さっき1社面接を受けて来ました。公の外郭団体なので、組織はしっかりしてるけど、何かとても事務的で、施設長は本部にいて現場にはあまりいないみたいで。給料はデイなのでまぁ普通程度(手取り17〜8万ぐらい)になると思うってことだけど、正確な金額は入ってみないとわからないとか。正直この手取りで副業禁止は痛いな〜。 現場はここも人手不足でかなり大変だそうで。当面はデイだけど、特養とか老健とかへの異動もあるらしい。事情あって常態的に夜勤に入るのはむずかしいんですが。休日とかもこちらから聞かないと教えてくれなくて。 資格は介福しかないんですかって感じ。 このご時世、選んでなんかいられないんだけど、正直悩んでます。
転職デイサービス職場
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
やっぱり、今って転職には難しいご時世なんですかね? 私も今面接とか行ってるんですけど、なかなか(^^;
回答をもっと見る
今日のレクリエーションで「あがつく言葉で、奥さんが旦那さんを呼ぶ言葉は?」と質問したところ、100歳の利用者さんが「愛してる」と答えて全員大笑いでした… 私が期待した答えは「あなた」でした…
レクリエーションデイサービス職場
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おつかれさまです^ - ^ きっと仲良しのご夫婦なんでしょうね。 素敵ですね!ほんわか。
回答をもっと見る
ほんとイライラする。 仕事教えても覚える気がない職員はどこにでも、いるのだろうか?
デイサービス人間関係ストレス
みさ
介護福祉士, デイサービス
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
どこにでもいるかもしれませんが、私の周りににはあまりいませんでした。 本人のことがとても心配になります。 やる気がないだけでしょうか? 体調は大丈夫でしょうか? 人間関係は円滑でしょうか? その方に歩み寄ってみるのも一つかもしれませんね。発達障害、ということもあるかもしれませんね。 やる気がないだけなら、施設からそれ相応の対応はするべきだと思います。利用者さんや、周りの職員の為にも。
回答をもっと見る
半日型リハ特化デイサービスで勤務しています。 国は高齢者に対し、自立支援を謳っていますが自立支援はどれも形が曖昧だと思っています。みなさんの施設では、自立支援をどのように職員や利用者様などに伝えていますか?
リハビリ入浴介助デイサービス
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
比較的自立支援を伝え易いケアハウス勤務です。自分で出来ないと退所になりますよ。と伝えてあります。 利用者や家族に分かり易いように、大きな字でお手伝いできる事、と、自分で頑張って欲しいこと。をまとめて、ポスターで貼る。お手紙に載せてみる。はどうでしょうか?
回答をもっと見る
たまにですが、早出9:30~15:30出勤があります。何故か、分かってるはずなのに帰りの送迎が、入っていて施設に着くのは、16:00頃…。だからと言って時間外残業代は、送迎に関わらず日勤の時間外さえ一切出ません。ブラックです😡皆さんは、こんな施設どう思います?・時間外は、きちんとでますか?
早出送迎残業
レイ・アスカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
タイムカードや記録を残して労基にGOですね。ブラックは指導されるべきです。 なぜ出ないか聞かないのですか?
