看護師」のお悩み相談(15ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

421-450/1273件
デイサービス

就業場所によって違うとは思いますが、障がい者デイサービスに転職を考えています。 内定後に知ったのですが、月収に31時間の残業代が含まれていると言われました。 基本的に残業はほぼないと言われたのですが、最初から含む意味が分かりません。 実際は残業が多いパターンでしょうか? 経験者の方がいたら教えて欲しいです。

看護師転職デイサービス

のあママ

看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ

82022/09/30

一樹

介護老人保健施設, 実務者研修

給与については、信認事情なので委員の内容や進捗、やりかいから選択していくほかないと。お暇のときや頂への時間がかなり大事になります。

回答をもっと見る

愚痴

ヤバイ 眠れない 16時に仕事終わり帰ろうとしたがまさかのホワイトアウトで‥ 17時には諦めてショートの部屋が空いてるのでそこで泊まってる 施設長と相談員 ナース 管理栄養士 そして介護職員合わせて8名泊まってます今日帰りたいけど帰れるかな とりあえず17時までの仕事‥  明日は休みだ 

相談員施設長職種

もとこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

12023/01/25

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 大寒波、しかもホワイトアウトとは大変ですね。職場にお泊りでお疲れでしょう。どうぞお帰りも道中気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いてる方に質問です! みなさんの施設では看護師は配置されていますか? 今日私は日勤だったんですが、とある利用者が微熱を出したんです。今日は看護師が出勤していたため主治医に電話してくれたのですが、パートのおばさんから、本来ならあなた達が電話かけるんだよ?看護師は本来配置してないんだから!と私と早番の職員が言われました。そのおばさんパート、なんやかんや人の粗探しをする人で みんなからもあまり良く思われてないみたいです。

早番病気看護師

あこ

介護福祉士, グループホーム

72023/01/12

しば

介護福祉士, グループホーム

私の勤務先では、契約はしておりますが看護師が常にホーム内に居るわけではありません。週1で訪問看護、往診を交互に行います。 緊急や連絡が必要な際は職員から直接ご連絡をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 私はデイサービスで働いて、数ヶ月の者です。 お客様の飲み物にとろみをつけるのが苦手でダマになってしまい、困っています。 ダマになりにくい、良い方法はありますでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

食事介助看護師デイサービス

ねこ

看護師, デイサービス

112022/12/15

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

とろみ剤を入れながらかき混ぜると良いです。冷たすぎる物はつきににくいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

この前ヘルプ先で看護師が「この事業所にこんなにかわいい職員さんいるなんて知らなかった〜!(笑顔)」って私のこと言ってて、(「いや、私ヘルプだからここに在籍してないし知らなくて当然なんだよな、、しかも先月出戻り転職で面識無いもん。。。」)と思ってたら気になる男性が「そうなんですよ〜、こんなにかわいい職員さんがうちにいるんですー」って看護師に言ってて、胸熱でした。 大変な日とかって連携協力しないといけないから信頼関係の構築にはすごくいいね。うん。かわいくなりたい。

病気看護師職員

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22022/11/29

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 それはとても嬉しいですね😆❤️ 気になる男性にかわいいだなんて言われたら、、😍 その日はずっと幸せですよね! 陰ながら応援しております!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 お仕事中に言い間違いをした事はありますか? 私は… 連勤が続き明日が休み!というクタクタな日に受けたコールに対して… 「はい、すぐ行きます!少々お待ちくだされ!」と時代劇風に返事をしてナースと先輩に笑われました。 流石に利用者様から「かたじけない!」との返事はありませんでしたが…

コール看護師先輩

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42022/11/14

ぶち猫

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 夜勤明けの朝、ドクターや相談員、ケアマネから看護師、リハビリ職など周りに囲まれた状態で申し送りをするのですが、看取りステージにある方の状態報告した際、張り詰めた空気感の中で「舌根沈下」と言うはずだったのになぜか口からは 「ゼッカンチンコ」 と恥ずかしすぎる言葉が出てしまい、笑ってはいけないところで皆を笑わせてしまいました。(赤面)

回答をもっと見る

資格・勉強

本当にごくまれに急変にあたることがあります。そのような時近くに看護師がいたので良かった記憶があるのですが急変時の対応について定期的に勉強しないといけないと感じました。みなさんの施設では定期的な勉強会はしていますか?

