ケア」のお悩み相談(106ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

3151-3180/5628件
介助・ケア

教えて頂きたく… 新規立ち上げのとこで働いてます。 訪問介護です…色々勉強する事も沢山あり。 そこで訪問介護を現職でされていた方。 又、以前訪問介護をされていた方。 に教えて頂ければと… 訪問介護をするにあたり、気を付けていたこと、又重なりますが心がけていた事。 訪問介護をしてメリット、デメリットなど色々知りたく。お力添え宜しくお願い致します✨

勉強訪問介護ケア

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

112022/03/06

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

身だしなみをよく注意されてました。 ツクイでやってました。

回答をもっと見る

ケアプラン

有料老人ホームにて介護職をしているものです。私のところでは介護職がケアプランを考えるのですがより良いプランを作るために皆様がやっていることありますか?また、何かいいツールがあれば教えてください。

ケアプラン職種有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

72022/03/08

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 私がケアプランを立てる時に意識していることは、アセスメントをしっかりとることです。 あと、なぜそのプランになるのか、根拠立てるのに課題整理総括票を利用しています。

回答をもっと見る

認知症介護

有料ホームで働いています。 コロナでデイサービスや外出に行けない方が多く、 破棄がなく筋力低下し、日中リビングや居室で寝ている方が多くなりました。 リビングで懐メロをかけたり、脳トレ計算表や、塗り絵などしてもらっていますが飽きて寝てしまいます。 スタッフがあまり関われないのですが、何か成功例などありましたらよろしくお願いします。

認知症コロナデイサービス

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

32021/09/14

にー

看護師, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 外出は難しいですが、 施設の駐車場に出て、日光浴、体操、大きな声を出す(歌をうたう、自分の名前を言う等)など。 外の空気を吸うだけでも気分転換になると喜ばれています。 暑さもやわらいできたのでいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタッフが少ない理由で入浴時間を短くするのどう思いますか? 何するのにもスタッフが少ないからと言われます。

入浴介助ケア介護福祉士

なっちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

82022/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

どこも、そうそう余裕の人数ではありません。 何人入浴で、一人あたりどのくらいの短縮で、それが他の利用者さんに良い影響なのか?を、尋ねたいですねー。 面白くない話になりますが、入浴も加算を取ってますよね、最低40単位。自立支援が法的に示されています。 実際は、なかなか時間がないのが現実で、早く早く言わない所でも、過介護になってるものです。 つまり、本来の事ができません。 認知や、他では話せない事が話題になったりの心身機能の維持向上にも、良い場所であり、機会なのですけどねー。 確かに、行事で、速めようの日も、あるのは仕方ないとも、思います。が、人が足りないが口ぐせなのは、良くないですねー。人を増やせ、を口ぐせにしてもらって下さい。本当に、他の施設と比べて、いつも足りないのなら、ですが。

回答をもっと見る

介助・ケア

すごく今更なのですが、 利用者さんの名前の呼び方、苗字か名前か デスマス調の丁寧語か、フランクか 人やキャラクターによって変えてはいますが、みなさんどうされてますか⁇☺︎ 個人的にはフランクに話してる方の方が色々聞いてくださったり、気さくに話してくれる気はするのですが、はなしていいのかと。。。笑

ケアマネケア

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

82022/03/09

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

私は苗字に丁寧語が基本です。ただ、アセスメントの結果変えることもありますよ。 大事なのは雰囲気などその他で伝わる部分だと思います。 例えばやる気のないコンビニ店員でも敬語です笑 あれが正しいかというと正直?ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

