デイサービス」のお悩み相談(56ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

1651-1680/4695件
小規模多機能

デイ・宿泊のご利用様がお帰りになるときに忘れ物がないよう、毎回ご来所されたときに荷物チェックをしています。手書きのメモのようなものに記入していきます。 みなさまの事業所はどうやって荷物チェックされていますか~?

忘れ物デイサービス

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

52021/08/10

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 荷物チェックの用紙があります。 タオル、リハパン…など、ある程度項目は入力してある用紙で、 チェックマークもしくは正の時で何枚あるか記入しています。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れさまです。 デイサービスで帰宅願望が強くて立ち上がりが多い利用者さんにはどのように対応されていますか?

デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

22021/07/25

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 子供騙しみたいで心苦しい所もあるのですが… 一緒に玄関まで送迎車がない事を確認して…「◯時にならないとお迎えの車が戻らないから、TV観て、おやつ食べて待ちましょう!」とお話ししたりしています。 数回、一緒に玄関に行ったり時間を確認したりする事で落ち着かれます。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れさまです。 デイサービス送迎時に家が見えてきたからと停車前にシートベルトを外してしまう利用者さんがちょこちょこいらっしゃいます。 どのように対応されてますか?

デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

22021/07/25

しろ

ケアマネジャー

お疲れさまです。私がデイ勤務していた頃もよくいらっしゃいましたね。添乗の職員さんが根気強く、毎回止まってから外してください!とお願いしていました。ブレーキ止まる時が危ないので、と。ブレーキ手をかけた時に先にお願いしたりもしてました。結局は一番これが効果的だったかもしれませんね。

回答をもっと見る

レクリエーション

ディサービスに勤務しています。 これから夏祭りの時期を迎えると思いますが 皆さんの職場では、どのように計画を進めていますか? 職員、皆んなで話し合って決めているのでしょうか? 管理者、生活相談員がすべて決めているのでしょうか?

デイサービス

フーリン

グループホーム, 実務者研修

12021/07/09
雑談・つぶやき

コロナで2人の利用者さんが亡くなって、最近、3人亡くなってしまいました。 突然のお別れで、なかなか受け入れられず。 何よりご家族の方が辛いはず。 昨日は、元気に過ごしてたのに。 いつ、何が起こるかわからないものですね。 夜勤の職員に「辛いとかショックっていつまでも引きずるわけにはいかないから、早めに気持ち切り替えないと。」って言われたけど、わかってはいるけど、初めての介護職で今までなかった出来事にどうやって切り替えればいいんだろう。

別れコロナデイサービス

あいちゃん

デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42022/09/30

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

慣れるしかないです(;A;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴嫌いの利用者さんを入れるときなんて声かけしてますか? 昨日入ったからいい、汚れてないからいい、しんどい、めんどくさい、と頑なに拒否された場合など。

入浴介助認知症グループホーム

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格

22022/09/30

ぽん

介護福祉士, デイサービス

最初からお風呂ってワードを出さずに散歩に行きましょとかお誘いをして浴室に着いたら 私とお話しながら足湯でもしていきませんか?とかかるく汗を流してさっぱりしていきませんか?とか言うと案外入ってくれたりするかもです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今デイに勤めていますが、シングルのママさんが非常に多いです。休みが取りやすい環境だからでしょうか?皆さんの職場にはシングルのママさんはいますか?

休みデイサービス施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

42022/09/29

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。サ高住ですが、入浴パート(5〜6h勤務)の方はシンママさんいますね。常勤の介護士(夜勤あり)は難しいみたいです。

回答をもっと見る

リハビリ

うちのデイケア・老健ではリハの記録を3行程度にまとめて毎回記載しています。皆さんのデイケア・老健ではどのようにしていますか? また、デイサービスに勤めていた時もありましたが、特にカルテ記載の義務はなく、逆に怖かったです…。デイサービスの方も記載されていますか?

デイケア記録リハビリ

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22022/09/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

デイサービスの時は、リハビリ記録がないと言う事ですか? まさか、全く何も残さないって訳ではありませんよね? デイケアでは、老健含めて、リハビリ施設・在宅(復帰)支援施設なので、その記録は当然義務化されています。 そして、リハ系やスクリーニング系の加算を取っているなら、デイケアやデイサービス関係なく、その記録はもちろん必須です。 特にリハ系の加算には、どこであろうと計画書と記録(日々のものとモニタリング)は作成しなくてはいけないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

休日に施設から1件不在着信が入っていたら、いつ頃折り返しますか? それとも再度電話が来るまで待ちますか?

