居室前にて‥転倒事故が‥この間も転んで本日も転んでしまい‥原因はコロナ陽性になりその際にいつもより歩行不安定+膝折れもみられていた、注意してねと送りではあったが、 夜勤の相方と休憩チエンジし相方は隔離フロアの巡回できず、隔離フロアからノーマルフロアへ移動したら‥ ってなるとの事で休憩時間中もPHSを持って仮眠していたら他の利用者様のセンサーがなり様子を見に行くと、利用者様から倒れていると指指しながら教えてくださり見ると居室前にて‥仰臥位にて倒れており、いつもは杖を持って歩行されるのに杖を持っておらず、杖はどうしたのか??と尋ねるといつものところになかったと言われ行くが、杖はいつものところ(サイドレール付近)にあり、本人伝えると「そうかしら?」って言われ、最近物忘れも多く目立つなぁって トイレへ行って帰ってトイレへ行かれ‥行きましたよ??って言うも「そう??未だ行きたいの。」やご飯食べたばかりなのにご「飯はまだ?食べてない」と 食べましたよ~と伝えると「えっそうな??」や年齢的に物忘れがはげしく 転倒も多く色々と試すも受け入れてくれず‥どうしたら良いでしょうか??
巡回センサー仮眠
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
隔離と非隔離に分かれているのでしょうか? 多くの施設で夜勤は仮眠無しが多い中、ゆずさんの施設ではそれをされているのですね? つまり駆けつけられる職員不在=見守りなしの時間を呈しているのだとすれば、それは対策、対応が必要だと思います。 念の為ですが、センサーはベッド、足元にセットがされているのでしょうか? そこも気になりました。
回答をもっと見る
ロング夜勤をしている方に質問です。 休憩はありますか?まとまった時間、完全に離れて休めますか? 私の職場の夜勤は16時半から9時半までで、そのうち17時から9時はワンオペで休憩ナシです(遅番、早番いません)。 契約では2時間休憩となっていますが、上司は「こまぎれでも取れてるでしょ」と言います。こういうのって普通なのでしょうか?
1人夜勤休憩夜勤
ぽて
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが、完全に離れて2時間あります。 特養ユニットにいたときは、遅番さんがいる16時から17時の1時間のみ。 ならば、17時出勤にして欲しかったです。 それからは、21時から早番さんが来る6時30分までワンオペでした。 空き時間が結構ありましたが、仮眠は取れませんでしたね。
回答をもっと見る
みんなで共有している休憩室のソファに入浴の為着替えた制服をぐちゃぐちゃに置いていたりその人が周ったオムツ交換の後にシーツが汚れているのにそのまま。事故報告書くのに絶対書き直しあるからまず違うメモに下書きしてから記入した方がいい!って伝えているのに直書きして書き直し言われて訂正印だらけだったり。言う方も疲れてイライラしてます。言われてる方はその場ではすみません。と言ってますが、何回も同じ事言われても改善されていません。そういう職員の対応アドバイスお願いします
イライラ休憩ヒヤリハット
大ママ
介護福祉士, ショートステイ
ひろきち
生活相談員, 病院, 精神保健福祉士
ご指導お疲れ様です! 指導の大変さが想像できます… 文面だけですが、その方…何かしらの発達障害がありそうな感じも… 万が一そうでしたら、特性把握しながら、指導しないとトピ主さんが潰れてしまいそうです…
回答をもっと見る
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
買い物とは?利用者の?自分プライベートの買い物ですか?
回答をもっと見る
今働いてる職場の休憩時間に疑問があります。早番で朝7時から仕事して、9時に1時間休憩。10時から16時までノンストップで仕事になります。また遅番の時も12時から仕事で早いと14時から休憩して21時まで仕事になることがあります。こういう休憩の取り方はありですかね?
遅番早番休憩
ぱんだ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
休憩時間は1時間あるので特に問題では無いですが、食事時間がかなり不規則になりますね。
回答をもっと見る
よく同僚や先輩が休憩時間外に タバコを吸いに10分くらい抜けるのですが 戻ってきた時にどんな風に接すればいいのか 分からなく皆さんならどのように接しますか?