わたしのユニットの利用者に、飲み込みの問題で、錠剤は砕いてとろみあん(又は、服薬ゼリー)に混ぜて服用介助している方がいます。 定期内科往診を受け、薬が増えることになりました。 錠剤で処方され、腸溶錠のため砕くのはNGと。 医務へその方の服用方法を説明していますが、形状の変更をかけるので、しかたないから砕いてよい、と指示を受けて対応していました。 来月には変わると思う、と言われ続け、半年が経ちようやく粉末タイプへ変更になりました。 その間、都度問い合わせをしていましたが、主治医が変更をかけてくれない、薬局で流通がないと言われましたが、言い訳のように聞こえ、医務側が積極的動いてくれていないと感じていました。優先度は高くないのか?と認識の温度差はありました。 服用前に砕くと胃液の作用を受け、効果が半減してしまうものを半年も飲ませていたことに疑問しかありません。家族へ説明した方が良いと医務へ訴えましたが、家族(KPは以前当施設で看護課長を勤めていた)からは、処方に関しては医務に任されている。と言われ、納得できていません。 事故報告案件だと思うし、薬代の負担は家族がするわけだから、後のトラブル回避のためにも説明責任はあると思っています。 家族側からしたら、そういうケースって施設任せて、気にしないものなのですか?

ユニット型特養特養ケア

はちみつレモン

介護福祉士, ユニット型特養

32022/03/06

たつ

介護福祉士

ご家族は、施設に任せているというより、『医者が言うならそういうもの』くらいかなと思います。 飲まないよりは飲んだ方がいい程度かな? 私が職員なら、もやっとするけど、医務がいるなら介護としては 『医務に訴えた』で終わりかなぁと思います。 言い方悪いですが、『介護からは言うことは言った。動かないならあとはそちらの責任で』と。 私が家族なら。 医務 医者にお任せします。

回答をもっと見る

お金・給料

東京でやるケアマネの実務研修っていくらかかりますか?

研修ケアマネケア

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

12022/03/09

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

東京だと52,800円だったと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です😆🎵🎵 明日は、利用者様の家に初めて訪問… やばい…緊張する… 大丈夫⁉️私

口腔ケアオムツ交換ケア

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/03/08

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

大丈夫!はじめは緊張するけどすぐ慣れますよー。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤明けは、私が受け持った担当利用者さんが朝の早番が来てから空へ旅立ちました。 100歳の天寿を全うしました。たった3ヶ月の担当だったけど、経管栄養で何も話せれない。けど本当にここまで頑張ってくれました。 家族さんも何度も面会に来てくれたから嬉しかったよね… 今までありがとう、そしてお疲れ様でした。 ゆっくり休んで下さいね。

シフト夜勤明け家族

あや

介護福祉士, 従来型特養

12021/07/15

クリーム

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様でした

回答をもっと見る

特養

自分の働いている 施設で、これは他の施設に負けない事ありますか❓️オムツ0や自立支援に取り組んでいりる、ボランティアがいる、下剤に頼らないケアを取り組んでいる等。自施設の特徴と言えることがないので、皆さんの施設を参考にしたいと感じました。

特養ケア介護福祉士

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42022/02/26

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私がいたところも食事に力を入れていました。出前食を頼んだり、コロナ前は調理も定期的に行っていました。 普段食べない方や介護食を召し上がってる方でも好きなものは食べられるんだなーと実感することが多かったです。 便秘の方へもファイバー系の物を取り入れ、なるべく下剤を使わない方法にも取り組みました。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

介護職員の方に質問です。 処遇改善手当はいくらもらっていますか?現在、ケアマネをしています。介護職員さんが月4万円処遇改善手当をもらっていると聞きました。こんなにもらえるものなのでしょうか?

手当職種ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

352021/12/08

ひどろぐ

無資格

はじめまして! 月4万円は中々いい金額ですね! 処遇改善は施設や人によって変わるので一概に言えませんが、しっかり介護士さんに払っている良心的な施設さんだと思います。 その点ケアマネさんとかとは違う部分なので、なんとも言えないですよね🥺

回答をもっと見る

きょうの介護

視覚障害の利用者さんが デイを利用してます。 レクをするのを 何をしたらいいでしょうか?

レクリエーションデイサービスケア

うらちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

52022/03/07

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

本人に、趣味とかどんなことをしたいか聞いてみたらどうでしょうか?こちらがよかれと思ってしたとしても、相手がなんて思うかは分かりません。デイを利用してるということは相談員が担当者会議に出ているはずなので、何か情報をもっているかもしれないですのでそちらに聞いてみるのもアリかと。デイにくると言うことは人との交流も目的の一つだと思うので、何かしら個別支援計画にも位置づけているはずです。

回答をもっと見る

介助・ケア

自立の方に内出血ができていました。いつできたかわからず、更衣介助時に発見してます。職員のリスクとしてあげれるもの、また対策を書かなければいけないのですが、思いつきません。皆様はどうやって事故報告書を作成されてますか?

