愚痴のような質問になってしまいますが、是非意見を聞かせていただけると嬉しいです。 私の勤める施設にはすごくわがままな利用者さんがいます。(どこにでもいるものだと思いますが…。) 何をするにもその方の思った通りにいかないと文句を言われます。 風呂の順番が遅い、臥床の順番が遅い、口腔ケアに連れて行くのに時間がかかる、移乗の際少しでも衝撃があると"痛〜い"と声をあげる、大してウロバックに溜まってないのに捨てろと言うなどなど… そんなことでも?と思われるかもしれませんが本当に毎日文句を言っています。 その方の移乗は3人でやらなきゃいけないのですが(タオル移乗なのですが、本人が3人でやるよう要求してきます)、職員3人が集まれることが難しい時もあるので大抵その人の移乗は遅くなります。 また、お風呂は機械浴ひとつしかないのにその利用者さんが20.30分近く使ってしまうのでその利用者さんがいる時は休憩時間までいってしまう時があります。(頭もクリアで上半身はしっかり動くので届くところは自分で洗身してます) 挙句、家族へ連絡して文句を言い、その家族から施設へクレームが入ります。 正直、沢山利用者様がいる中で1人を優先して業務することなど出来ず毎日疲弊してます。 このような利用者様がいる施設ではどのように対応してるか教えていただけると幸いです。
機械浴口腔ケアクレーム
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設ではあまりにも酷い利用者さんは退所してもらってます。集団生活ですので誰か一人に特別に時間を割けないですし、言い方悪いですがその利用者さんに特別扱いのようなことをして他の利用者さん何人もからクレームが出るのと天秤にかけたら自ずとそうなってしまいます。
回答をもっと見る
休憩室に電源入ってるPHS置いていく奴、地味にイライラする…笑
イライラ休憩
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひろき
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
笑! 外に投げたら? イライラするねー
回答をもっと見る
10日の夜勤入り。 夕飯休憩前に、弄便行為された利用者さんがいた。 コールで訪室すると「大変な事になったわ!」と、 左手を掲げてきた。 その左手には便がたっぷり付いてる😱😱 ハァ━(-д-;)━ァ... そしてその日の夕飯はボンカレー! 何も気にせず食べていた自分が怖い😱😱 こーゆう仕事してると、平気になってしまいますね! (;¬∀¬)ハハハ…
コール休憩夜勤
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私はべっちょりたっぷり便の処理をした日は絶対にカレーは食べられません😭 なかなか平気にはなれないです。 修行が足りませんかね😅
回答をもっと見る
10時間労働なのですが、仕事開始後すぐに1時間の休憩があり 後半10時間働かないといけません。 これって普通でしょうか。 労働基準法的に大丈夫なんでしょうか。
休憩施設
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
結論法律上は問題ありません。 ただし、休憩というのはなんで設けられるのかを考えた場合に、勤務開始直後に休憩を取るというのは休憩の意味がないので、推奨はされないですし、その事業所は労働者のことを考えない職場だと思います。 そんな扱いを受ける事業所なら辞めたほうが良いと思いますよ。辞めないと事業所側は「こんなひどい扱いしても労働者は辞めないからこの体制を継続しよう」という思考になってしまいます。
回答をもっと見る
定時を30分過ぎるサビ残が毎日で、休憩も30分です。上司にも言いましたが、「サービス残業をしない努力(要領良く仕事を回す事)も大事ですよね」と言われました。確かにその通り。仕事が早く、要領良く回せればサービス残業にならないかもしれない。 でも職場の人は、皆んなほぼサビ残していて… 最近、サービス残業になると自分の能力の低さと、ああやればこうやれば良かったと責めてしまい、辛い気持ちになります。今日も夜勤明けて、残務を30分やって帰りましたが、日勤が出来ない仕事でもないし頼めばよかったとか、モヤモヤもやもやして、寝て起きてもモヤモヤです。 ポジティブになれるコメント、お待ちしております、涙
残業休憩特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今どきまだサービスで残る体質の法人なんですね。違反ですし、残業申請されるべきでしょう、とまず思いました。 利用者さん=人様が相手の仕事…そりゃ残ってやる時も、それが必要な時もあるでしょう。これは終わってなくても平気で帰れる神経をお持ちでないなら、当たり前と思いますが…常態化は良くはないにしても、ですね。 この仕事、計算を明日に回すか…とはいきませんよ、、物理的にやらないといけない やったほうが良いことは発生します、どこでも。 これが毎回2時間以上でしたら、問題にすぐすべきところがないのか?と私も思いますが、定時定時は無理、物理的に無理、現実のほぼ皆さんの声ではないでしょうか…