タバコ同僚残業
a___r
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
施設内禁煙ではないのでしょうか? 本来はやることやってる人もいるのに不公平になりますし、就業規則違反でしょうけど、しかしタバコをのむ方に取っては落ち着きたいのもあります。回数決めて、その分昼等休憩から早くもどるなどを施設として決めて対応されるのが、1つの解決かな、と思います。本来なら禁煙頑張って欲しいのですが、それは大して好きでもない私だから言えるのだろうなー、とも思うところです…
回答をもっと見る
退職日決まりました✌ 勇気を振り絞って言ったけど、良かった(ρ_;) よーし!(休憩時間に)電話するぞー!w (派遣会社に)
派遣休憩退職
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
おめでとうございます
回答をもっと見る
みなさんの職場で行なっている暑さ対策を教えて下さい。 ・エアコンを〇度に設定している。 ・入浴介助の時に工夫していること。 ・制服を夏用の物に変えている。 など、どんな些細なことでも結構です。 体調を崩さないように工夫していること、仕事のパフォーマンスを維持するために行なっていることを知りたいです。
健康休憩入浴介助
きいろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
エアコンとサーキュレーターを併用しています。入浴介助時は、濡らすと冷たくなる布を首に巻き、麦茶で喉を潤しながら介助しています。
回答をもっと見る
昨日の遅番から申し送り。 〇〇さんと〇〇さん体交してます。特にお変わりないです。他の利用者さんも変わりないです。 何か嫌な予感がして休憩前に体交したと言っている利用者の所へ行くと、案の定仰臥位になっていた。 看取りの利用者さんで仰臥位にするとサーチ下がるし痰がらみ強くなるから、仰臥位NGのはずが2人共仰臥位で中途半端な体交_φ(・_・サーチ下がるし痰がらみ強くなってるしで急いで側臥位にしてサーチ戻るW(`0`)W 2人共熱発してるけど気づかなかったんですか? 遅番業務ほぼ残して帰るとかまじすか? 2人の利用者さんは何とか朝を迎えれたけど、他のスタッフにもおんなじ事してないですよね?
看取り申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ホント‼️適当な職員いますよね? うちの職員は、入浴で酸素外して、上がって着替えて鼻にはチューブつけたけど、スイッチ入れてないと。 ビックリですよ!! 連動で行って下さいって感じ!! デイサービスなので、トイレ誘導も適当だし。 一緒に働いているとこちらばかり(気づく人ばかり)大変です。
回答をもっと見る
夜勤中の休憩はどんな感じで取っていますか? 自分がいたところでは仮眠室があったり、後はホールのソファーで休んだりしていました。
仮眠休憩夜勤
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
1人夜勤なので、何もなく利用者さんが寝てる間にソファーで仮眠をとる感じです。でもセンサー、コールがありしっかりは休めません
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています 夜勤は16時~9時まで 今までは休憩なかったですが最近、社長が1時間、休憩取っていい。夜勤者が休憩している間は宿直が介助、見守りして下さいと。宿直は介護業務するのは法律違反だと思うのですが… 休憩は夜勤やるスタッフ全員とってるわけではなく休憩したい人だけとってます。それもおかしい話だと思うのですがどう思いますか?
