ユニット型の有料老人ホームで勤めています。 3つのユニットがあり、各ユニット7〜9名。 1人でそれぞれのユニットを担当します。 食事の盛り付け、配膳、食介、下膳、配薬、服薬介助、食器洗い、居室誘導、排泄介助等全て1人です。 排泄介助の時間は2時間おき、食事前後は必ず声かけ、誘導、介助に入りますが、あるユニットでは行かない方もおり、食事の盛り付けをしている時にトイレコールがある事多々。その度に三角巾エプロンを外し、介助して手を洗い、また三角巾エプロンを着けて盛り付け、配膳とかなりの忙しさです。コールが重なってしまう時は最悪。 食後も洗い物をしながら、下膳、配薬、服薬見守り、服薬介助をしつつ、居室誘導して口腔ケア、排泄介助をしてラウンジに戻る。他入居者対応中に介助の方でご自分で戻られてしまう方もおり、急いでその方の元へ行き介助。必死に対応しています。 当日入浴の場合は朝食後にバイタルチェックがあったり、夕食後は就寝介助があったり。 昼は時間内に終わらないと、交代の職員が来ないと、自分の休憩時間が短くなります。 ユニット型にお勤めの皆様、そんな感じなのでしょうか? こんな体制で事故が起きないのが不思議なくらいです。 本当に2人体制にしてほしい…。
服薬排泄介助休憩
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちは^_^ ものすごい業務の量ですね(;_;) ユニットの特養にいた時の頃を思い出しましたました。 とても手が回らないので食事の盛り付けや片付けをしてくださる専門の短時間パートさんを施設側が入れてくれてすごく助けられました。 そういう人が入ってくれたらいいですよね(;_;)
回答をもっと見る
私の働いてるショートステイが特養化してきている。特養で断られた人が入所してロングとか。 看護師常駐していないのに大丈夫だろうか? ケアマネなどの噂では私の施設は最後の砦とか。そして相談員は『ここは駆け込み寺みたいなところだから』と。 例えば人員不足で3人しか介護職員いないのにに食介6人で他約27人を見守り、口腔ケア、服薬介助しなくてはならないなんて。リスク高すぎて不安しかない。 これでは安全・安心の介護なんて出来ないと思いますが、みなさんのところはどうですか?
服薬相談員ショートステイ
とりやん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 病院
ほたる
看護師, ショートステイ
ショートステイなのに、ロング利用って入所してきます。 最後の砦、駆け込み寺、なんだろうと思います。スタッフが疲弊して質の低下が、目に見えてわかります。安全・安心の介護なんて…なのに人員不足でも今後補充はしないらしいです…。
回答をもっと見る
ウチの施設は服薬と食札に入居者さん全員のQRコードが付いていて専用のソフトにQRコードをかざすと名前と顔が出る仕組みになってます。 職員にもQRコードがあり、服薬のソフトに読み込みをさせます。 誤薬防止の為に使用してます。 最後に事務所の人か別の職員にミスがないか確認をして貰うようになってます。 今日の就寝介助中にインカムで「服薬確認をお願いします」と服薬担当が言ってました。 主任が対応し「◯◯さん、飲ませました?」 「飲ませました」と返答。 「◯◯さん、入ってないよ。空の袋を確認して」と主任 「わかりました」 と服薬担当が空の袋を探すも見つからず… 主任も探すも見つからず。ちょっとイライラしてる主任。 私は就寝介助が終わり、なかなか見つからない感じだったので探すのを手伝う。 空の袋入れは、1階、3階用と2階用に別れていたので私はもしかして…と思い1階、3階用の袋入れを見たら探していた入居者さんの袋を発見‼️ 服薬担当に「あったよ」 インカムでも「主任、ありましたよ」と報告。 おいおい、ちゃんと探せよ。 服薬やった事のない私が見つけるって…なんなの(笑)
別れ服薬イライラ
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