休みグループホーム特養

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

72022/09/03

みお

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

気づいて、電話ができそうな状況になってから折り返してます。 騒がしい、メモが取れなさそうな駅のホームなどではしてないです。 折り返して、もしかけた方か不在、もしくはどなたか分からなかった場合は、 今からどれくらいまでの時間であれば電話に出れる、この時間以外なら問題ないことお伝えして切ります。 もしかしたら、勤務時の記録漏れやもしくは出勤の相談かもしれないので折返し待たないようにしてます。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービス勤務の方に質問です。 毎日のレクリエーションは事前に決まっていますか? それとも毎日レク担当の方が考えていますか? どのように円滑に進めているのか教えて頂きたいです。

デイサービス

まこ

介護福祉士, デイサービス

42022/09/28

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

一応、毎日のレクは決まっていますが、スタッフの人数によっては予定のレクレーションの内容は変更してます

回答をもっと見る

施設運営

お世話になります。 居宅、デイサービス事業所で介護ソフト、ワイズマンの導入を検討しています。 居宅に限らず事業所でワイズマンを導入されている方でワイズマンのウィークポイントと感じるところがあれば教えてください。

居宅生活相談員デイサービス

サウナ福祉

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

42022/09/25

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

慣れたら繰り返しの業務としては使い易いかなと思います。 でも現実とのギャップがあるなって部分もある。 例としては月の途中でドクターより糖尿病で療養食の指示→加算の入力をしようとすると月の真ん中から加算を取りたいのに月初から加算が算定されてしまう…とかですかね。取りすぎを防ぐ為に次月からしか算定出来ませんでした…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、四年制大学法学部3年生で、介護業界への就活を始めているところです。 また、今年7月末から高齢者デイサービスのアルバイトを介護未経験で始めました。 来年の1月から初任者研修とその後5月から実務者研修を受ける予定です。 将来のビジョンとしては、まだ中途半端ではありますが、さまざまな種類の介護施設で働いて経験を積みたいと考えています。 インターンシップを通して検討するつもりではありますが、、、就活をする上で、まずどの施設にしようか迷っています。 有料老人ホームや特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅やデイサービス、機能訓練専門デイサービス、デイケア等さまざまありますが、どのような順に経験するのが良いでしょうか? ちなみに、介護業界で働きたい理由は、高齢者の方々が生きがいをもって楽しく過ごすお手伝いがしたいからです。

有料老人ホームグループホーム特養

ひびき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102021/12/10

キンミヤ焼酎

介護福祉士, 有料老人ホーム

高校→専門の介護歴22年です 一応今の仕事、給与面にはまぁまぁ満足しています。 そんな私は有料→従来型特養→グループホーム→ユニット型特養→有料と経験しています。 有料では入居一時金が1000万以上クラスのとこだったので、目上の人、社会的ステータスのある方、その家族との接し方を学べたように思います。 従来型特養はやはりきついイメージ通りの感じでしたが介護としての技術、身体の使い方や時間配分等を身につけられたかなと思う反面、一律の介護に対する疑問も生まれました。 グループホームは同法人内での異動でしたが、認知症に対する技術、知識が学べました。 ユニット型特養では今までの経験を生かしリーダーとしてある程度自分の目指す介護が実践できたかなと思います。 転職理由は様々ですがどこにも一長一短がありますし、私が新人だった頃とはかなり変わってますから、どれがいいとは言えませんが。 大きな法人でグループホーム、小規模多機能型居宅介護、特養、ケアハウス、老健など複数運営しているところなら異動希望なども出せるので継続したキャリアとしても評価されるので良いのではないでしょうか? あくまで経験上の話ですいません

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスですが、コロナ感染予防対策として、利用者様のお孫さんやご家族の方が県外から帰省してきた場合、どれくらい自宅待機期間(利用者様にデイサービスのお休み)を設けていますか?

予防家族休み

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

62022/09/28

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

全くもうけてません。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。在宅のケアマネをしております。最近介護保険だけに依存していてはいけないと、保険外事業を進めていく話題が会社で出ました。 変革の時代なので、事業スタイルも変えていかないといけないとのことでしたが、何か介護保険外の事業をされている方はおられます? 有償ヘルパーや家事代行のようなサービスはよく聞きますが、他に何か情報あれば嬉しいです。

介護保険ケアマネ訪問介護

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

42022/09/24

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 人材派遣や社会資源を利用するのは如何でしょうか? お客様が訪問介護を利用であれば、自費のサービスも簡単だと思いますが...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、初めて利用者の看取りをした。 すごく不安な夜勤でしたが、 最後はゆっくり息を引き取った。 介護して10年で初めてで、 しっかりと最後を看取ることができて、 良かったです。 もう、苦しまなくていいからね。 ゆっくり休んでください。 お疲れ様でした。

