今年もケアマネ試験を受けます。独学より通信教育を受けたほうがいいかと思いますが、オススメの通信教育があれば教えて頂きたいです!
ケアマネ試験ケアマネケア
こうじん
介護福祉士, 訪問介護
Rinaco
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はじめまして。 私は一冊の問題集を繰り返し解きました。 恥ずかしながら6回目の挑戦で合格したんですが、この勉強方法が1番しっくりきて、取り組みやすくて長続きしました。毎日最低でも10問は解くようにして、継続することを目標にしたら、気持ちも楽に取り組めましたよ(^-^)
回答をもっと見る
現役ケアマネのみなさん、お元気ですか? 私は、体調を崩して、ケアマネは荷が重すぎると思って辞めました。 小規模多機能でした。 頑張ってるみなさんを応援してます!
ケアマネケア
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です 私も小規模多機能のケアマネをしています 通常の居宅と違い横のつながりも少なく不安と戦う毎日です ゆっくり体と心を休めてくださいね
回答をもっと見る
デイケアの1人あたりの、受け持ちは平均何人? 定員は、1日何人ですか? 田舎の方は10人前後です。 定員は60人の専門10人までです。 1日少ない時45人から多い時60人くらい
デイケアデイサービスケア
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
やさんが勤務されているデイケアは市町に定員何名で届け出をされているか、確認されてみては如何でしょうか。定員数は必ず決められており、その人数に応じて施設内ね床面積やベッド数、職員数も法令で定められています。ただ、法令通りの利用者定員対職員数だけだとかなり きつい状況になります。
回答をもっと見る
勤務先では、朝は夜勤がほとんどの利用者の更衣介助やおむつ交換、離床解除して、早出職員と一緒に朝食介助や朝食後の口腔ケア、臥床介助まで行います。皆様の施設では朝の起床ケアはどうされていますか。
早出オムツ交換ケア
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私のところも朝のケアは全部夜勤さんがやり、朝食から早番さんが来てくれますが口腔は早番さんの仕事なのであと全ては夜勤がやっています。
回答をもっと見る
あー明日怒られるか怖い 皆さんは怒られた時もしくは怒られるまえの メンタルケアいい方法ありませんか?
メンタルケア
ひよこ
はな
介護福祉士
私も結構な頻度で怒られてます(;´Д`) まぁ理不尽なのが半分くらいありますが…。 明日も怒られるのかなってヒヤヒヤしながら嫌々出勤する毎日ですよ。 メンタルケアのいい方法は私も知りたいくらいですが、ミスをしないように落ち着いて行動するようになりました。それはそれで「遅い!」って言われたりしますけどね。答えになってなくてすみません。私はまだ経験も浅いので、仕方ないかなって割り切ってる部分もあります。
回答をもっと見る
ショートステイでの、長期間利用に関してですが、ケアプランの確認やサマリーなどの変更等情報の更新が無いというのは、問題ないのですが、教えて欲しいです。
ケアプランショートステイケア
ラコール
介護福祉士, ショートステイ
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
「短期入所サービスの長期利用に関する留意事項」が参考になるかもしれません。 tankinyuusyo_ryuuijikou.pdf
回答をもっと見る
カンファレンスについて質問いたします。 私の職場では大体月一回ペースで利用者さんのケアプランについてケアマネージャーを中心に行っています。 今日も夕方からあったのですが、私用で欠席します。 皆様の職場では定期的に行っていますか? 又参加の自由度(強制か否か)はいかがですか? 私の職場は強制ではありません。
カンファレンスケアプランケアマネ
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
カンファレンスは、ほぼ毎月ケアマネージャーと担当の正職員で行われています。他の職員は、カンファレンス内容を記録で確認していますよ。
回答をもっと見る
