看護師」のお悩み相談(17ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

481-510/1269件
愚痴

19時半すぎに夜勤者と看護師さん 残ってたから一緒に頑張ろって意味で アイス差し入れしたら 一人の看護師さん以外、 皆ありがとーってもらってくれたのに 一人の看護師さんだけが 良かったら食べてって持って行ったのに 「あー止めて。私もう消毒も全部したから  気持ちだけ頂く」って。。 確かに今、クーラーで風邪ひいてるけど そこまでバイキン扱いせんで良くない? 別にコロナでも無いのに バイキン扱いして人がせっかく 持って行ったのに断り方えぐすぎて めっちゃ仲良かった看護師さんだけに ショックが大きすぎて夜勤気分になれない。 断りかたも知らんのかよ。って 正直思ってもた。 看護師が帰り際に上がってきて 「帰るわなぁ、アイスあかんねん。あたし  知覚過敏やねん。皆おったから  恥ずかしくてよー言わんかってん。って いやいや。医務室あなたしか いませんでしたけど。。 知覚過敏なら最初から 知覚過敏やからいいでって断れよ。 それを人をバイキン扱いしてきて 上がってきた思たら 知覚過敏やからアイスいらん。って、、 それを信じろと? もう全てが残念やわ。。

病気看護師コロナ

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/08/16

トッシー

介護福祉士, ユニット型特養

そこは素直にありがとうでいいと思う。

回答をもっと見る

施設運営

訪問看護でOTをしています。 ケアマネさんや、訪問看護に関わる方に、情報共有の順序について勉強させてください 利用者さんが一時入院し退院後、サービスがいつ再開になるか、どういった状態かなどの情報共有はどのような順序でしょうか? ①ケアマネから訪問看護へ連絡 ②訪問看護からケアマネに連絡 ②が圧倒的に多いので、どうなのかなと疑問に思っています。ケアマネさんから関係各所に連絡していただけるとありがたいなと思うのですが 上司の意向としては、ケアマネさんは忙しいから、こちらから定期的に連絡しようという感じです 連絡しても空振りのこともあるので、効率悪いなと思っています 皆さんのところは情報共有をどのような順序で行なっているのでしょうか?

訪問看護リハビリ看護師

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

22022/08/15

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんにちは。 詳しく解りませんが、うちでは、基本ケアマネさんが、連絡くれる事になってます。 利用者様から連絡報告をもらっていても、筋道はケアマネさんからでは無いでしょうか?(入浴後又利用者したいと言う話は勿論、利用者回数を増やしたい等ケアマネに伝えて下さいと言います)全てケアマネ経由で契約になるのでないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

私の施設(グループホームと小規模多機能)では 配薬が看護師がやることになってますが 私がミスを見つけてもう3回目です。 (半年の間に) 看護師2人いますが基本的に休みがち 長期休暇はどちらも休み。 そのため受診対応も介護士。 配薬してるのは看護師のため 結局こちらで残薬確認。 看護師が 軟膏も処方してもらえれば 誰でも使えるからと 症状がある利用者負担で処方。 尿カテの扱いも不潔。 なにかとは?と思うことがたくさん。 イライラするし自分でやる方が いいなあと思ってしまう。

イライラ看護師休み

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

22022/08/13

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

何のための看護師なんでしょうね。 半年でミスを3回のミスなんて、怖いわぁ。 うちは介護士と看護師は同等だと言いながら、最初だけ看護師で後片付けからアフターケアまで全て介護士任せには納得いきません。 どこも同じですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

ヘルプでサ高住に行くんですが、車椅子使用、トイレ介助必要(立ち上がり、着脱、パット交換などの介助が必要)、夜間はオムツ交換、立ち上がり困難、ナースコール押せない、見当識障害顕著な利用者さんがいて、サ高住もこんならことになってきてるのかと、びっくりしました。

コールサ高住オムツ交換

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

112022/08/07

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

以前の仕事場のサ高住は特養か?グループホーム?と思うくらいの方が9割。 サ高住ってこんなでしたっけ?と皆んなで言ってました。

回答をもっと見る

資格・勉強

こんなときやからこそ 本でも買って勉強やー! と意気込み大量に買ったもののなかなか読めない笑 そもそも、読んでもあまり知識が入ってない😅笑 ケータイはあかんなぁ笑