新人ケア

sakurai

実務者研修

22022/03/03

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

自立の方ならばわからないですもんね… 内出血部分によっては、ぶつけたかもしれないとこを推測して、角とかベッドとか保護を行うだったりとか? あんまり対策使用がないですが💦

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんは利用者を呼ぶ時名前で呼ぶのはアリだと思いますか? 私は本来は苗字で呼ぶのが普通だと思うのですが、、、。 同姓の方やケアプラン等で決められているのであれば名前もありですが。 もしかしたらほとんどの方が名前で呼んでいるのかもしれませんが。

ケアプランケア

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

62022/03/06

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

私は人によって柔軟で良いと思います。認知進んでいる人だと旧姓の名字で自己紹介する人もいますからね。 本来苗字で良いと思いますが、名前で呼んだ方が喜ぶ人もいるので悩ましい所です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット移動して、2日しか入ってないのに問題点がズラズラ上がる💦 俺が気にしすぎな点もあるのかもしれないけど。 ひとまず状態(利用者も職員も環境も)を把握しないとだな🤔 個々で動いていた人達をどうにかして、ユニット全体で問題解決をして行く雰囲気にしないとダメだな。

ケア人間関係施設

たかのり

初任者研修, ユニット型特養

32022/03/05

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 気にしすぎる事は、無いと思います。 逆に素晴らしいと感じます。 日々過ごしていると、良い意味でも、悪い意味でも、鈍感になっていくと思います。 私も今の状況に甘んじる事なく、 利用者さんや、周りの仲間たちとより良い明日を目指して、過ごして行きたいと思います。 初心を思い出させていただいて、ありがとうございます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症で理解できない。 自分の工夫次第だと分かっているのに。 その女性の方はオムツいじりがあったり オムツを開けると、痒いのか手が陰部に伸びてきます。 そのせいもあり、オムツ交換するのがとても大変です。 今日はその人のとこで、何分もかかってしまいました。 少し感情的になってきてる自分に気づき情けなかったです。

オムツ交換ケアストレス

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

22022/03/06

ちゃ

グループホーム, 無資格

解ります! 私が担当してる方はオムツ替えだけでなく、移乗の際もエプロンや腕を捕まれたり、ベットの柵にしがみついたり とにかく手でいろんなものを触ったり掴んだりするので、自分のカーディガンを掴ませて、とりあえずオムツ替えや移乗が終わるまで預けたりしてます!

回答をもっと見る

訪問介護

45分で60分程度のサービス内容だったお客様、やっと45分に見合ったサービスに簡略化させてもらえました…! ごねてごねてケアマネも家族も職員も困らせていた方でしたが、一先ずこれでヘルパーをあてても問題ないサービスになりそうです。 だいぶ昔の1.5時間の掃除サービスに慣れてしまっているので、そりゃ半分になったら嫌だよなぁと思いつつ 要支援の掃除サービスをする事業所も少なくなっているのでこのまま定着してほしいなと思います。

要支援掃除訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

22022/03/05

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 訪問介護はどんどん厳しくなってサ責泣かせで、大変ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分は声掛けをして、意識を確認したあと、看護師へ連絡し、バイタルを測定する流れだと思っています。 しかし、転倒を発見すると、まっ先に、車椅子へ利用者を移乗する介護職員ばかりです。ベテラン職員も車椅子へまず移乗しようとします。 看護の知り合いは、バイタルが先でしょと言っています。皆さんは、どうされてますか?また、その理由は有りますか?

ヒヤリハット看護師上司

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

112022/02/28

そう

介護福祉士, 従来型特養

コメン失礼します。 基本は同じようにバイタルからと習いました。まっさきに移乗するのではなく、骨折などの有無が分からないので個人的にはせめてぶつけたであろうところなどボディチェックと返答ができれば意識や痛みの有無の確認が1番先かなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービス勤務になります。 息子はまだ1歳半のため、日曜休みはありがたい。今から少しづつ引き継ぎなどしていますが、業務内容で特養とデイサービスと、どちらが得手ですか?

