調子の悪かった頼りになる上司が連休になった。 しゃーないねんけど、、 送迎に上司入ってて、周りに頼らないと何もできなくて、免許持ってるのに送迎に行けないっていうやるせなさとか、 でも時間とか割り振りとかしやなあかんし。 そういう時に限って、新規はくるし体験も申し込まれるし… うーん、頭抱える事案や。 木金、早く乗り越えたい!! 助けてもらいながら、頑張るぞ!
送迎認知症休み
HARU
介護福祉士, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。頼りにしている人がいないと心細い気もしますが、少しずつ自分のためにも乗り越えましょ^ - ^デイは1人じゃありません。相談できる職員がいるからみんなで団結して頑張ってください。
回答をもっと見る
今まで車での送迎がないデイに居たのですが8月から通いのデイに移るので送迎があります。 私は酷い睡眠障害持ちなので寝る前に睡眠薬安定剤を飲んでから寝ますが起きた時酷い眠気が残ってしまってます。(この薬じゃないと眠れない)ので朝は戦いです。眠気覚めて出勤できる時もありますが覚めない時は通勤時の運転も危険な状態です。なので朝の送迎が心配でなりません。なぜこのデイを選んだかと言うと面接時の皆さんの対応が良かった点や十分な説明や利用者の状況説明もして頂き良いなと思ったからです。ですが送迎の点がやはり不安でしたが言えませんでした…病気のことも勿論言ったら不採用になってしまうし、でも、事故ってからでは遅いのです。 10日から有給消化のため休みに入ります。20日間で改善できるとはおもってないですが、朝のこの状態は薬の副作用も理由のひとつだと思われるので薬を減らして改善してみようと思ってます。勿論最初は薬が減るのだから眠れなくなるでしょうね。だけどいつかは眠くなるとも考えてたりします。 同じような病気で悩んでる方おられませんか? 何かアドバイスください❗️
送迎病気デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
薬を減らすのはお医者さんと相談してですよね? 睡眠薬や、安定剤など服用しているのならば必ず施設側に伝えたほうがいいです。 自分が不採用になることと、万が一事故を起こし取り返しのつかない事態に発展してしまうこと。 どちらが問題ですか?
回答をもっと見る
所長って現場のことなんて関係ない知らないってのが普通なんですかね…信頼できない人の下で働くのしんどい…
上司デイサービス愚痴
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
現場に入らない所長は無茶苦茶な事を言う事がよくありがちですが、現在3か所目の自分の勤めるサ高住付きデイサービスでは所長自ら現場に入るので、現場の職員の状況に配慮してくれますよ。 そういうふうに所長も月に何回かでも現場に入ってくれれば、職員の置かれている状況に配慮してくれるかもしれないですね。 すべての施設が所長が無茶苦茶なことをいうとは限らないと思いますよ。
回答をもっと見る
デイサービスなどで便があったり排尿があったりした場合、便がありましたと報告してしまうと誰が聞いているかわからないですよね?そこで利用者のプライバシーを守る為に暗号的な表現でスタッフ間でしかわからない言葉を作ろうと話しになりました。皆さんの施設ではどのような暗号的な表現をしておりますか?
デイサービスケア施設
よし
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
あんじぇりか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
以前勤めていた障害者施設では、3人体制だったので、〇〇さん排便ありました、と聞こえるように報告していましたが、やはりプライバシー配慮の話が出て、ユニットごとで決めました。 私のところは排尿時は「〇〇さんオッケーてす」排便時は職員それぞれ(といってもユニット内にいる2名への報告なので負担なし)でした。となりのユニットは排尿時は「スモールありました」でした。知的障害者施設なので、理解している方がほとんどいない状況です。 少しでも参考になりましたら、と思います。
回答をもっと見る
特養からデイに変わられた方はいらっしゃいますか?仕事的にはどちらがよいですか?
