ケア」のお悩み相談(107ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

3181-3210/5625件
新人介護職

10日くらい前に有料老人ホームに併設されているデイに転職しました。 利用者さんは、有料老人ホームからの方です。 午前中、トイレ誘導をするとリハパンと夜用の大きなパットと昼間用の小さなパットを当てている利用者さんがいます。 20年前に1年半くらい従来型特養に勤めていた時はそのように使っていました。 5年前くらい前に勤めていたユニットの特養では、利用者さんに合わせた吸収量のパットを使い分け、昼も夜もパットは1枚でした。 夜間の排泄介助の時間も分からないですし、有料老人ホームの宿直をやらないので、それが正しいパットの使い方なのか聞きにくいです。 正しい使い方なのか、教えて頂けますか?

排泄介助有料老人ホームデイサービス

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62022/02/27

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

私はユニット型の特養ですが臀部の剥離が多い方や、褥瘡の完治目的のために一時的な時間ですが2枚パット(陰部に尿吸収パットを挟める、オムツの方ですが)使用することはあります。 疑問に思うようでしたらそのようなケアをしている理由を聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

多くの利用者さんを 受け入れてケアする。 というよりも、 なるべく1人ひとりに向き合って 援助すべきだという意味で ユニットという形態が増えてますが、 実際に求められると感じることと 現実を比べてどうですか? ユニットのほうが いいケアが出来る感じですか?

有料老人ホームグループホームケア

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

22022/03/01

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

ユニット型特養で栄養士ですが働いてたものです。 介護職からの意見ではないので、参考にならないかも知れませんが、 個人のスペースがあるので、プライバシーは守られる感じがしました☺︎ ユニットのデメリットは利用者さんからしたら、自分で動けない人だと、 必然的に1人で過ごす時間が増えると言ったところ以外はあまり感じられませんでした☺︎ お元気な方だと、のびのび過ごされてた感じがしましたよ★

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ未経験で就活してます。 今回、初めて人材紹介会社を利用して 来月面接になりました。 旦那に人材紹介から内定すると 給料の3ヶ月分の料金がかかるから 不採用になりやすい。ハローワークからの求人で 来た人を採用する。 と聞きました。そうなんでしょうか。 初めから不採用にするつもりなら面接しますか?

未経験給料ケアマネ

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

112022/02/25

みなるん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

初めから不採用にするつもりなら面接しないんじゃないかなと思います。面接担当者の方も時間の無駄になってしまいますし。 それに、紹介料金がかかる=それを払える余裕のある会社である ということですので、ブラック企業である可能性も下がると思いますし、人材紹介会社を利用しても問題ないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

以前いた老健なんですが、首から下が麻痺の男性の方がいました。頭がしっかりされているのでして欲しい事があるとコール(なぜか押せる)で呼び目薬、痰とり、水分等、ほぼ決まった事ですが頼まれます。ただ、一点だけ納得いかない事があってそれは、ガスが出ないのでお腹を押すという事なんです。脚を持ち上げお腹を強く何度もガスが出るまで押すんです。大柄の方なので女性では難しく上手くいかないと文句を言われます。男性職員の中にはベッドが弾むくらい押している方もいてご本人はガスがでて喜んでいます。ただ、これって介護の仕事なのか?ずっと疑問でした。長く入所されている方なのでずっと行っていることみたいでした。ケアプランにもありません。内臓に影響ないのでしょうか?他の施設の方の意見が聞いてみたいです。

老健ケア介護福祉士

ずーさん

介護福祉士, 介護老人保健施設

142022/02/21

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

麻痺があると言うことなので、腹筋にも力が入らずお腹が張って苦しいと言うことですよね。 介護の仕事としては、十分あり得ます。 しかし、力加減間違えると内臓破裂もありうるので注意が必要ですね。 昔、高齢者施設で、腹圧かけすぎて内臓破裂で亡くなると言う事件がありましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事って、きっとやりがいあるほうが楽しいに決まってますよね!介護士のみなさんが仕事をしていてやりがい喜びを感じる瞬間はどんな時でしょうか?