回答をもっと見る
私のグループホームは日中は2人体制です。 休憩が30分×2回あり、1回目の休憩は、フロアで見守りしながら自分達も食べます。自分達が食べ終わったら手が止まってる御利用者に促したり、食事介助をします。 ただ1人で食事介助が対応可能なので、もう1人の職員は休憩の30分を自由にしています。もう1人は食事介助。 なのに休憩する時間が同じっておかしくないですか? まぁ、そもそもフロアで見守りしながら自分達も食べて、それを休憩扱いにするのがおかしいんですけどね。
食事介助休憩食事
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
私たちの特養では、30分×2回と15分の小休憩が1回あります。 特養なので対応するスタッフもいますし、 かなり勝手が違うのだなとチップさんの状況を見て思いました。 休憩時に利用者さんも利用しているスペースを使うこともありますが、 基本的には利用者さんが食べ終わったあとに利用しています。
回答をもっと見る
介護歴4年目、今年介護福祉士合格した50代です。 今の施設に入ってびっくりした事があります。 夜勤中に堂々とフロアでタバコを吸われる方が3名ほどいます。 リーダーとかも知ってますが上には言いません。 吸うなとはいいませんが、なぜ休憩中に喫煙所で吸わない? 休憩も2時間ちゃっかりとるのはおかしくないかな?とか。 吸わない方にこの話をしても見て見ぬふりをしてます。 みなさんの職場ではどうですか?
タバコ休憩職場
ジャイ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私の事業所はたばこは当然に休憩時間に吸うこととなってます。なので、タバコ数人は例えば休憩2時間とかならまとまった休憩を1時間50分とって、残り10分は別の時間に休憩をとり、そこでタバコ吸ったりしています。当然にタバコ吸わない人も休憩を同じく分割してとることもできます。このようにすればタバコ数人と吸わない人で文句が出ません。
回答をもっと見る
昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?
未経験指導休憩
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。
回答をもっと見る
皆さんがお仕事されてきた中で「これだけは読んどけ」ってオススメする本はありますか? 夜勤中や休憩時間に勉強したいと思うのですが。 できれば介護技術やチームマネジメント等、認知症以外の分野であれば教えてください。
休憩勉強認知症
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
自分の小さな「箱」から脱出する方法
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。
おやつ休憩モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
最近ですが、夜勤の時はモンスターを飲むようになりました。 朝方4時くらいに飲む事が多いかな。 モンスターが出始めた頃、知人が喉が乾く度に毎回モンスターばかり飲んでいたら、腎臓だか肝臓だかをやられて2ヶ月入院した事がありました。
回答をもっと見る
1日に6時間以上働いた場合は、それなりに休憩時間が定められておりますが、当社の場合、昼休みがきちんと取れないこともを考慮し、お昼は15分間、弁当を食べる時間とし、後は業務に戻るという仕組みをとって、休憩時間に相当する残り時間は勤務時間扱いという状態になっています。 しかし、4月の新年度からできるだけ勤務時間に応じた休憩時間を取るようにと上からの指示がありましたが、急に正規の休憩時間が取れるわけがないのにとおもっていて、4月の勤務表を見てびっくり。 休憩時間をとるなら全員が同じようにとらなければならないのに、『『月に数回、私だけが休憩時間を取るようになってるところがあるんですね。』』 見間違いかとおもい見直しましたが、私以外の他の職員がひとりだけ休憩を取るという日はありませんでした。 なぜ、腹がたっているかというと… 例えば、私と同じように10時出勤で6時間勤務の人の場合、 休憩のある私は、最低でも5時までは会社にいなければなりませんが、 休憩のない人は4時に退社できる計算になります。(本来は休憩が45分なのでこの時間ではないですがざっくりした計算でお話しさせていただきます) 会社に長くいたとしても、休憩があれば給与にならないので、だったら休憩なしの時間で、とっとと帰った方がいいじゃんて思ってしまうと、なぜ、私だけが?と思うと腹立たしくて仕方がありません。
