デイサービスって、他の施設形態に比べて特殊なんでしょうか? 常に見守りが必要で、利用者さんに背中を向けられない(背中を向けてたら、後ろで転倒の可能性があるから)とか、楽しかった〜!と思って帰ってもらわないといけないとか、デイサービスならではの事ってあると思うんです。 私は、デイサービスしか知らないので、、、
ヒヤリハットデイサービス施設
マキ
介護福祉士, デイサービス
この
介護福祉士, 障害者支援施設
常に見守り必要なのは、どの施設でも同じだと思います◎ (車椅子や寝たきりの人ばかりなら例外ですが。) 私はショートにいるのですが、デイと勘違いしている方が多くて、「もっと楽しませてよ!」って怒られます😢 デイは毎日いろんなレクやイベントやっていて本当に凄いと思います…😂
回答をもっと見る
認知症の方で、 朝の迎えの車乗る前から帰ることで頭いっぱいの人が今日来た。 何回も何回も丁寧に話しして、説得して納得してもらってるけど。 その度に、なんでや!って怒鳴られると気が滅入る。 人おらんから、フロアから離れられへんのに外に出ようとするし、ちょい暴れするし。 他の人も、個性的で大変やのに… もう時期にスタッフ帰ってくるとはいえ、余裕ないと色々精神的にきて雑になるわ。 放心状態でみんな退勤していったわ。
認知症デイサービス愚痴
HARU
介護福祉士, デイサービス
山毛 徹
居宅ケアマネ
行きたくないところに行くことほど、つらいことはないですよね。 それをつなぎとめなければならない、あなたのご苦労も、相当なものだとおもいます。 その方がデイサービスを利用されることにより、助かる方がおられるのですよね。
回答をもっと見る
派遣会社より紹介して頂き、デイサービスに勤務しております。 派遣の人がしてはいけない事等はあるのでしょうか? 今、疑問に感じているのは、派遣の私が最後、鍵閉めて帰るのはありなのか? 人数が足りているので草むしりと玄関前の外の掃き掃除です。 どなたかわかる方いらしたらお願い致します。
掃除仕事紹介派遣
まこと
デイサービス, 初任者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
派遣の人がしてはいけないことは分かりませんが、鍵を任されているということは、あなたが職場から信用されているということでしょうかね。 信用にこたえていけたらいいですね。
回答をもっと見る
皆さん、レクレーションは何をやっていますか? 私のデイサービスではコロナの関係もあり、カラオケなど大きな声を出すもの、キャッチボールなどみんなが触れることを控えています。そのため、脳トレや塗り絵、パズルが中心です。マンネリ化しつつありネタを探してます。良いアイデアがあったら教えてください。
レクリエーションデイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして、 私のところも一箇所に集まるレクリエーションや行事(夏祭り、敬老会など)も中止しております。 うちもほとんど塗り絵や文字書きになりますね汗 当分は個人レクリエーションがメインになっていくのではないでしょうか^_^
回答をもっと見る
デイサービスに勤務されてる方にお聞きしたいんですが、毎月のモニタリングは仕事中にやってますか? 利用者様が帰ってから、されてますか? どんなかんじでされてるかお聞きしたいです
モニタリングデイサービス
みさ
介護福祉士, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
仕事の合間にしたり、送迎後の時間が空いた時にやっています。 スキマ時間がなかなかできませんが、定時内でなんとかなっています。
回答をもっと見る
これからの季節マスクして仕事するのキツい。。 暑い。 蒸れる。 息苦しさを感じる。。 何かいい対策はないものだろうか。。。
マスクレクリエーション訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ほんと 苦しいですね。 仕事中、マスクで熱中症になりそうです💧
回答をもっと見る
管理者からのパワハラみたいんが一体いつまで続くんだか? 今日も利用者のスタート時間を聞いたら、到着から5分後になっているでしょ。と不機嫌に言われた。 昨夜、夜勤だったので出勤しても全くシカト。 帰りも顔を合わさず、お先に失礼します。と言い残しさっさと施設を出て行く始末。
管理者デイサービス愚痴
うつけ者
デイサービス, 実務者研修
さくらもち
たまにスタッフ側から管理者に初任者研修を受けに行け!と指示したくなる方いるんですよね。
回答をもっと見る
会議や施設内の研修、事例検討は、業務時間内でやってますか?業務時間外でやっていますか?
