不穏」のお悩み相談(18ページ目)

「不穏」で新着のお悩み相談

511-540/577件
愚痴

たしかに不穏の対応で 時間が削られるのはわかるけど レクできないのもそのせいにするのは なんか違うんだけどなあ。 2人の時ですら動けば 薬塗ったとしても 普通に1時間ぐらい作れるし 入職してもう8ヶ月だけどその人が 一回もレクやったとこみたことない笑

不穏レクリエーション

はなきち。

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

12020/05/16

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

レクが苦手なのでしょうね。 やってもらいたいけど、苦手をあまり押しつけるのもパワハラって言われる時代なので中堅になると何だかツラいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設、病院では不穏な方への対応はどのようにしてますか??ざっくりとした聞き方ですいません🙇‍♂️ 出来るだけ多くの意見が聞けたらとおもいます😓

不穏病気認知症

つるい

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

112020/05/15

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

傾聴 静観 まんじゅう療法です笑

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんで痰を職員にわざと吐きかける人がいます。(暴言もあり)暴力行為にあたりますよね❓️

暴言不穏家族

ゆか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/05/15

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

水をかけるだけで傷害罪になるので、暴力行為にあたるのではないでしょうか…

回答をもっと見る

介助・ケア

至急、意見を頂けるとありがたいです。 担当利用者の方で、全盲で、幻覚あり。被害妄想がある方がいます。 食事への不信感による摂取量低下、服薬拒否、異常言動、行動、等 入所して約1ヶ月で、様々な面で対策が必要となってます。 対応しているスタッフは親身になって話を聞いたり、 1人のスタッフで対応しきれないときは、他スタッフと交代し、安心感を得るため取り組んだり 散歩で気を紛らわしたり、食事の時には介護職以外に提供をして見てもらったり等、さまざまな対策は取っていますがなかなか改善には至らず。 現在、コロナウイルス対策で家族の方の面会もできないため、スタッフだけでの対応では限界もあると感じています。。 こういう利用者の方への対応で、何か良い方法がないか意見を頂けると助かります。

服薬不穏食事

ぽちゃ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

82020/05/14

さっちゃん

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 まず、入所して1ヶ月と言うことですね。 そうなることは、当然です。   1ヶ月で、施設にスタッフになれる事など、到底無理なはなしです。 コロコロ、利用者に対して場面場面でスタッフが、変わってしまうと、利用者はこんらんしていまします。 私の施設では、タンスをひっくり返す、暴力、便遊び、失禁、唾吐きなど、毎日でした。 家庭から、施設への環境の変化に、直ぐに対応してほしいと言うのは、なかなか難しいですよ。あなた、自身はどうですか? 対処としては、キーパーソンを定めて、こだわりをもって、ラポールを構築する事だと、思います。 一朝一夕には、いきませんよ。 キーパーソンを軸として派生させていくのが、ベターでは、ないでしょうか? ここは、安心できる場所だと思って頂ける事が、まず大切では?

