凹んだクレームに凹んだのもあるけど包括からのクレーム内容がヘルパー(私...

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

凹んだ クレームに凹んだのもあるけど 包括からのクレーム内容が ヘルパー(私)が 掃除・服薬確認・在宅確認していない と。。。 掃除はしてます 服薬確認訪問時は目の前で服薬してもらっています (服薬確認してないって言ったわけは今日の夕食後飲む薬を今日と明日の分まで飲んでしまっていた=私が帰ってから後飲んだようです) 在宅確認はこれは私が全面的に悪いです 訪問中に銀行に出かけてしまい訪問中はいてくださいと言ったにも関わらず出ていってしまったのを止められなかったのですが「すぐ帰るから」と言ったのに10分たっても15分たっても帰ってこず訪問時間も大幅に過ぎてしまい、次の訪問時間も迫っていたところに親類の方が来られたので事情を話て次の訪問先に行きました 包括からの連絡がヘルパーの職務怠慢との事で施設長が利用者様宅にお詫びに出かけました 私は別件訪問中で真偽の程を確認できないままお詫びに行った訳で イザお詫びに行ってみると 掃除はされている 薬は確かに明日の分まで飲んでいる 利用者様が銀行から帰ったとき親類の方居たでしょと聞いても「居なかった」と (その親類の方ってのが不仲だった亡き奥様のご親戚と後から判明) その親戚の話をした途端 「誰も来ていないあれやこれが無くなっている」と物盗られ妄想がはじまり....... 全て私が外出を止められなかったのがいけないのでしょうが それをひっくるめ掃除もしていない服薬確認もしていないと言われたのが腑に落ちません どう見ても介護認定おりそうなのに支援2ですそのため出来る支援も限られてます それなのに包括は毎食の食事を作り置きしろ(当日の昼食夕食翌日の昼食夕食) 1日置きの訪問ですが4回分作っても食べてないことがほとんどです 掃除洗濯は完璧に毎回しておくように これを1時間の訪問でこなせと。。。 私は介護を始めて1年と少し訪問介護は半年程です サ高住で務めてるので施設内訪問支援は多少のやりやすさや慣れがありますが いまだに外部の訪問介護は今だに手探りです 以前にも愚痴らせていただきましたが施設内訪問支援は正社員が行い外部の訪問介護業務は全て私に振り分けてきています 毎日顔を合わせている施設内介護のほうが楽に思えるのはおかしいでしょうか 外部の訪問介護は移動時間を含めずっと気を張ったままです もう疲れた.......

2020/10/21

7件の回答

回答する

お疲れ様です。訪問系で働いたことないので解らないのですが、服薬って基本自己管理で内服のみ見守るということでしょうか?それであれば認知症の方の服薬管理なんて無理なのでは?と思ってしまいます。 あと訪問系の外出ってどうやって阻止するのでしょうか?うちは特定施設なので基本出られませんので管理は容易ですが。。。 すみません質問に質問してしまって。。 上司がアホだと疲れますよね現場は。

2020/10/22

質問主

服薬は施設内なら毎食後本人に手渡ししてちゃんと飲み込みできたか確認できますが外部の訪問はその訪問時しかできないですよね その方は訪問時間が9時からなので訪問日は朝食つくって食べてもらって薬を飲むのを確認できますが、訪問のない日や訪問が終わってからのなんて責任もてませんよって話なんだけど 担当の包括は管理できてないと言うし、 施設長は訪問のない日も様子伺い兼ねて顔出て確認しようか.......なんて言い出すし どちらもアホですか? なんでそこまでやんなきゃいけないの? ボランティアですか? 毎日包括が薬の時間にきてすれば? 施設長??あなたも何言ってるの?みんなカツカツで介護回してるのに本来介護を受ける人を後回しにしてその人優先する意味はなんですか? と問いたい 外出については訪問中はどんな事があっても阻止しろと言われました 認知は認定されていないので包括も話せば分かってくれるなんてほざいてますが認知があろうとなかろうと1人の男の人を阻止するなんて私一人じゃ怖くて無理です 施設内ならヘルプも呼べますが私と利用者さん以外誰も居ない家で暴れたら?大声で怒鳴られたら? そんな場面でも介護士は我慢しなくちゃいけないの? って、思ってしまいます 最近本当にパートだからって雑に扱われてる気がする