無い!事に、頭!パニック!みたいですねえ!!(  ̄▽ ̄) 階!を間違えてる訳無い!と言う先入観!ですねえ!!😣 良い!ヒアリーハット!に、 成ったのではないですか!?🤔😅
回答をもっと見る
先生にデイサービスの運転自信ない言ったらそれは断っていいよ!💦と言われました。私も薬飲んでるしよく車ぶつけています。利用者様を乗せて運転は怖いです!💦主任休みだったので事務長に言ったら自信がついた時でって言っててわかってない( ̄▽ ̄;)出勤したら主任に話そう…
服薬
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
その方がいいですね。車の運転の自信の無さは利用者様にモロに伝わりますからね。自分もマイカーは軽自動車ですがデイの送迎車はハイエースだったりキャラバンだったりだったんで感覚が違っていて自信つくまで時間かかりましたね。
回答をもっと見る
障害者支援施設の支援員を2ヶ所で通算8年近くやってきましたが、精神疾患を患い、月1回の通院と毎日の服薬をしながら勤務しています。 夜勤や早出遅出などの変則勤務をしていないため、賞与はほとんどなく、年収200数十万円でした。 さすがに少ないと思い、副業で個別指導の塾の講師を始めたのですが、こちらの方が自分に合ってるのかなあと思い始めました。 ただ、勉強はブランクがあるので、少し不安です。 思い切って教育業界への転職はありだと思いますか? 長文の質問ですみません。
ブランク講師早出
もっちゃん
障害福祉関連, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私も20年程前に、オーバーワークで精神疾患になり、その後の社会復帰に3年掛かりました。 今でも定期的な通院と毎日の内服は欠かせない状況です。 塾の講師の転職を考えているとのことですが、 自分に合っていると感じたのであれば、1度 支援員を離れてみても良いのではないでしょうか? 塾の講師をしても、きっと障害者支援施設での経験が生かされると思いますよ。
回答をもっと見る
遅番をやり初めました。 食事介助2名。 1名はたま~に溜め込みしやすい。 1名は時間がかかると寝てしまう人で嚥下状態もあまり良くない。 を時間をずらして食事介助。 3名就寝介助。 2名はほぼ自立、1名は全介助(食事もゆっくり食べる) 定時に終わりにする為にバタバタして誤嚥を起こしたり、事故になる方が怖い。 服薬は別の担当の職員がやるんだけど、就寝介助に入りたい入居者さんの服薬が終わってないので何も出来ず。 自分が就寝介助に入らない入居者さんを居室まで誘導して、口腔ケアもする事も… そんな状態だから仕事は19時までだけど、5分~10分オーバーしてもいいかなって感じでやってます。 何も言われてないからいいかな。 ペースが掴めるまでのんびりやろうかな。 ペースが掴めてものんびりやりますけどね(^∇^)
口腔ケア服薬遅番
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の勤務中の施設では、介助に入る利用者が多く、10人から15人の就寝介助に入ります。早く終わった階の人が別の階に入りますが、私はいつも30分ほど遅れてしまいます。遅れても事故につながらないほうがいいですね。
回答をもっと見る
今のグループホームでやっと1ヶ月過ぎました。 先日、バイタルや服薬の情報を書き写していたらある方の夕方の食前薬の欄に提供者の名前が無く書き忘れ?と思い、横にいた男性リーダーさんに記入無いのがありますよと伝えました。するとそのリーダーさんがそばにいた女性職員に聞くも勤務時間ではなく、既に帰宅してたのでわからないとの回答。 その場は該当日の出勤者に確認しよう!で終わりました。 が、女性職員さんが他の人に「新人に犯人扱いされた」みたいなニュアンスを愚痴ってたみたいで。愚痴られた人も、そんなのは管理者とかが気付いたら言うから無視しときなさいと私にこっそり言ってきました。 そんなに間違ったことしたんですかね?