特養デイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私の異動歴は定員37名デイサービス→ユニット型特養→定員17名デイサービス→定員40名デイサービスです😄1ユニット10名で夜勤は2ユニット20名を担当していました。 私はデイサービスが好きです☺️ ユニットは責任の重さがありますし変則勤務で身体を壊しました。 ユニットに勤務していた頃は経験が浅く技術面でかなり苦戦しました💦 よく叱られていました。でも、今はその時のことが身になり生きています。 ユニットはデイサービスに比べてゆったりとしています。デイサービスは時間が過ぎるのはあっという間です。 利用者様が毎日変わるので顔と名前を覚えるのが大変です。
回答をもっと見る
今月から生活相談員になりました! 先日、担会に出席してケアマネさんに担会の要点を要求したら『あなた、いま出席してるんだからいらないでしょ!』って怒られました!上司にはちゃんともらってくるのよ!って言われたのでケアマネに言ったらこの有様、、、。こんなもんですか?初めての担会に1人で出席して結構強く言われたのでへこみます(´・_・`)
生活相談員相談員ケアマネ
ジャスミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も相談員としてよく会議に出席します。 私は、当日、その場で要点を頂く事はまずないのですが… 後ほど欠席した方に渡すためにケアマネージャーさんが、当日の会議を元に作成される事が多い様に思うので、計画書などをお渡しする際に聞いてみてはいかがですか? 慣れるまで大変かも知れませんが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
レクリエーションに携わっている職員さんに質問です。 利用者樣が物凄く楽しめたり、面白がったり、バカウケしたレクやゲームがありましたら紹介して下さい!
レクリエーションデイサービスケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
みーくん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
私のデイでは、風船バレーが人気です。職員が一緒に入ってやりますが、みなさん、夢中になって普段大人しい利用者さんも積極的に参加されます。 参考になるでしょうか?
回答をもっと見る
デイサービス利用の独居で認知症が少しある方でご本人様から休みの連絡があった場合、皆さんはどこまで対応しますか??
デイサービス
ピカチュウ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まや
介護職・ヘルパー, 従来型特養
私がデイで働いてた時は ケアマネに連絡し、 お迎え行ってました! それでも来られない時は 再度ケアマネに連絡し、休みの対応してました!
回答をもっと見る
未経験ではじめて1ヶ月が経ちました。 毎日辛くて、毎日吐いて、泣いて 夜中もしごとの夢で何度も目がさめて ごはんも食べれなくなってきました。 向いてないのもわかってます。 まだ一ヶ月でなに言ってんねんてのもわかってます。 でも辞めたいです。辛いです。 1ヶ月でこんなかんじで続けられるものですか?
未経験トイレ入浴介助
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えー💦 大丈夫ですか?💦
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの職場で人気のあるレクは何ですか? ウチはカラオケと花札です。 最近、利用者さん達が歌う懐メロが鼻歌で… 教えて貰って花札を覚えました。
カラオケレクリエーションデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
レクと言うか、毎日行っている脳トレの出席率はいいですね
回答をもっと見る
今日からデイケア勤務です! 初めてのことばかりなので戸惑ってます! 皆さんは利用者さんの名前とか仕事どうやって覚えてますか? 何をメモすればいいのかわかりません…
デイケアデイサービスケア
あー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
仕事に関してゎ、1日の流れや 教えてもらったことなど メモすればいいです 利用者さんの名前ゎ徐々に 覚えていけばいいですよ 例えばあなたが女性なら まず女性の利用者さんの名前覚える とかしてみればいいと思います
回答をもっと見る
今月末で退職を決めて届けも出していました。 次が決まっていなかったのでどうなるかな、のんびり探そうと思ってた矢先で今日とりあえず話聞きに行ってみるかと面接に行ったら内定決まってしまいました😀 その程度の感覚で行ったのですが、デイルームも広々としていたし外は景色が良いし職員さんたちも明るくて良い対応してくれました。社長(ここの管理者でもある)さんが私のことを気に入ってくれたみたいでもうここで働きましょうあなたが必要ですと言っていて、社長さん2時間喋りっぱなしで聞くの疲れたが雰囲気良さげだしここで決めるかな〜と決意できたので是非働かせて頂きたく思いましたと伝え早々に次が決まってしまいました。良かったと思ってます。 また介護職兼相談員をすることになるがそれは自分で希望してたことだから尚更良かった。 めでたしと言ったところです。 今どき珍しくアナログなデイで、タイムカードもなく手書き🤣 まあよかろう 心機一転やって行こうじゃないか。