ケアプラン勉強看護師

りん

ケアマネジャー, 看護師

22020/04/18

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

わかります! 携帯見出すと気がついたら1時間とか経っていますよね。 どうしてものときは、カフェにいって無理にでもやる環境を作るようにしています笑。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 ナースコール連打の入居者さんとかいませんか?笑 どうしたか聞くと、大した用はないけどね…とかよくあります。 寂しがり屋さんか…笑

コール看護師

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

72022/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そう、寂しがりの構ってちゃんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は施設に入社して2年半になります。 最近気になることがありまして、 今年の2月に同じ施設に入ってきた、私より2つ歳上の看護師の方なのですが、どの介護職の方に対しても丁寧な敬語でいつもお話されています。 ですが、最近私だけタメ口でお話されるようになって、、、命令口調で言われることもあります。 私より年下の介護職の後輩の方に対してはいつも通り丁寧な敬語でお話されます。 介護職の方や年下に対してタメ口で話をされるのは全然構わないのですが、 なぜ私だけタメ口なのでしょうか?気にしすぎかもしれませんが、嫌われてるのかと気になって仕方がありません。

老健看護師人間関係

ココナッツ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

22022/08/07
夜勤

皆さんだったらバイタル測定まで出来ますか? 利用者18名、うち数人がコロナ陽性で施設全体が濃厚接触扱いです。夜勤は一人で16時から9時まで。今朝は新たに熱発と転倒がありました。いちいちガウンを着て対応し、今朝は厨房もいなかったので早番と私の二人しかいませんでした。7時スタートで朝ご飯の準備をし、とにかくご飯を配り薬を配るので精一杯。陽性の方のバイタルが6時に測定する時間がなかったのですが、そもそも昨日の日中ナースも大して測定していなかった&バタバタしていたという理由で朝も昼も食事の記録がほとんど入っていませんでした。 その状態でなんとか日勤に引き継いだのですが、ナースが「せめてバイタルは朝済ませておいてほしい」と言っていたそうなのです。7時からご飯を準備して各部屋の人を起床、配膳、そして服薬までやったら9時までかかりました。また、昼間も人が少ないので「少し残りましょうか?」と確認しましたが、ゆっくりやるから大丈夫と言ったのはそのナースなのです。 私が仕事遅い自覚はありますが、こちらも手を抜いていたわけではないのでイライラします。皆さんなら2時間の間に全てできますか?(ちなみに早番の人は食事介助もしてくれていたため自由に動けるのは私だけでした)そもそも、夜勤が朝のバイタルまで必ず測定するものなのでしょうか?

食事看護師コロナ

べっこう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42022/07/29

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

あり得ない業務内容だと思います。 実際に現場でクラスター発生したので、陽性者と、陰性者の対応で心身共に疲労困憊でした。 夜勤帯と日勤帯でできなかった業務を共有していけば済むと思います。 朝のBP測定は非接触型の体温計とSPO2を測定、異常値であれば再測すれば良いし。 仕事が遅いのではなく、許容範囲超えですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師さんはいってこないかなー 人手不足すぎて可哀相😭 看護師さんみんないい人だし、絶対働きやすい環境ではあるんだけどな 人増えれば仕事分担できるのに しかし、みんな看護師さんいい人楽しい☺️ 相談もしやすい あたしが看護師なら行くわw

人手不足看護師特養

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

02022/08/04
感染症対策

施設職員の看護師のご主人がコロナに罹り、 出勤表にまた穴があきそうです。 その看護師は出勤してきましたが、 施設の抗原体検査で陽性… なぜ出勤してきたのかと思います😓 私はキットを常に常備していますが、 みなさんはどうですか? 実費になりますが、自分の身は自分で守りたいものです。

看護師コロナ職員

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

132022/08/01

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も常に常備してます!

回答をもっと見る

感染症対策

ついに系列の施設でコロナ発生。 そこの施設の人達が濃厚接触者に…。 看護師の家族に濃厚接触者が出たとかはあるけど 身近にコロナが出たのは初めてで少し怖いと思ってしまった。 また行動制限とか出てくるのかな…。 仕方のないことだとは思うけど 過剰反応な気もするし 早くインフルエンザみたいな感じになってくれればいいのにな…

インフルエンザ看護師家族

あちゃ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修

62022/07/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

もうインフル頭に無いですよね笑笑 私も職場で出て怖いから普通の四角いやつ辞めて韓国発祥のマスクにしてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

准看護師を目指すのに、年齢制限ありますか?