明日の#ケアマネ試験 #コロナウィルス の影響が心配だったが、揺るぎなく実施! 感染予防と体調管理万全で、今日は飯食って動画見て寝よう 試験直前 せめてこれだけ 語呂合せ×問題 https://youtu.be/YT7ar27zlM4
ケアマネ試験予防感染症
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
うわぁ! こんな動画があるのですね!? 私が受けた頃は、こんな時代がまだ来てなかった。 でも、たまたま直前で見直したこうしたまとめの書籍から出題されたので、こういうのは大いに信じていいんじゃないでしょうか。 落ち着いていきましょう!(^-^)
回答をもっと見る
明日の#ケアマネ試験 #コロナウィルス の影響が心配だったが、揺るぎなく実施! 今日は動画見てさっさと寝よう。 今回もヤマを張るならこの動画 忙しくて勉強してないけど試験は受けるって人必見!! https://www.youtube.com/watch?v=Nyyb9r6z__E
ケアマネ試験感染症勉強
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ケアマネ試験、お疲れ様でした。ケアマネの仕事は間を取り持つ役割だから大事な仕事ですね。
回答をもっと見る
皆さんの職場は、事例検討会などはされていますか? 今、職場内で対応が困っていること、こういう介助方法のやり方がいいのではなど色々あるかと思いますがどういう内容でされているか教えて頂けると、嬉しいです。 前回は、ロールプレイで口腔ケアの時の誘導のやり方をして、声かけなしでやってみて利用者さんが怖い思いをされているか感じてもらいました。
ケア
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
研修は会議の前に1時間とって行っています。事例検討会としては行っていませんが、研修に招いた講師に質問で事例を話してどうしたらいいの?と尋ねています。新人のときは、こまっていることをあげて、皆に助言をもらいました。
回答をもっと見る
今日のユニット会議は リーダーではなく他の職員にやってもらった。 議案最後にユニットケアの話をしてて、 考えとかユニットケアをやりたいっていう 意気込みは伝わるけど 「生活リズムを正してあげる」 「入所」「利用者」って 終始言っててちょっと残念だった まずそこがだめよ、、、 がんばって資料作ってたけど ユニットケアとして大事にしたいところとか 暮らしについては一切触れてなくて 勿体無い時間だった。 先に資料見せてほしかったなぁ。 ってその場で話し始めると いろいろ高ぶって批判や不満だけ発して その人の意欲を潰すんじゃないかと不安になった、、、 でも実に惜しい。 後日、個別で説明せねば、、、、、、
ケア職員
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ユニットケアは少ない規模の職員構成なので、チームプレーが重要だと思います。主任や部長がリーダーを育て、リーダーがスタッフを育て、一丸となる事がより良いケアを提供することに繋がると考えます。統一したケアの下接していくことで入所者の穏やかな生活を支援して行けるのではないでしょうか。 ユニットケアは一人一人に寄り添う時間が取れること、その方を知ることで適切なケアを提供できる事が魅力ですよね。どうか、質問者さまの思いがスタッフさんに届きますように…。
回答をもっと見る
現在回復期リハビリ病棟勤務ですが4月から地域包括ケア病棟に異動です。 地域包括だと患者さんの入れ替わり激しいな……患者さん達の顔と名前覚えきれるかな…… とにかく頑張ろう。 取り敢えずプロ野球の開幕が延期になった今、何を楽しみに暮らしていけばいいのか……(笑)
異動リハビリケア
もんた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 病院
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
地域包括ケア病棟は確かに入れ替わりが激しく、期限も短いため慌ただしいですよね。。 回復期で受け入れができなかった方でもリハビリができると思うと重要な役割の病棟なのだと思います。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