ケア人間関係ストレス

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

42022/02/28

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

数年前、介護職として老健で働いていました。 喜び、やりがいはいっぱいありました。その中でもピックアップします。 利用者が疾病で出来なくなった部位をリハビリして出来る様になり本人から私に笑顔で報告をしてくれた時の笑顔には喜び、やりがいを感じました。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近ショート利用されてきた方の話です 完全に被っていて剥けない男性の方なんですけど、長年洗う事を放置?してたのか皮の中でカスが塊になって石灰化してしまってます。ボロボロと先っちょから硬めの豆腐のようなモノが出てきており取っても取っても出てくるし、取りにくくへばりついてるものもあります あまりゴリゴリ取ると赤くなってしまうし…どうしたらこのカスの塊は取れますか??お風呂でふやかして?もダメでした… シャワー当てても全ては取り切れず中にへばりついている状態です 病気にならないのでしょうか…

病気入浴介助認知症

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32022/02/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

その方は、知的の障害か、宗教の強い信仰ありますか? それ以外で、そんな放置は、どの時代でも考えにくいのですが… 誰でも、そこに興味が集中する時期があるし必要以上に触る訳です。今は情報で、以前(昔)なら周りに教えてもらって、皮がかぶってるのも考えると思います。 なので、冒頭の質問なのですが、もう2つの例外は、間違って教えられた事と、分かっていてもお金が無く、手術が必要でも出来なかったか、だと想像できます。 さて、真性の包茎なら、手術以外の対処はありませんが、もう、長年そんな状況で過ごしてきたのなら、大丈夫かも知れないです。ベスト、ベダーではないですけど。よく利用者さんの枕とか、黒光りするほどの汚れた環境などありますよね。でも、そんな方々は皮膚病にならない方も多々見てきました。子供が土遊びした方が免疫ついて風邪とか引きにくい、つまり丈夫になったの聞いたことありませんか? そういう事もあるって事です。

回答をもっと見る

介助・ケア

職員のみしか見ないものだからといって、喋り言葉での記録ってどうなの? あまり、言うと「それくらい(呆れと苦笑)」って反応になるんだろうなって予想つくけど。 遊びに来てるのか?ってモヤモヤ。 本人に注意すれば、どうせ私ばっかり!みたいな反応にもなるんだろうなー(^ω^#) いやいやいや(ヾノ ̄▽ ̄) そういう書き方してるの、アナタだけだからww

ケア愚痴施設

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42022/02/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

記録は、職員だけが見る前提はありません。 本来は、ですが。 契約書に、または重要事項説明書に、閲覧出来る旨書いてないですか? 私も、長い生活相談員のなかで、お一人だけでしたが、見せて欲しいご希望は。 そして、介護保険での入所施設以外では、これから先、いつ地域包括ケア会議など、外部の目にさらされるか分からないです。 それらがある、ない、でなく、最低限の記録の残し方は職員のスキルとして必要と思いますよ。 どうか、ご指導してあげて下さい…難しい方…かな…とも思いはしますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

資格試験勉強しなきゃと思いつつ、できない。。 難しい上に一人で子育てしながらだと余計に…。 はぁ、やっぱり私にケアマネージャー試験は無理なのかなぁ。 前の職場に証明書書いてもらなわないといけないのも悩み。。そういうのもっと簡潔にしてほしいなぁ。

勉強ケアマネ資格

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

22022/02/27

にゃっき

介護福祉士, 有料老人ホーム

ゆたさん、お疲れ様です。 私が介福試験受けた時は夜は早めに寝て、朝の5時に起きて勉強しました。子育てしながらですと、寝かしつけてそのまま寝てしまいましょう。疲れたままでは勉強しても頭に入りませんし。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者のバイタル測定をする際、話しかけて下さる方が多く会話の終わり方が分からず他の職員と比べたら時間が遅くなる事が多く、夜勤は1人体制でナースコール等の対応も重なると1人アタフタ(滝汗) 他の職員みたいに淡々と利用者と接する事が出来ず、話しかけて下さる利用者の会話を無理やり終えるのも失礼に当ると思い…利用者との会話の終わり方を自然に終わらせる方法があれば教えて欲しいです💦

有料老人ホームケア介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62022/02/25

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

はじめまして!特別養護老人ホームで介護職員をしています。このご質問を見させて頂いた際に、春さんはとても親切で丁寧な関わりをされている方なのだと思いました。他の職員みたいに淡々と、、私がもし春さんの上司なら、そこは真似しないでほしいと伝えるかもしれません。バイタル測定一つとってもそこに信頼関係があることが大切です。この信頼関係は決して簡単に出来るものではありませんが、春さんのように丁寧に関わり続けることが、入居者の方からの信頼に繋がります。夜勤の最中は他の入居者の方の怪我や事故のリスクもあると思うので大変かもしれませんが、、。もし春さんの話を分かって下さる入居者の方が居れば、「他の方に呼ばれたので行ってきますね。また何かあれば呼んでください」などと直接伝えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

