今日は一緒に帰れるかなと思ってたら先に帰りやがった、、、 ちょっと待ってる感じしたけどガンガンケアしてたら帰りやがった、、、 寂しい
別れケア
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 職場恋愛なんですねー。うらやましい。いい出会いがあったってことですね!
回答をもっと見る
特養からサ高高住への転職します。 サ高住の介護ってどんな感じですか? この前見学に行った時に、お風呂介助もなし見守りもなしと言われて、片足のおじいちゃんが入口のナンバーロックを解除してお出かけされて、いつもの癖でちょっと焦りました。 どういう介護をするんだろうと謎がいっぱいです。
サ高住特養ケア
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も特養からサ高住に転職し、2カ月経過しました。 まだまだ慣れません。 訪問介護としてなんで、基本、サービスに入る時間も決まってますが、そこらへんは、なかなか。。。。まだ慣れるには時間かかりそうです。 まぁ、特養に比べると、やることが激減し、体力的にすごく楽です、私の場合は。
回答をもっと見る
今日で初勤務、研修だったわけですが各地の新入社員が集まり衣服の着脱、オムツの当て方から経管栄養、喀痰吸引を看護師、上司が直々に指導してくれました。 自分は基本の復習という形になるけど現場に出る前にこういう時間を設けてくれるあたり、未経験者にもかなり親切だなあと思った。 大体の施設はとりあえず現場に出されて見て覚えろですよね🙄 来週はZoomで自宅で喀痰吸引と経管栄養の研修に実地研修。実務者研修の演習以来なので3年ぶり。あの医療的ケアをまたやる日が来るとは😂😂
喀痰吸引指導ケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに現場に出る前に丁寧な指導があるとありがたいですよね。 だいたいは利用者様に介助しながら説明とかですもんね。
回答をもっと見る
有料老人ホームの管理者をしているものです。 コロナ職員罹患による現場フォローや救急搬送、遠方のご家族様のための通院同行など、必要なことは分かっていますが、結果として先月の時間外が約67時間でした。 このような勤務が続くと、実質続けられないと感じて転職を検討したいと思い始めていますが、管理者の勤務はそのようなものなのでしょうか? グループホームや小規模多機能でも管理者をやっていますが、体感的に「ここまでキツい」と感じた事はありません。 人手不足なのは、承知しています。(現場職員の不足や副ホーム長の不在など) どう思われますか?
正社員モチベーションケア
いつかは天職⁈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
でるび
デイサービス, 無資格
事務員です。労務担当してます。 67時間…!それはなかなか多いですね。 毎月そんな感じなのですか?それとも突発的なものですか? 労務担当としては、常にこんな状態なのであれば早急に解決しないといけない問題です。 管理者の業務内容については、事業所ごとに多少のばらつきはあるのかと思いますが、管理者でなくても良い業務を他職員に割り振るのが良いと思います。 指示出しする時間がないから、自分がやっちゃう…は私の職場のリーダー以上はやりがちなのですが、それだと色々と良くないのですよね。
回答をもっと見る
施設で働いている方に聞きたいのですが、入浴時の洗体のときに使用しているものを教えてください。よろしくお願いします、ら
入浴介助ケア施設
グリコ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
普通のタオルを使っています。
回答をもっと見る
認知症ケア指導管理士(初級)の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? この試験って、2次試験もあるって聞いたんですけど、2次試験ってどんなものですか?