回答をもっと見る

愚痴

収集癖もち(男性)一切のイベントにはほんとに人の言うこと聞く気もなく参加する気もそんなにない。日常動作にしても、声掛けたら逆にキレる。物を意図せず壊しちゃうこともある。。。 昼間、口腔ケアで歯磨きしないのよね。歯磨きセットを出して「入れ歯外して磨いてください」て言ったら、入れ歯外してジャーっと水あてて流して終わり。うがいもせずにつけちゃう。 えっ待って。歯磨き粉つけて磨いてよと言って、歯ブラシに歯磨き粉付けようとしたら、 「うるさいわ!」 歯磨き粉奪われかけた。歯磨き粉握りしめてしまい、その方の靴の上に落ちてしまった。あーあ( ̄▽ ̄;) もちろんその後ある程度は拭いましたよ。 その後入れ歯付けたまま歯磨きし、口ゆすいで終了。どの職員が声掛けてもこれなのよね。。。いけないのは分かるが、これ以上言っても聞かない。 大体この方最近体操ほんとに際立ってやらない。注意されたらちょろっと動くけど、殆ど動かない。口腔体操も口開けない。喋らない。こっちじーっと見るだけ。注意して何度か掴み合いになったことがあるので、もう場の雰囲気が悪くなるから、体操主催するあたしからは何も言わない。他の職員が手が空いた時に場外で注意することはある。 でもやらない姿って目立つのよ。それが参加されてる方からしてみたら「何よ、あれ」って感じで。以前は一々注意してたけど、最近はもう、あの人は自分で自分の健康寿命を縮めたいみたいだから、あっち見ないで体操しよとか言ってる。やって貰うのがベストなんだろーけど、ここまで言うこと聞かないと、大体のスタッフから匙を投げられるよね。口腔体操ずっとやらないで来たこの方、他の人に比べて食べる時むせまくってるし。効果を口が酸っぱくなるまで説明しても聞かないのだから。 少し前の話だけども、トイレも、花見とか外出する度に派手に失禁されるので、以前うどん屋に外食行くことになった時、「トイレに行ってください。パンツを(紙に)履き替えてください」て言っても言ってもきかなくってね。1時間超あの手この手、職員代わる代わる説得したんだが、最後は「パンツ履き替えにゃならんのなら、もううどん屋なんかいかん!」と怒られてこの方の外出を諦めたこともある。 不遜な例えではあるけど、忠告を聞かない患者を持つ医者の気持ちって、もしかしてこんなん?( ̄▽ ̄;)

入れ歯口腔ケア暴言

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/05/13

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

大変ですよね~頑固一徹さんって。 でも、何かあるのでしょうね。 職員にも頑固一徹さんがいるし、利用者さんにもいるし… 周りの目も気になりますが、今は本人の好きなようにさせながら、最低限のケアをするしかない感じですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も遅出の人大変そうだったな… 今日から夫婦来てるから介助量増えてるし、勝手に介助しようとしてずり落ちさせるし… 2週間かー、、長いなー(^^;; 明後日、今月初、久しぶりの遅出大丈夫やろか(^^;;

徘徊排泄介助遅番

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/05/11
介助・ケア

初めての質問です。よろしくお願いします。 33歳、介護歴1年のパート介護士です。 入居者様にお一人気難しい方がいらっしゃりその方がすごく苦手です。〔レビー小体認知症と統合失調症の疑いあり〕 ある程度の暴言暴力はスルーできる方ですが、その方はわざと人の傷つく所をついてきたりします。 「あんたのやり方は気持ち悪い。顔もブスだしね。こんなにやられてブスみじめ。」 「みっともない顔だね。金のためにやってんだろ。私は客だよ。」 「性格がわるいし頭も悪いんだね。情けない。」 など、私の介助の仕方というより私自身が嫌いなように感じます。しかも人には聞こえないように呟くように言うのでダメージが大きいです。 みんなあの人は気難しいと言いますが私から見ると他の人にはニコニコして冗談をいったり、介護拒否もみられません。 言われた事が恥ずかしくて相談するのも悲しいですし、毎回その方に言われた事は夜になると頭を巡ります。 なんとかうまくやっていきたいのですが他の人の真似をしてもダメですし、苦手意識を持たないように積極的にコミュニケーションを取ろうとしてますが、難しいです。 どうしたら良いのでしょうか…

暴言不穏新人

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42020/05/09

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

それは気持ちの面で辛いですね。 『ブスでこめんね〜^ ^』 『働かなきゃお金稼げませんからね〜^ ^』 『お客さんじゃなくて◯◯さんでしょ?』 相手は肯定してもらいたい。私の言ってる事が全部正しい。という気持ちは揺らぐことはありません。 なので不本意でしょうが、笑い飛ばしてあげるのが良いかと。 相手は言いたいだけなんです。 職場の先輩方も同じような目に合ってきた方もいれば、その方のタイプな人だと言うことを聴く。といったこともあるでしょう。 笑い飛ばしてあげて、裏で愚痴言ってれば良いのですよ(^-^)

