クリスマス会で何プレゼントしてますか? 敬老会の時も悩んだけど、実用性を考えると同じようなものばかりになってしまいます… 日程の都合で何回も参加される方もいるのでそういうところも考えると尚更難しいです😭
未経験デイサービス職員
もみじ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 何回か参加される方もいますよね。一度参加したら貰えない…というのは可哀相ですよね。 デイのイペントの景品は、いつもお菓子にしています。
回答をもっと見る
ケアマネさんとの間で、施設の出入口は段差があるため車いす移動でといわれていれのですが、利用者様のプライドがあり杖で移動されようとします。転倒の危険性があることを説明してますが、中々、理解されません。 こんな時はどうされてますか?
デイサービス
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
その利用者様の歩行状態は、どうなんですか?
回答をもっと見る
相談員経験者様に質問です。 通常規模のデイサービスで相談員業務を行っており、約60人分のファイル作成、管理を行っています。 人員配置は最低配置なため午前中は現場に出てフロアで仕事をしています。休憩が13時から14時までです。それから16時までの約2時間が本業の相談員業務となります。そして16時半から約1時間は送迎にでます。ぶっちゃけ、2時間という短い時間では相談員業務(計画書、アセスメント作成、次の日の日報準備、状況報告など)が終わらず、仕事がどんどん溜まっていく状況です。その仕事をしている間にもケアマネからの電話対応、訪問対応や利用者の状態など変化があったり利用日なのに休まれた場合などの連絡・報告も同時進行で行っています。毎日現場に入らず丸1日相談員業務に従事したり、残業すれば終わらせることは可能ですが、月の残業時間が30を越えたりしてる状況です。残業時間30時間越えが何ヵ月か続いてしまうと事業所が罰金(30万)を払わないといけないらしく管理者からは「残業はなるべくせずに帰って」とか「残らないでいいように短い時間でどれだけ効率的に仕事をできるように」など言ってきます。人件費の兼ね合いがあるのでしょうが、私も好きで残ってるのではないし、帰れるものなら残業しないで帰りたいと思っています。それが難しいから残業をしている状況です。そもそも残業しないで終わる仕事量ではないですね。 かといって相談員業務の時間を増やすわけでもなく具体的に効率良い仕事のやり方を教えてくれるわけでもなく、管理者が手伝ってくれるわけもなく、好きな時間にタバコを吸いに行ったり、集中して仕事に取り組んでいるのに横から話かけてきたりして作業が中断している状況です。よっぽど暇なんだろーなと思いました。 ※メインの相談員は私1人だけです。 こんな上司の下で働くのが正直、しんどくて退職も考えています。 他の施設等で相談員をされている方々も皆さん同じような感じなのでしょうか…? また、どのようにしたら現状が改善すると思いますか?
上司デイサービス介護福祉士
ケアマン
介護福祉士, デイサービス
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
相談員ではありませんが…うちの相談員も似たような感じです。毎日固定の時間を相談員業務に当てているということもなく(週の半分は午後の入浴もはいっているので)隙間時間を使っているようです。恐らく毎日1時間以上は残っているのではないでしょうか。。思うところはあるかもしれませんが、管理者も同じように業務の一部に入り残業しているので何も言えないような😑勿論サービス残業。同じ規模の以前いたデイの相談員はほぼ、時間内に相談員業務出来ていました。パートが多かったこのもあり従業員数が倍いました。人員…だと思います。
回答をもっと見る