休憩人手不足職員
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
そもそも論ですが 休憩が無い前提の勤務形態が 間違っています。 また、休憩は勤務時間の最初と最後に設定するのも駄目です。 文章を拝見する限り 休憩時間の設定の前に 会社として労働者へのコンプライアンスに問題がありそうです。
回答をもっと見る
夜勤時の休憩について グループホーム勤務です。2ユニットありますが、行き来は無いです。なので夜勤は一人。 もちろん2時間の休憩なんてとれません。センサーがあちこちでなるので💦これってどこも同じなのかなぁ。仮眠もなしでかなりきつい。仕方ないことなのでしょうか…休憩とってるていになってることが腹立つ。いっその事休憩無しって書いてて欲しかった。
仮眠休憩グループホーム
みかん
介護福祉士, グループホーム
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私も2ユニットのグループホームです。 夜勤者は1ユニット1名ずつの計二人なので絶対的な休憩時間はありません。 仮に全員が寝静まってくれればその間何時間でものんびりですが、実際はそうはいかないですから夜勤者は日によってヘロヘロですね。 2ユニットで計3人の夜勤体制なら仮眠を回せるのですが見えない何かが邪魔してますね。
回答をもっと見る
小さな違和感を見逃さないように意識して過ごしている。 この違和感というのは、入居者の小さな変化という意味でなく、職員同士のやり取りの中で起こるアレコレについて。 仕事もだいぶ要領良くこなせるようになってきて、新人のフォローに回ったりリーダーとして指示出ししたりすることも増えてきた。 すると不思議、フォローすることが当たり前のように受け取られるようになり、何のお礼の一言もなくなった。(礼を言われたくてフォローしてるわけではないけど…) しまいには、休憩中にも関わらず「〇〇さんのこと見守ってくれてると思ってたのに〜!」と、定時を迎えていない職員が私にチクリと。 今までは、とりあえず謝って適当にその場を収めてきた。 自分が無理をすれば丸く収まるのであれば、とりあえず差し出せるものは差し出す。 でも、それってただのお人よし。このままだと搾取され続けてしまうと危機感を覚え始めた。 20代の頃より経験を重ね、知恵も図々しさも身につけてきたつもり。笑 時にはチクリと反撃しつつ、舐められないように働きたい!
休憩ユニットリーダー新人
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
搾取ばかりでは、自分が倒れるので、何言ってんだ!何やってんだ!って時にはビシッと言って良いと思います🥹 周りをしっかり見て気を遣ってクマさんだから、色々抱えることも多いのではと思いました。 時には吐き出して、同僚にも毒を吐きましょう🤗
回答をもっと見る
仕事ができる人が精神疾患を悪化してしまい、急遽退職。 ユニットが、徐々に崩壊してる。 自分の業務が早く終わったから親切心で爪切りしたり、色々なユニット回って食事介助が多いユニットに手伝いに行ってたら、やり過ぎと言われた それをやり過ぎと言われれば何も出来ない。自分の業務だけをしてよ。休憩無い契約だけど、やることないから休憩してよ
契約食事介助休憩
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットって、行き来する人(職員)を警戒したり、良く思わない人がいますね。気にしなくて良いのに、何故警戒するのか分かりません。向こう側はもう完全に、縄張りで、家みたいなものなのでしょうね。私も就業後に、残業続きの先輩のユニットで、洗い物や掃除を手伝っていたら、嫌がられた事があります。掃除道具や掃除の仕方も違いがありました。何か小さい集団なのに、閉鎖的なんですよね、ユニットって。 私も、他ユニットの職員が、サボりや遊びに来てた時は、疎ましく思いました。
回答をもっと見る
愚痴です、すみません。 主任が何チョロチョロしてんのと辛辣な言葉。来年再来年はマジで降りて欲しいと思う。 入浴での着脱が終わってから休憩なしでホールに戻ってきて、起こす人いないの確認して、baの尿破棄してるか確認してたりしてて、何しようか考えてる時間があったけど、呆れるわ笑 ちゃんと動線作っとけば何も触れられずに済むよなーと反省中
休憩入浴介助上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
私は有料老人ホームで働いています。夜勤が16時~9時までですが休憩がありません。これって違法ですよね? 皆さんの職場は夜勤中、休憩ありますか?