デイサービスケア夜勤

アンパン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

22022/09/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様でした。 10年もなかった事が、むしろ珍しいですね。 これだけは、この業種の避けられない所ですねー。

回答をもっと見る

デイサービス

季節の変わり目ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?😅 とても不思議な言葉についての、お考えを聞きたいです。デイサービスで管理者をしていたとき、ケアマネジャーから、「〇〇さんは、来週からロングショートへ入ります。」 ん?ロングなの? ショートなの?相反するワードが当たり前のように 使われています。 在宅介護は、色々な制度を利用しながら、ご本人 ご家族を支えていくのも、理解しています。 ただ、ロングショートという言葉が当たり前のように使われていることが、不思議です。 皆様はどう思われますか?

リハビリ家族ケアマネ

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

112022/09/26

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です😃 ロングショート、僕も聞いた事あります笑 色々な造語がありますよね。 業界用語のような感じですよねー。 ただ、今回のロングショートのように、他に簡単に伝える言葉があれば良いのですが、無いのならこれでも良いのかなと思います😄 知らない人が聞いたらびっくりしますよね笑

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤務していますが、私の職場はレクリエーションの準備や行事の準備などは時間外でサービス残業として行わなければいけません。 デイサービスとはそういうものなのでしょうか。 デイサービスでの勤務が初めてな為、これが当たり前なのかどうか教えて貰いたいです。 よろしくお願いします。

デイサービス

まこ

介護福祉士, デイサービス

42022/09/21

クーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス

デイサービスに勤務してます。 3箇所勤務しました。 デイにもよるとは思いますが 。 職員が 募集してもこないので レク 一切なしというところもありました。 楽でした。 勤務時間内に レクや行事の 準備してました。 使い回しのものもありました。 サービス残業してでも やるときもありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、デイサービスにて働いているのですが、解離性障害、うつがあったりで中々思うように出勤ができませんでした。 離婚する関係もあり、なんとか職場には復帰したいのですが、休んでいた関係もあり、出勤しずらいです。 厳しい意見があるのは承知ですが、優しい言葉をかけていただけると嬉しいです。 上司からは辞めないでほしいと言われています

デイサービス人間関係ストレス

ひまわり

介護福祉士, デイサービス

42022/09/26

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

病名を上司に報告した上で辞めないで欲しいと言われているんでしたら、上司の方と相談して働き方を考えてみたらいかがですか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在子供がまだ小さい為デイサービスでパートとして 9〜16時で扶養内で働いています。 もちろんパートとはいえ正社員と仕事内容は変わらない為時々時給の割に合わないよなと思ってしまう時もあります。 いっそ正社員で働いた方がボーナスもあり 福利厚生もしっかりしていていいのかなとも思うのですが子供も小さい為色々考えると悩みます。 お子さんがいるご家庭で正社員としてがっつり働いてるよって方とパートで働いてるよってかたどのくらいいますかね?

パートデイサービス介護福祉士

ぽん

介護福祉士, デイサービス

102022/09/25

クリームパン

看護師, デイサービス

はじめまして😊 私はデイでパートで働いています。 (今は妊娠中でお休み貰っているところです) 復帰もパートで考えています。 私は社保に入っているパートなのですが、同じ職場の小さいお子さんがいるパートさんたちは皆扶養内です。 皆さん、時給と仕事内容が割に合わないとは言っていますが、私の職場は正社員は残業があってなかなか帰れないので、パートさんたちもそこがネックになって正社員にはならない様子です。 私も復帰後の事を考えると正社員の話も出ましたが、残業で時間が読めないのはキツイなぁと思ってパートのままにしました。 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先を紹介して頂いたのですが 放課後デイサービスで経験したことがありません。 送迎も勿論あります。現在デイサービスで勤務していますが今まで添乗はしても運転はしたことがないので大丈夫か不安です。 皆様のご意見お訊きできますか? 宜しくお願い致します。

送迎デイサービス

スマイル

デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

22022/09/26

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

コメント失礼します。 放課後デイサービスに限らずデイサービスもそうですが、先方からすれば運転業務をするという前提で面接が進む可能性があります。 スマイルさん自身も現在デイサービスで運転業務をしないが添乗はしているということで、デイサービスに関して送迎業務がある可能性があるということは理解されているし、放デイに関しても送迎があるかもしれないと 思っているなら、先方から送迎に関してきちんと話がでなそうな雰囲気なら自分から聞いて先方の返事をちゃんと聞いた方が、もし入社した場合、もめないようなきがします。