勉強会勉強看護師

カイゴマッスル

看護師, 病院

52022/11/02

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 私のところは勉強会ありませんでした。 看護師も常駐しておらず、救急車を呼ぶしかありませんでした💦

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

最近入所された経管栄養のかた。病院でも抜去常習で、両手ミトンに注入時は抑制迄されていました。本人はそんな事しないと必死で訴えて、ミトンを外せアピールをされる。抜去常習者様どうしたものか、チューブは耳の後方で固定、頭頂部でグルグル巻き固定など考えている。毎朝まだ抜いてない?と職員も気にしていたけど、今朝ミトンを外して、チューブをたかだかともち、にっこり笑っている姿発見。ああ、達成感に満ち溢れた笑顔が眩しい。残念だけど、昼前にはまた入れちゃうからね。 きっとまた、抜くなあと対策思案中。何かいい方法あれば教えて下さい。

ケアプラン老健看護師

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

242022/10/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

もし支障がなければ、その利用者さんが経鼻経管栄養摂取になっている理由を教えて頂けますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月オープンのデイサービスで生活相談員として勤務してます。介護経験のない看護師が一緒に入社しました。利用者に血圧高いね!と言ったり血圧計りながら話しかけるので注意しました。 ところが、侮辱された❗️と管理者に言って、管理者看護師からシカトされてます。 私が間違えてるのでしょうか?

管理者看護師デイサービス

satochi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

122022/09/29

アクア.ラキ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

間違えてないと思います! それを気にされる利用者様もいると思いますし、 その為に服薬されてる方もいると思います! 自分の施設でもホールで利用者様に向かって“うんこでた?”と聞く職員がいて、注意しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護やケアマネナースあわせてコロナ陽性職員22人。そのうち復帰したのが7人で、うち1人は午前中のみだから仕方ないとして、その6人のうち5人は休んでごめんね、とか迷惑かけてとか何も挨拶ない。言って来たのは1人だけ。まぁコロナだから誰でもかかるし仕方ない。世界中でもかかってるし、自分もいつかかるかわからないし。でも休んだ事に対しての一言の挨拶くらいしましょうよ?と個人的には思った。べつに誰が悪いとかいうつもりもないけど、一言あっても良くない?と

看護師ケアマネコロナ

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

82022/08/20

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

一言は大事ですね。仕方がないですが、残っている人たちの業務は確実に増えていますもんね。 私の職場の方は、ハーゲンダッツを買ってきてくれました。ありがたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 皆様の施設や病院で、コロナ陽性者の今のメインの症状を教えてください。例えば咽頭痛とか。

体調不良看護師コロナ

ひろちょ。

看護師, 病院

72023/01/07

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。咽頭痛、発熱、呼吸苦など個人個人で症状が違います。参考にして頂けると幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 自施設で、コロナ抗原検査をする基準はなんですか?? 発熱何度以上とか? 教えていただけたら助かります。

病気看護師有料老人ホーム

ひろちょ。

看護師, 病院

42023/01/07

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。発熱37度以上の入居者の方が居ると即居室対応にして24時間後に抗原検査しています。 あとはスタッフで陽性が出た際に前日まで関わっていた入居者様とフロア間で検温、SPO2の測定を行っています。そこで熱があれば検査しています。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤、一人のときにAさんのベッドセンサー反応。 Aさんは、Pトイレ行くときに転倒何回もしてるので見守りと介助する必要あり。 ただし動作遅いので、終わるまで見守りすると介助に時間がかかる。 同時にBさんも反応。 Bさんセンサーマット。居室で歩き回って何度も転倒してる。 一度起きると何度横になってもセンサー頻回となる傾向が。トイレだったら誘導し始めたら離れられない(車椅子から立ち上がって転んだりするので) 更にCさんからナースコール。 大抵は『寂しいよー、たすけてよー』と話し相手を求めてるだけのコールなものの、何かあったら大変だしなぁ。 AさんをPトイレに座ってもらうまで介助して、 ダッシュでBさんの元に行きつつピッチ通話でCさんの用件を聞く。 Bさんをなだめ、ベットに寝てもらってからダッシュ。 Aさんがトイレ終わる前に戻って介助して寝てもらいました。 (Aさんの動作が遅いので出来る綱渡りですね) その間にもまた、Bさんからセンサー反応。 同時に通話で納得しなかったCさんからナースコール。 追加で骨折して手術したDさんが起き上がったと、センサー反応が! この辺になると、もう事故っても仕方ないよね。 と諦めつつタクス処理順番を考えてます。 あ、Cさんのナースコールは一言『あとでいきます』で切りました。