休憩有料老人ホーム夜勤
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
仮眠していいというような休憩はないですが 暇なんでずっと休憩みたいなものかもしれないです。 5分休憩を何回かとってトータル1時間や2時間休みが取れてるなら違法じゃないと上に言われましたよ。
回答をもっと見る
デイサービスの働き方について質問です。 午前中に入浴介助があると思います。 職員の休憩時間が12:00~13:00だった場合に入浴介助を終えると時間が12:15になってしまうことがたまにあります。 しかし休憩は13:00までで、1時間休憩したとはいえない状況です。 これってデイサービスの職場でよくあることなのですか?教えていただければと思います。
休憩デイサービス
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まめちゃん
介護福祉士, デイサービス
お疲れさまです! 休憩は1時間したい気持ち分かります。 私のデイでは、時間が押してしまった場合 その時間から1時間休憩出来ます。 職員が多めに配置されてる為だと思います。でも他のデイが全部そうとは限らないので1時間休憩出来ないのは、もしかしたらデイのあるあるかもしれないです。 上司等に相談されてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームで働いている方で、しっかり1時間休憩は取れていますか? うちのGHはフロアで見守りしながら、職員は食事をします。それが30分休憩に含まれます。 働きだして2.3日目位に施設長に言いました。これは休憩じゃありませんよね明らかにおかしいので、これが続くなら辞めますと言った位です。 あれから4ヶ月経ちますが、何も変わりません。最近自宅のポストにワーカーズユニオンの広告が入っていました。労働の相談が出来るみたいです。ワーカーズユニオンと労働基準監督署にTELしようかな。
休憩食事グループホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
特養ですが‥ 15分は、みまもりながらご飯食べます。 がゆっくり15分かけて食べたら「ひんしゅく」だわ 電話の結果ぜひ聞かせて✨😆👂️下さい。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 夜勤の休憩について質問なのですが、 契約上は21時〜7時・休憩2時間となっていますが、実際は休憩する暇もなく(休憩を回す分の人員なし)ずっと現場で仕事をしている状態です。 利用者様が寝ている間は、スマホを見たり自由にして良いのですがトイレ頻回の方がいたり、昼夜逆転でほとんど眠らない方(いずれも歩行介助必須)がいたりとずっと動いていおり休む暇がありません。 皆さんの所はいかがですか?
休憩グループホーム夜勤
しず
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本来の労働条件からは、正しくないです、もちろん。 でも、ワンオペ夜勤も多いですから、それが(良くないながら)普通ではないでしょうか? 日によって、少し穏やかな日があるか、ないか、かなと思っています。
回答をもっと見る
今まさに夜勤中なのですが、転倒リスクの高い方がずっと起きていて、常時付き添いが必要な状態です。そんな中、また別の転倒リスクの高い方のセンサーが頻回に鳴りトイレに行きたいと。 車椅子2台押しで、トイレに2人連れて行き見守りしながら1人のパンツを下ろします。 その間にもう一人の転倒リスク高い方のセンサーも鳴るなどバタバタです。 夜勤の相方さんはそれを見て、とっくに休憩時間なのに「私見てるから」と見守りしてくれてます。休憩に行ってと言っても「大丈夫」と休んでくれません。 ありがたいですが、休憩を削って見守りして無事に終わるより、この場合転倒したとしてもリスクとして挙げるべきだと思うのですが、どう思いますか? 休憩取れなかった分申請するように伝えても笑って「気にしないでー」と。 どうしたらいいですか??