服薬管理者新人
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
はらっぱ
介護職・ヘルパー, グループホーム
グループホーム2年目の者です。 ハジメかちゃんさんは、悪くないですよ そんなのは書き忘れた人が悪いので! 介護は報連相が大事で チームワークも大事なので 間違えてることに気付いたら 今回みたいに書き漏れありますよ って教えて良いと思います。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
介護職って、丁寧な食事介助っていう、サボリが多いように思う、 私は昔、大阪の飲食店で働いていたので、素早く無駄なく流す!ってどうしても考えてしまう、 もちろん介護は素早くだけじゃなく、誤嚥がないか?とか、服薬介助では間違いが無いことはもちろんだけど、ちゃんと飲み込めたか?とかはわかりますが、あまりにも利用者と喋り回って、他の職員が口腔ケア、トイレ誘導、臥床介助しているのに何も考えないのか?できないのか?そんな人が多いように思う。 皆さんの所はどうでしょうか?
服薬トイレ介助食事
りょうけん
介護福祉士, 介護老人保健施設
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
対策ありますよ。 何分までに食べていただくというのを決めるのです。例えば45分以内と時間設定をして30分で食べ終えてなければ、そこからスピードをアップさせます。 誤嚥がきになるのであれば、食事の提供の仕方に着目して、食べやすい大きさにするなど、ギザミにするなど対策を考えます。 周りのスタッフと相談して色々決めていくといいですよ。 チームワークです。
回答をもっと見る
皆さん、夜勤中の一人での服薬で、誤薬(利用者に他の利用者の薬を飲ませる)したことありますか?
服薬夜勤
さち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
あります。初遅番で、先輩は隣のユニットで食介をしていました。2人の利用者の薬を持ち、飲ませたら、もう1人の利用者の薬を飲ませてしまいました。すぐに吐き出しもらい、大事には至りませんでした。帰ってから泣きました。人の命を預かってる自覚が足りませんでした。
回答をもっと見る
朝食後薬は 夜勤明け? 早番? 俺は早番だと思いますが 皆さんはどう思いますか? 意見や感想お願いします #グルーホーム #夜勤 #服薬
服薬早番夜勤明け
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
私の施設では早番がやります! 夜勤明けは起こすところまで、早番が朝ごはんから〜という感じです!
回答をもっと見る
服薬拒否のある利用者さんに、薬を食事に混ぜて提供するのは虐待ですか?それとも不適切介護の範疇ですか? 私は薬をそのまま服薬するのが難しい利用者さんには、食事とは別に、ゼリーやジャムやオリゴ糖に混ぜてできるだけ一口で服用していただくのですが、今の現場は、ふりかけのように粥に薬を混ぜて食べさせている職員がいて…。そんなに服薬拒否のない利用者さんにも、なにも考えず当たり前の服薬介助の作法のように、「どうせおなかの中に入ったらいっしょだし」と言われ、「いやいや、違うだろ!そんな苦いお粥を訳も分からず食べさせられてみ!」と言い返、せませんでした…。でも、これってダメな介護ですよね?