見取りに入ってしまいました 苦痛なく過ごしてもらえるように、曲流したり、家族の写真見せたり、耳もとでいっぱい声かけをしたり。 できるだけのことしっかりやりたいと思います! 家族もいい人たちだし、家族はみんなその利用者さん大好きで 家族納得してもらえるように、後悔しないようにケアしなきゃ!!

ケア

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

22022/02/27

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

その通りだと思います。 看取りケアって難しいと思いますが後悔のない様に頑張って下さい。現在コロナ禍で何人もの方が亡くなっています。その方達は、後悔というか何故自分がという思いだったんだろうと思いますので!!

回答をもっと見る

介助・ケア

排便の有無を確認するため、全ての水洗トイレの電源を切り流れないようにしています。 ユニット型特養です。 利用者からは「トイレが流れない」と毎回訴えがありますが「職員が流しますから」と応えています。 ただ、職員もすべてをチェックできず、トイレ誘導したら流し忘れの状態、ということが何度もあります。 排便を確認するためにトイレを流れないようにするということは介護施設では当たり前のことなのですか? 便座も温まらず冷たいです。

トイレ介助トイレユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

132022/02/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

色々な施設の人と話をしますが、初めて聞きました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特別養護老人ホームで日々認知症や様々な疾病を抱える入居者の方々が少しでも安心して、かつ自分らしく生活できるように携わらせて頂いていますが、介護職員として働かれているの 皆様はどういう部分を大切に入居者の方々と関わっておられるのか教えてください!

認知症特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42022/02/26

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

傾聴と、コミュニケーションを大切にしています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型で勤務していますが、人手不足との事で従来型特養に数日手伝いに入りました。食後すぐ口腔ケア→排泄介助→臥床の流れ。個別ケアで食後は少しゆっくり過ごすと対応を長年経験してる者して、驚き。また、食後の薬を本人が希望ないなら食前に内服でいいと。従来型とユニット型での対応する入居者の数が違うので、なんかわかりますが。他の従来型の特養も、そのような流れなんでしょうか?

特養ケア

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

232022/02/23

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私のいる有料はフロアに50人利用者がいるので従来型特養に近い雰囲気だと思います、まさに食休みや服薬のタイミングなどおっしゃられているままの流れでやっています。 前の職場がユニット型特養で、オープニングで忙しいながらも食休みは必須でしたし、服薬も一人ひとり食後を見計らって、口腔内に残っていないかチェックしていました。 転職当初はそのギャップにショックを受け抵抗がありましたが、利用者と職員の人数比を考えるとこうでもしないと業務が回らないです(あまりこういう表現好きではないのですが)。 おそらくどこもこうした流れ作業的な介護をしがちだったからこそ、ユニットケアに移行し始めたのではないでしょうかね…。優しくて利用者想いの職員はジレンマを抱えて辛いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今現在、ユニットリーダー兼介護副主任をしています。 役職の役割としてもあるのですが、普段の介護業務の他に職員と面談を行うことがあります。最近の面談であったことですが、認知症を抱える入居者が帰宅願望を訴えている際に「うるさい」「静かにして」等と発言してしまう職員がおり、聞くと「ストレスが溜まるとそういう発言をしてしまう」「直したいけどついそのような発言をしてしまう」と言う話を聞きました。皆さんならこの職員になんて声をかけてあげられますか?教えてください。

認知症特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

62022/02/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私は「ストレスがたまっているんですね。どんな点ですか?」と聞きます。その内容によって対処方法をアドバイスします。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特別養護老人ホームにて勤務しており、他職種には看護師、栄養士、生活相談員、機能訓練指導員(現在は不在)がいますが、皆様の施設ではその他にどのような職種がいますか?また、「お年寄りの生活を支える」を考えたときに、上述した職種以外で必要だと思われる職種をぜひ教えて下さい。

ユニット型特養特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

82022/02/23

日光

ケアマネジャー, 病院

資格では機能訓練指導員としてST,PT,OTがいます。 他は事務員、デイケアの送迎ドライバー、掃除婦がいます。 生活を支える…。QORを高めるとしたらリバビリを充実させる為に上記の専門職がいると良いですね。