センサー休憩ヒヤリハット
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私なら絶対に休憩してもらいます。 なぜなら、今の状態が続いてしまうと、その特別な状態が「普通」になってしまい 皆が思う法律的なら普通や当然が「異常」になってしまうからです。 「私なら、休憩削ってやるのに。あなたはやってくれないんだ?」 みたいな意識になって、結局、それに賛同してしまう他の同僚がいたとしたら、そっちが主流になってしまい結局「休憩中も見守りするのが普通」っていう休憩のちゃゆと取れない異常な会社になってしまうから。そうなれば、そんな会社にいたいと思う労働者は少ないから、結局労働者が辞めていき、労働条件が更に悪くなり、、、という悪循環になってしめいます。 「あなたが良かれ、と思ってやっていることがゆくゆくは労働条件の悪化に繋がるので、そんな事はしないで!ちゃんと休憩中は休憩してください」 とはっきり言ってください。
回答をもっと見る
夜勤時の休憩中、どうしても時間が短かったりして睡眠が取れない時は、何をして時間を過ごしていますか? おすすめあったら、教えて下さい!
休憩夜勤
べに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
利用者がいつ起きてくるか分からなくて寝れないです。私物のiPadでYouTubeとかゲームしてます。
回答をもっと見る
休憩時間をしっかり取れていますか? 私の職場は休憩室が狭く、コロナで距離を空けないといけない関係から一人30分程度で休憩室を出ないといけない状況です。 みなさんは、どのような状況ですか?
休憩コロナ職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
今の事業所は、60分休憩あり、一部屋を一人ずつの昼食なので一人辺り10分で食べ終わりデスクに戻り休憩です。 次の人と交換なので、食事もゆっくり出来ません(T_T) 所長だけは自分のデスクでのんびりと昼食。 周りに人いて、コロナ対策か?っても思ってしまいますが…… あえて、誰も言えません(´・c_・`)
回答をもっと見る
皆さんの施設は、ユニットごと職員の集金のようなものはありますか?同じ休憩室を使うユニット同士で毎月500円の集金があり、そこから休憩室のコーヒーや紅茶などを買ったりしてました。
休憩施設職員
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コーヒー代とかお菓子代とかの集金って昔はありましたけど、最近は聞かないですね。酷い所なんて箱ティッシュ代を集金するとか言い出し、あまりにケチ臭いから嫌になって辞めましたね。ただ、どこでもプレゼント代は別途集金でしたよ。
回答をもっと見る
インフルエンザの感染対応はコロナと違うのでしょうか。 私の働く施設では、コロナの時はとってもガチガチで、ユニット担当のスタッフも固定で、休憩もそのユニット内でした。 ですが、インフルエンザの時はどこかコロナの時より緩く感じます。 でも感染の波は広がっていっています。 本当はコロナの時と対応を同じくした方がいいのでしょうか。初めてのインフルエンザパンデミックなので、よく分かりません。教えて下さると幸いです。よろしくお願いします。
インフルエンザ休憩ユニット型特養
あやの
実務者研修, ユニット型特養
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私たちの施設では、基本的に同じ対策です。 主さんの施設と同じく、どちらかというと、コロナよりは緩いかも… 実際感染力、スピードという点では、コロナの方が強く感じました。 面会時の感染対策、職員のうがい、手洗い等の徹底… そんな感じですかね…
回答をもっと見る
勤務先を変わって2ヶ月。急に「夜勤はタバコ吸えないから。この階に今タバコ吸う人いないから。」と言われました。ヘビースモーカーでもなく、休憩時間だけで十分なのですがいきなりそう言われてしまい……まだ夜勤は始まってはいませんがみなさんならどうしますか?我慢しろと言われればしますが以前は喫煙は常識の範囲内で許可があったそうです。「いないから。」という理由もどうかなと、、ダメなら喫煙者お断りって出してくれてたら入ってなかったのに……
タバコ休憩施設
ぽちゃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
夜勤でないなら、吸えるんですか? 今は施設内禁煙、多いですねー… かなり前の特養も、喫煙場所は決められていました、建物の外に。今を含めいくつかの施設は敷地内全て喫煙禁止です。私は吸わないので、何ら思いませんが、吸う人からしたら、嫌でしょうねー…私にアルコールを止めなさい、と同じです。まぁ、勤務時間には呑みたい気持ちはありませんけどね。 さて、冒頭の施設、喫煙場所が決まっているので、つまり夜勤中は見守りがなくなるわけにはいかないので、事実上夜勤は喫煙禁止でした。あるユニットリーダーが、夜勤中どうしても吸いたいかったんでしょうね、ベランダで吸ったらしいです。運悪く隣がパチンコの立体駐車場があって、そこからタバコの光を見た、と投稿があって、その日の夜勤で喫煙者はたまたま1人だったらしく、見つかって厳重注意を受けましたね…すぐに辞めて、デイサービスへ転職しましたが、誰が得をしたのか…と思う出来事です。