休憩有料老人ホーム上司
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
休憩したい人だけ… 休憩したくない人もいるのですか? なぜ?と思う所ですねー。 また、宿直が介助は、実際見守りだけですよね? でないと出来ないと思います。休憩をとるように、とありがたく言われているのですから、皆さん話し合って、またはご自分はしっかり休憩されれば、と思います。
回答をもっと見る
久しぶりの遅番出勤でショートの事前退所を行っていると休憩上がりのナースから「ねぇ、何でこの間検尿のときに綿半分しか使わなかった。多めに入れていたよね?あれでワンセット。半分で尿絞れると思うの?」と。「あなた達が夜勤明けで帰ったあと日中組大変だったんだよと。相手の事考えなさいよ。聞きなさい。わからないなら。わからないなら答えるよ。わかるまで聞きなさい。じゃないとこの先良い介護はできない」って そちらもミスなのでは?前日日中組、検尿取ることしらなかった。気付いたの午後 バタバタで取れてないって 言うても相手に、火に油を注ぐだけ。次は間違いないように気をつけようで良いのでは?と先輩スタッフが言うように 気をつけようって思うしかない。
遅番休憩夜勤明け
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 こういった言い方は圧があり、ハラスメントと感じました。 「綿を多めに入れといて欲しかった、そのほうが取りやすいのでね」とか、淡々と笑顔で話せば、こちらも受け取り方が違うでしょう。 「この先良い介護はできない」というのもハラスメントじゃないでしょうか。 もし、質問者様がそっくりそのまま、 「この先良い看護は出来ないですよ」と言ったら間違いなく怒るでしょ。 コミュ力ないと、この先良い看護は出来ないですよって、心で叫んでみましょう! 先輩スタッフさんは話がわかる方のようで良かったですね。 悔しいなって思うこと、結構私もありますよ。
回答をもっと見る
👵🏼「○○さんの運転がいちばん安心する」 素直にすっごく嬉しかった🥹 今日は、(時間的昨日は)バタバタして、 休憩も30分くらいしか取れてなくて、 利用者さんのため、 少ない職員のため、 と頑張れる🤓
休憩職員
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
離職率が高く困っています。。長く定着している人は2年、5年など居ますが、定着する前にすぐ人が辞めてしまうのです。 とにかく意地悪な人が多く、新人大好きですぐいびる人(私も洗礼を受けました)、自分も入ったばかりなのに先輩風吹かせたいのか新人に冷たく教えるのではなく指示みたいな事をする…など、ひどい人は1週間や1日で辞めてしまいます… 私は意地悪する人の心理がわからないのですが何ででしょう?人がいないから毎日休憩も取れないし、大切に育てていけば自分たちも楽になるのに… 大人になってまで何してんだろ…
休憩先輩新人
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 本当に色んな性格の人がいますよね...。 ストレス発散の1つとしているのでしょうかね。私もその心理が全く分かりません。早く慣れて頂いた方自分達も楽になるのに。
回答をもっと見る
デイでも入所でも構いません。週休3日制を導入している職場はありますか?実際働いてみてどうですか?うちの職場では週休2日とどちらかを選べるシステムですが、どのようになっていますか?
休憩休みデイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
たいら
障害福祉関連, 障害者支援施設
私は一度入所施設で週休3日で働いたことがあります。10時間勤務でした。1日が長いのと職員同士のコミュニケーションが取れず、半年くらいで終わりました。
回答をもっと見る
一昨日、部屋で転倒された利用者様が夜のみPトイレ使用の対応になったので、副主任から「今フロアに人もいるし抜けてやってきたら?そのまま記録打ってショー休憩行けばよいのでは?」と言われたので、私がお言葉に甘えて準備しつつ記録打ってショー休憩頂きますって伝えたら副主任から「そのまま戻ってこなくて良いよ。帰って来なくて良いよ」って言われ‥元々冗談とかいう人であるのは、私自身頭で理解しつつ冗談半分で言ってるのはわかってたのですが、思わず後ろを振り返り、副主任の方を少し睨みつけていました。睨まれたのもあり副主任から「冗談、冗談。帰ってきて。戻ってきて」と。 私は冗談で言われて少しカチンと悲しい気持ちにはなりました。 私達はいい大人…言うてい冗談や言うちゃいけない冗談ぐらい分かってよって思いました。
記録休憩トイレ
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 「いいんですか?では帰りますね。ありがとうございます」と言って本当に帰りたいですね。