勉強看護師資格

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42022/07/29

ちぃのすけ

看護師, デイサービス

ないです。まあ、若い方が覚えがいいですが、頑張って。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院で看護助手として働いて1ヶ月が過ぎようとしてますが、先日私の住む地域で花火大会がありました。 その日、私は遅番で緊急の入院が2件あり、そのための部屋移動などを任されていました。 看護師から状態などを聞いて、それに見合った物品(ポータブルトイレや転倒を防ぐマットなど)を用意するため、急遽受け持ちになった看護師に相談。 すると、自分はその人分からない、知らない、今電話中、などと、(立場上その子が上なのは分かりますが)はっきりしないばかりか、腹の立つ態度。 看護師の主任にことの流れを相談し、どうすれば良いかを確認して、事なきを得たのですが、本当に腹が立って。 でも、自分は入ったばかりだし、職場の人間関係がまだ分からない分、あまりオープンに怒りを表すのは違うと思って堪えました。 後ほど、主任さんに謝られ、今日一日花火大会があるから、残業したくないから、と発言していたようで、主任さんにも怒られていたそうです。 本当に久々に悔し涙が溢れてきました。 みなさんにも似たような経験ありますか? 文章が分かりづらくすみません。

看護助手看護師

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122022/07/28

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

悔しい思いをされましたね、お疲れさまです。入職したばかりだと余計に自分の思いは表に出すことをためらってしまいますよね。ほんとお疲れさまです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちのナースさん達は頼りになります!って言える方いますか? 病院で助手してると全部助手任せなナースや助手が患者さんの違和感とか報告してもスルーされガチで。 ちゃんと助手の意見を聞いてくれるよ!とかありますか?

看護助手看護師職員

takechaam

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修

32022/07/26

ねこやしき

介護福祉士

施設看護師でも病院看護師でも人によりますかねぇ😅介護を下に見てる人は何言っても無駄ですし、介護を頼りにしてくれてる人は介護の意見を大事にしてくれます。 因みにこちらの報告をスルーされてもあたしはほっときます。こっちは報告しましたからね?って。病院だと介護が記録残す事は無かったので証拠は残らないですけど⤵︎施設では残せるので。 病院で、一度疥癬回復した後も皮膚の状態が最悪な患者がいて、その患者のおむつ交換に入る度に痒いしぽつぽつ出来るから検査した方が…との報告を数名の看護師にスルーされて、結局その患者からめっちゃ蔓延した時はだから言いましたやん💢って言いましたが🤭

回答をもっと見る

新人介護職

ナースも服薬させなかった方々も悪くなくて、薬を見つけれなかった自分が一番悪いと言われ反省文と書かないといけません😭

服薬看護師

介護福祉士, ユニット型特養

42022/05/17

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

誰にでも失敗はありますよ!気を落とさずに次に活かしましょ🥹

回答をもっと見る

愚痴

看護師から毎日服薬するよう指示でてる下剤を今日は出たから〜 夜中便失するから〜とかヘルパーの判断で入れないのやばすぎ。 夜中ダラダラになるの嫌なら夜勤やらなきゃいいし下剤抜いたことで体調おかしくて搬送とか急変とかしたらどうするんだろう。 自分たちが加害者になるってゆー意識持って欲しい。

服薬看護師夜勤

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

42022/07/14

介護福祉士, ユニット型特養

出た量と形状にもよりますが出たのであれば下剤調整はナースに相談して指示の元なら 外してもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪気味で体調がイマイチ、早退を上司に申し出ようとした矢先,数カ所掛け持ちしている看護師が「熱発とか、濃厚で家にいなきゃならないとかで職場に看護師がいなくなるから休憩後,職場に戻っていいですか?」ダメなわけないので、おしまい。 結局、早退は言えず勤務しました。幸い熱はないのですが、辛かった。今朝もやはり辛い。 入浴担当だけは外してもらえるよう出勤してすぐ訴えます。

病気看護師入浴介助

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

02022/07/15
愚痴

今日、退院する入居者さん おったから帰ってきてすぐ体重計れるように 休憩前に出して行ってたら 休憩から戻ってきても置いてあったから また手空いたときに片付けよ思ってたら 看護師さんから、片付けなあかんで。 って言われたけど最後使ったんNSやん。 それに重いのにどーやって 一人で運ぶねん😰 普通は最後に使った人が 片付けるやろ。 もし無理なら介護に頼むとか、、 それもせんと片付けなあかんで。は おかしい気がする。 最終的に介護二人で片付けたけど もっと言い方あるやろ。 そんな言い方されるなら 最初から準備なんかするんじゃなかった。 私が思ってる事は間違いなんだろーか?