服薬食事職員
井上
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
服薬拒否があるから工夫するので普通に服薬できる人は普通に服薬してもらうのが当たり前だと思います。
回答をもっと見る
朝が来ましたね! あとは、27人の起床介助して朝食提供、服薬して記録終わったら夜勤終了😊 明日から2連休だけど、明後日は介護課会議あるから予定入れられず…。 明後日はガソリン入れて病院受診です😣
起床介助服薬会議
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 自分も夜勤してころの朝の離床介助は戦闘でした。 数十人の着替え、整容、トイレ誘導。朝食に終わりがみえた時の達成感。 休み。笑。そんな時もあります。
回答をもっと見る
さて…明日も夜勤だ… しかも明日の夜勤は入院して退院してくる利用者がいるんですけど全く食事を取れない、服薬できない、寝てしまう利用者… いつ亡くなってもおかしくない方…看取りの方… 緊張…
看取り服薬食事
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
薬師寺
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
その気持ち分かります。夜間だけは止めて欲しいけど。
回答をもっと見る
お手隙の時にアドバイスを頂けたら嬉しいです。 現在働いている有料老人ホームの入居者様で、 ベットから起き上がり、手すりを伝って歩く。 徘徊されてしまう方がいます。 最近になって、暴言や暴力、大声などの認知症による周辺動作?も現れてきて、 毎食後に抑肝散を1包、 夜間帯、どうしてもどうにもならないときは、 頓服としてリスペリドン0.5mgを服薬していただいています。 先日夜勤の際、やはり徘徊が始まってしまい、 やむえずリスペリドンを服薬していただいたのですが、 2時間ほどでまた覚醒、徘徊が始まってしまい。。 夜勤帯が1人なので、他の方のコールと被ってしまうと、どうしてもその方のところにいけない時があり、 いつか転倒などのリスクが出てしまうのではないかと不安です。 皆様は徘徊してしまうご利用者様に対して、どのような介助やケアをされていますか?
徘徊服薬暴言
ミント
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
歯列矯正系女子
介護職・ヘルパー, 従来型特養
こんばんは!初めまして。 認知症の徘徊、とても大変ですよね。 私が同じケースに遭遇した場合は優先順位を考えた上で行動を取ると思います。 私たちだって転ぶこともありますし、同じ人間なのでじっとはしてられないのは利用者さんも一緒だと思います。転ぶことは仕方のないことです。そこまで気を負わなくてもいいと思います( ¨̮ ) 夜勤をしていてどなたかに頼ることは難しいのでしょうか? 施設内でお一人ですか??
回答をもっと見る
·不穏な利用者が立ち上がろうとするので肩を押さえて立たせないようにする ·職員が立ちながら食事介助をする ·利用者が立ったまま服薬させる ·ご飯におかずを最初から混ぜて食べさせる(ミキサー食) ·ご飯に薬を乗せて(混ぜて)提供 ·洗面所で利用者の頭を洗う ·利用者をちゃん呼び、またはあんた呼ばわり ·トイレ誘導して「早くオシッコして!!」と大きな声で怒鳴る 勤務先の施設での日常です。 どこまでがセーフ?
服薬トイレ介助不穏
モリゾー
グループホーム
カピパラぺ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
どれも質の悪いケアだと思います。肩を押さえて立ち上がれないように、は虐待にも繋がります。ご家族から苦情は無いのでしょうか?
回答をもっと見る
利用者の1人が夕食摂取しないし服薬も拒否…部屋にも帰らないでホールに居る_(:3 」∠)_部屋に入るよう促すも拒否するし、声はでかいし💧はぁ… 何やっても拒否やから見守るしかないなぁ
服薬
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
それは大変ですね… 見守るしかないですね… 寂しかったりするんかな⁇
回答をもっと見る
昨日の定時上がり際に夜勤で入ってきたワーカー内で一緒に夜勤やりたくないとか言われてる人望ない女社員に水分量決まってる利用者さんの服薬時に上げた水ちゃんと計ったか聞かれましたがいつも一緒に働いてる先輩達からちゃんとした計り方教わってないから何も言えずに居たら、その女社員が私に聞こえるような小言で「怒られてふてくされるなら仕事くんな辞めろ」とか「適当に仕事してんじゃねぇ真面目に仕事しろ」とか言ってましたが私はほぼ日勤帯、相手はほぼ夜勤なのに何で適当に仕事してるとか言われなきゃならんの、朝は先輩と2人でほぼ毎日入浴介助して終わって食堂行ったら定排の人トイレに連れてったりとか臥床させたり14時からは寝たきりの人の居室定排&陰洗&体交したりしてるのに……一緒に日勤帯で働いてる先輩にはだんだん慣れてきて1人で動ける所増えたし体交も上手になってきたとか施設長には入って2週間目くらいで1人で排泄ちゃんと出来てるし凄いとか言われたのに、とにかく昨日小言で言われたのは人格否定やハラスメントに値すると思うから施設長に相談しようかな……相談した方がいいですよね多分
服薬トイレ先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
酷いですね。施設長に相談してもいいと思います。あとは信頼できる先輩がいたら相談して指示を仰いでみてもいいかもしれません。 変に騒いで"あの子1人で騒いでる"って言われてもいやなので。。。 ちゃんと仕事ぶりをみてくれている人は沢山いると思います☺️ なので、よく知りもしない人のことは無視していいですよ!!