回答をもっと見る
以前、単発スタッフから記録作業ばかりで仕事しないと名指しクレーム受けたことを相談した者です。 私もあれからできるかぎり、単発スタッフとコミュニケーションを取り、いつでも質問や呼ばれたときに動けるように、記録作業、その他雑務全て後まわしにし、ほぼ毎日残業して35人分の記録作業をしてます。(あれから増えました。)業務時間内の記録作業は5分程です。それでも事務スタッフからパソコンに座る時間を減らしてと言われ監視されます。 そんなに記録作業は仕事してないと思われてるのでしょうか?クレーム受けたからなるべく単発スタッフに寄り添い、毎日残業しているのに…。 派遣会社にも単発スタッフからクレーム受けた件は報告してます。派遣会社も長く働いているウチのスタッフより単発スタッフを擁護するなんてと施設長に注意はしてくれたみたいですが、事務スタッフから監視されます。
クレーム残業記録
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
おそらく、派遣カネかかるし、その分、評価が厳しいのではないでしょうか?今までの経験上、派遣は、何かにつけて、評価厳しい感じします。 どこの施設も、派遣はカネ掛かるから、カイテク、ユーケア、タイミーとか単発バイトで募集してるの多い気がします。 派遣会社通してないし、アルバイトだから、コストがいいのではないでしょうか?だから、立場的に施設として擁護してるのかもしれません。施設長はそう思ってるかもしれません。
回答をもっと見る
休憩室で使う殺虫剤を自腹で買うか、悩み中。 上に話を持っていくにしても、鼻で笑われたら腹立つし、ダメって言われるのも腹立つし。
イライラ休憩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
何を殺したいんですか?? ゴキブリなら殺虫剤必要ですし、 蚊と言われたら、いらないと言われそうですし。
回答をもっと見る
ショート夜勤で明けに退勤の打刻したら、その日には出勤の打刻できない事知らないのかな⁇ タイムカードに直接休憩時間書けって言う付箋を社長自らスタッフのタイムカードに付け返却すると言う異常な事が起きている。 ポンコツ管理者にはハッキリ言ってやりましたが、 そもそもタイムカードに休憩時間書けって言う指示は間違いですよね。連勤してるから出勤打刻できないし、 出勤時間をタイムカードに書けと言う意味不明な事まで言い始める社長さん。 毎回毎回打刻修正で管理者の判子付かないといけないの知らないんですか?手書きする場合は直属の上司が打刻修正するから印鑑が必要なんだが。 会社ぐるみで不正してるのかと思われてもおかしくないよ。
タイムカード連勤休憩
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
文句ばっかり言ってないであなたが改善しなさいよ。出来ないなら黙って辞めなさい。どーせその程度だろ。
回答をもっと見る
目標を決める時期がきましたね 個人目標は分かりますが、委員会や部署内の係の目標など、目標、目標ばかりで嫌になります。 文才がないのでうまく書けず、さらに頑張って書いても書き直し…、結果のわかる目標に…と。 休憩時間にしないといけなくて、ほんと無駄な時間と感じています。
委員会休憩
さばさめ
介護福祉士, 病院
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
例えば「転倒転落防止委員会」があったとして、目標は? 『見回りを強化し予防する!』 より、 『去年の同月と比較し発生件数を減らす!』 その為に〇〇を行う。 〇〇には、発生時間帯を調べて対策を講じる、チェックシートを用いてリスク評価する。などなど 1番簡単な目標は比較して評価する系だと思います。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
?? つまりお昼ご飯が午後1時辺りからですよね? 失礼ながらごく普通だと思いますが…
回答をもっと見る
入浴介助が終わって、昼休憩に入りましたが、 何人かの利用者の記録を書いててゆっくり休んでいられず。( 今日は休憩のことについてああの、こうのた書こうとは思っていないので、そこのところはあしからず) 13時半から利用者全体でするレクリエーションの準備をするために現場に戻ったのが13時すぎ。 急いでレクの準備をしていると、ネクラな主任から「 いろはに改名さん。○○さんをトイレに連れてって」といわれました。 その話を聞いた瞬間「そりゃー、主任さんもなにかと忙しいだろうが、私も13時半からのレクレーションの準備をしなきゃいけないし、私に連れて行くように言うのはいいが、あなたは、いま利用者に歯磨きをさせて終わったその場所にいるんだから、そのままトイレに連れて行ってくれても…」と、心のなかで叫んでしまいました。