勉強資格認知症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
レインボー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
2次試験は、上級の場合だと思いますが。
回答をもっと見る
下絵を職員が書き、その上にお花紙で木の茶色を重ねて貼ってもらいました。 右上の赤も同じです。 梅の花は、型紙で色紙を切ってもらい、オレンジの色紙を真ん中に貼り付けて、マジックでフチを手書きしました。 図案は、花札の絵柄を真似っこです。 今とっても梅が綺麗ですね🎵
モチベーションデイサービスケア
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
春の訪れを感じます。(^^)
回答をもっと見る
ケアラー支援研修をすでに受けた方、これから受けようと思ってらっしゃる方はいらっしゃいますか? 次回改定としての介護分科会でも記載されてあるケアラー支援(*´ω`*) 実際に支援されていらっしゃる方もそうですが、まだ携わったことのない支援者を含めて何かの糸口になるのかなと思っております。 また、研修を受けたことでこのような事が出来たなどのコメントがあればお願いします(*´∀`)
研修ケアマネケア
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
グループホームで支援するのが難しいため、老健に入所申し込みされる方がたまにおります。当法人でも老健の他、グループホームを運営していますが、車椅子の利用者様が増えているようです。グループホームは認知症を患う方が小規模の環境でIADLも含めた支援を行える場所と認識していますが、実際のところグループホーム利用者様のADLはどのようなものでしょうか?
ショートステイ老健有料老人ホーム
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
それぞれのグループホームによってバラバラだと思います。 介護保険ができた当初は、言われるように認知症がありつつもIADLの支援もできるくらいの身体機能をもつ方が利用対象で中間施設のような感じもありましたが、間もなくグループホームでも看取りまで求められるようになり、それに合わせて重度化にも対応する所が増えていったように思います。 ただ、中には手すりのない家庭浴槽や段差などバリアフリーでないグループホームもありますので、歩けなくなったら退所になる所もあります。
回答をもっと見る
職員への配慮に対する質問です。職員の中には不安感が強く、お薬を飲んでいる人や以前うつで休職されていた方がいます。働く上で他の職員と同じように平等に役割等任されていますが、本人達は配慮してほしいと言えず精神的に辛そうな状況です。心の相談ダイヤルが会社にも存在しますが誰も利用しておりませんし、悩んでいる方の心のケアが不十分なように思えます。そういった配慮をしている職場があれば教えていただきたいです。
うつ病ケアストレス
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の職場では、ハラスメント委員会や、意見箱や、アプリでアンケートを取ったりして職員の心のケアをして下さっています。 私も実際にハラスメントがあり、委員会に打診をして面談をしたことがあります!
回答をもっと見る
ケアマネの過去問、前よりは進むの早くなってきた。 前より苦手意識も無くなってきたのもある。 あとはどれだけ覚えられるかよ…😭
ケアマネケア
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全領域…でしょうか。 合格率2割かまだ下ですよね。 私と同じく受けて数回の知人と話しましたが、「後見人は見てない」とか言ってる人が多いです、未だに… そりゃ、勘違いや迷いのある試験ですから、全項目を“今は”理解しているべきです。 私の時も過去問と知識本=教科書2冊で臨んだの覚えています。 合格の後は、在宅支援のケアマネ=居宅介護支援で怖ろしい速さの研修が始まりますよ。 今でそのコメントされるなら、今年の合格ですね、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
夫婦で入所されているご利用者さんですが、旦那様の奥様に対しての暴力が目立ってきて、いつか大変なことにならないかと心配しています。 施設長は夫婦関の問題だから仕方ないという考え方であまり対応を考えてくれません。 私としては部屋を別にするかどちらかが別の施設に移ってもらうと思っていますが施設長の考えもあり上手くいきそうにないです。 どのような対応をしていけばいいでしょうか? アドバイスをいただけたらうれしいです。
ケア施設
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
やはり夫婦別にすべきかと思われます 昔の人だから 男性は手を上げますよね… 施設長の気持ちもわかるけど 何かあればそこにいる人の責任になる気がして… 対応を検討してもらえるといいですね 訪問でも見受けられると 即座にケアマネに報告議案ですね