回答をもっと見る
転職して、2週間とちょっと。。 ユニットリーダと本当に合わない。。 リーダ研修とか国に認められた施設でDVDまで出してる所だから次は大丈夫かなと思って選んだのに。。 分からない事聞こうとしても あとからにして!と言われその後聞けないし 自分達は、ゆっくり記録かくのに 記録の途中で○○して!とか 覚えさせる為。て理由を使って押し付けてくる。 ましてや、利用者さん達のために仕事してるからスタッフの機嫌とってられないからと。。 あなた十分不機嫌ですけど。。 心の風邪で数ヶ月まで服薬してました。。 強くなりたい!けど職場には 転職してすぐだし話せる人がいないし。。 まだ2週間だけど 疲れた。。 明日、行けるかな。。 行かなきゃたけど。。
服薬記録病気
ゆうあ
介護福祉士, ユニット型特養
ファブル
施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
心中お察しします…自分も似たような事がありました。 信用の出来る上司はおりませんか?
回答をもっと見る
あーーー服薬確認忘れて誤薬事故起こすとこだった……夜勤相方に気づいてもらったから良かったけど、それがなければ絶対にやってた。バタバタしてて余裕がない時とかに抜けちゃうことがあるんだよなぁ…ほんと意識しないと。
服薬夜勤
こう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も朝食後の服薬して頂くの忘れ、事故報告書提出しました。 ケアマネージャーさんが気付いてくれました。 病院とご家族に連絡してもらいました。 二度としないようにします。
回答をもっと見る
最近入居した方で服薬拒否があります。 声掛けすれば渋々飲んでくれますが、時間かかってしまいます。 潰してご飯混ぜても吐き出してしまいます。 みなさんは、どのように服薬介助してるか参考まに教えていただければと思います。
服薬
メロンパン
介護福祉士, ユニット型特養
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
飲んでくれないご利用者いますよね。 何をしてもだめな人は、お茶でゼリーのようなものを作って、そこに潰した薬をいれてのませていました。 看護師からは結構反対されていたので、どうしてもっていう人だけでした。 よかったら参考にしてください。
回答をもっと見る
介護職1年目です。 今まで特養、老健とで働きました。 ただ、わたくし鬱を患っており今でも服薬はしています。 介護職好きなんですけど、身体が悲鳴をあげてしまいます。 有料とかデイを選択して、またやり直したらいいのでしょうか 教えてください
服薬職種老健
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
周3ぐらいのパートしながら筋トレとジョギングで筋力、体力の底上げを行ってから就職活動を行えば身体は悲鳴をあげなくなるのでは? 精神的なものはわかりません。
回答をもっと見る
服薬忘れについてです。 ある利用者さんの夕食後に服薬する薬が後日出勤していたら残っていました。他の方の夕食後薬は無くなっていてその方のみ残っていました。 上司に報告をしたのですが、その後、事故報告書も書いてない様子で、何より何故服薬忘れが起こったかについて何もしていません。 無かった事にしています。さて、こんな命に関わる事を何とも思わないクソみたいなデイサービスを大切な利用者様に何かある前に、何とかしたいです。密告して通報出来る所があるのでそこに電話しようと思いますが、さてどうなる事やら。 ちなみに前は誤薬があったそうですが、その時も何もせずだったそうです。
事故報告服薬
まこと
デイサービス, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
なかなか風通しの悪い職場のようですね。お察しいたします。 ただ、行政機関にもよりますが、密告はあまり期待しない方がいいですよ。時間はかかりすぎますし、なによら自分の気分が良くないです。 密告するなら、すっぱり辞めた後の方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
夕食後薬内服を拒否する利用者がいます。酸化マグネシウム剤なので、お通じを出やすくするお薬ですよとお伝えしても、飲んでも出ないから飲まない!の一点張り。不貞腐れて寝てしまいました。内服薬を拒否する方ってほかにいますか?その際どのような声かけ、対応をしているかアドバイスください
服薬
ピース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
y