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いています。 認知症のおじいちゃんに困っています。 最近、コロナの影響もあるのか、不穏になることが増えています。 お風呂に入っても入っていない。ご飯も食べていない。と。。前までは傾聴したり、ちょっと気持ちをそらせてあげると落ち着かれることが多かったんですが、最近は怒ることが増えています。 風呂に入ったことを忘れないように、 入ったらカレンダーに入ったことを自分で書いてもらうようにしたんですが、忘れます。入ってない、書かされた!ってなります。。 また、物盗られ妄想もあり、それについても取られた。と怒ったり、他利用者に愚痴ったりしてます。。 不穏になり、怒ると冷めるまで何を言ってもしても、ダメです。できるだけ不穏なことにならないように、事前に。とは思ってるんですが、なかなか手が回らない日が多いです。。 お菓子を出してテレビを見て落ち着いてもらったり、相手が居たら将棋をしてもらったりすることはありますが、そんなに長時間は持ちません。。 コロナになる前は昼過ぎは2時間くらい、施設の近くの方がきて麻雀とかをしてましたが、施設内の利用者だけでは今はできる人がおらずできてません。。 何かアドバイスはありますでしょうか?!

不穏老健レクリエーション

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

82020/05/09

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

認知症の方の対応は難しいですよね。 その方もコロナの影響でこれ将棋が出来ないことで今、生きがい、楽しみがないから ツライんだとおもいます。😢 もし、雑誌とか本とかが好きならそれを読んでもらったり。 テレビを観てもらうにも、コロナ関係の ニュースを聞いたり観たりすると不穏に なるかもしれません。📺 認知症が進行しているのかもしれないですね。 認知症の方は、あまりしつこくされるのを嫌います。 行動に対しては、離れたところから 見守る。 また、別の職員に対応をしてもらったり。

回答をもっと見る

愚痴

あーまじでうるさい。 こんな事態だから仕方ないのは わかるけど仕事場に子供連れてきてるのは 仕方ない。 そこまでは全然大丈夫。 問題はそっからよ。 レクやってれば邪魔するし。 レクに入れなきゃ拗ねるし。 一日中ママ~ママ~ママ~ママ~。 うるせ。 こっちは仕事にきてるんだよ。 邪魔するんならつれてくんな。 利用者さんにごはん食べないなら死ぬとか言うし。 言われた利用者さんはもちろん不穏になり大騒動。 その母親はでかい声でまた死ぬとか言うなって 怒るし。 あーやだやだ。

不穏子供レクリエーション

じん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

372020/05/08

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

めちゃくちゃ大変そうですね(;´д`) お疲れ様です💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、自分のユニットがどこのユニットよりカオスで介助量も増えてる気がする… ショートやからどこよりも軽いはずなんやけどな… 入る職員みんな、ため息ついてるし、もう入りたくないって言われるし…(^^;; 特に夕方がひどいから、遅出の多い職員には本当に申し訳ない(^^;; 私はほぼ早出しかないから、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(^^;;

早出徘徊遅番

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/05/10

みっつ

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして☺️ わかります。夕方から帰宅願望の方が多く私のユニットは、寝たきりの方が体格が良い男性で、女性の職員は大変で辞めていく方が多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

質問です。 介福持ってる人と介福持ってない人 施設としては介福の方が手当てがあったりしますが 介護士として尊敬できる人もいますが えっ?と思介護士も中にいて 認知症に感情的に叱り、イライラしているし 夜勤のコール、トイレ頻回、不穏の入所者に怒っていたりして 大変なのは分かりますが 感情的に対応するのは止めて欲しいと思います。 まだ、資格取立ての人方が入所者さんに優しく接してて 見習いたいなと思います。