悩んでいます。 昨日退職した上司に頑張って!あなたが頑張ればデイは2倍3倍良くなると言われました。 私は自分なりに頑張ります。と言ったら、それプラスにだよ。と言われました。 確かに自分を客観的に見たら、その日やらなきゃ行けない事をただやっておりそれ以上でも以下でもない。卒なくこなすと言う感じの働き方をしています。 自分の仕事の流儀として頑張らないを信条にしています。がそれではダメか?と自問自答してある考えにたどり着きました。 きっと目標がないから頑張れないんだ! と気付いたんです。 目先の仕事はやれば終わるしその日の任務は達成しますが、もっと先の目標がないから頑張れないんだと気付いたんです。 あと今いる職場にも嫌気が差しており、ケアマネの受験資格を満たすために働いているくらいのモチベーションです。 いったいこの無限ループみたいのをどうしたら解消できるか悩んでいます。 誰かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
モチベーションデイサービス愚痴
SK
介護福祉士, デイサービス
はく
PT・OT・リハ, ユニット型特養
回答になるか判りませんが、自分のケアの質が高い水準にあるかどうかが、大事ではないでしょうか?どれだけ寄り添えているのか?立ったまま上から話しかけてないか?どれだけ、目線を合わせて話せているか。どれだけ変化に気づけているか。また自分自身もビジョンが無いと、本当に仕事はつまらないと思います。ケアマネ試験に受かる事は目標であって目的では無いので、目的を明確化する事が一つの解決策ではないでしょうか。
回答をもっと見る
更年期なのかホント旦那にイライラする。 暑いのか寒いのか脱いだり着たり。 あちこち痛いし、ダルい、眠い。 来月の介福が不安でしかない。 はぁ。やる気が出ない。。 クリスマスなのに、今夜は唐揚げ作らないと。。トホホ。。 更年期ってこんな感じなのでしょうか??
家庭行事イライラ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
一度、婦人科で見ていただいては?ホルモンバランスが崩れているので、お薬で落ち着く方もいますよ。 最初は行くのが面倒と感じますが、楽になるなら行った方が良いと思います。
回答をもっと見る
最近はマスクをしてデイサービスに来所する利用者様が多いですが、マスクを外す時耳にかけるタイプの補聴器が外れてしまう事があります。利用者様が自分で マスクをはずし補聴器が取れてポケットの中でピーピーと音がなっている事が多いです。紛失事故や破損事故につながる事があります。 外れないように工夫されている方はいますか?教えてください。
マスクコロナデイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
マスクはどんな時にはずしますか? 来設後 食事前 どちらが多いですかね?
回答をもっと見る
質問です。 デイサービス等でコロナ対策で、クリアボードでテーブルなど間仕切りされている施設がおおいと思います。 他も同じような対策をされているのでしょうか? 通常と変わらずなところや、食事を食べる向きは対面はなし。など目にしました。
食事コロナデイサービス
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
クリアボードで間仕切りしています。 常にやっています。動かすと破損の恐れがあるので移動もしません。毎日アルコールを噴霧しています。
回答をもっと見る
特養で働いてる方で併設のデイや訪問などに異動された方いますか? エージェントの方に異動出来るから!と言われるのですが、そんな簡単にいくものなのでしょうか、、
異動訪問介護特養
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
自分特養からショートに移動しましたよー!