訪問介護休みグループホーム
新人(仮)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
施設内研修は、時間外でやってました。
回答をもっと見る
愚痴です。 嘘つきな直属の上司に腹が立つ。 間違いを認めないケアマネにうんざりする。 怒鳴り散らしている部長に嫌悪感。 その上司たちの悪口を仕事中に言いまくる同僚と一緒にいることが辛い。 でも一番嫌なのは… 同僚と一緒に悪口を言いまくってる自分。同僚に合わせて一緒に悪口を言ってる。嫌になる。自分。 囲い込みで利用者からお金を巻き上げるケアマネのやり方が気に食わなくて、辞めてやる!!って口ばっかり、言うだけ言って行動を起こせない。そんな自分にイライラする。 そんな自分と今日で卒業❗️サヨナラ❗️
ケアマネモチベーション上司
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
1番嫌なのは〜 私だってありますよ〜 同調して後で後悔するとき。💧 ケアマネに関して 必要性があって結果的に囲い込みになってしまうとき 利用者からお金を巻き上げる 利益を出して、私たちの給料になるわけですよね?ケアマネの思いも一部分かる気がします。ただ、おっしゃるように上司、ケアマネ、部長、そして、同僚 色々苦しいですよね💦
回答をもっと見る
みなさんの仕事中の密かな楽しみってなんですか? 「ありがとう」と言っていただけるのも楽しみだし嬉しいですが、私は口数の少ない高次脳障害の方が、本当に楽しくて、ご機嫌な時にしか言わない「バカやぁ⤴︎」を聞けた時です。 いつもしかめっ面なのに「バカやぁ⤴︎」の時は凄い笑顔なんです!(面白い事に遭遇すると出がち)
レクリエーションモチベーションデイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の場合は入居者の方が私が接する事によって表情が和らぐことですね。私のユニットでは認知症の特性を何度も分かりやすいように資料を作成し説明しても理解していただけないのです。夜勤で私の時は皆さん静かに熟睡されるのですが他の職員の時は連続でコールが鳴るとか… 職員主体の介護から入居者様主体の個々に合った対応をすれば落ち着くんですよね。 何故に理解出来ないかが私には理解出来ません。 私は入居者様が毎日を笑顔で過ごしていただけるだけで幸せですよ。
回答をもっと見る
抑肝散、ベルソムラにゾピクロン。リスペリドンを飲んでいても全然寝ない…。昼夜逆転し過ぎ、日中頑張って起こしておくも直ぐに傾眠…。そして夜寝ないの悪循環…。 点滴を持続してるし、バルンチューブを触るためベッドを廊下に出し対応中…。 独語に柵を叩く行為がずっとで気が狂いそう… いつもデイルームで夜勤中過ごしているが、姿があると寝ないからすぐ側にある詰所に入り姿を隠すも「どこ行ったん」と柵を叩く、近くに居ても「なんでこんな所にくるんよ」 精神科受診決まったけど、来月の11日…。遅い…もっと早くに受診して欲しかった…。精神科の薬は合う合わないがあるから、合う薬を見つけるのにも時間が掛かる時あるし…
昼夜逆転デイサービス夜勤
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
利用者さんもスタッフさんも疲労困憊ですね。そんな状況で気が狂わない方が難しい。もっと早く精神科受診したかったケースだと思います。おそらく、入院になるのではないでしょうか。薬の調整は、難しいので入院してしっかり診てあげた方が本人の為にもなりますしね。
回答をもっと見る
利用者さんの事です。介護度2、息子60歳と2人暮らし。認知症、徘徊有り。毎日利用。ケアマネなし。包括管理。自己作成。自宅ゴミ屋敷です。ゴミの中から探し衣類を着て来る為デイサービスにて衣類洗濯。質問です、衣類洗濯は毎日しています。その分の洗濯代は貰えないんでしょうか??どうにかして貰いたい。自宅に入る度に職員は身体中痒くなります。 口腔機能加算を貰っている利用者以外の方へはどうされてますか??