2020/10/22

訪問って1人なので、証明する人がいないんですよね。 言われたことを言われた通りに、プラス利用者の対応や特変…。一時間でできる範囲なんてしれてますよ! 立腹するの、よくわかります。 そもそもこのプラン、成立してないですよね。ケアマネさん、ご本人の何をみてこんなプランになったのでしょうか? 服薬をきちんとしたい。 食事を食べていただきたい。ならまた違う方法を探るべきだし。 事業所はヘルパーが一時間のサービスで出来る範囲の仕事を割り振りするべきだし、クレームを鵜呑みにして職務怠慢なんて言われちゃホントやってられない。 一つ疑問に思ったのは私はサービス中、利用者様が家にいないときはヘルパーは家の中にはいてはいけないと言われています。 そこら辺はどうでしたか?それも教えてもらわないとわからないですよね。 出掛けたい利用者さんを止めることなんてできませんよ。ましてや在宅。自由にできる環境ですから。 わかってくれる人が迷える雪さんの上司にいてくれていることを祈っています。 少なくとも、同じような経験がある私はわかりますよ! 色々ありますよね、ほんと。

2020/10/22

回答をもっと見る


「クレーム」のお悩み相談

愚痴

あ~ムカついた。後輩の一言に。私のフロアは一般棟ですが、認知症の利用者様もいます。今月かなりの認知が強く、車椅子から立ち上がることもあり、コールクッション(立ち上がりが分かるように)入れており、夜勤者が寝かしの対応、フロア見守りやトイレ誘導などは遅番職員の仕事。遅番職員がフロア見守りできないところでトイレに入れて、立ち上がってしまったことに気がつけず。転倒。搬送し骨折と。同じ委員会の人に見守りできないところで、介助するのやめようよと伝えたら、後輩の一言がそもそも、寝かしてないのが悪い。立ち上がるの分かってて寝かせなかったのがいけないんですよと。言われカチーンとなり、寝ないし寝付くのにセンサー反応頻回だよ?転ぶよ。と伝えるも仕方ないですよ。とあ~いっそこいつは家族からクレームはれば良いのにと。

委員会クレーム後輩

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/14

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

わかる どちらも わかる 同じ職場 お互い理解があるといいなあ

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

現在、有料で働いています。 私が清掃に入らせていただいた一人の利用者様よりクレームがありました。 しかも、その時誰にも言えず一週間も経ってから家族様に相談され家族様からその旨を聞きました。 私が、清掃をせずにサボってテレビを見ていた トイレ周りが水浸し ゴミが残っていた 対応が怖かった とのことを言われましたが、どれも全く心当たりがありません。 家族様も利用者様の言い分を信じているようで、 次の日、私の顔を見るなり「マスク外して。顔、覚えておきますね」と言われてしまいました。 もともとその利用者様は、思い込むと被害妄想的にどんどん進んでいくところがあるとのことで、 施設長、ケアマネ等は分かって下さっていますが、毎日仕事に行くのが辛いです。 仕事中にも涙が出てきて隠すのに必死です。 身に覚えのあることなら反省も出来ますが…悔しくて悲しくて…もうどうしたら良いか分かりません。 気にしないように、しても毎日毎日そのことばかりかんがえてしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

クレームマスク施設長

なつ

介護福祉士, 有料老人ホーム

282024/07/25

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々のお仕事お疲れ様です。 認知症や被害妄想があるご利用者と関わる介護の仕事をしている私も似たような経験をしたことがあります。利用者だけならまだしも家族絡みだと余計に辛いですよね。 まずは施設として、そのご利用者の日頃の被害妄想も含めた生活状況を記録から把握して家族に現状報告する場を設けてみるのはどうでしょうか? 職員を守るためにもそのクレームが事実かどうかをはっきりさせておく必要があると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

222025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

72025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

548票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/09/07