私は、時々仕事でミスをします。ミスをすると、一人のナースに、ものすごい勢いで、叱責されます。今月の不適切ケアとして、壁に張り出されます。暇があると、ステーションで介護員の悪口を言っています。朝の申し送りでも言われます。介護員は「このナースと仕事をすると、怒られてばかり、」と言っています。夜勤を一緒にしないで欲しいと言われる職員ばかりで困っています。 施設のトップに話をしましたが、ナースは、数がギリギリだから辞めさせる事はできないとの事、人間関係がますます悪くなって行きます。どうしたら良いか、意見を下さい。
申し送り看護師ケア
Air
介護福祉士, 介護老人保健施設
ダガン
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
まずミスをして叱責されるのは避けられません。そのとおりだからです。そこから先、過剰に当たりが強いのなら無視するか転職しかないです。経験上、看護師を介護士の意見から態度を柔らかくすることは不可能です。看護師の仕事を介護士にさせるが、その逆はないのがこの世界です。 ミスは誰だってありますが、そのミスを減らしてみてください。少なくした中でのミスで叱責されても、それまでの叱責より幾らか心が軽いです。
回答をもっと見る
頭
グループホーム, 実務者研修
ケアマネージャーを受ける人は凄い
回答をもっと見る
どの職業も同じだと思いますが、、、。 超勤する場合、毎回リーダーに報告して、帰るときもリーダーに報告をしています。 働き方改革であり、職員の健康を守るためでもあるのは 重々承知ですが…。 一緒に仕事する仲間によっては(あんま動かない人) 仕事が終わらない(私に仕事が回ってくる)日があり😅 入居者様中心のケアをしていれば、雑務等は後回しになりますから残業になります…😱💦 自分が要領が悪いのも分かっているんですけどね、、、 割と報告するのがストレスです😑💦 最近は、ぶっちゃけタイムカード先打ちしちゃいます(ダメですよ)🤦♀️💦
同僚残業ケア
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
分かります。 上手く働かず時間が来たら帰る人が勝ちな感じがあります。 働き方改革により、部下やパートは早く帰さないといけない。 お滝さんの様に、利用者様の事を中心に行っていれば、必ず雑務や書類は後回しになり残業になります。 優先順位を変えるには、自分の良心を殺さないといけなくなりますよね。 上層部の意識が変わらない限り、お滝さんの心は辛くなりますよ😣💦 気持ちは痛いほど分かります😢
回答をもっと見る
突然なんですか、ケアをしていてイライラや理不尽に感じることがあって、その時皆さんはどうやって切り替えていますか❓
イライラケア
くま
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひと呼吸置いて、その場を離れたり、対応を他の人に代わってもらったりするといいですよ。 アンガーマネジメントを少し勉強すると気持ちも楽になりますよ!
回答をもっと見る
腰痛治療の針治療代 月16,000円 マッサージ代 月20,000円ぐらい 整形外科 月数千円 内科(ニンニク注射) 月数千円 介護しに行っているのか、自分の身体のケアしているのかわからん…。
腰痛ケア
みっきー
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
おらごん
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 無資格
マッサージや鍼治療って結構お金かかるんですよね。 是非やって頂きたいのは朝起きてからの数分と寝る前の数分でのストレッチとトレーニングです。これで大きく差が出ます。自分自身も同じ経験をしてこれでかなり改善されたのでオススメします。
回答をもっと見る
ケアマネージャーに全無視された!!! はぁー? ふざけんなし! 挨拶したのに無視とか根性曲がってんな!
ケアマネケア
大根足
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 無資格
ヘルパー
介護福祉士, 病院
モラルがないですよね、無視って。 両耳ついてないんですか?って言いたくなりますよね?