回答をもっと見る

認知症介護

昼夜関係なく、1日中大声で叫んでいる利用者さんがいます。ほとんど、叫んでいてうるさくて他の利用者さんからのクレームとかあったりとかします。特に夜はやめてほしいように注意しますが、おさまりません。みなさんならどのようにしていますか?聞かせてください。

認知症特養ケア

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

62022/02/24

のあママ

看護師, デイサービス

こんばんは。 認知症なら言っても聞いてもらえず、対応が難しいですよね。 うちでは、拘りを見つけてそれに意識を向かせるように援助したりしています。 昼間なら外で気分転換したり、現役時代事務仕事をしていた人には、紙を渡して殴り書きしてもらっていたり。 椅子を次々変えるのが好きな人もいます。 必要に応じて病院受診し、薬の調整も必要かもしれませんね。 大変だけど、お互い頑張りましょう‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月から訪問サ責から非常勤にもどる為Wワークで夜勤をしようと思っています。介護職歴としては10年以上ありますが夜勤は経験者ありません。はじめて夜勤するなら施設としてどこがいいのでしょうか?

非常勤ケア介護福祉士

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22022/02/24

さつまいも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私は有料と老健で夜勤を経験しました。介助が必要な方、夜眠れない方が多いのでかなりハードでした。きっと施設によるとは思うのですがダブルワークで行うとなるとかなりの負担があるとおもいます😢 きっと体の負担も大きいと思います💦

回答をもっと見る

ケアプラン

医療保険に詳しい方に質問です。 地域包括ケア病棟で入院中の方は、別の地域包括ケア病棟へ転院することは可能でしょうか?通算して60日を超えなければ大丈夫なんでしょうか?一つ目の病院で、60日を超えるための転院はできないのでしょうか?

ケア

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

32021/12/03

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

医療保険は訪問看護と、緩和ケアで関わるのが主で詳しくはないです。 なので、なぜか介護保険よりも医療保険に詳しいケアマネに尋ねてみました。 最高の60日さえ、ドクターや病棟スタッフから「⚪️⚪️になったら、一度家に帰りましょう」など、退院を勧告されやすいそうです。 原則はレスパイトも受け入れますよね。しかし、それだと一週間が基本の考え方で、それ以上は要相談で、最高の60日は今のところ絶対認められないとの事でした。 そして、原則の上限を超えても何らかの医学的な介入が必要なら、診断によって急性期や回復期など、種類の違う病棟への転院となります。そのケアマネの知っている病院では、医療保険上は地域ケア病棟から同病棟へ、同院他院関わらず90日間が空けば再入院が可能ながら、認めてないとの見解です。 すみません、私もケアマネでありながら、自分ではお応えできませんでした💧 言い訳にしかなりませんが、得意な範囲が決まってくるものですよねー。 知ることが出来て良かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット型特養のショートステイでパート勤務で働いてる者です。 昨日、上司から利用者○○さんの既往歴って何があったか?知ってる?って聞かれて。 私は突然のことだったので、答えられず。 仕事をする中で、関わる利用者の既往歴も頭にいれながら働かなきゃな。と反省したところだったのですが。 パート勤務なので、正社員の人達よりも、なかなか1人1人の利用者さんの把握をしきれてない部分もあり、上司からの質問にもその場で答えられなかったのもあり、自分の仕事のやり方?考え方ってあってるのかな?と改めて考えさせられました💦 皆さんは、仕事をする上で、大事にしてることや、気を付けてることとかってありますか?

ショートステイパートケア

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

82022/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

フェイスシートで、また、カンファレンスで出る話は全て大事です。全て把握してないと危険に晒す事になります。 バイタルは、折れたことのある腕では測らないです。麻痺が有れば、トイレ誘導時の個室が変わります。どちら側から介助するかも違います。布団や手摺の向きも違うし、目が悪ければ、食事にも。義歯かどうかも必要です。パンツやパットも、誘導必要か、水分勧める人か?排便コントロール。色々あります。歳や家族構成、前職、誕生日。上手く伝えられない人の、言葉の意味をそれから導いたり、、、。食べたらダメなもの有りますし、情報沢山ですね〜笑 合ってる間違ってるとかは、分からないです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