コールヒヤリハットトイレ

筋力介護8号

介護老人保健施設, 初任者研修

32022/06/24

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

大変な夜勤お疲れさま😌💓 ダッシュ🏃‼️ダッシュ🚄💨💨 良く無事で終わりました。 頭が下がります。ゆっくり休んでくださいね☺️

回答をもっと見る

資格・勉強

現在医療依存度の高い方も利用できるデイサービスで介護職をやってます。 2月に准看護学校の社会人枠で入試を受けることになりました。志望動機があまり思い浮かばないのですが皆さんの力を貸してください。 「私は今現在、医療依存度の高い方も利用出来るデイサービスで介護職をしています。仕事をしていくうちに今よりもより専門的な知識を身につけ利用者様と関わっていきたいと思うようになりました。また准看護師の資格を取得し医療行為をできるようになることで1人でも多くの利用者様を助けたいと思っています。」

看護師資格デイサービス

ゆー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

42022/12/24

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

上記で良いと思いますよ。 付け足すとしたら、 在宅医療の需要が増えていること、 ゆくゆくは正看も取得したい、 というより、志望動機の数は関係ないので気にしなくて大丈夫だと思います。 デイサービスで働いて、問題点と目標を見つけているので。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者の喀痰吸引、皆さん資格を取ってされてますか? 老健では看護師が24時間いるので介護職がすることは無いのですが、特養や有料では介護士がする事も多いようで… 本来は実地研修を受けて登録しないと、喀痰吸引は口腔内でもしてはいけないと思うのですが、どうやって実地研修をされてますか?

研修老健看護師

まりおば

介護福祉士, ユニット型特養

202022/07/09

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は実務者研修で喀痰吸引の資格も取りました。 でも老健にいるので、ワーカーはやりません。 なのでせっかく取得してもやる機会がないので、やり方を忘れてしまいそうです💦

回答をもっと見る

リハビリ

特養から通所リハビリに移り9ヶ月。たった1人看護師がおり、あたし的には信じられない光景が度々起こります。朝のバイタルでは、挨拶も同意も無しに無言で対応。風呂はシーンと静まり返り、たまに聞こえるのはその看護師の怒鳴り声。利用者様が「あのー、薬が無くなるのですが…」「はぁ?!何の薬?!定期以外でいる薬があるなら、ハッキリ言ってもらわないと分からないんですよ!」とか、自分の思い通りに動かない職員がいるとそれに対して怒鳴ったり、カルテをバン!と叩きつけながら置いたり。体温計や血圧計しか乗ってない3段ワゴンを通路のど真ん中に置いて、利用者様や職員がそこを通ろうものならキレまくる。その他にも、認知症の方や耳が遠い方が間違えてることを言われ、説明がするけど聞こえない時、メガホンを使って耳のそばで罵声を浴びせる。要介護度5の方が椅子からズレ落ちてしまっても駆け寄りもせず笑って見てるだけ(報告書等一切なし)。朝礼や終礼では、利用者様を呼び捨てし、更には利用者様やご家族の悪口を。利用中、利用者様が体調悪そうにしていても、受診してしまうと減算になってしまう為(詳しくは分かりませんが)、ギリギリまで知らん顔。ここが主治医ではない利用者様は、何があってここでは受診させないらしい。通所リハビリとはこういう所なのでしょうか…

リハビリ看護師上司

ねずみいろ

介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

32022/12/26

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 その方は、変わった方です。気づいているなら、その方にしていることがおかしいとお伝えください。言わないから止まらない。言い続けて人は成長、反省します。

回答をもっと見る

感染症対策

今施設で広がっているコロナ感染者症状 1 鼻水がでる。なんか調子悪いなあ  その日PCR陰性 2 発熱 38度以上がポンとでる。咳が同  時期からでる。この日PCR陽性 ほぼ鼻水出始めて翌日の発熱 3 2.3日比較的高い熱が出るがカロナールとクーリングで37度台になる。 4 平熱に戻り隔離を10日実施 このような経過です。 喉の痛みがないので、みなさん食欲があります。 同じように経過されていますか? PCR陰性の翌日陽性がほとんどです。 陰性だからと安心できないですよね?