特養デイサービスケア

3代目ふぁん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22022/03/05

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

私は特養の方が得意と思います。 理由は特養は自動車運転の業務がなく、身体的にはまだゆとりがあるからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアに対する質問で介護職として口腔ケアの基準とかってありますか?? どこまでが介護職がやることなのか、どこからが他の他職種にはいってもらうのか? 現状として口腔ケアに対しての意識が全体としては低いです。参考になる取り組みや職員に対して口腔ケアをしっかりとやってもらえる方法などはありますか??

口腔ケア特養ケア

さとむー

介護福祉士, ユニット型特養

22022/03/05

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です 出来ることはブラッシングと拭き取りしかできないので、定期的に衛生士に介入してもらって、注意点がでてくるのでそれ聞いてケアはいってます。 何か治療とか必要であれば衛生士→介護士→利用者家族説明して往診オッケーか確認して、受診です。

回答をもっと見る

介助・ケア

もうすぐ東日本大震災から11年ですね。あの日皆さんは介護現場でお仕事していましたか??寝ずに仕事したのを憶えています。お風呂も入れず辛い日々でした。。。

ケア施設ストレス

びー

介護福祉士, ショートステイ

52022/03/04

ちぃちゃん

看護師, 病院

回復期で働いてました。病棟のテレビで心配しながらみてました。阪神の時は、夜勤中でちょうど仮眠から起きる頃で福岡空港の近くの病院でしたが、結構揺れました。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんはケアの統一が難しいと感じられたことはありますか?例えば、傷が出来やすい入居者に対して「身体に触れる際やトランスファーなどの介助時には○◯な点に気を付けましょう」など、何らかのリスクを伴う場合には特に注意したいため、スタッフに共有するかと思います。もしその際に気を付けている点や工夫している点などあれば教えて下さい。

ユニット型特養特養ケア

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32022/03/05

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチでは人体図?的なイラストをコピーした物を準備しています。 傷や打ち身のある部分と同じイラストの場所に印(○なら打ち身、△なら傷…的に)を付けてコメントや様子を書き込む様にしています。 閲覧した職員のサインも書きます。 かなりアナログですよね💦 あまり参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です🌠 介護って凄く奥深い 老健、特養、ケアハウス、小規模多機能、サ高住 訪問、などなど❇️ 大変だけど興味わくし、色々勉強になる。 もっと若い時に勉強して資格取っておけば良かった😢 まだ間に合うかな…

資格ケア職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/03/05

しばしば

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 そのような気持ちになられたことは素晴らしい事だと思います。思った時が始まりの日だと思うので、夢に遅いという事はないと思います。若い時より遠回りして合格した資格はかけがえのない宝物になると思います。夢は諦めない限り叶うと思いますし、挑戦する気持ち大切にして下さいね。自分も応援しています。希望を与えてくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイケアでほのぼのNEXTをしてるんですが、利用者が16時までなのですが 本日13時頃に帰った場合時間を変えるのにはどーしたらいいでしょうか?

デイケアデイサービスケア

ちびちむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ

12022/03/04

文明堂

サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修

ほのぼのNEXT使ってます。時間の所をタッチすれば良いのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月中旬にサ高住のパートに入職しました。最初の2日は日勤で次は早番、遅番と1日ずつ見習いで経験をしました。 今月から本務で早番、遅番のシフトになってました。早番、遅番共に2人勤務ではありますが業務内容が非常に多く自分に務まるかどうかの自信がありません。いきなりお会いした事が無いスタッフとパートナーになっています。 お聞きしたいのは見習い1回で本務になるのは一般的なのかどうかです。私自身、サ高住の業務経験が乏しいので教えていただけるとありがたいです。

パート新人ケア

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

72022/03/01

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様ですね サ高住に限らず、見習い一回ってあんまりでは?