生活相談員デイサービス介護福祉士
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
いいところに転職できて良かったですね。雰囲気がよくて働きやすい場所が一番ですよ。(=^ェ^=)
回答をもっと見る
施設長〜っ! 提供時間 9:30〜15:45 6時間以上7時間未満なのに 15:20には帰りの支度して30分には送迎車に乗ってる状態。 これって5時間以上6時間未満の単位にしないとアウトじゃないの? 以前の勤務先で提供時間は送迎は入らないから気をつけるようにって教わったんですけど。 記録用紙に バイタルや活動内容はがっつり記入する欄はあるのに 時間記入する欄がないのは故意? 10年間、何も言われてませんって 。。 そんな事を続けてきてるから、介護保険制度を勉強しようともしない クセあり職員は当たり前と思って 平気で「なにが悪いの?丁度6時間じゃん」とか言うんですよ。 私、1年半 お世話になってますが、余計な事にツッコむな面倒くさいみたいな顔されて心離れつつあります。
介護保険送迎記録
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人間性がグレーですね♪
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 月初はショートステイご利用の為、お休みされる方が多いように感じています。 それには理由があるが教えられないと言われました。 稼働率を上げるヒントになるかと思うので、知ってらっしゃる方が居ましたら、教えて下さい。
相談員デイサービス
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
まりたん
介護福祉士, 障害者支援施設
月またぎで、加算請求が変わるから、、とか。二週間、ショートステイを利用するとして、月間より月またいだ方がお得とか有るのかなとか思ったりしました。
回答をもっと見る
通所で生活相談員兼管理者をしています。 歴3年半です。色々事情がありほかの事業所の生活相談員を検討してるんですが、これから面接なのですが電話があり管理者ものちにやって頂きたいのですがその気はありますかと聞かれました。 正直もう管理者はごめんなさいと思ってた矢先の電話でした。今管理者とは言え管理者の仕事はシフト作りと国保連への売り上げ報告、締め登録や月遅れ処理なとです。ほかの管理者の方はどんな仕事をなさっているのですか??この面接に行くところも、場所が変わればやる事も多少なり違ったりすると思うのですが、今のところでしか管理者の経験がないので管理者の方の意見を聞きたいです。宜しくお願い致します。
生活相談員管理者デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ぴろりきん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
おそらくトミーさんのやっていることをどこの事業所でもやっていますね。 管理者は介護スタッフのシフト調整や対ケアマネさんの営業としての役割も求められるでしょうね。 慣れてきたら管理者兼務というパターンはそんなにどこに行っても変わらないと思います。 できそうならぜひ頑張ってみてくださいね。
回答をもっと見る
今週月曜日に1人の利用者様を洗髪していた時に利用者様が「あっ、補聴器」って耳から出して私、びっくりしちゃって… そしたらスタッフの1人の人が着脱にいたスタッフに「補聴器入ってたよ。何で確認しなかったの」って、そしたらそのスタッフは「私、知らない。洗髪する前にそっちが確認もするでしょ」って言われたから、凄くショックでした。 利用者様の補聴器は大丈夫でしたが、私1人だけ謝罪してひやりハットを書きました。私が全部の責任。 チームワークなんか無い。 熱中症になってしまい火曜日から今日まで三連休だから水分補給しながらゆっくり休んでます。
水分補給入浴介助デイサービス
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
うちも時々そのケースは起こります。補聴器については脱衣場のスタッフと洗い場のスタッフ、両方で確認するのがベストだと思います。 介護中に起きた事は誰か1人の責任ではなく連帯責任です。 ヒヤリハットやインシデントは報告を行うだけでなく、再発防止策の話し合いも必要ですよね。 うちでは補聴器を使用されてる利用者をリストアップして、脱衣かごなどに補聴器を入れる箱を予め準備しています。脱衣場→洗い場への移動時にスタッフが声をかけ合うようにしました。 それでもたまに起こりますが💦 これからの時期、入浴介助(特に洗い場)はさらに大変になりますよね。こまめに水分補給をとったり少し窓を開けたりしながら無理なく行っていきましょう😊
回答をもっと見る
介護職に転職しようと考えてます。 デイも考えていますが、送迎慣れない車で皆さん最初不安なかったですか?