食欲病気看護師

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

72022/09/10

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

あたし自身がコロナの症状を話しますね(..) 体がだるくて熱を計ると37.0でしたが旦那が先に 陽性だったので発熱外来に予約をしてPCR検査しました( ゚∋゚) 病院でもらった薬を飲みながら結果を待っていましたね その時は鼻水が出て咳がずっと続いて結果あたしも陽性だったので 隔離を解除して薬を飲みながら様子は咳と鼻水が出ていましたね(..) 熱はほとんど平熱で薬が切れて最終日を迎えました(*^^*) 保健所からOKのメールが来たので終わったって思いました

回答をもっと見る

きょうの介護

喀痰吸引ができない職員が増えてます。 以前は資格を持った看護師が教えて出来たのですが、退職された為出来なくなってしまいました。 吸引の資格は受講しても1人しかできるようにならない為、効率が悪いので何とかならないかと思ってます。皆さんの所はどうですか??

喀痰吸引看護師ユニット型特養

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

62022/01/03

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

老健なので看護師が行います、スタッフでも講習受けて出来る人はいますが私も含めて実施したことはないです。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆様、お疲れさまです。 皆様の回答を見ていると 「介護福祉士、国家資格なのに報酬が低い」 という意見が結構あります。 では、介護福祉士を報酬がもらえる資格と して価値を向上させるにはどのようにしたら いいでしょうか? 一例として ①医療資格のように養成期間を長くし、医療分野なども学べるようにする。 ②人手不足の現状に目をつぶり介護の仕事については介護福祉士を持っていないとできないようにする。 ③初任者研修や実務者研修を廃止し、介護福祉士取得コースのみとする。 ④オールマーク試験+実技試験に他の難関資格と同じく論文試験、口述試験を追加する。 ⑤高齢者の方とコミュニケーションを取る上で必要な一般教養科目や近代の歴史なども試験に盛り込む。 ⑥学校出ただけで取得できた国家資格という イメージが強いので、上記を盛り込んだ 介抱看護師資格を創設し、介護福祉士からの 移行を促す。 ⑦幅広い医療行為ができる特定介護福祉士資格を作る。介護福祉士→特定介護福祉士養成講習→国家試験→特定介護福祉士として登録。

実務者研修初任者研修研修

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/09/26

あーさん

介護福祉士, グループホーム

七だと思います.介護福祉士とって働いてる上で思いますが

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職員の医療行為について質問です。 バイタルを測ったり、軽い表皮剥離の処置、爪切り等は介護職員の方でも実施されていると思いますが、 ・知らずにやってしまった。 ・人手不足でやらざるを得ずやってしまった。 等の理由で医療行為にあたるケアをしてしまったことは ①これまで身の周りでありましたか? ②それはどんな内容ですか? ③またその場合、何か処罰等はありましたか? 私は夜勤中に、ストーマの肌との接着面ごと外れてそこから便がモリモリ出てきてしまっている方がいた際に、他に職員がおらず朝まで時間もあったことからストーマの貼り替えを行ったことがあります。 また派遣先の施設でインスリン注射を普段は自身で射っている方が「疲れて肩があがらない」等と言い、ベテランっぽい介護職員の方が射っているのを見たことがあります。 (そのとき何も言えませんでしたが;;) どちらも特に処罰等はありませんでしたが、そもそもそういった介護職員の医療行為を行ったケースについての実例が身の周りでは聞けない為、質問させていただきました。 「身の周りでは見たこと聞いたことがない」という回答も欲しいです。 ご回答よろしくお願い致します。

職種看護師資格

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232021/10/02

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 褥瘡部の処置、同じくストマの交換はナースがいない時で、どうしても処置しなければならない状況の場合、介護士が対応しても良いと、うちの施設の場合は許可しています。 ナースの指導を受けたているからか、処罰などはありませんでした。