休憩看護師

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/07/11

ゆうき

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

何様やねん~!! 本当に最後に使ったんやったら片付けろ! ホンマせめてお願いしよ、ちゃんと! 何かせっかく用意してたのも馬鹿馬鹿しくなりますね。 で、用意してなかったら早く持ってきて! 何で用意しとかんの??とか言う~!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 今、夜勤中で仮眠休憩です。  介護福祉士として働いて行くうちに 看護師を目指そうと思っている方、また、その予定の方は居ませんか??  私は、喀痰吸引等の資格は取得しているものの 実地研修をさせていただける事業所が無いことに悩んでます😭⤵️⤵️   もっと深く関わりを持ち迅速な対応して 苦痛を和らげて差し上げたいと思っているのですが。。。   色々と情報が欲しいです。 お願いします🙇‍♀️⤵️

看護師資格ケア

どれみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

42022/07/07

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

YouTubeの【介護知識の学校】森羅りんが介護士から看護師へ大転身しておりますね。

回答をもっと見る

愚痴

看護と介護の関係って 中々うまくいかんもんやな。 入居者の事で送りあったから 内線したら、今ミーティングしとるから 後にして。って、、内容も聞かずに。 ??マークが頭をよぎったわ。 これが急変やったらどないするんやろ。 帰るときに上がってきて 忙しそうやったから時間やから上がって 遅出のナースに言うから大丈夫って 言ってるのに、はよ要件言うて。って きつい言い方されて そんな嫌なら帰ったら良かったのに。 なにもきつい言い方される ような事言ってないのに もっと言い方あるやろ。 3人の看護師からは 仕事の事で話しとるのに 私が話かけたら嫌な顔されるし 3人が3人とも私に対しての態度一緒やし。 なんなんやろ。まじで 皆さん励まして欲しいです。

看護師人間関係

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32022/07/09

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 はじめまして。 介護と看護中々難しいですよね… 以前特養にいる際、看護にずたぼろ言われました… 次の日には、なにもなかったように… ノリノリ…おはよ~今日確認したいことあるから頼むね… 頼りにしてる~と言われ… ⁉️が浮かび… なぜ⁉️って。 輩看護さんは強いです… 励ましにならずすいません😢⤵️⤵️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんお疲れ様です。最近いろいろ考えてしまいます。私は昔、病院勤務(看護補助や看護助手と言われます)をしていた経験上、仕事の際に看護師目線でやっといる事があります。自分は介護士なのでそこまではやらなくてもいい。とわかっていますがやはりやった方がいいのかな?もちろん介護士の仕事はきちんとやっていますが、看護師のいない時特に夜間や休みの時はいろいろやってしまいます。自分はこのまま介護士を続けていくのがいいのか?看護師をやるのがいいのか?わかりません

看護助手看護師資格

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12022/06/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

興味がある事を深めたりする事は良い事だと思います。 病院で働く介護士は、看護助手さんと呼ばれますが、介護士でしかないてすよね。 いろいろされている中には、評価される内容と、やり過ぎと言われる内容があります。喀痰吸引について、看護師にしかさせない施設や、大腸ストーマを看護師にしかさせない施設もあります。 適材適所ですね。 興味があるなら、看護の勉強されても良いと思います。 今より神経使いますし、沢山の人を担当するので、大変だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事を始めたきっかけは…? よく、親が看護師で子供も同じく看護師を目指している…というパターンを知っているのですが。 親が介護職で、自分も介護の仕事をしている方は、親の影響でこの仕事に就きましたか? よかったら教えてください。 ※親が介護職の方のみ回答お願いします。

子供職種看護師

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

102022/07/02

花山

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

前職は接客してましたが今後何十年続けても何も得られないと思い、高校の時少し勉強した福祉へ思い切って転職しました 父は電気関係と母は服飾関係です 今は小さな農家です 自分の祖父母はもう亡くなっており可愛がってもらったのに何も返せず後悔していました 人が苦手と言いながら人と接したいタイプなので意外と毎日楽しいです