休憩人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 内心、叫ばれる気持ちわかります。 私は、午後に入浴介助があり、いつ休憩に入れるか気になってました。 いざ休憩に入る直前、「早く入らないと時間ないよ」です。結局、35分しか休憩取れていないんです。 わたしの、25分の休憩を返して欲しいって内心、叫びました。
回答をもっと見る
有料で勤務しています。 今まで入浴介助は看護師と介護士の2人でやっていました。しかし、今年に入り2月末までに看護師が5人退職してしまい、それからは介護士が2人でやっています。 ただレスピの方もいるので、その方の入浴の時だけその時の担当の看護師が一緒に介助していました。 今月から3人の看護師の方が入職してくれましたが、まだまだ入浴介助までには至りません。 人手不足の為、日勤帯の看護師は酷い時は3人でやっています。業務に終われ、定時では帰れていない日々です。 見ていて凄く気の毒で、手助けが出来ないもどかしさがあります。 昨日は日勤看護師は4人いましたが、そのうち二人は新人さん。教えながら業務していました。 なので昨日の入浴介助も当然ながら介護士2人。 レスピの方が一人入浴日で、午後に入れようとしました。でも担当看護師は手が離せず、酸素の付け替えだけやってもらって、後は介護士が浴室に移動しました。 でも浴室に行ったら急に呼吸がおかしくなり、急いで部屋に戻って看護師が対応しましたが…止まってしまいました(´;ω;`) 私はその時ちょうど休憩に行っていて、休憩前にはその方と接していたし、お話は出来ないけど笑顔もありました。休憩から戻ってきたら亡くなったよ…と聞いて… え?!え?!何で!?と頭の中の整理がすぐにはつきませんでした😢😢 痰が詰まっていたとかでもなく、チューブが外れたという事もなく…レスピの方の移動は本人とっても負担が大きいです。じゃあ看護師が付いていたら、こんな事にはならなかったのか?と言われれば…それはわかりません。 昨日は朝から立て続けに3人の方がお亡くなりになり、そのレスピの方のエンゼルケアに私も入らせていただきましたが…あまりにも突然で辛かったです。 レスピの方だけではなく、それぞれお体の事情を抱えていらっしゃるので、入浴介助はやはり看護師と入りたいと、つくづく思いました。
入社休憩人手不足
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型特養併設ショートステイに勤務して居た時、レスピレーター(人工呼吸器)ではなく、酸素チューブを装着している方は何人も居ました。チューブ付けたままの中間浴(機械浴)を初めて任された時は、介護士1人で行いますし、初めて見たのでドキハラでした。 SPO2が低い方は、清拭か部分清拭。体調が良い時に入浴になります。入浴は、急変のリスクがあります。常に「今、何が出来るか」で動いています。特養で看取りを行っていた時も、「出来るだけお風呂に入れてあげて」とNSが言ってました。"今日の入浴が最後かも知れない。少しでも入れそうなら、入って頂いて、綺麗な身体でお送りしたい…" そんな気持ちで言ったのだろうと思いました。急変するかも知れないけれど、入れてあげたい…という気持ち。入らなければ、急変しなかったとも限りません。れなさん方のタイミングも、"いつどうなるか分からない、でも…"の、"いま"だったのではないかと、拝見しながら思いました。 入浴って、体力使いますが、最後に出来るケアの一つだと感じています。 ご苦労様でした。
回答をもっと見る
やっと落ち着きました あれからまさかの家の父親までもがコロナにかかりました 何故か私は無事で‥ 終わりました おかげで一昨日まで全滅したユニットに応援行ってて今日から元のユニットに戻り明後日からはフェイスシールドもなしご飯も普通に休憩室で食べれるようになりました そして2週間ぶりに元のユニットに戻ったら一部の利用者さまからしばらく見なかったからどうしたのかと思ったよーと言ってくださりコロナにかかった利用者さまからは辛かったー もうコロナにはかかりたくないーと言われました 申し送りでコロナにかかってから元気がなくご飯もまともに食べなくほぼ寝たきりと聞いてたから‥ 93歳の一番しっかりしてた方なんですがコロナにかかり一気に弱ってしまいました でも今日その利用者様のかお見れて一安心 ご飯も全量とはいかないものの少しは食べれてました 良かったぁ
寝たきり申し送り休憩
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
休憩場所って余程の場所じゃない限り どこでもいいと思うのですが… どうなんでしょうか?
休憩人間関係ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型の話ですか?休憩室かロッカールームで休憩してましたけど、全くの自由にする程、施設も広く無いですよね? その場所が嫌な理由は、隣のユニットの職員と一緒になるからでしょうか?