回答をもっと見る

新人介護職

施設職員の方で男性看護師の方ってお見えになられるんですか? 私と同時期に入ってきたおっちゃん看護師がいるんですが、「こういうのは殆ど女性ばっかりだから、男性の方がいると助かる」とベテラン看護師さんたちが、おっちゃん看護師が神過ぎて崇拝したいと毎日言ってきます。 施設で男性看護師の方って少ないんですか??? (初耳)

障害者施設看護師資格

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22021/07/15

S.K

介護福祉士, 従来型特養

今の施設には男性看護師2人います。 施設で男性看護師は少ないですね。

回答をもっと見る

成功体験

もうすぐお正月ですね。 餅を喉に詰まらせないように気をつけるのはもちろんですが、他の食材でも窒息する可能性はありますよね。 高齢者の窒息から救助に成功した方、救助方法について教えて下さい。腹部突き上げ法でしたか?

食事介助看護師ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

32022/12/12

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

パンを詰まらせてしまったケースがあります。 腹部突き上げとサクションで助かりました。 掃除機に付けて吸引するやつも用意していますが、使った記憶はないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30人規模のデイサービスに勤めています。 ありがたいことに看護師の人数が最近増え4人になりました。(元々は先輩ナースほぼ1人と派遣さんで回されていた職場です) 看護師が2人以上になることは、デイサービス始まって10年で初めてのことみたいです。 看護師が増え、嬉しいのですが、情報共有や日々困ったことの共有がうまくできず困っています。 現在は、全職種向けのスタッフノートに、利用者様の変化などは記載して、その都度共有しています。 また、月に1回4人で集まり、看護会議をし、そこでも情報共有しておりますが、その時にしか4人で集まれる機会がありません。 日々の業務で困っていること、伝達したいことを伝えるには、他に工夫できることはありますでしょうか? どうしていけば良いか良い案はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

派遣看護師デイサービス

ねこ

看護師, デイサービス

22022/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 全職種向けにスタッフノートというのがあるのですね。 それとは別に申し送り・情報共有ノートを作るのは大変でしょうか? やっぱり紙ベースの共有が一番わかりやすい気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 一つ聞きたいことがあるるんですけど、利用者様のインスリンや血糖値測定は介護士が見守りでやるものだと思いますか? 看護師はもちろん休みもありますが、基本日勤でいます。 自分は看護師がいる時は看護師がインスリンの対応だと思うんですけど。

看護師

やよ

介護福祉士

32022/12/17

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ご本人の状況にもよりますが… 私は見守りしていました。 (軽度の認知症の方)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者80人くらいの裸、下着姿の写真を撮った虐待… 施設側は怪我の確認のため… いや説明少なすぎて全く理解できないんだけど… うちも利用者さんの数多くて、看護師さんすぐに呼べない時とか情報共有の為にアザとか見つけたら、アザをアップとかでは撮らせてもらってるけど… このニュース謎が多すぎて なんで全員分?全員怪我してたの?え? 最近保育園、幼稚園、高齢者施設の虐待関連のニュース多すぎて嫌になる。 何でもかんでも虐待って言われそうで恐怖なんだけど これで余計に人手不足になるね(:3_ヽ)_

虐待看護師ユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

72022/12/14

iBean

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

推測ですけど、アザとか外傷を見つけても報告しないことが多々あったのではないでしょうか? 情報共有ができない環境だと、管理者などの人たちは職員に対し不信感を持ったり、信頼できなくなったりして、ならいっそのこと現状の確認のために写真を撮らなきゃ!という発想になってしまっているのかなと思います。 まともな人がいれば、ストップをかけられますが、たぶん全体的に虐待に対する知識や理解が足りない、虐待防止に関する研修も行っていない環境だったのではないでしょうか。 これを機に同じようなことをする人がいなくなることを願います。

回答をもっと見る

愚痴

今、私の会社では、コロナクラスターが起こっていて、この間、看護師に人前で激怒されてしまいました😵何にも感染対策しらんのんじゃねー!わかってない!と人格を否定される事言われて、勉強にはなったのですが!これから先その看護師さんと上手くやっていけるか不安になりました! 消毒の仕方、ガウンの脱ぎ方など教えて頂き実践してたつもりですが! 今、かなり距離を置こうとも思ってます!