回答をもっと見る
口腔ケア時、服が濡れてしまう利用者様に対してどのような対応をされていますか? 私が勤務するデイサービスでは食事介助で使用したエプロンをしたまま洗面所へ誘導し、口腔ケアを行っています。エプロンに落ちた食べカスは取り除いてます。
食事デイサービスケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
洗面台に届かないときはガーグルベースを使用してます。 届いても濡らしてしまうときは フェイスタオルをを胸元からかけてます。それでも濡れてしまったら着替えてます。
回答をもっと見る
入浴介助について質問があります。 痒みが強く、全身に掻き傷があり、とても痛々しい状態です。医師からは内側から来る痒みである為内服を開始する。との話でした。 内服して少し良くなるのですが、本当に少しで、痒みを継続して訴えています。 介護側はベビー石鹸(固形石鹸)でタオルを使用して洗っていて、泡タイプの物で手で洗う方がいいと思うのですが、同僚達を納得させられるだけの知識がなく、困っています。 洗い方やケアが間違っていては、いくら内服しても限界があるのでは、、、と思ってしまって。 私の考えが違っているのでしょうか? わかる方教えていただけるとありがたいです。
同僚勉強入浴介助
おそらさん
介護福祉士, 従来型特養
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
医者でもないので確実なことは言えませんが、うちの場合、似たような利用者さんが居ますが、内服薬も使い、それでも治らなかったり酷かったりすれば、1度ステロイド強めの塗り薬を使って治してから、塗り薬をやめて、後は痒みが出ないように工夫するなり、出て掻きむしり等が出てきたら今度は酷くなる前に弱いステロイド薬を使用して治す。って感じにしてますね(^^;
回答をもっと見る
ユニットケアを本当に実施している施設を探しています。 どのような方法で見つけることができますか? HPや求人情報にユニットケアと記載があっても、個室になっているだけであったり、職員配置がユニット毎になっているだけの施設が大半なのかなと感じています。 私の分かる方法としては、ユニットリーダー研修の実地施設から探すという方法のみで、他にもこんな方法でユニットケアの理念に沿った介護施設の見つけ方を教えて欲しいです。
仕事紹介研修ケア
セロリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
鈴の甘寧
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットリーダー研修の実地研修の対象になっている施設を探してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新事務長が、ケアプラン作らない(溜め込む人)は解雇すると企んでると先輩から教えてくれました。 それは違法行為になりますよね? 社会福祉法人なのにそんな事して良いのかな? ケアプラン作ってるのは介護職員です。 ケアマネージャー数人しか居らず手が負わず介護職員に無理矢理作成させられてます。
ケアプラン先輩ケア
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
ケアマネなら作らないと(更新)しないといけないからしょうがないと思いますよ。 ケアプランを作る=利用者の方に対してモニタリングを行なっている、サービス事業所と連絡等連携を行っている、などなど。 サービス提供事業者はケアマネからのケアプランを下にサービスを提供しています。 作るべき立場の者が作らなければ利用者の方に不利益が生じるので解雇は不当ではないかと思いますよ。
回答をもっと見る
デイケアで働いてます。 みなさんの施設ではどんなレクをやってますか??
デイケアレクリエーションデイサービス
take
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ホワイトボートを使って、穴埋めクイズとか、赤い物、青いもの、色で考えるシリーズとか😅 その他、色々ありますが… 以外と、皆さん考えてくれます。
回答をもっと見る
利用者さんを甘やかす!のはどんなケアをした時ですか?? グループホームに勤務してます この間の出来事で 難儀感を訴えたい入居者さんが、その日のユニットの職員が話を聞いてくれないと、私がいたユニットに職員に言わず黙ってきたのです。落ち着いて頂き、話を傾聴し、寄り添った事で、その利用者さんは歓喜余って涙を流されてしまわれました。 でもその私のやり方は、甘やかしてる!ほっとけばいいんだ!とそのユニット職員が言ってたと他の職員に聞きました。 寄り添うことは甘やかしに繋がるのでしょうか…
グループホームケア職員
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
逆に、寄り添って傾聴することに何が悪いと聞き返したいですね。 甘やかしてというのも、どういう根拠で言ってるのかも説明してほしいものですな。
回答をもっと見る
通所介護計画書について質問です。短期記録の更新と、福祉用具等追加時に、ケアプラン送られていていますか?デイサービス曜日変更時も、ケアプラン送られて、通所介護計画書も作成でしてよかったですか?