回答をもっと見る
皆さんの事業所の特色ってなんですか? 最近は短時間型であれば運動型デイサービスや入浴特化型、通常型であれば共生型デイサービスなどがあるかと思います。 次回の介護報酬改正も含めてデイサービスが生き残るためにも介護保険としても算定できて利用者が困っているニーズやケアマネがこんなサービスがあったら紹介したいなと思うような斬新なアイデアってないでしょうか? ご意見等、お待ちしております。
ケアマネケア施設
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
デイサービスは資格取得時に2日間経験しただけで、詳しく無いので的外れな回答だったらすみません^^; 高齢者の方は、色んな仕事や家事を何十年と経験したスペシャリストが多いと思っています。 特に女性の方は裁縫が得意な方も多く、小物とかなら作って販売できるそう。話し上手な方も多いし語彙力の高い人が多いので、まだまだ接客できそう!と日頃から思っていたので、デイサービスで手作りした小物が販売できるデイサービスなんて、、、無理ですかね。
回答をもっと見る
最近ふと考えてて、介護者に好かれる利用者に特に多いのが可愛さじゃないかなと思いました。 可愛いから粗相しても笑って許しちゃうことってないですか? 介護をしててこんなふうに歳をとれたらな、こんな爺さん婆さんになれたらな、なんて思う時もやっぱり笑顔が可愛くて大らかな人を見ているとそう思います。 なので自分は一位に「可愛さ」だと思いました。
ケア人間関係施設
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
仕事の一つとして朝 昼 夜と薬をセットすることがありますが、朝 昼の薬はセットしましたけど、利用者さんお一人分だけですが、夜の薬だけセットを忘れてしまいました。メモで伝えたり、口頭で伝えることも忘れてしまいました。 ヒヤリハットになるんでしょうか? 判断ができないので、ご意見をいただければうれしいです。
ケア
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の職場の場合、 薬のセット忘れでも時間内に気づいてちゃんと服薬できたならヒヤリ、 薬セット忘れのため利用者様が服薬できなかったならば事故報告になります。
回答をもっと見る
プライドがヤケに高い新規男性入居者様、車椅子使用なのに居室に戻った途端「こんなもの使わないからいらない」と車椅子を居室に置くのを嫌がったり、(※かといって居室内フリーでは無い)あとトイレ使用時パット確認の為に 「申し訳ありませんが、汚れてないか確認させてもらってもいいですか?」と伺っただけで「冗談じゃないよ!女なんかに見せてたまるものか」と怒鳴るのはやめて貰ってもいいですか?女だからって言いますがうちの職員はほぼ9割女性職員なんですけども…。今後介助に入るのが憂鬱だなと思う今日この頃。
ケア人間関係ストレス
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
元々の性格か、 嗜銀顆粒性認知症ではないかな、と思います。あり得るので… 基本的な対応で、時々はいちゃもんもあり得ますが、落ち着いてくると思います。 何か身体のリハ系のこと等、落ち着かれる話もあると思います、機能訓練士でなくとも。 他の方も同じですが、怒られたら起こらた! 今日は話に頷いて貰えた…等余裕の対応=余裕の気持ちで取り組む=一言文句言われるのは当たり前、、の気持ちで対応するのが、今は唯一の対処法と思います。
回答をもっと見る
毎日忙しくてあっという間に週末です。いつもいく訪問先で支援しますがなかなか細かい注文があり、グループLINEなどに入ることを強要されます。それって普通でしょうか?あまり乗り気ではないです。
ケア人間関係ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
入ることを強要ってどういうことですか? 入らなかったらあなただけ別に連絡をしなきゃいけなくなるってことですよね。 私もそういうラインのグループに入るように言われ入りました。 関係ない会話やスタンプうんざりします。けど「私は嫌だから入らないわ、だから連絡が必要な時はそのライングループとは別に私に連絡ください」 なんてことは言えません。 仕方なく入ります。
回答をもっと見る
手荒れについて どうしても普段の仕事で手の乾燥や荒れがあるとは思うんですが、私の場合は、手の甲と手首の所が晴れてかゆみが起きてしまいます。 腫れ具合から久しぶりに会う職員の方からこの腫れ方は何人か見たことがあるけど、プラスチックの手袋が原因かもとの意見がありました。 なんとかパウダーがついているのとないのとがあって、要は皮膚がまけてしまってるとの事でした。 なんとか早めに皮膚科にはいければと思ってるんですが、確かに同じようになってる方見た事あって、手荒れ防止やアレルギー対策でやってる事があればぜひ教えてください!