コール不穏手当

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

152020/05/07

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

介護福祉士の手当が付く所は多いと思います。 とん様が仰るように介福持ちだからと言ってきちんと仕事をしない人もいますし、経験が浅くてもしっかり対応できる人もいます。 資格だけでなくて普段の業務態度からも評価をするような指針があると良いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、久しぶりに自分のユニットで勤務したんだが… 早出だったが昼から会議でいなかったし、ほとんど関わってないんだが… 仕事終わらなくて残ってたら、夕食後以降のカオス具合がハンパなかった(^^;; 2〜3日前から、カオスやから転床無理って断ってたのが分かった気がする笑笑 もうゆず入りたくないと言われてるけど、みんな、よく頑張ってくれています。 ありがとうございます😊

徘徊同僚不穏

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/05/09
夜勤

今夜は鬼門の訪問夜勤、利用者超不穏のなか幕開けしました。あぁ胃が痛い。今夜も自傷行為で壁や手すりに頭を打ち付けるので部屋が揺れまくってます。本人に対する対処は馴れてるから平気なのだけど近隣住民からの苦情が怖くて仕方がないです。包丁で刺されたらどうしようか気持ちが落ち込みます。以前、この利用者が住んでた部屋で隣室の方が包丁持って押しかけてきた前歴があるのでホンマに怖いです。会社は何にも対処してくれないし。早く辞めたいこんな仕事。

訪問夜勤不穏愚痴

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

132020/05/08

みぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

おつかれさまです🙇‍♀️私も夜勤です😭

回答をもっと見る

リハビリ

拘縮してる手のマッサージをアルコール消毒でマッサージするのってどう思いますか? 私はおしぼりを温めてしてたら「アルコール消毒でしないとダメ」って言われました。その後ほの職員が僕がするからって言われて変わりました。どのようにするのか見てたらかなりの量でしてました。 そしたら利用者が痒いといい不穏になりました。 私は利用者の事を考えおしぼりを温めてしてたんですけどこれってダメなんですかね?

機能訓練不穏

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

72020/05/04

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

拘縮してる手で顔を触ったりご飯食べたりする方だったら消毒する必要はあるかもしれないけど、痒くなるのなら必要ないと思います

回答をもっと見る

愚痴

今日も管理者と不穏な空気のまま。 管理者は他のスタッフと和気あいあいだったり、自分の所を避け遠回りして利用者さんの所に行ったりと…。 こちらが、利用者さんにお茶を汲もうと台所に向かったら、管理者は急いで台所から居なくなったりとなんなんですかね。

不穏管理者職員

うつけ者

デイサービス, 実務者研修

82020/04/29

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

あり得ないですね。管理者という立場の前に人として大人としてあり得ないと思います。 何かした覚えあるんですか? もしあったとしても上の立場あからさまにやるってのがあり得ませんし働きにくいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

不穏利用者多数。 帰宅願望頻回で低知能の猿以下の動物園や💦

帰宅願望不穏

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

52020/04/27

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

うちの所も1人不穏になったら、次々と不穏になって 毎日動物園です🤣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ対策で面会禁止になってどのくらい経ったろうか。長いこと家族に会えなくて不穏になる利用者さん複数。帰宅願望も、入所前に住んでた施設近くの家ではなく、東北地方の実家に帰りたいとか...ごめん、遠過ぎて無理💧

帰宅願望不穏

おれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/04/27

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

おられますね… 私の所は幻覚で息子さんの影が見えたり… 発狂される方も…

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

夜勤、、利用者不穏にさせるなよ‥って思いながら夜勤行う。

不穏夜勤

介護

介護福祉士, 従来型特養

662020/04/25

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

夜勤、不穏なると大変ですよね。 不穏なるとその人に対して、怒鳴る職員がいるので逆効果だと思う事か度々あります。 これも経験ありの介福持ってる職員なのでびっくりする事があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

27日からショートは中止になったけどケアマネが限度ギリギリでショートから3カ月利用に切り替えてしまって今日から3カ月になりますって言われて😭利用者によっては長く利用されて精神的に不穏になってしまうし、家で過ごすのが良い方もいるから今はショートは家で介護してくれないかなあ。せめて宣言中は。