回答をもっと見る

きょうの介護

呼名反応なし。体温39℃台。酸素飽和度70%の時もあれば、80〜90%台の時もある。茶色の痰を沢山吸引し、担当医の指示で、救急車を呼び運ばれる。結果、 利用者様は、誤嚥性肺炎になっていました。住宅型有料老人ホームから1週間前に入居されたばかり。 要介護2とはなっていますが、実際は、要介護度5かなと思われます。(入浴、排泄、食事全て全介助です) 車椅子対応。この状態になる前(昼まで)は、普通にお話出来ていました。夜間急に、状態悪くなり… 人工呼吸器を装着するかもという情報が、ひょっとしたら、寝たきりになるかもという情報も出ています。 退院できたとして、痰吸引が常に必要な方、グループホームで引き続き入居可能ですか? 看護師は、常駐していません。近くに住まわれています。

喀痰吸引看護師認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62022/07/04

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私がグループホームにいたとき病名は違いますが同じようなことがありました。 その方は要介護4でしたが突然けいれんを起こし泡を拭いて病院へ運ばれました。診断の結果老人性のてんかん発作。自力でご飯食べていたのになれない環境で食べられなくなり経鼻経管栄養になりました。家族はグループホームに戻したいと言っていましたが看護士はいないし、いつ発作が起こるかわからないから責任を持てないと上司が説明し、療養型の病院へ転院しました。 たん吸引や人工呼吸器は看護士がいたほうが安全だと思うので難しいかなって思います。

回答をもっと見る

排せつケア

お疲れ様です。 排泄介助についての質問なのですが、夜間におむつをはいていただいた後に、上からリハビリパンツを被せることはありますか? 職員、特に看護師の方がそのようにされることがあり、 行う理由は漏れないようになどあるようですが、、、。 これからだんだん暑くなってくる中で、利用者様も暑いだろうと感じています。 間違っているともいえないような気がして、なかなか指摘できずモヤモヤしています。 ご助言のほど、よろしくお願いします。

看護師ケア介護福祉士

あやあや

介護福祉士

162022/06/09

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

身体拘束にあたるので禁止してますね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ちいさな皮下出血を発見したときに、対応したことを記録に残すために看護師にも一応報告するのですが、看護師には「はぁ~(ため息)😞💨ようすを見ておいてくださーい」と、面倒くさそうに返事されることがあります。 処置を要するかそうでないかは、長年この仕事をしていたら、だいたいわかるのですが、その判断をするのは介護の仕事ではないので、どんな小さなことでも看護師に報告するようにしています。 報告する=なんらかの処置をお願いしている、ということではないのですが、どういうニュアンスで報告するときに伝えたらいいのでしょうか。

記録看護師介護福祉士

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

192022/06/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

ある程度、介護と看護間の線引きラインが曖昧になってると感じました。 例えば、このラインの傷は報告しますが、それ以下は、介護士が様子観察にします。 とか、小さくても100%報告します。とか、 曖昧になってるから、ため息がでると思います。 逆に全て報告します。となっていて、ため息は看護側に問題があるとなります。 介護士、看護間のルールが曖昧なのでは?と思いました。 なので、呼んだ看護士によって「ハイハイ」と見てくれる人や、はぁー。とため息つく看護士が現れてくると感じます。 はぁーと言う裏には、此くらいで呼ぶなよ!!と言う気持ちが推測されます。じゃあ、どれくらいなら呼ぶの?看護士さん。と言う事を明確化させるのが必要じゃないんでしょうか?多数在籍してるなら、看護士側としてどうするの?となります。ルールのなかで、ハアーは、貴方間違ってるよ、と言えますし。逆に周知できていれば、看護の仕事なので呼ばれて当たり前と、取ってくれるかも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの100歳を越えるおばあさんです。 家族からも愛され時々ふりかけ、栄養ドリンク、お菓子など持ってきてもらって、好きなように食べて、テレビみて過ごされています。 だけど、ずっと施設の個室の中にいます。お尻もびらんが出来たり、お尻や足、身体のふしぶし、「いたいいたい」と言っております。体位を変える度に除圧したり、本人の希望に沿って(気休め程度ですが)湿布を貼ったり、痛み止めの軟膏を塗ったりクッションをいれたりして対応しています。もちろんお高いエアマットも使ってます。両足もパンパンに浮腫もあります。時々赤く腫れたりするときもあります。 お尻にびらんもあるため、側臥位にしたいけど、どこかが痛くて我慢できないからと言われて向くことを拒んだりするときもあります。びらんが悪化したり、家族が心配するからなるべく横向いて欲しいとお願いして初めて納得していただけます。 前降りは置いといて、ここからが本題です。 夜に眠前薬があるのですが、これが本当に本人にとって必要かどうかと言う問題です。いつも決められた時間に薬飲んでいて、いつも訪室したときは既に寝ています。きっと夕食食べた後にうつろうつろ眠くなってそのまま寝落ちしたのだと思います。そのまま寝てくれたらいいのに、わざわざもう一度起こして、飲ませる必要あるのかなという疑問です。起きてからまた「いたいいたい」と言われてますし。起こさずそのまま寝かせた方がいいのではないかと客観的にみて思います。本人に聞いてみたら、その方も「確かにそうだけど、お尻痛いし、どうしても欲しいと。半分寝てて半分起きてたから、(100%)寝てたってわけじゃない」と言われます。 その場は傾聴しました。だけど、このままでいいのかという疑問が残ります。ナースも薬必要ないんじゃないかと言われてるくらいだから、必要ない薬を毎日飲んでると余計なものが身体に蓄積していくんじゃないかと。。私たちの関わり次第かと思います。 どう関わって行けたら良いかみなさんの意見を聞かせてください。