実務者研修看護師コロナ

あさやん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22022/12/14

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 その看護師さんは普段から当たりが強いんでしょうか? 今回が初めてなら、その看護師さんもクラスター対応で心に余裕無かっただけかもしれませんね。 今は少し距離とっても良いとは思いますが、あまり意識しすぎると相手からも距離取られて余計にやり辛くなると思います。 クラスター対応、大変でしょうがご無理なされませんように。

回答をもっと見る

特養

特養で働いています  そこに経管栄養で食事されてる人がいるのですが看護師が行う場合医者からの指示書?はないのでしょっか? 看護師に入れる時間聞いた際決まってないことで指示書あれば決まってるはずだからそんなことはないと思ったのですがどうなのでしょうか? 以前10分足らずなどで入れてしまい嘔吐しそれが原因かわからないですが誤嚥性肺炎になり入院したことがあって尚更時間など決まってればと思ったのですが 遅くても大体30分程度です 

看護師ユニット型特養特養

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/12/06

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 指示書があればその通りにしなければなりません。 もしそれが原因で誤嚥を起こしたなら尚のこと指示書をもらった方がいいと思います。 看護師だろうと介護だろうと指示書はあると思いますが…

回答をもっと見る

デイサービス

はじめまして。 私は、デイサービスで働いて3ヶ月目の看護師です。 先月、認知症の利用者様がお亡くなりになられました。 夜中に家を出て徘徊され行方不明になり、発見された時には亡くなられていたそうです。 行方不明の電話を受けたのは私でした。 亡くなられた利用者様は、すごく明るい太陽のような利用者様であり、その方のいないことが受け止めきれない私がいます。 かなりショッキングな出来事でした。 1ヶ月が過ぎた今も、利用者様のことを思い出し、悲しくなり、精神的に不安定になることがあります。 病棟にいた頃は何人もの患者さんを見送ったけれど、ここまでショックを受けたことはなかったので、ショックを受け引きずっている自分に戸惑いもあります。 また、メンタルの弱い私には(昨年末から、うつで通院中です)、この仕事は向いてないのかなとも考えてしまいます。 でも、今の職場が大好きなので、デイサービスナース続けていきたいです。 どうすれば、利用者様の死を受け入れ、メンタルを安定させられるでしょうか? 文章にまとまりなく申し訳ありません。 ご助言いただけると嬉しいです。

徘徊メンタル看護師

ねこ

看護師, デイサービス

82022/12/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

なにか、なにか、失礼ですが、安心させて頂きました。 ナースの方も、そう言うこと、あるのですねー。 私は、良く諸先輩方から「慣れなくて良いと思う」と声を掛けてもらいました。 でも、人様と人、本当に心の関係がそこにはあるのですねー。優しいし、思いやって、仕事でなく人と人…これこそ福祉人のあるべき…と、心の底から思います。 そこまで思われる利用者さんも、間違いなく嬉しいと、伝わっていると思います。 落ち込みは、しばらく、また時々あるかもしれないですが、そればかりが続き過ぎると、利用者さんも困ってしまいますよ、きっと。今は落ち込みもあって、でも、、

回答をもっと見る

愚痴

人数少なくて、起こすの大変なのに[○○さん早く起こして]、簡単に言うナースに心の中で腹立った‼️ 他のナースは、状況分かってくれているからありがたい。

看護師愚痴ストレス

ひろ

従来型特養, 初任者研修

42022/12/09

トモヤ

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格

そう言う人はどこの職場にも居るので空返事してやり過ごすといいですよ! 相手する時間と体力の無駄ですからね! 頑張ってください

回答をもっと見る

小規模多機能

看多機の仕事 オープニングスタッフの施設に看護小規模多機能型居宅介護があります 配属希望が出せるので面接の際看多機に興味があることを伝えようと思います。 現在、正看護師、ケアマネの資格がありますが、訪問看護の経験がありません。 経験者の方ご回答お待ちしています。

オープニングスタッフ訪問看護看護師

はるち

看護師, 従来型特養

22020/10/30

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 まさにはるちさんと同じで私も明日かんたきの面接に行ってきます。 資格も私も正看ケアマネ持ちですが、訪問看護は車の運転と、道覚えることができたら大丈夫だと思います。 訪問先の方とコミュニケーションが大切になってくると思いますし、 生活状態などのアセスメントと一人の人と長い付き合いになるという意識があれば大丈夫ですよ😺

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

82025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

448票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

613票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

684票・2025/08/10