不穏ケアマネケア

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32020/04/25

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

利用中に3カ月に切り替えもできるんですね 緊急事態宣言でもショートも変わらずなんですね

回答をもっと見る

夜勤

今日夜勤だぁ~ 天気イマイチ☁️ 私のハートも☁️気味 職場に行けばスイッチONになるが行くまでブルー😓 平穏な夜勤になれば良いがコロナのせいか?入居者さん不穏気味😨 コロナの説明するがなにせ認知症だからすぐ忘れる😱 さぁイライラ😒💢💢せず不穏を笑い変えて今夜もお笑い芸人ばりに頑張る介護員‼️

不穏イライラ認知症

招き猫

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22020/04/16

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

夜勤大変だと思うけど、頑張って下さい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

回答をもっと見る

感染症対策

ご利用者様に全員マスクをしてもらうことになり、感染対策を強化することになったうちのデイサービス マスクをしてこない人にはマスクを差し上げてるし、徹底してるのですが、それでもマスクを気づいたら外してる人もいるし、どこかにマスクをなくしてしまう人もいるし、皆様が不穏になって落ち着かない••• 認知症って恐ろしい、、、 いつになったら落ち着くのやら•••

不穏マスク認知症

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22020/04/14

カエル子

有料老人ホーム, 実務者研修

認知症の方にマスクを付け続けてもらうのは難しいですよね。 うちはホームですが、食事の時に隣の人がセキしただけで不穏になるお客様がいます。 話題を変えたり、場所を変えたりすると受け入れてくれることもあるので試行錯誤してます。 これが正解がないから工夫するしかないですよね…。

回答をもっと見る

愚痴

とある職員が夜勤入りした日、私が遅番フロアみてるといつも不穏になる人が私の雰囲気で静かだよねーって話になり違う夜勤者がスタッフの対応や姿勢で落ち着きますよねって言ったら普通そうだねって言うかと思ったら、何〇〇の評価あげてるんだよー。〇〇って私の事。とある職員気にいらなかったらしい。とある職員は自分より評価上げらてムカついた模様😭

評価遅番不穏

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/04/02

ゆう

介護福祉士, グループホーム

とある職員さん 心狭い💦 僻みみたいな感じですかね😓 なんか居るんですよね…仕事のできる人に マウント取りたがって、素直じゃない人💦 私だったら、やっぱりいい雰囲気作ってくれる職員さんってありがたい😭 特に夜勤入の時は助かりますし… 逆に不穏にさせる職員は勘弁してと😨 いくら業務早くても、不穏の方がキツイですもん💦

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤中、オムツを何度も外す人が4人もいます。更衣やシーツ交換も何度もしないといけません。軟膏を塗ったり洗浄して綺麗にしています。こまめに様子を観ても外して汚染する時は一瞬。他にも不穏な人が何人も起きてて頻繁に様子を観に行けないこともあります。もう夜勤したくありません。イライラやガッカリしたくないです。皆さんどうしてますか?

不穏イライラ夜勤

a

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

62020/03/24

たこ

有料老人ホーム, 初任者研修

人としてはどうかとおもいますが、朝方まで放置して起こす前にキレイにする。結構、こんな感じでやってるスタッフいました。たぶん、これは問題発言でしょうね。自分も、そんな感じです。理想と現実。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤は最悪だー 利用者2名が不穏… 1人は大声上げるわ、もう1人は家に帰りたいって言うわ… 何とか2人とも落ち着いたけど… 早く朝にならないかなぁ… かーえーりーたーいー(笑)

不穏愚痴夜勤

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

102020/03/28

さち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。最近夜勤大変ですよね?不穏過ぎて大変😭

回答をもっと見る

介助・ケア

とにかくお腹が減ると訴える方かいます。女性の方で90を超えており認知もあります。既往に食事で特に配慮するべきものはなく嚥下状態も良好なので何でも食べられるのですが、訴え通りに食べ物を用意すると底なしで食べ続けられます。かといって大丈夫かと言えばそうでもなくあとで嘔吐したり胸焼けを訴えたりします。じゃあ食べ物がなかったら、今度はそれが原因で不穏になりヒステリックに怒ったり夜間眠らなかったり暴力的になったりといった感じになります。現状1日5回にわけて一回分の食事量を減らして提供しているのですが、あまり効果はありません。気晴らしに散歩に連れて行ったりレクをやったりお話をしてみても最中に空腹を訴え上手に気を反らせません。何か良い解決案はないでしょうか?