回答をもっと見る
今日と明日もですがクリスマス会を行いました。 職員がハンドベル演奏しビンゴしてプレゼント🎁渡しておやつはケーキ🍰でした。 コロナで出来る事が限られている中での開催だったけど利用者さん楽しそうで良かった。 それぞれ仮装したサンタさんと写真撮ってたからまた後日プレゼントするのかな❓ デイはやっぱりレク大切だし利用者さんに楽しんで貰いたいと思いました。
行事レクリエーションデイサービス
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
いけぴよん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ディはすごい楽しいこと、全力でしますね。
回答をもっと見る
来月で今の職場に来て一年になります。 夏頃くらいからきっかけはわかりませんかま ある先輩2人の風当たりがキツくなってきたんです。 ある程度一人でできることも増えてきて 自分で判断して仕事し、自信がないとこは聞いてから 動くようにしていました。 それでも私のやることに全部文句を言ってくるんです。 しかもわりとどうでもいいというか… 毎日ちくちく言われてると最初は流せたことも 流せなくなり仕事に影響するほど精神的ダメージが溜まってしまい それに気付いてくれた上司がなんかあった?って 聞いてくれたので一度相談したんです。 一度上司からそれとなく言っておく、私の名前は出さないよと言ってくれ、その後しばらくは大丈夫でしたが 今度は私への態度が冷たくなりました。 業務のことを聞いても「いや、そうだけど?」と 今更そんなこと聞く?みたいな態度だったり 聞かないと「確認してからやってよ」と… 他の先輩や上司と組むと動けるし 先回りし行動出来るのですが 苦手な2人(どちらか1人でも)がいれば 自分でもわかるくらい動けなくなってしまい 結果的に周りに迷惑をかけてしまいます。 もう苦手意識がありすぎて意識の問題でもあるし 何度も何度も上司に相談するのも辛い(´;ω;`) まとまりがなく長々とすみません。
先輩デイサービス愚痴
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 障害者支援施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
よくある事だと思います。どこの職場でもある事なので気にしない?で乗り越えるか、そのための上司なので何度相談しても良いかと思います。
回答をもっと見る
私が働く特養は、隣接する隣接する複合型(デイ、ケアハウス、訪問介護)の施設でのデイサービスの入浴介助を午前中お手伝いに行くことがあります。 他の施設でも、午前はデイサービスのお手伝い、午後は特養といったやり方で業務されてる方はいらっしゃいますか?
入浴介助訪問介護特養
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
転職について質問です。 現在、特養内デイサービスで働いていますが、近い将来に老健に転職を考えています。 理由としては本音を言ってしまうと人間関係的な部分が大きいです。 建前上は更なるキャリアアップと夜勤による収入アップをしたいからです。 老健で働いている人いたら、老健で働くとこんなスキルが身につく、こんなやり甲斐がある。 またデメリットはこういうのがある。 等ありましたら教えて下さい。 今情報収集しています。 よろしくお願い致します。
老健転職デイサービス
SK
介護福祉士, デイサービス
カピバラさん大好き
介護福祉士, ユニット型特養
確かに老健は医療法人の所は収入がいいと思います。私は以前老健のデイケアで働いてました。入所の方にも手伝いにいきましたが、20年近く続いている老健なのでいろんな性格の人いましたよ。性格が悪い人マイペースなひと十人十色です。従来型だったので、フロア全員のおむつ変えたり、トイレ誘導したり、最初はコかツを掴まないと夜勤さんが困るとかいろいろ言われますよ。なぁなぁになりやすよ。今特養ではたらいてますが、オムツ換えはないはずなので、オムツ替えがだから、排泄介助しょくじか
回答をもっと見る
どっちも大変だと思いますが、デイケアと入所どっちが自分に合ってると思いますか? 私はデイです。入所経験が少ないからそう感じると思うのですが。 デイは時間に追われてますが、入所はもし時間ギリギリだとしても夜勤者等にお願いしても間に合うじゃないですか。
デイケアデイサービスケア
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
相談員について質問です。資格要件は自治体によって異なるようですが、沖縄県では介護福祉士でも相談員になれるようです。そのさいは講習等の参加が必要なのでしょうか?それとも介護福祉士の資格で相談員として登録が出来るのでしょうか? 教えて下さい。
相談員デイサービス介護福祉士
じん
介護福祉士, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
後者だと思いますよー。特に講習は必要なかったはず。後は自分で必要なら講習受講やら資格取得して勉強していったら良いと思います。施設で研修とか行かせられたりもするかも。
回答をもっと見る
血圧が高く、お薬も処方されてないデイの利用者さんについて。次回病院受診時、血圧の相談を病院にしてもらおうか、となってます。この場合はデイから家族に連絡しますか?それともケアマネさん?今回はケアマネに連絡後、デイから家族に連絡しました。
血圧家族ケアマネ
みるく
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
連絡帳に受診してみたら良いと思いますよって記入しケアマネからも連絡帳してもらうことも必要かとおもいます。
回答をもっと見る
お泊まりデイってあると思うのですが、私の周りではあまりやられている施設がありません。 もしされているところにお勤めの方がいましたら、大変かどうかなどメリット、デメリットを教えていただけますか?