回答をもっと見る
利用者さんと出会って数日だろうが10年以上だろうが、職員が若者・中年もしくは利用者さんの子供さん世代だろうと、その接遇はどうなんでしょうよね 先日一番ネックの職員にようやく伝えてみたところ『はぁ?!それは利用者とのこれまでの信頼関係から出来てることやろ💢』と返答されました。加えて『え!?まさか利用者さんと話したりする時に一線引いて話するん?!』と驚いた様子で『一線引いて緊張して話しよるん!?』と何度も返問をかぶせてこられる。 どうしたものでしょうね、この様な永年介護福祉士たち。あとからの若者や他業種からの転職者が育たない原因の1つ。と思ってる私がおかしい?『敬う、一線は無くしてはだめでしょ』 確かにそこまでなぁなぁになれていて許されてる状況は驚くべき光景なんだけれど、他所のCMさんや出入り業者、利用者さん家族が見聞きしたときに不快ではないの?! 民主主義だからそんな職員(責任者pt、介福士)が多数なら、それが正しいの❓️
リハビリ上司デイサービス
kaoru
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
自分が相手とは信頼関係を持ててると思っていても相手がそう思ってるのかは分かりません。「亀の甲より年の功」相手はあくまでも年上です。言葉一つ一つ選んで、敬意を持ち対応させていただく。って初めて介護職に転職した際、勉強したけどな〰。デイ に訪問する事もあるんですが、お母ちゃん、〇〇ちゃんとか利用者さんを呼んでるの見ると、ここには絶対サービス提供したくないなと思いますね。後、高圧的な口調。
回答をもっと見る
デイサービスでのヒヤリハットの事案について教えて下さい。 ●利用者さんが来所前に入れ歯を入れて来るのを忘れた。 ●昼食前に気づいたが、家族は就業中で留守のため自宅には取りには行けない。 ●食事はいつもは普通食だが急遽、刻み・柔らかご飯に変更。 みなさんのお勤め先ではヒヤリハット事案になりますか? 宜しくお願いいたします。
入れ歯デイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
事案になるか?という意味では違い私ならこう考える、ということで ヒヤリハットというのは、情報の共有を元にしたことで、事故を未然に防ぐ事だと思います 質問内容の事案に対しては、義歯の装着を忘れた事がある人なので、昼食前に確認をする。この方に限らずすれば、事故は未然に防げる、と考えます 今回は気づいたけど、気づかない時もあるかもしれないから、確認を徹底する、と考えます
回答をもっと見る
本日のデイサービスでの活動はお正月遊び。 ふくわらい。 最初は利用者様、その後は職員も挑戦。 職員の挑戦は、その様子をiPadをテレビに繋いで中継。 1人目、…まぁ、普通。2人目、…うん、普通。 上手く出来ていて、裏を返せば笑いどころが無い。 と、言うことで3人目の私は直感で。 (直感というか適当)(利用者様に混じって私もやったら普通に上手かった) 直感なので、案の定デイサービスは笑いの渦に包まれ。 目を開けたら見事に左下に顔が寄ってました。(( "笑いとしては完璧だね"と他の職員からお褒めの言葉も聞こえ、利用者様からも「今日のMVPはまほちゃんだね」と💖 笑いを取れたので今日は気持ちよく眠れます。
生活相談員行事有料老人ホーム
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
笑顔のある施設、ホントに素晴らしいですね。 わたしのいる施設は、お風呂当番と夜勤者しかいないので、レクリエーションが全く出来てないです。 経営も大切ですが、あと1人いれば何か出来るので、人員を増やして欲しいなぁ。
回答をもっと見る
ついに自分の施設からコロナ陽性者が出てしまった。 しかもクラスターになっている。 助けて合わなければとヘルプに入るも、新たな感染者が出てきた。 今はどこも大変だと実感するけど、本音で言えば自分も、そして家族のことを考えると不安しかない。 会社はどこまでアフターケアしてくれるのか? 職員全員が疲れきってしまうことを考えると、本当に恐ろしいです。 自分のデイも再開どころじゃない。 早く収束するのを願うばかりです。
相談員家族コロナ
やじさん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おつかれさまです。 よくわからないから尚更ですよね。 濃厚接触者もかなり限定されますし、それで対応は大丈夫なのかなと心配になることもあります。。 自分のみならず家族にも迷惑をかけることになるかもしれないと思うと辛いですよね。。 早く収束しますように。。
回答をもっと見る
皆さんの働くデイサービスには 他のデイサービスとは違うところ、自慢できるところはありますか?