暴力不穏食事

りゅうせい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

12020/03/24

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

グループ ホームですか? 家族が持参する!補食!は? お忙しいくて、少し、構わない! 暴力!が無いならば、話し相手!を探す! 昼寝!をしてもらう!

回答をもっと見る

愚痴

モンペ でみんな心病んで退職者続出してまたモンペ に「人の入れ替わり激しくてうちの子また不穏になるじゃない!」て言われてまた退職者が出るくらいなら、いっそ追い出せばいいじゃん。 「(こんな状態になるなんて)うちの子見てないんですか?放置してるんですか?!」てあなたの子が1番注意して見回りしてるし、私たちは1人で6人見てるからな。 文句言うなら辞めればいいし、上もやめさせるべきだよ モンペ 、支援仕事の多さ、25時間労働あり、夜勤月8回 また職員さん辞めるよ?いいの??私も辞めたいよ 遅番頑張るよ 明日は朝から出勤して帰るのが明後日の昼 モンペに挨拶する。上はいない 無理

文句遅番不穏

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/03/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

障害者福祉の問題のひとつですよね。 私の県で昔問題になったのが新規採用する職員の履歴書を施設側が保護者に公開して、保護者の了解を得ないと採用出来ないという、ほぼ事件に近い出来事がありました。子供を守りたい一心なのは理解しますが、他者を攻撃するのは間違っていると思いますし、それを子供さんが見てるなら悲しんでいると思います。 障害者福祉にも課題山積ですが、お互い潰れないように頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ訴えは頻回な方がいます。頻回で自立なら良いですがご自分で排泄一連動作が可能なら良いのですが立ち上がり不安定、ズボンやパンツ降ろす行為はできなくて一部介助が必要です。認知機能低下してるようでトイレいったのに自席につくなり、すぐトイレといいます。移動は自分で可能です。 酷い時は、5分おきぐらいにトイレ行きますの訴えが凄いです。長くトイレに座っても❌ トイレ頻回過ぎると不穏時薬、セロクロエル服用させますがそれでもダメ、気分転換でお話し等やってますが30分もちません。こういう方はどんな対応がよいですか。 訴えに応じて対応も考えますが他者が多動で危険リスク、排泄介助時対応してると無理です。

排泄介助不穏トイレ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

62020/03/18

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

塗り絵や写経など集中できるレクリエーションをされてみてはどうですか?もうされていたらすみません。あと不穏になってから薬を飲むとより不穏になってしまうことがあるので、薬を飲むタイミングを看護師やフロア間で相談してみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

夜勤

今日、明けでした。 夕方から不穏になると、夜なかなか眠れない利用者さん。 ここ1ヶ月ぐらいは私の夜勤の時オムツ外し無かったのですが、今朝久々にやられました。 昨夜23時頃まではもぞもぞ起きてました。 それ以降は入眠されてましたが、 5時の巡視で、オムツが枕元に∑(゚Д゚) 膝を立ててもぞもぞ やられた(T ^ T) 幸い失禁はしておらず、一旦オムツをつけてトイレ誘導! 暖かくなり、蒸れて気持ち悪くなったのかなと思い 対策を考えなければと! みなさんが働いてる施設ではありますか? どのような対策をとっていますか?