デイサービス施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
マックス
介護福祉士, デイサービス
お泊まりデイで働いています。 お泊まりのない所で働いた事がないので、はっきりとはいえませんが、単純に考えるとお泊まりが無い方が就寝までの準備と、朝の準備が大変かな、と思います。
回答をもっと見る
後5日で退職!!次の職場は決まっていない!!焦って仕事探してるけど無い!!皆は仕事決まるまで残りって言うてるけど残るのも癪!!
退職転職デイサービス
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
デイサービスの異端児さん コメント失礼します。 そりゃ〜確かに残るのは嫌ですよね(わかる気します😅) きっと大丈夫ですよ 逆に焦って見つけるとろくでもない会社に就く羽目になるかもしれないので😅ご縁と思いせっかくの転職納得のいく様に身体休めながら見つけてくださいね。 後5日頑張ってください。
回答をもっと見る
1ヶ月程前に利用者さんが家で、菊の花のクラフトの為に鶴を沢山折って来てくれました。その入れ物を帰りに返して欲しい事を職員に言っていたのが聞こえたので、私が横にあった空箱に鶴を入れ替えて忘れない様に荷物の傍に置いておこうと、空箱に詰め替えていたら「あんた!いらん事せんといて!あんたに言ってない!今していらん!」と、怒鳴られてしまい、何故か私もブチッとなってしまい「すみませんでしたね〜いらん事して」って言い返してしまいました。 それで、次の利用日にその利用者さんが「アンタと仲直りがしたいんよ。仲直り!」って握手されました。 それは良いのですが、その後私の粗探しを始め、他の利用者さんが「見たいテレビがあるから変えて貰える?」と、言ってこられたので辺りの利用者さんに聞いてから変えると「あんた!みんな見よるのに勝手に変えるんじゃない!」って向けうから来て怒鳴られました。「ごめんなさい。私が見たいからって頼んだの」って言ってくださりましたが、私には一切謝りませんでした。皆さんはこんな時どうしてますか?
トラブルデイサービス
ハル
介護福祉士, デイサービス
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
時間が立つのを願います。
回答をもっと見る
転職するのに履歴書を書くのに同じ施設内で従来型からデイサービスに移動になった場合は何て書けばいいと思いますか? よろしくお願いします。
転職デイサービス施設
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
くまさん8
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
履歴書に同じ施設なので合わせての期間を書いて、経歴書に従来型の期間を書き、移動になりデイサービスの期間を書いてはいかがですか。
回答をもっと見る
昨日ようやく退職届を受け取ってもらえました。 改善しようと1年ちょっと奮闘してみましたが潰れてしまいました。力量不足でした。
退職上司デイサービス
なお
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 なおさんの詳しいことは分かりませんが結果として改善できなかったのかもしれませんが改善しようとした過程が大事だと思いますよ。 何も知らないのに偉そうなことを言って申し訳ありません。
回答をもっと見る
今日、大正生まれのかわいい女性利用者様のトイレ介助をしたときの事。 トイレにて太くて立派な💩がたくさん出ました。 私はお尻を拭いてリハパンとズボンを上げるお手伝いをして💩を流しました。そしたら‥‥💩が流れず便器スレスレまで水が溢れて来ました。そこで「トイレが詰まった」と確信しました。スッポンを探しに行きスッポンで💩と格闘し何とか💩は流れました💦 トイレから出た時の利用者様の清々しい笑顔に救われた今日この頃です。
トイレ介助デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
じんと
有料老人ホーム, 無資格
はじめまして。 たまにびっくりするほど出る時ありますよね笑笑 車椅子だと溜まりやすいんですね、、、。 スッキリしてよかったです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近、利用者様を紹介して下さった居宅(入所と同じ建物ないにあり、玄関は同じ)に行ったのですが、インターフォンを鳴らしたら職員さんより先に小型犬がお出迎えしてくれてびっくりしました💦 動物好きなので触りたかったですが我慢しましたが… みなさんのお勤め先にもコンパニオンアニマル的な動物はいますか?
