うちのデイサービスではおむつ交換が必要な利用者様は1日あたり1〜2人いるのですが、おむつ交換する時にお尻拭きシートを使いません。温かいおしぼりタオルなどもありません。基本的に陰部やお尻を拭くためのアイテムがないのです。 働き始めた頃とてもビックリしてお尻拭きがないことに納得いかず、使い捨ての物でも良いから購入してもらえないかと主任に相談しました。すると消耗品購入担当のお局さん(50代ヘルパー・サ責)と管理者が必要だと思わない物は買ってもらえないとの事。主任は他人に強く意見できない人のようで「仕方ないですよ」と言われて話が終わってしまいました。 現在、おむつ交換時は尿取りパッドだけの交換で済む場合、陰部やお尻は拭かずにパッドを取り替えて終わります。 排便があった場合は事前にハサミでカットしておいた布切れでお尻を拭いてます。その布切れに洗面台でお湯をかけ絞って使うようにと言われやっていますが・・・見たところ柔らかめの布が多いのですが、排泄介助用に準備された特別な物ではなく普通のハギレ?ただの布切れでした。人様のお尻を拭くのに衛生面はどうなのか、せめて清潔な布を使えないのか疑問を感じてしまいます。 経費節約なのか、なんなのか、こんな事やってるのはうちの施設ぐらいじゃないかと思ってます。もし、同じような対応をしてる施設があったら教えてください。
デイケアオムツ交換グループホーム
あおい
介護福祉士, デイサービス
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そんな現場あるんですか、、。あんまりです。自分が介護を受ける側になった時それで良いと思っているのか。長く介護職をしていると普通はしないとか、そういうことが分からなくなって来るって本当ですね。
回答をもっと見る
勉強会で虐待防止法について実施しますが 他所でのそう言った勉強会などの実態を伺いたいと思い投稿しています 皆さんのところでは如何ですか?
特養デイサービスケア
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
勉強会はしてません。
回答をもっと見る
デイサービスでは、基本的に午前中に入浴されることが多いと思いますが、午後からはどういったことをしていますか。うちでは散歩や季節に合わせた外出やゲームや雑談、歌をうたったりなどしています。みなさんのところはどうしていますか。
レクリエーションデイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
りんごさん コメント失礼します。 こちらは、機能訓練をとっているのですが…だいたい流れが決まっています。演歌などかけながら歩行訓練を午後2回行い体操をして後は脳トレやゲームですね。たまにカラオケしたりしていますが、あまり変わらないかもしれませんね😅
回答をもっと見る
皆様の休暇はいくつですか?自分のところは月8休固定なので年間96日です
休暇有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは月は土日の日数分休みです。 年間予定は114日です。 ちゃんと114日かは誰も気にしてないかもしれません…
回答をもっと見る
なんで介護が時給が安いんだろう。 時給が、すごく良ければ介護に興味を持ってくれるのにと思う。 私は、介護はデイサービスとグループホーム経験があるが、仕事していてやり甲斐があると思っている。本音を言えば疲れますが。
認知症デイサービスストレス
およよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
時給880円です😭
回答をもっと見る
派遣にして早9ヶ月。 人間関係なくて楽でいいなぁと思う日々。 今の職場が合ってるのかもしれない。
派遣デイサービス人間関係
いちご
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ももも
介護福祉士, 障害者支援施設
おつかれさまです。 派遣いいですね✨ 介護って人間関係で悩む方が多いですもんね
回答をもっと見る
転職して2週間くらいたちます。 今の施設は自分にあってる気が します。 どこも人間関係はあると思いますが 普通に仕事を頑張って行きたいと 思います❗️
デイサービス
えみ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは! ご自分に合った職場が見つかって良かったですねー(^^) これからも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
思ったことを言うのは大事だし、 介護が未経験なら尚更、疑問に思うことも多いはず。 でも、それをどう伝えるか。 私が歳下なのもあるだろうけど、 「〜〜〜…注意していきましょう。ね?」 あれ、指導されてる? (昔は別業界でそこそこ上の人だったらしい) いや、私の方が歳下だけども。なんか、こう。 もう少し新人らしく、、、ってこれはエゴですかね。 どの職員にも対しても最初からフレンドリーだし。 話す距離近いし。 ちょいと皆さんから引かれてますよ。 なんでクセ者しか入ってこないの…ってボヤいたら、 他の職員が 「まほさんでもそんなこと言うんだ…」と。 言うわ!言うよ!どこからどうみてもクセ!クセ!