特養ケア職場
要介護0
従来型特養, 無資格
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私も色んな人に対策聞いて、皮膚科受診先延ばしにしてましたが。 1番確実で、すぐに効果あるのは、皮膚科行くことです。 2〜3ヶ月我流の対策に何千円と注ぎ込んだ挙句効果ゼロ、いや、悪化の一途で、諦めモードで皮膚科受診したら、塗り薬と保湿クリーム処方されて2000円。 塗り始めて3日で改善。1週間で完治。 私は何から逃げていたんだ?! と。 ま、一目散に皮膚科行くことおすすめします。
回答をもっと見る
中国人技能実習生の初級試験に3人が合格することができ安心していましたが、 フィリピン人の女性が入職しました。 20年近く日本に住んでいるようですが、 カタカナ、ひらがな、漢字はほとんど読めないようで、利用者さんの名前を漢字で読めるように1日かけて近くで指導しました。 読めて、書けて、写真を見せながら名前を言ってもらったらパーフェクトでしたが… 習慣や考え方が違うため指導が難しいところですが、楽しみながらやっています。 本人は福祉士を取りたいとモチベーションは日本人よりもあります。 取らせてあげたいと思っています。 フィリピン人の方を指導されている方で、 こうしている等アドバイスがありましたら、教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします🥺
外国人介護士指導ケア
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私たちも今外国人受け入れてます。なかなか難しいですよね。 私たちも、日本語と母国語をノートにまとめて分からない時等に使用されてます。 ご利用者等は写真に名前を書いてノートに貼り付けて覚えてもらってます。
回答をもっと見る
デイサービスにて勤務しております。休憩時間は、半分は周りの職員とご飯を食べながら仕事の話や雑談をし、残りの半分は喫煙所で一人まったり過ごす事で気持ちがリセットされ後半の勤務も頑張れます。皆様は一日の仕事を頑張る為に休憩時間をどのように活用されてますでしょうか。
休憩モチベーションケア
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も全く一緒のことをしています。
回答をもっと見る
辞めてって元同僚と皆んなして仲の良かった職場で、OBと現役と交流があったりしますが OBが口を揃えて…… 色々あるけど(転職しても)○○法人(今の私の勤め先)よりいいわ〜 と言われるのに、だんだんモヤモヤしてきました。 私自身 1度辞めて、出戻りで働いてます。 なので嫌な部分も分かった上で、働いてるので全面的に今の勤め先がいいなんて思ってなくて それでも80%くらいの満足度なんですよね。 (自分の中では高いと思っています) 他の法人でもありえないって思うような、ケアしてたり人間関係が嫌だったり……色々ありますが それと比べると今の勤め先がよく見えるんですよ。 あと長く務めるメリットとして、利用者さんと信頼関係が出来て来るのでケアが楽になったりします。 それでも元同僚たちの そこに居るなんてありえないって……わざわざ言うかって心無い言葉にモヤモヤします。 悪く言えば、そうやってわざわざ言う人達に限って、転職を繰り返して 転職する度に給料アップを優先させてますが…… 介護に限らず サラリーマンなら、今だ年功序列がある訳で ヘッドハンティング以外は、転職しても同等かもしくは下がると思っています。 介護業界がまだ人で不足と言え、年齢と共に転職しにくくなるでしょうし と私は考え 自分のスキルの為に違う業態を見てみたい (例えば施設勤務から訪問とか) 給料以外のプラスになる転職しか意味が無いと思っています。 何だか好きだった仲良くしてきた元同僚達でしたが、 だんだんと合わなくなって来たなって悲しくなりました。
同僚職種給料
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
OBとは、その職場の話は、合わなくて当然だと思います。 誰しも、今が一番良いと思いたいし、思っていると思います。合う合わないは、人其々です。「ちょっと〜私今の職場、気に入ってるんですけど〜、悪く言うのやめて〜笑」って、笑い話にしましょうか。多数決では負けますが、将来の話や、別の話題にしたら良いと思います。