勤めてからバレンタインには 男性職員や仲良くしている職員に チョコレートプレゼントしてます。 長年渡していても 本命ってなかなかないなぁ〜っ。 苦手な男性にはあげてませんけど。

ケア介護福祉士人間関係

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/02/16

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

職場は19人中、男性は自分ひとりなんです💦以前はホントに大変だった。たくさんもらえるんだけど、喜ぶのは嫁だけ(笑) もらえる事には感謝だけど、お返しにひとり2000円程のチョコで万単位掛かってた。今は特に仲が良い人から数個に減ったから、ちょうど良いくらいです。ゼロ個ってのはさみしいですからね! お返しは毎年百貨店で北海道フェアが毎年タイミングよく来るのでそこで買ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の事業所では福祉用具専門相談員として勤務しています。この仕事は続けたいのですが、残業代やボーナスなし昇給なしなこと、他の会社はどんなふうに営業しているのかも勉強したいので、転職を考えてます。ですが、今関わっている利用者さまや、ケアマネジャーさまの顔が浮かび、なかなか踏み切れません。みなさんは、どうされてますか?

残業勉強ケアマネ

オードリー

52022/02/13

なぽりたん

条件の良い転職先があるなら転職をおすすめします。 残業代なしは企業として有り得ないし、ボーナス、昇給なしはさすがに… ご利用者様や今お付き合いのあるケアマネさんのことを考えること気持ちも分かりますが、正直なところ引き継ぎをしっかりした後、会社が考えることだと思うので。

回答をもっと見る

感染症対策

今、感染症対策として施設内をゾーニング(他の居住棟との往来禁止など)しており、入居者からするとかなりの行動制限が約2年間続いています。認知症を抱えている入居者やその他の病気を抱えている入居者のストレスが溜まりに溜まっている状況です。そんな中でも楽しみを持って頂けるような取り組みを考えているのですが、皆さんは「入居者の楽しみ」としてどのような取り組みをされていますか?

認知症コロナケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42022/02/23

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

取り組んでいるのは、普段、あまり食べていない献立の提供、オンラインによる家人様との面会ぐらいですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイの利用者さんのレクレーションについて質問です。やらされてる感がなく、自発性の出るようなレクレーションとして、何が挙げられますか? わたしたちでは、認知症の方々でもできるよう昔の話をしてもらうなどを取り入れていますが、なかなか引 き出しが増やせず難渋しています。教えてください!

リハビリデイサービスケア

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32022/02/23

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

私はユニット型特養のショートステイで働いてるんですが、クラブ活動でレク等を考えたりしてるので、私も、レクレエーションに関して、興味あります! テレビがあれば、音楽療法のレクリエーションとか、ラジオ体操を定期的に取り入れるとかですかね? 時間も余ってしまうので、長く続けるようなレクってなかなか難しいですよね(泣) 童謡を何曲か準備して、手拍子、足踏みを一緒に取り入れたりとか? 季節に応じたレクリエーションをネットで探すか?かな?(泣)

回答をもっと見る

愚痴

いくら施設に職員がいるからといっても、入居者はその人だけじゃないし、24時間付きっきりなんて無理。 ケアでできることだって、所要時間的な面とかだって、限られるのに。 介護用品等使えば、本人だってラクに過ごせるのに、お金かかるのは嫌だとか、だったら自宅で介護しろって思うわ( º言º)

福祉用具ケア夜勤

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42022/02/22

汗かき

介護福祉士, ショートステイ

そうだ😤そのとおり😂 介護保険法を理解していない家族がなんと多いことか💦💦更には相談員が言われるまま受け入れるから更に現場の負担が増える事増える事💦💦転職して6年ですがこの業界の契約の杜撰さに嫌気が来てます💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近利用者と職員さんに気を遣うのつかれる、、 連休ほしいなあ、、😭😭 元気ください、、、

老健ケア愚痴

アル

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22021/02/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 本当に気疲れする仕事ですよね。 連休ないと頑張れないです… お互い無理せずやっていきましょうね!

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの事業所では食事介助、排泄介助、入浴介助の時にフェイスシールドを使用しています。それ以外の時は外して棚に置いているんですが、それぞれマジックで名前を書いたりテプラを貼ったりしているものの、乱雑で、どうにかならないものかなと思ってます。皆さんの事業所では、どのようにされていますか?

