもの)1日で作成するように言われる→会社から内容が薄いと指摘を受けた管理者にしっかり作れと文句を言われる。 とかはよくありましたので、その辺を受け入れれるかですね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員ですが、理事長から事業所更新の時期と言われましたが、今回初で何から手をつけていいかわかりません。理事長へ聞いても分からないのですが、そもそも更新手続きの仕事は、施設長や理事長もしくは管理者が行うものなのでは?ほかのデイサービスはどんな感じなのか教えて下さい。

生活相談員相談員施設長

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

22023/08/16

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 グループホームですが、今ちょうど更新手続きを行っています。 今回が初ではありませんが、今までの手続きでお手伝いは行ってあおました。管理者も関わる必要はあると思いますが、管理者でなくてもできる仕事ではあります。 具体的には更新手続きの書類が送られてきたら、それにそって必要な書類を作成、揃えていきます。書類は市町村によって違いますが、勤務表、職員の資格証、施設の図面、写真、役員の同意書です。 昔に比べたら楽になりました。

回答をもっと見る

施設運営

お仕事お疲れ様です。 特養の短期入所で生活相談員兼、ケアマネをしています。 皆さんがお勤めの施設で、短期入所の加算算定の種類を教え頂けないでしょうか? 私が勤めている施設の参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

加算生活相談員特養

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/06/21

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

HOSUto様 加算は今後の生き残りのため重要ですよ(*´ω`*) 特養だけではありませんが科学的介護LIFEは国が勧めている方針の一つですので今後の加算として継続していくことが想定されるため、今のうちに算定しておくことが望ましいと思います

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

02025/04/05

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

528票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

675票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

706票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.