送迎職種デイサービス
まりっぺ
初任者研修
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
お疲れさまです! やっぱり最初はグダグダでしたよ〜。この方はどこまで介助必要だとか、コツを覚えるまでは大変ですね。 最近はコロナ対策で玄関先で検温しているので余計ですね笑
回答をもっと見る
社長さんが「ここのデイサービスのウリは何?」と聞いてきて 施設長が「どんな人でも笑顔になれる」😱😱とか答えたもんだから 「バカヤロー」って怒られてました。でも確かに喋らなかった方が喋りだしたのは事実なんですが 根拠がなく💦💦 私は小規模なので手厚い介護ができますと答えたんですが「ありきたり」と一蹴されました😅 施設長のいう 見えない成功例とか 結構あるんですが、 皆さんのデイサービスのウリは何ですか? 社長さんは コテコテのサラリーマンで介護の現場はほとんど無知です。
上司デイサービス
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かに「笑顔になれる」というのはよく使われるような言い方ですね…。 介護職に就きたい理由についても人によっては「人の役になりたい」「『ありがとう』と言ってもらえると嬉しい」というようなものもあると思います。 誰がなんの理由で介護職に就くかは個人の自由なので、何でも良いとは思っています。 私は有料老人ホームで夜勤をしています。 別の部署でデイサービスもあります。 強いてデイサービスのウリを上げるなら「施設自体が機能訓練に力を入れていて、作業療法士によるリハビリに利用者様が積極的に参加している」と答えます。 これでもありきたりだと思いますが…。
回答をもっと見る
私の職場に職場結婚した夫婦が10年も働いています。ダンナさんの方はグループホームで働いていて奥さんの方はディで働いていました。最近ダンナさんがディを任せられるようになり一緒に働いてますが他の職員には色々注意とか言葉使いとかすぐに注意するんですが奥さんのやることには何にも注意とかはしません。奥さんもやりたい放題です 他の職場で夫婦で働いてる方いませんか。教えて頂きたいです。それに専務とかも最近はディの方に顔出すようになり 私のすることなすことに色々注意したり目についたら何かと目の敵みたいに言ってきます最近ストレスです普通の職場とはなにか違う職場です
デイサービスストレス職員
エム
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 家族経営のような感じになっていますね。 親族経営になると、何か気に触ったことがあるとどうしても攻撃の対象になってしまうことがあります。それは、自分が思いつかない些細なことである場合が多くあるかと思います。 もしそのデイサービスに愛着がないようであれば、転職を考えるのも1つの手かと思います。
回答をもっと見る
初任者研修の資格を取り、これから職場探し デイサービスで夜勤無しの日勤だと、給料手取りいくら貰えますか?
初任者研修研修資格
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
常勤でですか?
回答をもっと見る
うちのデイサービスは住宅併設のデイで、送迎は部屋までなのでその点は楽なのですが逆にドア一枚で仕切られてるだけなので利用者たちはわがままで嫌になったらすぐ部屋に帰ろうとします。鍵が付いていないので隙あらばすぐに出て行ってしまう状態です。慌てて連れ戻し作業に取り掛かるのですが、なにかが気に入らなく怒って帰ってしまわれると中々言うことを聞いてくれません。帰ると言っても部屋までではなくドアの外に、つまり住宅側に行ってしまうと言うことです。なんで自分の部屋なのに帰っちゃダメなのここは刑務所かなどと言われ髪を引っ張られます。 この、すぐそこに自分の部屋があることで毎日帰宅願望との戦いです。 決まりなんですよと言っても認知なので理解されずデイに来たいなんて私は言ってないとかだし。 ベッドもひとつしかないので部屋で寝たいのになんで帰れないんだとキレられ、毎日格闘です。 ほかの住宅併設のデイのスタッフの方はどうですか? 甘いかもしれませんが、このことも含めあと人間関係などもありストレスで円形になってしまいました。あと鬱と睡眠障害です。なのでここは7月で退職します。ですが介護福祉士しか資格持ってないのでまた介護をする予定です。ですが腰痛持ちなので特養はもうできません。あと睡眠障害もあるので夜勤もできません。なのでデイで生活相談員兼管理者兼介護職をやっていました。合わせて、私みたいなのはどこの施設に行ったら良いのでしょうか?????