居宅デイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 職場に動物がいるところは聞いたことないです。 その小型犬はどういう目的で飼っているのでしょうかね? 利用者を癒したりする目的で動物の出張利用とかはよくありますが、事業所内に小型犬がいたらびっくりしますね。
回答をもっと見る
施設のクリスマス会はのプレゼントは利用者様と一緒に作りますか?毎回一緒に作っていますが一緒に作ると楽しみがないような気がして、皆さんの施設ではどうしてますか?
行事デイサービス施設
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは景品が貰えるビンゴ大会をしています。 景品は100円ショップで職員が選んで参加者全員に配れるようにしています。 景品が出るのはクリスマスのイベントのみです。
回答をもっと見る
おつぼねが、仕事に来るってだけで朝から嗚咽! そんなことってありますか?
生活相談員パワハラデイサービス
希望
介護福祉士, デイサービス
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
一緒に働く職員に気を使うのはもったいないですね💦思いっきり利用者さんに気をつかえる職場に転職した方がいいかと思います。どうせ働くなら楽しく働きたいですね✨
回答をもっと見る
14日(月)の夕方、利用者さんのお帰り時に 送迎車のスライドドアで利き手の人差し指が犠牲になりました😅 自分でやってしまったので、当たるところもなく…😅 痛みがヤバくて失神するかと😓 冷やして湿布貼って固定してで、痛みはだいぶマシですが… 念のため整形外科に来ました。 何もなければ、それはそれで安心かなと… 今は、結果待ちです。
送迎休みデイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、挟んでしまったんですか!?大きな怪我でなければ良いんですが…お大事にしてくださいね。 仕事中の怪我なので労災にはなりますね💦
回答をもっと見る
コロナでマスク不足の時に手作りマスクを作ったはし布切れで、うちの利用者様が手作業で作りました。(三角の台紙に布をはりました) 雪はペットボトルのキャプ!! 毎月考えないといけない壁面 皆さんの所でも素敵な作品参考にさせてください。 季節は問いません。
マスクコロナデイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 クリスマスにピッタリの素敵な作品ですね〜! 余った布切れを使っているところがエコで良いなと思いました。 この時期だと毛糸玉で小さなポンポンを作って、風景や行事飾りにするのが好評です。
回答をもっと見る
今年から管理者を任された、先輩。 色々アドバイスをしてくれていたのだけど 私は、こう思って、この行動をしました。 私は、この方のことをこう思うがあまり、こういう結果になり、時間を取られました。 自分がどういう思いで、そう動いたか? は、理解して貰えないのね。 もう何年目?うちでね。一人一人に向き合う時間はないから。だったら、働く場所ここじゃないよね。(じゃ、辞めていい??) あなたがいってるのは、いつも言い訳。 それじゃ、誰もなんにも(注意)言ってくれなくなるよ。それから…まぁ無視状態ですわ。 そうなんだ(肯定)があり、でもね、ここではこうした方がいいと思うんだけどな。そしたらもっと上手くいくと思うけどな。 ならアドバイスとして聞ける この人のどこがてきて、出来なくて、手伝って良くて……。こんなことが嫌で……。 なんでも、やればいい!!って仕事じゃない。 扱ってるのは機械じゃないから。 一人一人に向き合って個性を知るのはダメですか? ダメなんでしょう。みんながみんな同じ!扱いをすれば上手く行きますか? 相手は人間ですよ。
指導初任者研修先輩
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も同じ考えです。 現場では非効率的になるので一人のご利用者様に向き合うと怒られます。 私は有料なので、その日によってフロアの担当があり、他のフロアの仕事に手を出すと又お叱り。 どう動いたら良いかわかりません。
回答をもっと見る