加算徘徊認知症
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
以前、デイサービスで衣類を洗濯している利用者様がいました。機能訓練の一つとして行っていましたが限度額の関係で加算はもらっていませんでした。独居で家族が近くに住んでいてもできなかったからデイサービスでやっていました。洗剤は家族が大袋でデイサービスに持ってきてました。その利用者様はボヤ騒ぎを起こし入所しお亡くなりになりましたが疑問が多かったです。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 職員はもちろんマスク着用だと思いますが 利用者さんもマスク着用されていますか? 認知のある利用者さんもマスクしておられますか? 油断するとすぐにマスクを外して ゴミ箱に捨ててしまう利用者さんがいて困っています。
マスク認知症デイサービス
お
介護福祉士, デイサービス
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
サービス高齢者住宅で、デイを担当しております。してくる人は、ずっとしてますね、してこない人は、進める事はありません。
回答をもっと見る
デイから特養に今月から移動になり、移乗だけで疲れ果ててます…慣れるでしょうか? 介護辞めたくなります。
特養デイサービス
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
コツを掴めば大丈夫ですよ🤗 腰と膝を痛めないように気をつけてください✋
回答をもっと見る
12月から働いてるデイサービスで レク担当が7月から回ってくる事に なりましたがいい案がない😭 机を出したままのレクなにかないかな😭
レクリエーションデイサービス
ゆん
デイサービス, 初任者研修
あき
介護福祉士, デイサービス
わたしも7月に行事担当になりました!いろいろと考えている最中ですが、外出など出来ない状態なので室内レクをやります!! 創作活動で七夕の吹き流しや織姫と彦星の人形を作ったり、七夕に関するゲームをやろうと思っています\(^^)/
回答をもっと見る
職員がモデルで移乗介助の練習 身体の下に腕を入れることがなかなかできなくて、先輩方も「手が入らない悩みは初めてだなぁ…」と苦笑い… 空いている手でベッドを押して隙間を作ったりできる限り工夫はするけど全然手が進んでいかない😭 私もなんで手入れられないか分からない😢 同じ悩みの人、もしくはコツの分かる人いらっしゃいますか😢
移動支援デイサービス
なな
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
私もです!基本しか知りませんが。 あとは足だけ先に下ろして、ベッドアップで起こすという手もありますよ。車椅子のアームサポートとかあげられる場合はベッド側のみあげてスライドして乗っける方もありますよー。
回答をもっと見る
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
これもある意味良い運と思いましょう😁
回答をもっと見る
利用者の暴力、セクハラは スルーなんですなー🤔 うちらスタッフがやったら 大騒ぎなのに不思議~🤢
デイサービスケア愚痴
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
利用様は敬う存在やからですよね〜
回答をもっと見る
4月1日から新しい職場に働きに行かせてもらえることになった矢先にこれかいorz いつも利用している児童デイサービスの先生が休校になってから毎日預かってくれてたから就活とか緊急小口とかの手続き行ったり出来てたけどさぁ… マチコミメール(昔の連絡網みたいなもの)がきたのをスクショで送ったら「これ以上は無理です〜😱」って返事がきた。 私は未婚のシングルマザーで娘も軽度とはいえ障害持ち… 1人にするのはちっと怖い。 さぁ、どうしようかなぁ…
連絡網就活子供
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 子どもを預かってもらわないと身動き出来ないですし、仕事もままならないですよね。 地方によって対応が違うので早くコロナが終息することを祈っています。
回答をもっと見る
デイサービス 管理者です。 精神的に限界来てます。もう辞めたい。 うまく運営できない自分と現場の意見と、現場の人間関係と、理想と現実とがかけ離れてて不安しかない。 自分じゃ管理者は向いてない。 管理者辞めたいと施設長に言っても辞めさせてくれない。 もうだめかもしれない。