生活相談員管理者資格
トミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
こんばんは✨読ませて頂き思ったのですが、利用者たちはわがままで嫌になったらすぐ部屋に帰ろうとします。隙あらばすぐに出て行ってしまう状態…これって利用者のわがままですか❓慌てて連れ戻し作業に取り掛かる(利用者本意ではない)トミーさん達も一生懸命だとは思いますが、文面からは自分達の押し付けしか感じられませんよ❓立場変わって、自分がやりたくない作業やらされる、自室に帰りたいのに連れ戻され、作業させられる、決まりって言われて納得出来ますか❓認知症の利用者に限らず基本的な事がなんか違うと思います。介護の仕事💦大変でストレスも溜まると思いますが、現職退職後も限定的で介護の仕事を✨と思っておられ、相談員や管理者の経験があるなら尚更、介助方法やケアの仕方考えなおした方が良いかと思いますけど…❓
回答をもっと見る
先程副施設長に思いを伝えましたが、多分特養に戻るのは難しいと思います。デイに異動になる可能性だと思います。デイは難しいですか?
異動特養デイサービス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
みまむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
難しい。。。とは?? 多分ですが、向き不向きってあるような気がします💦
回答をもっと見る
今の仕事場もうすぐ6年。 経営者はイヤだし安月給。 でもスタッフとの人間関係は悪くない。 でも最近刺激が欲しい。 実務者を受ける決意もした。 受講していい刺激を貰えたら転職する勇気がでるだろうか。。
実務者研修資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
今日、利用者さんに言われました… 「あんた日本人?何で言ってる事わからないの?」 マスクして発音がしっかり出来てない利用者さんの言葉が聞き取りにくくて… 「申し訳ありません。しっかり耳を傾けていきます」 と、謝る事しか出来ませんでした 私の耳は3年位前から耳鳴りが続いていて、先月のメニエール病から左耳が酷くなり、困難しています 難聴になってしまったのかと思いますが、計測しても問題は無いんです… 利用者さんに言われてしまったのがショックです…
マスクデイサービス
ハル
介護福祉士, デイサービス
あーさん
グループホーム, 実務者研修
わたしもこの間、帰宅願望を訴える利用者とお話をしている時「あなたが何言ってるかさっぱりわからないわ」と言われました。わたしがマスクをしているから聞き取れなかったのか、はたまた嫌味なのかわかりませんが。ニコニコしながら「あら、ごめんなさいね^_^」と言ってやりました。私はあなたのような症状はないのでこういう返しができるのかもしれませんが、介護をする上で利用者に小言を言われるのはもはや仕方のないことだと割り切ることも必要なのかもしれません。ただ、どうしても聞き取りにくい時に謝ると言うのはとても素晴らしい対応です。そこで利用者よりも下手に出るというのが、私はとても立派な判断だと思いました。謝ることは悪いことじゃないですからね。利用者さんからの悪口は"気にしない"これが1番です。すぐには無理だと思いますが、気にしなくなるとそれだけで仕事が少しだけ楽しくなったりするものですよ。私も悪口よく言われます。あなたと同じですよ。あなただけではないということを忘れないで。
回答をもっと見る
デイサービス経験1年ある23歳女です。東京で転職活動をしてますがなかなかいいところがありません。3施設ほど面接をうけ即日内定をもらいましたが急遽引越しが決まり3つとも距離が結構遠いです。割り切ってこの三つの中に決めようとしてますが、 1つ目は給料やすいのでやめて 2つ目の施設 グループホーム、面接官は人柄よさそうで働いてる方も雰囲気は良さそうでした。ただ正社員と掲載されてましたが実際はパート勤務らしいです。頑張り次第で正社員と言われたのですが本当かどうかは分かりません。 3つ目はグループホーム、正社員で給料も結構良い、ただ面接官、職員の方の雰囲気が若干悪く挨拶をしても返ってこず微妙でした、通勤も1.5hかかり口コミも人間関係で辞めたと書かれてました。 また新たに探した方が良いでしょうか?それともこの中から割り切って探した方がいいですか?