デイサービスケア施設
なでしこ
看護師, デイサービス
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
1年に1回、ご利用者さんがやってみたいことを実現する企画たて行なっています。 日常生活や一人では実現難しいが、実はやってみたいことをお聞きして、どのように進めていくかをご利用者さんと職員で話し合って計画をたてています。
回答をもっと見る
大雪でデイサービス受け入れ停止、ショートステイ入退所停止、職員は半分も集まらず、事務所は総出で雪かき。 こんな災害状態で仕事してるのは休めない職種とくそブラック企業だけ。
ショートステイデイサービス
この
介護福祉士, 障害者支援施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
おつかれさまです。 本当におつかれさまです。 ブラック企業でも雪のようにホワイトになるよう願ってます😺✨
回答をもっと見る
自分で起こした小さな事故を周りに周知しない、相談員と看護師だけに報告して済ます職員がいます。 それを伝えない相談員と看護師もどうかと思うけど。 他の職員がそんな事をしたら、大騒ぎして徹底的に追い詰めるのに。それで、何人心を痛めたか。 利用者に対して遠くから大きな声で声掛けするのも本当に嫌。 近くに寄り添って目線を合わせれば、大きな声出さなくても良いのに。 他の利用者の集中力が切れちゃう。 明日から1Wマンツーで仕事かと思うと気が滅入る
声掛けデイサービス職員
N子
介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養
介福士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いるんですよね!こういう自分勝手で常識が無い人! 思いきって、施設長に苦情を洗いざらい出してみては?
回答をもっと見る
通所系サービスですが、今年も数名介護職の方が退職されます。 毎年のように数名は退職がでています。 募集をかけても、なかなか人は集まらなかったり途中で辞められてしまい人材がうまく育っていきません。 人材育成確保のための工夫や働きつづけやすい工夫などされてる方がいましたら教えて下さい。
退職デイサービス介護福祉士
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ある程度辞める人はいますよね。 「職場が嫌で辞める人」 「スキルアップしたいから辞める人」 「違う仕事をするために辞める人」など様々ですよね。 私の勤めている職場では、最近副施設長が変わって退職者が増えました。 給料のカットや現場を理解しない発言が多いようです。 逆にその辺を理解してもらえればと感じています。
回答をもっと見る
家族の介護をするために訪問ヘルパーになり、実際に自分の家族を介護しながら収入を得てる人はいるのでしょうか?
トラブル認知症デイサービス
なな
介護福祉士, デイサービス
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
流石にいないのではないかと思います。私も身内が要介護になったときは、同僚にお願いしましたし、同僚からも家族を依頼されました。 訪問介護も難しいと思います。自分の都合で動いてしまうサービスになりかねない、と私は感じますし、事業所としてもまずいのではないかという暗黙のルールがありました。
回答をもっと見る
通所計画書の目的とケアの提供方針の期間なんでるが、利用が月の途中からの開始の場合は開始日からにしたがいいですか?それともケアマネジャーから頂いてる居宅サービス計画書の目標期間に合わせていいですか?
デイサービス
とめさん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
通所介護計画の期間について、 今までの私の経験ですと、 利用開始日からで問題無いと思います。目標期間については、終了の時期は利用者様の状態やケアマネの判断で短期目標や長期目標が設定されているので、合わせて設定した事が多いです。時々ケアマネが間違えて介護保険証の期間とずれた期間で設定する方もあると聞いております。 介護保険証の期間とずれがないか確認しておくと良いと思います。
回答をもっと見る
質問です。 現在、政府から緊急事態宣言が発令され一都三県では夜20時以降の不要不急の外出はしないで下さいと言われてると思いますが、皆さんの事業所は早く帰れますか?むしろ残業は当たり前ですか? ご回答よろしくお願い致します。
緊急事態宣言残業コロナ
SK
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
通常通り、変わり無く営業 残業してます。 ボーナスカット、給料カット結構あるらしいんで、そうなる事考えたら有難いと思います。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が発令されましたがデイサービスの取り組み、業務で気をつけておられること変わった点等あるでしょうか?
緊急事態宣言デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。 お迎え時の検温や体調伺いは勿論ですが、施設内は定期的に換気し、マスクのお願い、マシンの利用者ごとの消毒、送迎の便を増やしたりされてる所もあります。また複数のディ、ディケア を利用されてる方は、一か所に絞っての利用にして貰ったりされてます。職員さんも私生活の行動も気をつけてると言われてました。
回答をもっと見る
CMよりデイ新規利用者の問い合わせで、送迎範囲外なのを伝えた所、ご家族が送り迎えをするという事でした。 その場合、送迎減算をすれば問題ないでしょうか? 実際そういうご利用者様がいらっしゃる方、対応を教えて下さい。
新規利用者送迎家族
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
にゃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の所にもそういう方いますょ‼️ 送迎減算して対応していますょ‼️
回答をもっと見る
とくに認知症でもない方が急に「あの人が一ヶ月前に私の服を盗んだ」と利用時の朝に管理者に言ってきたそうです。そのあの人が私が盗んだと思っている様です。 風呂の時にやられたと言っているようででも実際そんなことはないので困っています。 管理者は説明しようともしないし、その人と私の関係は一気に崩れました。 もちろん利用者の話を全否定するのはいけないと思っていますがこういう場合どうしていますか?