未経験新人デイサービス
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
私の職場の65歳の新人も 新人は、利用者の顔と名前を覚えてもらうため、1〜2ヶ月は朝のお茶配りをする決まりになってるのですが、 「私がやりましょうか?」 いやいや、あなたの仕事って話したよね。 お茶を作る時、湯沸かし器から直接ヤカンにお湯を入れるのですが、お茶を作っているのを忘れて50人分のお茶を配り始めてしまう。 別のスタッフが 「食堂が水浸しになってるよ‼️」 と大声で叫び、他のスタッフが見に行くと、大きな食堂の床半分が茶色の水溜り状態。 1人が新人を探しに行き、数人で掃除を始めると 「私も手伝いましょうか〜」と、今は移動になりましたが少しイラッとする新人がいました。
回答をもっと見る
デイサービスなど通所系の施設で勤務されている方に質問です。 コロナで利用者さんの人数には変化はありましたか? また新規利用者さんの受け入れや営業などはどうされていますか?
新規利用者デイケアコロナ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 ご家族の意向でキャンセルされる方やショートステイを多めに利用することになりデイをキャンセルする方は、コロナ前に比べると増えました。 新規利用者様は1~2名に留まっています。 営業はしていませんが、ケアマネからの紹介が多いです。
回答をもっと見る
デイサービスなのになんで居宅内介助せないけんのだ……しかも内容は度が過ぎてる。なんなん。
居宅デイサービス
あきづき
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 うちの事業所でも結構多いです。 毎回リハパン履き替えを介助してから出発するとかならまだいいのですがひどいところはゴミ出ししておいてとか。 ゴミ出しは流石にケアマネに報告して今後ないようにしてもらう方向ですがお手伝いさんとか家政婦とかと勘違いされてるのかと思いました。 デイサービスの送迎も訪問介護もごっちゃになってるんですかね💦
回答をもっと見る
デイサービスの送迎で、利用者宅にバックで入って行き右前方にブロックがあることに気付かず、そのままブロックにめり込んでしまい、音もなく利用者も無事です。が、車両事故の扱いになり、今後の対策を考えなければならなくなりました。何か良い案はありますか? ※ちなみに送迎の留意表には、利用者宅に車があるときは、バックで入らず路駐と書かれてあります!(見ていなかった職員も悪いですが、、、)いつもは車がありませんが、この日はありました。前方目視するも受理されないです。
送迎デイサービス職員
あやまま
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
あやままさん お仕事お疲れ様です うちのデイケアはキャラバンが主で、ドライバーと添乗職員の2人体制での送迎。バック時は必ず、添乗が下車し誘導します。 あと、原則路駐で、利用者宅の駐車スペースには入らないようにしてます。
回答をもっと見る
来月から 仕事量増える。。 介護保険報酬改正 で 益々 大変になるみたい。。 おいおい。今の業務で いっぱいいっぱいなんですけど。。。
介護保険デイサービス人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私もそうです。。。 今ですら手一杯なのに、介護報酬改定のせいで新しい加算も始まるし、今よりさらに忙しくなると思うとゾッとします… 体壊さないように、お互い気をつけながら ゆるゆると頑張りたいですね。。。
回答をもっと見る
デイサービスの管理者の仕事は何ですが?現場には一切出ません。担会にも出ません。請求、シフト以外で9時間も事務所に入るのはなぜでしょうか?
管理者シフト上司
メロン
生活相談員, デイサービス
アマデウス大村
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
私の会社では管理者も現場に出ます。他には書類の整理や請求等の金銭周り。生活相談員に仕事を振ったり、会社の売り上げを上げるために出来ることを計画したり等です。個人的には職員の心身の体調管理等も仕事かなと思います。
回答をもっと見る
退職にあたっての利用者様からの心遣い…。 日頃、施設スタッフが利用者様から何かをいただくことは禁止しています。 が、退職するスタッフがいただくのはどうなのでしょうか?皆さんのところはどうですか? ①手作りの品( 布小物など ) ②菓子折り ③中身不明のラッピングされた品 どこまで許容してますか? ちなみに今回起こったことは、③です。 『小さいお菓子だし、会えなくなるからもらって』と言われ、まぁお菓子か…と受け取ったら中身はダイヤのイヤリングでした…。 上記報告を受け、あぁぁぁ…と思っています。
退職デイサービス施設
さつまいも
生活相談員, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
えええ!💦
回答をもっと見る
今の職場で私はスキルアップと思い、相談員を志望して入りましたが…パソコンを打つのが遅いし、あまり触る機会がなかったのもあり、教えて貰いながらしようと思っていたら、所長に「パソコン苦手なんやろ?私はできる所を伸ばしたんで良いと思うんだけど…介護したらいいんやない?」と、言われ相談員としての業務は一切させてくれなくなりました。相談員はパートが一人いるのですが、その人が休みとかで担会が入ったら私が行き、リハの先生がパソコンの相談員業務をしてくれています。 昨日は職員さんたちが「今はパートさんがおるからなんとかなるけど、おらん時にリハの先生が相談員業務してたらリハ間に合わんよね〜どうするんやろ?」って話してました。 肩身の狭い思いをしながら、ナンチャッテ相談員してます。 もちろん、職員は私を相談員とはみてません。あくまで介護職員です。
相談員デイサービス人間関係
ハル
介護福祉士, デイサービス
きよたん
お疲れ様です。 私も、パソコンは触る機会はありません。不慣れ過ぎと不器用過ぎなので、全く触ろうとも思いません。ですが、ハルさんは触る機会がなかったからって言っても、それでもパソコンを触ろうと思う気持ちはいいと思います。 「苦手だろう」「不慣れだろう」 なんて言うのも、思うのも失礼だと思います、私の感覚ですが。 肩身の狭い思いされているのは、辛いことでしょうが、なんちゃって相談員されてるのは、利用者さんやご家族に対して、失礼だと思いませんか?