回答をもっと見る

介助・ケア

私が働くデイサービスでは、血圧が140/以下で入浴可能になります。 高い人は何とか午前中に下げて欲しいと言われますが、なかなか難しいものがあります。 利用者さまの元々の血圧を基準にしていたり、体調にもよるとは思いますが、血圧基準をもうけている所はどれくらいでしょうか?

ケア介護福祉士施設

のあママ

看護師, デイサービス

102022/02/28

ワン🐕‍🦺

介護福祉士, グループホーム

血圧なんて日内変動があるから、下げてほしい、上げてほしいと言われてどうにかなるものではないと思います。 利用者さまの体調を見て、中止にするか、入浴してもシャワー浴か短めにするかの対応をしています。

回答をもっと見る

認知症介護

今働いてる職場で認知症の強い方がいらっしゃるのですがその方はすごく拒否があってそのような方の接し方が分かりません。 よかったらアドバイス的なこと教えていただきたいです

認知症ケア施設

みっ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52022/02/28

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

こっちも後退りすると利用者の方の方もめっちゃ後ずさりするので、元気よく「風呂はいろー!」とか、「一緒にトイレ行きましょー!」とか声掛けすると良いんじゃないでしょうか? 苦手意識を隠すってことです( ・ิω・ิ) 最初のうちはめっちゃ嫌がられましたけど、なれてくると利用者の方も連れて( ̄ー ̄)bイェ~イってなります。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの資格取るか迷うー 仕事しながらの勉強は大変そう みんな凄いなあ

勉強ケアマネ資格

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22022/02/22

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

居宅のケアマネをしております。 迷うのは当然だと思いますが、ケアマネの資格を取って欲しいです。 おっしゃる通り、仕事をしながらの勉強は大変だと思います。勉強した分だけ、今以上の知識が付き、あーさんの更なるレベルアップにも繋がると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症女性で小柄ででも体重はある程度ある方がいます 日ごろから膝が痛い腰が痛いと言っています 支えての歩行ですが、最近特になかなか足が前に出ない(上半身だけ前に行こうとなるから危険)一歩の歩幅がわずか、ぷるぷるしてるのがこちらにも伝わる、転びそうになりかけるとスタッフと抱き合わざるを得ない…という感じです ご家族も筋力低下を感じていて何か筋力低下を防止する方法はないかと相談も受けています 通いでは体操の時間参加するも、きちんとできない、可動域が狭い、回数出来ない、指示が入らない、拒否もある等あまり期待できません 家では野菜多めの食事と夕飯はお米は抜きにしてるようですが、こちらもあまり効果を感じられず… 筋トレマシンもありません どのようにしたら筋力低下を少しでも防止することできると思いますか?

認知症ケア

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/03/01
介助・ケア

トイレでの排泄を希望されている利用者様がいらっしゃるのですが、麻痺等の為介助量が多く、職員の体力的にかなり無理がある状態です。利用者様は大声で要望を繰り返され車椅子での自走も見られます。無理にでもトイレ介助を続けるべきか、利用者様は嫌がられますがオムツ介助にするべきか、皆様はどう思われますか?

トイレ特養ケア

まきずし

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22022/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

結論は簡単です。 利用者さんがトイレに行きたいなら、尊厳と、介護保険の理念である大前提の自立支援援助から行かせる介護にご尽力下さい。 ドクターストップや、極度の利用者さんの痛がりなどなければ。 さて、これは当たり前なんですけど、では現場の職員さんはどうか?ですよね。各状況は分からないですが、全体が見守り出来ているか、利用者さんの介助の安定と安全性は出来てるか…これは、プロだったら当たり前との意見もあると思います。 でも、例えば腰など痛めてる、業務に追われてる、心の余裕がない、等も人なので、もちろん、ありますよね。 本来は、そこは経営陣や責任者が考えるところです。 もし、物理的に足りてないなら、声を大に訴えて下さい。 嫌がるのにオムツ、では何も解決したことにはならないです。

回答をもっと見る

106

話題のお悩み相談

介助・ケア

今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。  プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです

服薬ヒヤリハット有料老人ホーム

伊織

介護福祉士, グループホーム

82025/07/10

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12025/07/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。

訪問介護特養施設

もぴこ

介護職・ヘルパー

32025/07/10

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

371票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

641票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/07/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.