回答をもっと見る
特にデイの場合、迎えに行ったけど本人様の拒否がありキャンセル、行き渋りなど多いと思います。 人によって行きたくない理由も様々のため一概には言えないかもしれませんが、このような働きかけをして行ってくれるようになった!というエピソードがありましたら教えてください!🙌
デイサービスケア
ゆったそ
ケアマネジャー
アム
施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設
良くありました😓 様々ですが… ・ご飯作っちゃったから ・うちに居れば光熱費かかりませんから(夏冬は特に) ・ドライブだけ ・わかりました(ケアマネ連絡しつつ、送迎最後の便や管理者別便で後回しで行く) かなり認知症の方向けですが、忘れてて欲しい時に限って覚えてらっしゃいますよね😓
回答をもっと見る
今月になってからストレスが溜まりがちになっています。 やっていいこと悪いこと、言っていいこと悪いことはあります。非があるなら、認めます。 今の私には、背伸びせずにできることから、教わった通りにやってます。 教わった通りにしても、否定されることもあって、なにかが壊れ始めて、ストレスが溜まりがちになっています。 利用者さんから人生の勉強を教わる部分はありますが、他になにか教わった部分はないのです。 なにしに出社してるか、わからない。
人手不足モチベーションケア
きよちゃん
腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)
居宅施設長有料老人ホーム
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。
回答をもっと見る
現在デイサービスにて勤務しております。ベテランの女性職員2名が、お互いの仕事に対する価値観や介護のやり方で意見の食い違いがあり時折険悪なムードになります。2人がお互いの意見を尊重し合えるようになる為に周囲はどのように関われば良いか教えていただけますでしょうか。
デイサービスケア人間関係
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
無理です、そんな2人では。 そして、利用者さんがいても険悪になるのなら、プロとしても、ただのサラリーマンとしても失格です。 周りが気に留めることではありません。上役にしっかり舵を取ってもらい、そんな事でなく利用者さん第一主義でやっていきましょう。
回答をもっと見る
ご家族のかたから入居者に 差し入れってもらいますか? 食品衛生の面で、 ・その日のうちに提供する ・預かった日付を書く ・生ものはお断りする 等… 何か決まり事はありますか? あったら教えていただきたいです!
調理おやつ家族
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
自炊手作りものはあり得ませんねー 、今までのどの施設でも。購入したものは、袋に名前を書いて、基本は担当介護士が把握しながら利用者さんに食べてもらっています。気に入られているのが少なくなると、電話連絡したり、半数の方とラインが繋がっていますので、それで依頼します。また、美味しそうに食べている動画を送る場合もよくあります。
回答をもっと見る
入浴介助のとき、半袖半ズボンに着替えてますか? 荷物や洗濯物が増えるので悩んでます。 また、サンダル等も持参してますか?私は素足で介助してしまってます💦
着替え入浴介助ケア
まや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
あさみハイキュー神💚
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は、半袖半ズボンに着替えてます。 入浴介助が連日続いてしまい、着替え持っていくのを忘れてしまうこともありますが、その時は着替えずに膝までズボンの裾あげて入浴介助行っています。 荷物や洗濯物増えますよね💦でも、濡れたままだと風邪引いてしまうかもしれないので、着替えてます。サンダルは施設にある物使用してます。持参しても良いのですが、さらに荷物増えますからそこは、共用の物にしてます。 素足だと自分が転んでしまう可能性もありますし、利用者様が失禁することもあると思うので衛生的な事を考えるとやめた方が良いかと💦
回答をもっと見る