回答をもっと見る

デイサービス

利用者様にリウマチ症状が強く出ており、手先は人差し指と親指でのみ動きが出せる利用者様がおります。 その方のために全体で体操をするために、みんなと一緒にできる体操をいつも試行錯誤しておりますがなかなか難しいです。その方だけに合わせると、ほかの利用者様が物足りなさを感じてしまうし、ほかの利用者様に合わせた体操をすれば、リウマチ症状のある利用者様には難しい体操になってしまいます。何かいい体操があればお教え下さい。 体操の参考にさせていただければと思います。

デイケアレクリエーションデイサービス

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32022/09/26

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。私の施設では集団が難しい場合はあえてその時間に別のことをしてもらったりしています。お風呂や、個別リハビリなど…。リウマチであれば、ハンドマッサージや温かいお湯に手を入れてもらって手浴などいかがでしょう。実際私の施設では体操が難しい方は足浴などをしてリラックスして過ごしてもらう方もいます。

回答をもっと見る

老健

来月から育休あけるのですが、その際自分の部署には菓子折りを準備しようと思っています。 事務やデイ、リハビリと他部署にも準備した方がいいでしょうか?

育児リハビリデイサービス

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42022/09/25

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 私が復帰した時は、自分の部署だけにしました。が、人それぞれかと思います! このもんさんが、他部署とも深く関わりがあって、お世話になっているなどのお気持ちがあれば持っていっても損はないと思います! そんなに関わりが強くなければ「今日から復帰します。またよろしくお願いします。」くらいの挨拶で大丈夫だと思います😊 リハから見て、復帰した介護さんから菓子折り貰ったら「わざわざ用意してくれたの?!すごいね〜!」という気持ちです。菓子折りなくても全然大丈夫👌 職場の雰囲気にもよるかもしれませんが、私の経験上は、自分の部署だけでOKだと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

デイサービスで3年、特養で2年程、働いていますが腰痛が酷くて困っています。自分の体の使い方が悪いのが原因だと思いますが皆さんが行なっている対策について教えて下さい!

特養デイサービスケア

こば

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32022/09/25

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

基本的な事を意外とついつい守っていない場面はありませんか? 私もついつい早くやりたかったり、大してきにしなくて姿勢をくずしている事が多い事に気がついて、改善しました。 既に腰部の器質異常が一定以上になっていれば、治療も併用しないと快方に向かわない事もあるかも知れませんが、進行予防と快方に向かわせるためにも、思う事が一つでもあれば、動きを意識してみられて下さい。 ちなみに、私の場合は、ベッドメイキングやベッド上の排泄介助、体向でベッドの高さを完全に自分に逢わせてやるべきをサボっていました。またはだいたいの高さで勝手に良いと思いながらやってきました。トイレや入浴、レクリエーションさえも身体か屈める際に、腰を落とさずやっていました。 症状があるときは、利用者さんを車から下ろすときの見守りの時や、私生活でも身体をまるめず、必ず足を使って腰をおとす事を徹底した方がよいですよ。 意外と、少しでも身体まるめているものです。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスで働いています。みなさんの施設には、盲目のご利用者はいらっしゃいますか?いらっしゃる事業所さん、日中の個別レクや脳トレなど、どんなことを提供していますか?

レクリエーションデイサービスケア

ゆるり

介護福祉士, デイサービス

162022/09/24

ちぃのすけ

看護師, デイサービス

2人います。女性の方は中途失明の方です。広告でゴミ箱作ってます。あとは、マシンの自転車こぎしてます。

回答をもっと見る

施設運営

介護職員等ベースアップ等支援加算を算定の為、各利用者様へ文書配布、説明し同意書に署名をお願いしていますが 1名様「国が利用者から とれっていってるのか?」と言われるので「算定条件を満たしているので当事業所では今回 この加算を算定させて頂きます」と書面にも分かりやすい図を入れて説明しているのですが 「利用者から?同意しないとどうなるんだ?」と 話が噛み合いません。この場合 もし同意いただけなければ 最悪 利用をお断りさせて頂いてもよろしいでしょうか。 契約書には暴言、暴力、常識を逸した行動等としか明記しておらず事業所からの契約解除は難しいと思われます。 

契約生活相談員デイサービス

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

22022/09/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

本当にそんな人いるんですね。 でも、普通にそう考えると、利用終了となりますよね。 9月以降の新規利用者に対して、ベースアップ加算合の説明いれてますが、「納得できない。」と言われた場合、契約書にサインできないと言う事になります。契約成立しないので利用が不可となります。 現状利用しているが、「納得行かない」となれば利用契約解除と言うことになりますね。 スーパー行って国が決めた「税金払えない」と言ったら、じゃあ、品物かえません。と言う事になります。 なので、此は国が定めている事ですよ。となります。……利用者が利用終了となるか、そのまま10月までに、サインもらえなければ、職員のベースアップが無くなるか。のどちらか、でしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