施設長管理者デイサービス
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
始めまして、 辛い状態ですね… 辞めたいのなら、やめるべきだと思います。 どうしても、ダメな場合は会社を離れることも考えては、 退職届けを出せばいい そう言う精神状態では病気になりますよ! 私は人間関係などで過度のストレスを受け持病悪化うつ病を 人が足らないからとか… でも使えなくなったら結局は退職届を付きだされる始末 自分のからだを大切にしてください。 介護業界人が足りてない状態なので施設は沢山あると思います。 かえって、管理職でない方が自分がやりたい介護ができるのかも知れません、分かりませんが…
回答をもっと見る
職員がトイレに入ったところ、便器にお便がついていたそうです。 その職員が きゃー!!便器にうんこついてるー!! と大声で叫ぶ。 利用者様がびっくりしてトイレの方を見る。 便器についているお便を見るのに職員が代わる代わるトイレへ。 利用者様、ぽかーん。 あの、ここデイサービスですよね? 小学校か何かでしょうか? って、思った。
トイレデイサービス愚痴
常
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
「きゃー!うんこついてるー💩」と叫ぶ介護職員はダメな職員です。 何事もなかったかのように対応しないといけないと思います。 利用者様はきっと不快な思いをしたでしょう。
回答をもっと見る
介護は特養からスタートして、その後グループホーム、デイサービス、グループホームと少人数の介護現場で10年以上勤めていたせいか?今回の職場であるデイサービスは25名以上いて名前と顔がなかなか覚えられず聞きながら配膳をしています。 コロナの影響で利用者も職員も全てマスクなのでひょっとしたらそれもあって覚えにくいのでしょうか? 特徴があれば少しずつ覚えられるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。焦らずにコツコツと覚えていきたいとは思います。 ちなみに初めてのデイサービスは一軒家を改装したような施設で私の務めた間は最大7名でした。
マスクグループホーム特養
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
昨年、初めてデイサービスに勤め始めたころ…名前覚えるのに苦労しました。 ホントに難しいですよね。 焦らず…ですよ。 大丈夫。大丈夫。
回答をもっと見る
送迎の風景、二ヶ月前に退職した介護士さんがお子さんを連れバス停に、手を振ってくれた。迎えに行った利用者さんが呼び出しに応じず施錠されていないドアを開けると裸体で倒れれいた、意識混沌で救急搬送後より高度な対応可能な病院への転院手続き中にお亡くなりに、ディの日常とは、ほっこりもあれば、サスペンスもある。
救急搬送送迎デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
ほっこりとサスペンスのギャップがありすぎる笑 ドラマのように目に浮かびました。
回答をもっと見る
壁画とかはご家族の方は見ないから簡単なものでもいいけど手工芸はご家族の方も見るから本人より家族が見て幼稚か大人ぽいか家族の評価が大切になるから難しいわ
デイサービス
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
家族評価目線だけという理念が固いように思います。 確かに昔しっかりされていた方のイメージが崩れる、受容性の問題があるからかとは思うんですがご本人様の気持ちを尊重してあげたいですよね。
回答をもっと見る
コロナ対策でカラオケやパズルなど全てが禁止になってしまい、利用者さんもストレスが溜まっているようなのですが、皆さんが勤めているデイサービスではレクの時間以外ではどんなことをして過ごしていますか? また、レクの時間はどんなことをしていますか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
レクリエーションデイサービスケア
あきづき
寝ぼすけ
介護福祉士, 障害者支援施設
みんなでシュークリームを食べる。
回答をもっと見る
介護施設でのデイサービス出来ないお風呂業務が明後日までの予定がまた延長したwww 来週の日曜日までって毎日風呂♨️があります。 確かに自分は清掃担当ですが、毎日洗うのは流石にしんどい(;´Д`) デイサービスがあった時は助かってたんですが、コロナが早く終息しないと介護者も自分もヘトヘトになってしまいます😱
入浴介助デイサービス施設