寝たきり看護師家族

りん

従来型特養

22022/06/28

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 100歳、長生きで家族さんからも 愛されてある方なんですね。素敵です! まず確認なんですが、 眠前薬は入眠導入剤ですか? 今の状態だと寝てあるのを 無理に起こす必要はないかと 私も思います。一旦眠られ、 再度中途覚醒があるようでしたら その際に飲ませてあげるか、 夕食後薬に眠前薬をいれてもらい ぐっすり眠れるようにするか、 薬の変更等は医師に相談された方が いいと思われますよ^_^ 経過を見て、眠前を飲まずに 入眠されるのが続いたり、 夜中に中途覚醒があったり するようだと医師に相談して 調整されるといいと思います^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職であることで見下された経験はありますか? 仕事内ではナースに見下されたり、ことはあります【もちろんそのようなナースばかりではありません】 プライベートでも嫌なことを言われました。

職種看護師

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/06/27

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

介護職って社会的地位が低いので"見下される"あるあるですね。色々な職場を経験した上で思うのは、やはり介護職の人は全体的に知的レベルや、一般常識に欠如してる人多いと思います。特に、学校卒業してから介護しか知らない人は一般社会じゃ通用しないなー、て人います。 これは、施設側にも問題ある。社会での一般常識や組織を教える前にとにかく人手不足だから、オムツ替えが先!みたいな。未経験でも、コミュ障でもオムツ替えやトイレ、入浴介助、見守りさえできれば出来る仕事だし(要は頭使わない)。一部、しっかりと介護とはなんぞや?をしっかりと勉強して向上心持ってしてる人もいるけど。 あんまり、そんな人は少ないのが介護業界。だから、見下されるんですね。多分。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職で痰吸引の勉強や資格(??)とった方居ますか? 自分ところは看護師が対応してますが、看護師は人手不足。見てて思うのは介護も出来るようになれば、フォローできるのではと思ってます。 ぜひ参考にしたいので宜しくお願いします。

人手不足職種勉強

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

132022/05/20

ほんでい

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連

自分は実務者研修の医療的ケアで痰吸引を学びましたが正直不安しかありません。法律的にも介護職員が痰吸引を実施するには実地研修を行わなければならなかった気がします💦 間違えていたらすみません…

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 昨日から施設に看護実習生のお嬢さん方が来ています。 はっきり言って…若さが眩しい✨ 利用者様達がニコニコ・デレデレでかわいくなってます✨ みなさんのお勤め先では実習生の受け入れはありますか?

看護師有料老人ホーム施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

132022/06/22

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。専門や短大に通う介護の学生さんが時々きますが、特別支援学校に通う16歳の女の子が来たこともあります!とっても純粋でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで働き始めました。 取っておいた方がいい資格はありますか?

看護師資格デイサービス

あひる

看護師, デイサービス

92022/06/22

ジロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

初任者研修があれば優遇される施設があります。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

介助・ケア

抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。

老健有料老人ホーム特養

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/05/05

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!

回答をもっと見る

成功体験

先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?

モチベーション人間関係職場

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22025/05/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

ケアプラン認知症グループホーム

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22025/05/05

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

690票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.