回答をもっと見る
休憩取るなとも言えないのも分かるし、なんなら自分も休憩したいけど。 休憩削らないとその日の業務が終わらなかったりするからずっと動いてしまうタイプだけど。 なんかモヤモヤする。 次の勤務の事を考えながらやってしまうけど、それもなんだかなって感じ。次の人が大変にならないようにしてるタイプだけど....... あと、誰かしらやってくれると思ってる人の気持ち分からん。 誰かしら手伝ってくれるみたいな。
休憩ストレス職員
takechaam
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ちょっと変な言い方しますが、質問者様は社畜的な考え方になってしまってるのではないかと思います。 質問者様は一労働者だと思いますが、なぜわざわざ自分の休憩時間を削ってそこまで働くのでしょうか?一労働者ならば指示された業務に対して決められた時間内で実施できるように現実的かつ客観的に見て手抜きをしていると思われない仕事をしますが、それでできなければ極端な話し勤務時間が終われば帰ればいいだけですし、休憩時間になれば休憩を決められた時間とればいいだけではないでしょうか?それは質問者様に限らずその周りで働いている同僚も同様です。 労働者同士で「なんであいつは休憩をフルでとるんだ」とか「なんであいつは定時で帰るんだ」と罵り合うのはおかしいです。業務が終わらなくて困るのは管理者です。労働者としては業務が終わらないことを管理者に伝えればいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
「柔らかい」って字はどうやったけ? と、年配看護師より。 メモに打って見せてあげたら一言。 「見えん!」 "見えない事もないでしょお〜?" と言いつつこれをスクショして更に拡大して見せてあげ💁🏻♀️ なうでこんな休憩時間を送っておりますww
休憩看護師
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
血液付着のシーツをビニールに入れてメモ書きしようとしたら、液がわからなくなり、通りかかった患者さんに聞いて指で書いてもらったけど、書けなくて「血」と書いておきました(ToT)
回答をもっと見る
夜勤を経験されている方に質問です。 夜勤中、食事をとる時間は休憩時間とは別にありますか? 今の職場は、夜は食事をとってもいい時間があるのですが(それでも休憩時間まで食べない人もいる)、朝は決まっていないので空いた時間があればちょこっとつまむ程度です。時間があっても、座って食べていい雰囲気ではないので、眠い&空腹でパワーが全然出ません😅
休憩食事夜勤
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まっつん
介護福祉士, 病院
食べちゃえばいいじゃない? 人は人です。食べない人は食べなくても平気なんだと思います。 お腹が空いた状態で仕事して、何かあったらそっちの方が大変です。 しっかり休んでしっかり食べてください
回答をもっと見る
グループホーム勤務。 遅番 10時から19時 昼休憩 食事できたら、すぐ食べろと言われ 12時から45分休憩 日勤と同じ時間に休憩 早くないですか? みなさんも、そうですか?
休憩グループホーム
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆったそ
ケアマネジャー
参考になるか分かりませんが、特養に勤めてた頃、11時〜20時までの遅番の時は15:30からの休憩でした。 勤務終了までお腹持たないですよね…😵
回答をもっと見る
在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。
ケア職員
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。
回答をもっと見る
介護経験について質問です。有料勤務は特養や老健での経験を経て勤めたほうが良いと職員で話しているのを聞きました。私は実際に老健でたくさんのことを学び有料勤務しています。経験や資格なしで有料勤務しているスタッフでも立派に勤めているのにそのような噂を聞き悲しい気持ちになりました。みなさんも有料勤務は経験者が勤めたほうが良いと思いますか?
有料老人ホーム資格職員
しゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 ちなみに有料と言うのは、有料老人ホームのことでしょうか? 私は特養、デイサービス、老健、通所リハビリに勤務していて、有料老人ホームの経験は無いのですが、1つの施設でも様々な利用者様がいて様々なスタッフと交流します。その職場によっても内容が変わってきたりするので、経験値としては良いのかもしれませんが、私はそれほど差がないので、一生懸命頑張ればどこも捨てて良いと思います。
回答をもっと見る
認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。
管理者認知症グループホーム
なしな
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)