2024/04/15
仕事の休憩時間に新卒の話になって、最近の子は言われないとできない。言っても言ったことしかしない。言いすぎると泣く傾向にあるらしくて、時代も時代なのかどこもそうなのかな?普通に遅刻してくる子もいるみたい。 あとは利用者に対しても普通にタメ語使ったり。確かに経験年数積んだ私達もタメ語で話してしまう時あるけど、新卒の時って色々なことに気をつけて、目上の人でもあるから敬語使うと思うんだけど、普通にタメ語なんだよな〜。でも、近くに職員がいる時は敬語だったりする(笑)今日も仕事の場面で「あ!◯◯持って来るの忘れた!ちょっと取って来るから待ってて!あ、でも、寒いよね?」って友達と話す感じで利用者に話してて、(さすがにフレンドリーすぎない?)って思った🙄 でも、きっと先輩の私達がタメ語で話してる時があるから、タメ語でもいいんだって思っちゃうんだろうな。私達も言葉遣いに気をつけないとな😓
新卒休憩先輩
にっぴ
介護福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 親もちゃんと目上の人に対する言葉遣いとか常識を教え込んだりしないからそういうことになるんでしょうね。 そしてこのご時世なので、先輩たちが いろいろ注意をするとパワハラだとか言われかねないので、先輩たちも注意をしない。 そうなると若い子たちにしてみれば、それが普通なのかなと思ってしまうのは仕方のないことですが、ただ最近の若い子ばかりでなく、おばはんだって勤め始めて新人なのに、まだわかり合っていない利用者に対してタメ口だったり、自分が歳上とはいえ、自分のより若い 先輩に対してもタメ口。 仕事にしても言われなきゃ黙って突っ立っていたり、自分から「何をしましょうか 」と聞くこともなく。 いろんなことを見ていると、最近の子に限らず、いい歳した大人でもそんなのいっぱいいますよ。
回答をもっと見る
休憩が取れないから労基、本社にTELしました。 まず匿名でも良いので、本社に連絡して現状の説明と改善の依頼をして、それで1か月しても改善がなかったら、連絡してくださいと言われました。会社名は伝えました。 そして、本社に匿名でTEL。休憩が取れていない、現状の説明と改善の依頼をしました。労基に連絡している旨と会社名を伝えている事も言いました。 本社の人は担当マネージャーに伝えておきますと言うだけ、
休憩グループホームストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
健闘を祈ります
回答をもっと見る
特養とかってやっぱり休憩取れないのが 当たり前なんでしょうか😭💦 毎日ギリギリの人数で回して 気がついたら休憩10分とかで昼ごはんを 詰め込んで…。 なのに事務所の人はゆったり1時間。 これなのに対して給料変わらないどころか 現場よりいいのがすごくモヤモヤします。 みなさんの職場はいかがですか?
休憩給料特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
通所系の方がやや長いながら、双方の経験をしております。今は施設ケアマネで、事務所が定置で事務の勤務扱いです。職員が足りない日や時間には現場にも入りはしますが。特養への応援介護士もやっておりました。また、通所でも、事業所によって、本当に昼休みはもちろん、有給など取れない所もありました、私は取っておりましたが。 さて、結論遅くなりましたが、休憩が取れないのが当たり前→絶対に違います。それを自分の本心からだけでやっているなら問題も意見もありませんが、何となく、暗黙ながら、雰囲気で、最悪訴えたのに…で休憩取れないのは、事業所が罰せられる事=絶対にダメです。昭和のモーレツ企業の話しです、そんなの。 それを改善しようとしない組織であれば、人をも大事にしない、本当につまらない違反の職場です。決められた休みは取って下さい。それでは回らない、どーのこーの…考えて行動中ならまだ許せますが、本気でリーダーなど各役職、経営陣が取り組むのが当たり前です。大手広告会社の二十代の女性、まつりさんだったと思います。 劣悪な環境で自殺されますた。もう、こうなっては当たり前ですが、それ以前のうつやモチベーション低下でも、取り返しのつかない事なんです。真剣にそこを考えるべく方々には、待った無しで取り組んで頂きたい所です。分からん上役や経営陣もいますけどねー、それではダメなんですよね、、
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)