介護計画福祉用具ケアプラン
さな
介護福祉士, 有料老人ホーム
アッシ13
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
そうですね。ただその地区ごとで違うこともあるので 確認が必要な事もあります。私の働いている地域では 救搬の際にも 通所介護計画書が時短で必要らしいです。長期.短期の更新もですし 福祉用具の変更もですね。 大体がケアマネから意見照会や担会の依頼があった時点で介護計画書の作成・変更は必要ですよ^_^
回答をもっと見る
先日台風の為延期されていたケアマネジャー試験が3月8日にあります。 私の試験会場は、相模原なんです。 しかも、横浜線に乗らなければなりません。 この試験を受ける人って、ほとんどが介護施設で働く人だと思うのですが、この時期に実施するのはいかがなものかと思うのは、私だけでしょうか?
ケアマネケア施設
おっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
確かに‼️ ダメですよね🤣
回答をもっと見る
ある障害者の利用者さん宅へ毎週4日訪問して身体介護をしていますが、その利用者さんが昔からヘビースモーカーで、私はタバコを吸わないのに、その利用者さんがタバコを吸いたいと言えば断れず、自分でタバコを吸うことができないのでタバコを吸わせていて、受動喫煙とタバコの臭いが服について他のタバコを吸わない利用者さんたくへ訪問するときにタバコ臭いと文句を言われすごく健康面でも他の利用者さんにも気を使い精神的にもストレスで困っています。 このヘビースモーカーの利用者の対応と心身のケアをヘルパーとしてどのように改善していけばよいのか良きアドバイスと対応策をお願いいたします。
喫煙タバコ文句
とく
介護福祉士, 訪問介護
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
回る順番を最後にしたらどうでしょうか
回答をもっと見る
やっと面会禁止…。 面会禁止になる1週間前から施設ケアマネが各利用者様の家族様に2日から面会禁止になること、フロアでも禁止になってしまう事を連絡したり伝えたりしていたのに「急に来るなと言われても困る」と言ってきた家族様。 急には行ってない…他の施設が早くに動き出している中2日からと遅い対応をした職場。 そして、1週間前から(利用者様が多いから1週間かかった)連絡したのに。 自分の親に会って様子をみたいのも分かる。 けど、そうやって言ってくる人に限って自分の親が万が一コロナに感染したら「なんで、面会禁止にしなかった!」「感染対策徹底してない」とか色々文句言うんでしょ。 そうならない為の面会禁止なんやて。 そうやって、急に来るなと言われてもって言ってきた家族様(娘様)は医療福祉系のお仕事をしていたなら、状況理解して欲しい…
文句子供家族
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
のんのん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
それなら連れて帰って自宅で見てくださいって言いたくなりますね。 色々理解不足の家族多すぎですよね。
回答をもっと見る
今までユニット型特養で働いて、今回初めて従来型特養に転職。 従来型特養のケアって難しいー。 尊厳とかその人らしい生活の実現って難しいのかなーって。
ユニット型特養特養ケア
コテツ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
僕も入社当初はユニット型の特養に配属され、その後従来型に異動になりました。 コテツさんと同じ葛藤しました。 むしろ今もしてます。ただ利用者一人一人の生活ペースに合わせて動いてると、どうしても仕事が押してしまい、他の職員に負担がかかってしまいます。 そうすると、「仕事が遅い」「一緒に組みたくない」等のようなこと言われます。(実際、噂で聞いただけですが)
回答をもっと見る
月末になると次の月の配車や利用者名簿に間違いがないかケアマネからの提供表でチェックするんだけど……提供表月末最後の日とか次の月初めにくるのは本当に迷惑😳💦 ちゃんと早めにくれるケアマネさんがいるんだから……出来ない訳がないよね?!?! 遅いケアマネは同じ人なんだけどさwww
ケアマネケア
ともこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ギリギリすぎるのは、何でも良くない、ほんとに~‼️🤣 …その方(ケアマネさん)の性格なんでしょうが😂
回答をもっと見る
新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?
居宅家族認知症
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね
回答をもっと見る
賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...
職員
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇
回答をもっと見る
看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。
看護師入浴介助職員
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)