セッシー
有料老人ホーム, 無資格
頭
グループホーム, 実務者研修
セッシーさん友達なってください
回答をもっと見る
デイサービスの管理者や現場スタッフの方に是非うかがいたいのですが、管理者の重要な仕事といえばどんなことだと思いますか? 新米管理者としての心構えの参考として教えていただけると有り難いです
生活相談員管理者上司
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
・職場のミスはしっかり自分が負う(事業所の管理者なので) ・職員の育成。少しでも良いので仕事シュアしましょう。能力等を見極めて例えばaさんにはサービス計画書の素案を、bさんには個別機能訓練加算の評価を、cさんには連絡帳のチェックを。現場だけで終わらせないようにしてあげたらモチベーションに変化が出るかもしれません。居宅介護計画書等も現場の職員はなかなか見ることもないと思います。中には「何でこんな目標にしてるんだ?」と思う職員も居ます、しまいには管理者に矛先が向きます笑 書類仕事が多く、現場の気持ちが分からなくなると良い管理者となるには難しいと思います。 ・可能であれば担会に連れて行きましょう。ややこしいご家族様や気難しいケアマネの出席が望ましいです。 ・クドイ話しはしない ・たまに差し入れを笑
回答をもっと見る
質問です!大腸がんで下血があり臭いがかなりする方がみえます。認知症の症状がなくプライドが高い男性です。臭い対策何かよい方法ある方みえますか?
排泄介助オムツ交換病気
焼きプリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
消臭ビーズと空気清浄機と換気をよくしてました あとは、陰部洗浄を豆にする 女性でいましたが、膣内をよく看護師の方で毎日してくれてました そうすると、臭いはなくなりました 一番陰部洗浄、下血が臭いの元ですから、大変ですがそれが一番ですよ
回答をもっと見る
6月から新しい職場です。デイサービスと訪問介護のある事業所です。介護職経験はあるけれど、新しい職場は緊張します。 どうしたら、緊張が和らぎますか? アドバイスがあったら、教えて下さい!!
訪問介護デイサービス介護福祉士
えこ
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい職場は、誰でも緊張します。 覚えることも一からなので。 新しい職場に行ったら、自分から自己紹介を。 とにかく、😊で挨拶はきっちりと。 毎日続けていく。 分からないことは、聞いてから行う。 緊張は、いつのまにか消えます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1人の利用者さんが来所してすぐに、真剣な顔で 「あなたに話したい事があるのよ」と話し掛けてきた。 ちょっと緊張しながら「ハイッ!何でしょう?」と聞くと、突然表情を変えて 「聞いてよ!!あれ届いたの!アベノマスク!!!!」 「まじですか!!あの!!!噂の!!!!!遂に我が地域にも!!!!!!!」 と、2人で興奮しながら話してると、他の利用者さんや職員も混ざってウチのデイサービス初のアベノマスク到着者にみんな大興奮。 そして最後にその利用者さん。 「でもね!要らないからあげるわ!!!!!」 ウェーーーーイ。 90歳にも要らない言われてるよーーーー。 とりあえず頂戴致しました。 しかし何で最初に私に話したかったんだろうなぁ。 でも嬉しい。ありがとー。 因みに皆様はアベノマスク、もう受け取りましたか? 我が家はまだです😅
マスクデイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です! デイサービスでもアベノマスクは話題なんですね( ̄▽ ̄) 私の所には利用者さんにも私の家にも届いてません笑
回答をもっと見る
90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。
回答をもっと見る
行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?
食事レクリエーション特養
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
プリン作りとか牛乳寒天作りとか。
回答をもっと見る
有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙
事故報告センサーコール
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)