管理者認知症デイサービス
にゃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
直接言われた訳ではないし、管理者から そう言われたから自分で対処してと言われた訳ではないんですよねー そのまま 放っておきます。
回答をもっと見る
普段デイに通ってる人がうちに来たけどずーーーーーっと帰らせろってうるさい。声デカいし。 そもそも普段デイ使ってる人が泊まりの所に来るとか無理難題すぎでしょ 退所の日まで憂鬱だ
デイサービス
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お家で 夜もみれなくなったのでしょうねー 行ってるディが休んでしまってるかもしれないし。
回答をもっと見る
みなさんはどういう時にやりがいや楽しさを感じますか? 日々の業務に追われていると、流れ作業になってしまいます。なんでこんな事やってるのかと思いたくなる瞬間もよくあります。 どんな事でモチベーションが上がる、維持しているのかを聞いてみたいです。
ユニット型特養モチベーショングループホーム
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
幸せの手
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は以前の施設が住宅型有料老人ホームとデイサービスが一緒になった施設で働いてました。確かに、ナンテンさんように同じ業務に追われながらは流れ作業になってくるとは思います。私はレクリエーションが得意で、やっぱりデイサービスだったので、ご利用者様のできる範囲、残存機能を生かした自立支援を基づくために介護職員が過介護にならないために、介護サービスを提供できるようにするための工夫をし、毎日同じレクだったりと職員さんもネタ切れ、ご利用者様も同じ物ばかりで飽きる方もいらっしゃると思います。私は自分のモチベを上げるために、ご利用者様の残された機能を使って、お食事前のお口の体操、発声練習だったり、自立している方をメインで手芸をしてみたり、歌えなくても、そのご利用者様が昔、歌っていた音楽を流してあげたりすると、自然と、 コミュニケーションが図れたりと いつも違うそのご利用者様のご様子が見ることができた時は、自分の中で少しずつモチベが上がってるなぁーって感じました^ - ^
回答をもっと見る
最近はデイのお手伝いに、居心地の良さとやりがい感じてるけど、夜勤デビューが昨年年内を目標にしてたけど達成出来ず。。。 日が経つにつれ、そのことを引きづってしまい、寝る時も仕事のことでうなされて起きる日々。。。 いい夢だったら良いけど、夕食後の臥床介助後に起き出す利用者続出でセンサー鳴り止まないとか、最悪。。。 自分の現状を客観的に見るようにしてるけど、他者評価に乏しく、不安ばかり、前向きに捉えたいけど、上司に希望を出すのは傲慢かな。。。 周りの職員さんへの協力要請足りないから、そこを改善する努力をするしか今は。。。
評価センサー上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
センサーなりっぱなしの気持ちわかります。 トイレ介助したら、すぐに次が鳴り、それが終わったら、の繰り返し……。 一息ついたら、最初の人のコールからまた始まる……。 あの1時間半おきに目が覚めるループなんとかならないでしょうかね。
回答をもっと見る
明日は何かとつっかかってくるナースと顔を会わせなきゃいけない日…。 やだなぁ
看護師デイサービス人間関係
こん
介護福祉士, グループホーム
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あー、わかるなあ
回答をもっと見る
転職したら特養じゃなくて、デイサービスとかに行きたいな。色んな施設経験して勉強したい
転職デイサービス
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
まい
介護福祉士, 病院
レクリエーションが得意なんですか?