面接グループホームデイサービス
わた
デイサービス, 初任者研修
緑茶
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
3つめは、辞めた方がいいと思います。 人間関係悪そう。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務されてる方に質問です。 昼食配膳してから、下膳の時間は何分以降と決めてる施設はありますか? 決めてたら、理由も教えてください。 あと、利用者さんに歯磨きやうがいをしていただいてる施設は、ありますか? 同じく何分以降と決めてますか?理由も教えてください。
デイサービス施設
みさ
介護福祉士, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ウチのデイサービスは11時30分から口腔体操。11時45分から配膳。12時頃から食べ始めます。下善は12時30分からです。12時30分から口腔ケアやトイレ誘導開始です。12時30分以降と決めているのは先休憩の職員が12時30分に戻ってくるからです。 口腔ケアは歯磨きをして頂きます。 口腔ケア加算をもらっていますので行っています。
回答をもっと見る
通所リハのデイサービスで働いています。人件費削減で週4日拘束されるのに、半日か1日2時間だけの勤務とか… 利用者様は14人まではスタッフ2人で回さないといけないのです。 間違ってる〜
デイサービス職員
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
今日、面接の人が来ました。7月から、採用という形を取れば、申し訳ないけど、シフトを変えますと、スタッフに、施設長が言ってました。見学しに来たけど、男性で結構年上でしたね、デイサービスでのみの採用だそうです。私は、隣市の、訪問もやる予定になっていますが。入って私は2か月目に入ろうとしています。なのに、目標とするスタッフは、見つかりません。
採用面接施設長
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
目標とするスタッフがいない中でのお仕事、おつらいですね。 地域で同じ職種の方々の集まりとかあればいいんですけどね^^ 同じように悩んでる方と繋がれれば、少しは仕事も気持ち楽にできるのかな、と思います。
回答をもっと見る
小規模デイサービスを経営の方いらっしゃいますか? このご時世 新規開設で小規模デイサービスは生き残っていけると思いますか? 小さな会社を経営している知人に地元(離島)に帰って 約1500万円で小規模デイサービスやらない?と話が舞い込んできたのですが💦 私は現在 認知症型小規模デイサービスに勤務しています。 生活相談員で事務もやっているので毎月の事業所のお金の動きを把握していますが うーん、厳しい…ボーナスも1桁でしたし💦 でも不思議な事に15年続いている。 いずれは田舎に帰って 地元で経営も夢見ていましたが コロナショックで、ふと湧いた 話。 危険⚠でしょうか… ちなみに地元の市役所に聞いた所 施設は大きな病院が経営し、それなりには整っている。 でも規制はしていないとの事でしたけど。。 高齢者の情報とかリサーチはしていますが…次 なにすればいいのか 足踏み状態です。 そもそも無謀でしょうかねぇ…😅
生活相談員デイサービス介護福祉士
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
私見ですが、離島という条件に引っかかります そもそもマーケットが狭く難しい気がします
回答をもっと見る
介護の仕事初めて20年になりますが、私は、介護向いてないかも、仕事やめたいなー。と思う事もあれば、やってて良かったなー。これからも頑張ろう!と思う事もあり、その浮き沈みを繰り返しながら、20年たってしまいました。私の回りのひとからは、いつも楽しそうで介護職天職やろ!なんて言われますが、 このまま介護の仕事で良いのかな?と思う事もあり、転職も考えます。しかし、結局やりたい事もなく今にいたってます。 介護職が天職と感じる方ってどのくらいいますか? 人を笑わすの好きだし、経験も積んで介護職嫌いでは無いです。でも・・・・なんだかなー!!と思う事があります。 別職種って給料が良くて、楽しそう・・・・なんて、隣の芝生は青く見えるようなものなのかな?回りの友達の話を聞いてると、接待やの、営業やの、成績やの大変。残業もエグい。見たいに聞きます。どうなんでしょ?
介護向いてないデイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うらやましいのですが。 同じく二十年近くやってますが、やっててよかったとか天職などと思ったことありません。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)