巡回失禁トイレ介助

T

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/03/18

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

出たとこ勝負って感じです笑 何やっても外す方は外しますよね。 どうしましょ汗

回答をもっと見る

介助・ケア

・食事中に箸で食器を叩く ・片麻痺の車椅子自走の方が「外に出たい」 どちらも色々な意味でご利用者さんを守りたいがために「やめましょう」「お待ち下さい」といったニュアンスの声かけをすることになりますが、 おおよそ「それで死んだっていい」と、それから先何を話しても「そんな嘘はつかないで」と言われてしまいます。 時間などに余裕があれば、横になることや環境を変えること、対応する職員を変えることで、不穏な様子にならないかもしれません。 1人で対応しなければならないとき、皆さんはどのような声かけをしますか?

不穏食事職員

たろろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

42020/03/13

TAKIWANA

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは 背景が大まかなので、私が1人の時は、自走の方なら、玄関まで行ってもらって、玄関があかない時間帯であることを利用者様自身に確かめていただきます。[今は私1人なので、一緒に行けないからごめんなさいね、玄関も空いてるかわからないけど…1人でも行けそうですか?] と、つたえますね 勿論、施設側の協力も重要ですが… いいか、悪いかは置いといて行動範囲を広げるのも、上司の方に相談してみては? 食事は、時間をずらして対応して、他の方に迷惑にならないようにしますが、否定的には言わずに少し静かにしましょうのニュアンスに言い方を変えてみては?✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間のケアについて 正解がないような話ですが、対応策として意見お伺いしたいです。 GH勤務中で、どうしても 夜間寝ない方がいます。寝ないって色々あるとは思うのですが、 車椅子対応で転倒リスクがあるのでセンサーマット使用中。病名は認知症としか診断されておらず(細かい検査していないのかも?) 日中は大人しく自席で座っており、時折立ち上がりがあっても声掛けで対応できるレベルの大人しい方。 頑固な一面は日中共にみられるも、日中に対応が困る程の事は無い(声掛けを聞いてくださる方) 夕方から、不穏な様子が見られて(不穏と言うか 妄想がある方) 一時よく眠られてたが、深夜から 何かにつけて起きられて(ほとんどが妄想により、気になる事) 声掛け、トイレに行くもダメ(排尿あり 一度起きてもらうも、完全に妄想の世界で時間の声掛け 時計みてもらうもダメ… 最終的にイタチごっこで、再入床して貰い 起きては訪室、声掛け。 ワンオペにて、スタッフ変わるとか言う対応策もなく ひたすらその方に付き合い終わりました。(朝起床ごは、いたって普通) 昼間も妄想があるにせよ 夜間特に強くなる人には どう対応したらいいのでしょうか? 妄想スイッチはいると、声掛け 傾聴の対応は難しいです。 あと私の主観では、これは認知症の症状なのか(アルツハイマー型ではないような) 別の精神疾患なのか わかりません。 また転倒リスクある為に 目が離せません。

センサー不穏トイレ

ゆう

介護福祉士, グループホーム

112019/12/01

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

夕方、夜間は気圧の変化により認知症の症状が顕著になりやすいです。なのでそれは仕方ないと割り切るしかありません。スタッフがかかりきりになってしまうほどのものなのであれば、リスパダール等の精神安定薬の調整をするべきです。 前提はここまでになります。 アドバイスですが、妄想等に付き合うのも一つの手です。コロコロ変わってもそれに根気強く付き合う。すると大体の方はある程度落ち着きます。下手に否定をしたり蔑ろにしてしまうと、更に妄想が激化し、最悪の場合パニックになります。大事なのは、こちらから見れば明らかに妄想でも、その方にとっては事実であるということ。YESの姿勢で傾聴してあげることをオススメします。 夜勤中はコール等がない限り事務所に缶詰なわけで、言わば暇。十分その時間はあるはずなので、試してみるのも良いかと思います。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。

退職

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

72025/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?

オムツ交換

あぽろ

介護職・ヘルパー, グループホーム

52025/02/09

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。

福祉用具相談員

なかし

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/02/16

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

667票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/02/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.