回答をもっと見る
母を預かってくれているデイに感謝。 大雪でお休みになったんだけど、「仕事はしているので、送迎をしてくれたら預かりますよ」、と言ってもらえました。 母のデイが休みになると、仕事を休まないといけないから、すごく助かりました。 だから今日は、頑張ってチェーン巻いて、仕事の前後に送迎してきました。 明日も休みらしいけど、また預かってくれるそうなので、早く寝て、頑張ります。
天候送迎休み
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 大雪大変ですね。 でもそう言ってくださるデイ、ありがたいですよね。仕事しているとほんとに。。。 早くおさまるといいですね。 送迎もお疲れ様です。 ゆっくり休んでください(^^)
回答をもっと見る
冬場で大雪が降って車の運転が、できない際に、お迎えに行くから、上司から出社してって言われたら皆さん、どうしますか?
天候デイサービス施設
きよたん
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分は特養勤務なのですが、大雪だとデイサービスは休みだったりしないんですかね? 特養だと、大雪が予想される際は、前日に施設に泊まることを上司から指示されたりします。 でも大雪で帰りも帰れるかわからないのに出勤はしたくないですよね。
回答をもっと見る
利用者様の誕生日に何か贈っていますか?寄せ書き、色紙などが一般的ですが、長期で利用されている方に対して、毎年同じような色紙もどうかと思っています。 100均などの商品であれば、会社からも費用が出ますが、何か良い贈り物のアイデアありませんか?
行事サ高住レクリエーション
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 今勤めてる施設ではこれと言って贈っては居ません。 担当が気持ち、メッセージカード贈るぐらいですかね。 以前勤めてた所では、タオルを人形や花に象った物を贈ったりしてました。
回答をもっと見る
先日うちの事業所で、雪の中の送迎で車の衝突事故が起きてしまいました。幸い利用者さんも乗っておらず、事故自体も大したものでなかったので良かったですが、やはり雪道は怖いですね。最近大雪が降った地域の所では、デイサービス営業しましたか?
天候送迎デイサービス
MUKU
介護福祉士, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
MUKUさん コメント失礼します。 最近ではないのですが以前やはり滑ってしまい危ない事がありました。今は雪の中ではチェーンやスパイクタイヤをつけ男性職員が送迎に行っています。余りにも雪で困難な場合は近場だけの送迎にしていますが…やはり危ない時には休みになった事もありました。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員をやっています。 またコロナ感染者が増えて、居宅等の訪問もままならなくなってきました。 モニタリングや通所計画はこれまで郵送でも対応していましたが、メール等でお送りすることも考えています。 カイポケでは提供票の送付などができますが、同じような感じでモニタリングなどのやりとりを行っているところはありますか? もしよろしければ、どんなふうにされているか教えてください。
支援計画相談員コロナ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチはまだ基本的に持参していますが「◯日に伺うので来月の予定下さい!」と言う感じで一度で完了する様にケアマネジャーさんと連携をしています。 最近は実績等を入れるポストを設置している施設(入所・デイ併設)や、しばらくはFAXで!と言う所もあり、そちらに従う事が多いです。
回答をもっと見る
リハビリ専門デイから1日型デイに切り替えるきっかけとか目安って、どんな風に考えていますか? 体は元気な認知症の方、他者交流目的だけど、1日デイを嫌がるから「ジムみたいなところだよ」とリハビリデイを開始し、段々進行してきたけど本人移る気ないし…というパターンが多すぎて(泣) 身体的に厳しくなってきた方も、長くかよって人間関係も落ち着いているところでの変更は嫌がる方が多いです。 私は予防のケアマネ業務しているのですが、ケアマネさんだけでなく、事業所側の方の意見も聞いてみたいです。
ケアプランリハビリケアマネ
あるぱかママさん
社会福祉士
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
日々、お疲れさまです。私は半日型のリハビリデイで働いています。1日型に切り替わる方もいます。私のところはお風呂がないのと車椅子使用の送迎車がないので、そういう面で無理になった方は1日型に行ってしまいますね。だいたい、入院されたあととかが多いような。あとは併用されている方もたくさんいます。
回答をもっと見る
皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。
退職
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。
回答をもっと見る
今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?
オムツ交換
あぽろ
介護職・ヘルパー, グループホーム
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅
回答をもっと見る
いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。
福祉用具相談員
なかし
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。
回答をもっと見る