回答をもっと見る
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
スマホを触ってます。
回答をもっと見る
明けで上手く行かない日でした。 休憩回しのことや、何故看取りの方の〇〇さんは尿測をするのかを上手く答えられず‥看護師から分かってないねと‥ あー自分で駄目と思ってしまいました‥
看取り休憩夜勤明け
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ひびき
介護福祉士, 有料老人ホーム
明けは頭がまわらないです。一晩の出来事をうまく伝えられように頭がまわるうちにメモしてます。朝から考えを伝えるのは難しいので読み上げるだけで伝えれる準備をしてます。勿論朝考えて伝えないといけないこともでてきますが。なんとかうまくコントロールしてます。
回答をもっと見る
定時の排泄介助、巡視以外にやることなくなったら皆さんどうしてますか? 書類や記録入れるも一晩中やる訳でもないし。 PCの前に居ないとダメなどのルール的なものありますか? 自分、やることなくなったらユニット内のソファに移動してくつろいでるのですが休憩とみなされてるのか、どうなのか……
休憩人手不足
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
業務さえされてるのなら、全くこだわる必要ない、と思いますが、、 ましてPCの前になんて、まるで意味がないです。 でも、特養ですよね? やる事ない、はそうそう多くないのが常ですが、余程恵まれてるのでしょうかね…?
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 障がい者支援事業所では、休憩なしですか? 残業手当てはつきますか? 私が勤務している所では休憩なしで残業手当てもつきません。泣 何だかハローワークで見つけた所は殆どの所で求人票の内容と違うのです。 私はもう、来年60になるので正直休憩がないのは辛いです。 昼ご飯の五分とトイレ以外は座る事も出来なくて。 皆さんの所ではどうなのかお聞きしたく思うのです。 宜しくお願い致します。
手当残業休憩
はる
初任者研修, 障害者支援施設
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
障がい者支援施設勤務です。 生活介護事業所です。 お昼は残念ながら、みまもりが必要で食べるだけで、休憩なしです。 ただ、帰りの送迎で帰ってくる時に、コンビニ寄ったりして、休憩します。60分休憩出来ませんが。普段は定時で帰りますが、ケース会議があるときは、残業です。残業はつきます。
回答をもっと見る
派遣の態度が自分のときだけ酷い気がします‥ ある未使用シャンプー事件のカンファレンス後から‥いや、それ以前の時から「1言言えよ。どっち行くとか」や「えっ。休憩入ったかすら知らない」とか、あえて聞こえるように言われてる気もしなくない。 自分が車椅子を席のところに置いただけで、「ちょっと何でここに置くの」とか。私が他の人に依頼した内容をその人に聞いて「いや、はやいだろ」とか。 正直、その派遣と仲良い常勤スタッフには話せないでいます。どう思ってるのかも分からない。 ただ、信頼できる人に話をしたら「あんまり話さないほうが良いと思う。話すとこの人があー言うてましたよってその看護師に筒抜けだから、必要な事しか話さないほうが良いと思う」って 他の職員の前などでは礼儀正しい姿勢などを見せるけど、裏では他人の悪口とか言ってるんだなあって思えたら‥何かこれが本心かなって
カンファレンス派遣休憩
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。
排泄介助
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。
回答をもっと見る
現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。
モチベーション施設職場
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。
回答をもっと見る
私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?
送迎リハビリデイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)