利用者さんで褥瘡が酷く、訪問看護が入っています。 訪問看護の利用日以外は、同じような処置をヘルパーもすると言う指示で、実際に患部の洗浄、薬塗布、ガーゼ貼り付けを行っています。 これって訪問介護のケア内容として良いのでしょうか? 管理者は「前の事業所もしてた」とか「そう言われたし」と言って、そのまま放置です。 似たような内容で入ってる利用者さんが3名くらい居ます。 医療行為になるので、このままケアとして続けていて事業所として問題ないのか?気になっています。 現在の就職先は、色々と不明確なことが多く、自分の感覚も麻痺してきました。。。 詳しい方居られたら、教えて下さい。
正社員訪問介護ケア
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
褥瘡処置は医行為だったと思います 本人がどの程度できるかはわかりませんが、本人で薬塗布、ガーゼ貼り付けができるように、本人が出来るようサポートまではしてましたが、介護職員が直接的な処置はやってないですね 特指示で毎日処置はできないものですかね、、
回答をもっと見る
つぶやかして下さい 先日膀胱がんでバルーン付けている方の対応について質問しまして、返信有り難うございました。その方は最後の力か? 朝方自分でオムツを外しバルーンを抜き取っていたとの事。私が出勤した時は訪看さんが入って又付け直していました。今度は息を引き取られたら連絡下さいとの事。ご家族に連絡いくも中々来ず。うーんうーんと唸りっぱなしで、どうして長くないのにバルーンなんて付けて苦しませるのか? 水分だってろくに取れないから尿量も少ないのに、リーダーに言って、もう1度ご家族に連絡してもらったら、やっとみえてもらえて、帰ったら少しして部屋から唸り声が聞こえなくなり、バイタルも計れず脈もほとんどとれない。逝ってしまわれた。ご家族を待っていらしたのだろうか? 元気だった時も、こちらから話しかけないと余り話されない方だったし、何を考えていたのかよく分からないけれど、もっと早くおしっこしたい苦しみから解放してあげたかったと思うし、認知症になんてならなければ、癌の末期でも本人に知らされたり、ホスピスとか緩和ケア病院に入れてもらえたリしたんだろうか とか思ってしまいました。何かもっと皆にとっても御本人にとっても良い対応があったんじゃないか?とか やっと苦しみから解放され、楽になられたとは思うけれど、なんか虚しい。明日も又仕事だ。ちゃんと出来るだろうか?しなきゃならない。ん~~
病気グループホームケア
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
看取りはやはりなにか残りますよね、、わかります。おつかれさまでした
回答をもっと見る
時間短縮の為の車椅子の2台引き、日勤帯の職員が少ない時はオムツ交換を減らす為、10時台にウルトラパット(尿量多く吸い取るタイプ)を当て、座薬入れた方以外は18時台に2回目の交換(通常は10時、13時、18時と3回みます)に減らす、、これは、普通な事なのでしょうか、、 悪魔でもうちの施設の場合なので、それぞれ、施設によってやり方は違うとは思うのですが、 、😨 先輩職員が色々考えて(?)決めた事なので、指示の通りに淡々と行っていますが、正しいケア方法なのか分からなくなりました🥲 日々の業務が、時間に追われて流れ作業にもなっている気もして、、(人数は全60人で、日中はホールに55人程過ごしているので、仕方ないのかもしれませんが、、) もっと、時間に余裕を持てて、利用者さんと関わるようになりたいと思う毎日です、😣
オムツ交換先輩ケア
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
時間短縮のため、の理由意向目的は何でしょうか? 面倒だから? 定時に帰る為? (名目では)コスト軽減? 等でしたら、浅はかですね、利用者さんの最後の時期に関わるこの仕事、辞めたら! です。 他の利用者さんへの思いがあるなら良いのですが… 手浴足浴したいとか、マッサージしたいなど。 先輩が決めた、にしても、理由くらいは聞いてみては? と思いますが、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
45000円くらいずつですね…
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)