入浴介助ケア施設

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

62022/02/18

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 コメント失礼します。 同じく介助中、フェイスシールドを使用しております。うちの施設もその様な問題がありました。そこで施設から1人1つ100均に販売していら「マスク用洗濯ネット」が配布され、フェイスシールドを使用しない時はそこに入れて保管しております。職員のパソコンの後ろ(利用者様が触らない場所)の壁にスタッフ人数分のフックを作り、そこにネットをひっかけて保管できるようにしています。それからは乱雑に保管されるということは解消されてます。 是非参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 求人募集を探していたら老健の支援相談員の募集がありました。 内容としましては、生活上の問題等に対する相談・助言・援助・指導等の専門的な仕事に従事。また、担当者会議への参加、契約書の授受、ケアプランの作成、状態報告書の作成等、パソコンを使用。介護業務が基本的になく、専属での相談業務とのこと。 現在、支援相談員は5名でCMは3名いるそうです。 入所定員は80名で通所は35名程度。 興味深いですが、5名もいるのに募集しているのが気になって、、個人的にそんなにいるの?って疑問があって。。 いわゆるブラック?みたいな所なんですかね? 皆さんはどう思いますか?

老健転職ケア

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

32022/02/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

非常にまれ、ですね。 解釈が難しいです、法人の意図が。 運営基準以上の人員を、1人位の余裕はあり得ますが、5人もいて同職種の追加募集は考えにくいです。 だって、今も昔も利用者100人に1人でよい訳ですから。もちろん通リハは関係ないです。 もう、尋ねるしかないですね、面接されるなら。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんは体調不良の時に仕事休みたくても 休ませて貰えない時はどうなさって居るでしょうか?緊急用の物としてエチケット袋とか🧧薬💊とか 持ち歩きますか?

体調不良休みケア

リリス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

52022/02/21

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

体調不良の時は休んでいます。 今は特にコロナもありますし、それでなくても感染性のものであれば、最終的に利用者に迷惑かかりますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

口腔ケア時、毎度手で抵抗する方がいらっしゃり、歯ブラシのしぶきがヒートテックと制服に飛んできました。 その瞬間気持ちは下がり、嫌な気持ちになりました。 潔癖症気味なので、今回飛沫が付着したヒートテック・制服を自宅の洗濯機で洗いたくないなと思いました。 職場の洗濯機はスタッフ用なので、持って行ってハイター入れて何回か洗おうかと思っています…。 時間があれば、熱湯消毒してからできたら1番なのですが… 潔癖症過ぎですか? 流石に歯ブラシのしぶきは、私物も洗う自宅の洗濯機にそのまま回したくないのです…。

口腔ケア病気ケア

きゃんら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/02/21

ねこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修, ユニット型特養

自宅の洗濯機で ユニフォームだけ 別で洗ってます コロナのウィルスも 洗濯機で洗えば大丈夫なので 別々に洗えば大丈夫だと思いますが… 私は潔癖症では無いから 大丈夫なのかは わかりませんが…

回答をもっと見る

感染症対策

タイトルそのままです。皆様の職場(特に長期入所施設。通所や短期等でももちろん構いません)で行われている感染対策を詳しく教えて下さい! 食事、レク、風呂、口腔ケア、排泄介助、職員休憩時などなど…その他の場面でもいいのでとにかく多くの例が知りたいです。

レクリエーションケア施設

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

82022/02/20

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

他フロアで大規模なクラスター出ている老健です。そのフロアの対応はわかりませんが感染者が出ていないフロアの回答です。 食事…紙皿での提供。フロアで捨てます。台車は厳重に消毒して厨房とのやり取りです。 レク…声を出すもの禁止昔の映画などテレビで見るくらいです。 入浴…中止 口腔ケア、排泄…特に変わらず。あえて言うなら職員も少ないので時短できるような対応です。 休憩…各部署で場所をわけてます。車で休憩する人も。 職員の格好…マスクがN95やNK95になっておりガウン、ゴーグル着用。手袋は手首にガムテでぐるぐるになってます。 思いつくのはこの程度です

回答をもっと見る

107

話題のお悩み相談

介助・ケア

今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。  プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです

服薬ヒヤリハット有料老人ホーム

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/07/10

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12025/07/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。

訪問介護特養施設

もぴこ

介護職・ヘルパー

12025/07/10

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

608票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

646票・2025/07/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.