介護福祉士
食前に飲んでもらう。それで飲めるようになった方もいます。 それでもダメな時はダメなので、時間を置いてみたり、人を変えてみたりして対応します。 本当に何やってもダメな時は破棄して医務へ報告、もしくは医務へ返却しています。
回答をもっと見る
パリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護
こんにちは。私のところは在宅型有料老人ホームなので、基本すべての入居者様の使用するものは自費で購入してもらってます。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに勤めています。 車椅子全介助のご利用者様で、ご自身でお食事される方は食堂にご案内して食事介助、服薬介助、口腔ケアを行い、終了後に居室までお送りするのですが、スタッフみんなひとりでふたり(エレベーターに入る人数)一気にエレベーターに乗せてお部屋までお送りします。なので、おひとりはもうひとりの臥床が済むまでエレベーター前の廊下なりフロアのどこかのスペースなりにしばらくひとり置き去りです。個人的にはなるべくおひとりずつご案内したいと思うのですが、人手不足で時間に追われて業務をこなす中、意見もできず他スタッフに合わせている状態です。 みなさんの施設でもこのようにひとりでふたりの車椅子移動を同時に介助されたりしていますか? どうしても気になってしまいます。
服薬有料老人ホーム
マキシム
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆめな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
1人で2人の車椅子移動、常習化してます。 コントロールできなくて向かいから来た利用者様に当たりそうになることも時々、、、
回答をもっと見る
質問ですが、例えば、歩けるが常に手引き介助が必要で、朝起こしに行くと起きるのをぐずる人を無理やり引っ張って食席に連れていき、ごはんを食べさせる…。これは教科書では間違えていると思いますが、現実的にはどうですか? やはり服薬をしなければならない、食事を提供時間内にとらなければならないことを考えるとそうなると思いますが…。 ちなみに認知症があり、食席に座ると後は寝るまで座っています。
服薬認知症
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
ベッド上での食事はムリですか? うちは従来型特養ですが、人により状況により居室配膳してますよ。
回答をもっと見る
利用者様との関わり方で質問です。 利用者様の家族様、30代の息子さんが引きこもりで介護に積極的に参加してくれません。 服薬面や精神面のケアで我々訪問の人間だけでは細かいところには手が届かず、今後その息子様がキーになってくるかと思います。 皆様は同じような状態で家族様のご協力を得るために工夫した点などはありますか?
服薬
ありあり
PT・OT・リハ, デイサービス
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんばんは。息子さんが引きこもりなんですね…!まずは利用者様のケアを考えるところなのですが、その息子さんの問題も解決に向かっていかないと、家庭でのケアは難しいかもしれませんね。 事例として、利用者さんのご家族にも生活困窮がある場合、市役所でその息子さんの相談に乗っていただいたり、相談支援に入ってもらうなどということはしたことがあります。 ケースバイケースではありますが、息子さん自身が自分の問題で大変だと、親御さんのケアまで回らないことがあるので、他のサービス利用で家族をトータルにケアするのが必要なことも、あると思います。
回答をもっと見る
最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?
人手不足老健特養
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。
回答をもっと見る
転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?
介護福祉士施設職員
とんみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。
回答をもっと見る
みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!
人手不足給料転職
ほたて
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅
回答をもっと見る