デイサービスで生活相談員として働いています。 水曜日、たまたま休みだったのですが4歳の息子が嘔吐 受診するのノロウイルスの胃腸炎だとの診断でした。 その為、すぐに職場に連絡し今週いっぱいお休みを頂きたい旨伝えました。 すると、すごく迷惑そうにため息をつかれ で?いつまで休みたいの?と冷たく言われてしまいました。 今週は紅葉ドライブで職員不足なのはわかってますが それでも私は仕事する為にいきているわけではなく 体調が悪い子供優先に考えたいです。 実母は多発性骨髄腫という癌の為、体調不良の子供を見ることはできません。 それも入社時伝えているのですが… 皆さんの会社でも、子供の体調不良でお休み頂くとき 上司の方は不機嫌になり、イヤミを言ってきますか? 子供の体調不良時にはいつもイヤミを言われてしまい 連絡するのが怖いです……
子供休み上司
@moka
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 お子さんの体調はいかがですか? 連絡するの怖くなりますよね。 主さんと立場は全くちがいますが 私も子育て中で パワハラに近いこと言われましたよ ファミサポ使って子供預けて働きに来いと😅 次休むときは子供の診断書も提出してやろうと思ってます。
回答をもっと見る
老健なのですが同じ建物内でデイサービスもしています。 こんなコロナ化で、何故?デイサービス営業するのかなぁ?と、思ってしまう。
老健パートコロナ
前ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
営業しないと、潰れるからからだと思います。 働かずしてお金は入ってこないし、お金はあふれてくるものでは無いです。 因みに、デイサービス1人利用者が休んだら1万円と言われてます。規模が解りませんが、定員20名なら1日20万の赤字がでます。5日で100万です。職員給料+建物代金の支払いなどで、いくらとぶか考えた事ありますか? 2億5000万の建物だと、年間最低でも1千万は、家賃代金で飛んで行きます。そう考えると休んだら、確実に施設潰れますよね。因みに、老健なら2億5千万なんて事はあり得ません。数倍はかかってると思います。職員の月20万(総支給あり得ない破格値ですが)5人で100万は払います。 デイ休んだら確実に施設潰れますね。入所だけでまかなえる額では、有りません。
回答をもっと見る
目がほぼ見えない方でもデイサービスで楽しんで頂ける過ごし方を教えて下さい
サ高住デイサービス介護福祉士
しずか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
昔働いてた職場にもそういう方いましたが歌うのや詩や俳句を作るのが好きな方でしたので楽などに取り入れたり積極的に話しかけたりしてました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
冬は間は雪が積もるので、独居を心配され、ショートステイを利用される方がいらっしゃいました。その様に、今回の方も、ご家族様から「雪で1人家に居るのが心配だから、一緒に居て(?)欲しい」等、要望されたのだと思います。水が出ないとか、ありますよね〜。その話を、繰り返しお伝えすると思います。 家族様から頼まれた場合のご利用は、天気やその方の気分に関係なく、参りますので、「用事があったのに連れて来られた」と機嫌が悪い方もいらっしゃいました。落ち着かれた時に、関係性が出来ていれば「お母様の事が気になって仕事が手に付かないそうですよー。お母様思いの娘様ですね」等、お伝えして、代弁します。怒っていらっしゃる時は、何を言っても無理ですね。仰った場所にもよりますが、一緒に過ごしている間に、「今日な足元が悪い中お越しくださり有難うございました」「今日、お会い出来てとても嬉しいです」「お昼ご飯を沢山召し上がって下さって良かったです」等、お伝えして、機嫌を直して頂いて、なるべくお好きな事で楽しい時間を過ごして頂いてました。 言われたタイミングが分からないのですが、何を言っても気持ちが変わらない方もいますし、フォロー出来るタイミングじゃなければ応対も出来ません。ベストを尽くされたのではないかと思いますよ〜。「雪凄いですね〜。一緒に雪だるま作りましょう」と笑えてれば、良いのですが、その方によりますよね。兎も角、お疲れ様でした。無事に終わってなによりです。
回答をもっと見る
あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?
指導モチベーションケア
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る