今日も皆さんお疲れ様です。 コロナ禍の中、医療現場のみならず、福祉現場も中々対策等、ここ2年半特に辛い状況ですよね。 私のデイサービスでは、最初は実はものすごい影響をうけ、ご利用者様達は半数が休止。 2年半たち、やっと元の稼働率、登録人数になってきました。 皆さんのデイサービスの影響は出ていますか??

コロナデイサービス職場

tomo

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

52022/08/18

misa

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です 私もディに勤務していますがここ1ヶ月前から上の階の特養でコロナの感染者が職員、入居者と出てから欠席者が増えています デイでも1名利用者が陽性になりやすんでいたりとかなり影響受けています

回答をもっと見る

資格・勉強

はじめまして!デイサービスで午前中のみのパートをしている看護師です。子育てがほんの少し落ち着き少し余裕が出てきたので何か勉強して資格を取得しようかと思っているのてすが、仕事をしばらく子育てで休んでいてからの職場復帰で介護経験はまだ半年位だし…なんなら看護はしてきたけれど介護についてはほぼ無知…なにかおすすめな資格はありますか??

勉強看護師パート

おかか

看護師, デイサービス

52022/09/21

クリームパン

看護師, デイサービス

初めまして😊 私もデイサービスで看護師で働き出して3年目になります。 私の働いているデイサービスは運動も取り入れて、運動加算も取っているようなところです。 一緒に働いている看護師さんは健康運動指導士の資格を取っていました😊 デイサービスの種類?にもよるかもしれませんが参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで働いているのですが最近利用者し始めた女性の方で収集癖があり色々な方の手荷物を触ったり取ろうとしたりなどしていてトラブルになることが多々あります。 もちろん悪気があるわけではないのですが どうしても周りの方が嫌がってしまい 孤立してしまう事も出てきている状況です。 本人持ちのカバンからティッシュが束になって出てきたり給茶器に置いてあるコーヒー用のガムシロやスティックシュガーをあるだけカバンにしまっていたり、、、。 みなさんこのような収集癖がある方への 対応などて何かいい案などあったら教えて頂きたいです😖

トラブルデイサービス

ぽん

介護福祉士, デイサービス

82022/09/20

ハピハピ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

リハビリ関係の者です。 収集癖というか、いわゆる認知症の影響が大きいかと思います。 対策としてですが、基本的にはしょうがない部分も大きいので、取ってしまった事を怒るという対応はしないようにする事が重要かと思います。(逆に周辺症状の増悪を招きます) 記載のあった、コーヒーのガムシロップなどは、1人一つずつ、配置する等の対応しかないのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現在デイサービスの看護師をしています😊 介護の現場は初めてで、過去に訪問介護・看護が一緒の事務所になってる所で介護職の方と関わったことがある程度です。 今のデイサービスも人間関係には特に困ることなく働いていますが、看護師は人数が少ないため介護職の方達とコミュニケーションを積極的に取るように心がけています。 (忙しいときは介助を積極的にしたり、送迎の添乗などは引き受けるようにしています) 他にこうゆうことを気にしてくれると助かるなぁとか、働きやすいなぁと思って貰えることがあれば是非教えて下さい😊 宜しくお願いします😊

デイサービス介護福祉士人間関係

クリームパン

看護師, デイサービス

72022/09/21

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 とても意識の高い方だなと思って書き込みを読ませていただきました。私の事業所にもいらっしゃるのですが医療の基礎知識より少し突っ込んだアドバイスをしてくださると勉強になりますね。特に病院での勤務経験がおありなのでしたら緊急時の対応の経験談とかは参考になってますね。NSさんもCWさんも支援にはどちらも必要な存在です。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はデイサービスで看護師で働いています😊 介護現場で働かれている看護師の方がここにいるかな~と思って質問させてもらいました! 病院等とまた違う現場で働く上で心掛けていることなどあれば教えて頂きたいです😊 また他職種の方でも、こんな看護師さんと一緒に働いたいな~などあれば教えて下さい~😊

デイサービス介護福祉士人間関係

クリームパン

看護師, デイサービス

22022/09/22

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

看護婦さんからは学ぶ事が多いので、いろいろ教えてくれる看護婦さんと組むと嬉しいです。

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

32025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?

徘徊食事介助早番

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

520票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

662票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.