回答をもっと見る
15名定員のお泊まりデイサービスです。 現場としては、13名ほどで留めて置きたいのが本音です。トップは15名を目指して、すぐに増やしたかがりますが、現場はコロナ禍の中、狭いフロアでテーブルにアクリル板をしたり、介助の際はマスクとフェイスガードのダブル対応でヘトヘトです。 うっかり、ケアマネとトップがツーツーの仲の新規ケースを定員一杯だと断りました。 すぐに、ケアマネからトップに連絡がいき、こちらから今、他の新規ケースが一杯で定員一杯だと思いこんでいたと取り繕いました。 すぐに断らず、内容を聞いて、管理者に判断してもらったら良かったです。 トップはネチネチ言うタイプなので、職場内での人間関係についても言われました。 給与も安いし、体力面にもきつくなってきていて転職するなら、年齢的にも最後のチャンスかなと過ったりもします。(アラフィフです) 皆さんの職場は、売り上げ最優先ですか? こんな私に、アドバイスやトップへの関わり方を教えて頂けたら幸いですm(._.)m
トラブル給料上司
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私の所は、デイサービスです。売り上げの事を言ってきます。 特に最近では、コロナを理由に休んでる人も多くなってます。確かにコロナなのでの出入りは、気になる所ですよね。 しかし、私の所は収支の開示をしていて実際売り上げが不味い状況になってきてます。 それを、目の当たりにしたら、ボーナスカット、給料カットがちらつきます。 なので、今は売り上げアップを優先的に動いてます。 みわさんの所は、大丈夫ですか? トップの売り上げにこだわるのは、職員の給料を支払わなければいけないと言う義務もあるので、焦ってるのもあるかもしれませんよ。 恐らく、利用者1人で売り上げのかわりっぷりは、想像以上に落差があります。 一度1人少ないと、どれくらいの損失がでているのかを開示してもらったら、逆にやる気出さないといけなく感じるかもしれませんね。 後、トップと仲良くするには、ですが方向性何かを読み取ってみては、どうでしょうか?やはり逆行する人より、同じ道を考えてくれる人の方がいいですもんね。
回答をもっと見る
今日、内辞が出た。4月より異動。 法人内の他のデイサービスに異動。 初めての部署で不安、不安。 泣きたい💦
異動デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
かなり不安になりますよね。しかも何故自分だったのか?って
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いている方に聞きたいです。 今度、面接の予定があるんですが、デイしか経験がないので、有料の仕事内容が全くわかりません。デイから転職して出来るのか不安です。 デイでは、排泄、入浴、着脱介助をしています。
面接有料老人ホーム入浴介助
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして。 ほとんど変わらないですよ。強いて言えば、夜勤があるだけです。
回答をもっと見る
認知症対応型デイサービスで生活相談員しています。 営業活動を行なっていますがコロナ禍ということもありポスティングのみです。会社は「何度も顔を出して営業しましょう」「横の繋がりを大事に」と言っていますが、自分の性分なのか今の営業でいいのか悩んでいます。自分なりに考え、SNSの活用などをしていますが皆さんは営業活動はどのように行なっていますか?また、どのようなお考えですか?
相談員認知症デイサービス
アマデウス大村
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ポスティングしたり電話したりで日を改めて伺います!がこのご時世ですの私としては少し伺う事に躊躇しますが・・
回答をもっと見る
デイサービスでの管理者・生活相談員・介護職のすみわけ… 通常規模のデイサービスですが、管理者が生活相談員もしながら介護の現場に出ることも多いです。(週2〜3回) もう少し業務の差別化が図れればと思うのですが、皆さんのところはどうでしょうか? 管理者が営業に出るようになれば、集客もアップするかな?と思うのですが…
生活相談員デイサービス施設
さつまいも
生活相談員, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
そうなんですね。うちの関連のデイは管理者さんが営業や外部とのやりとりをしていて、(入所相談などは相談員)、相談員は送迎はしますが、基本介護の現場には出ないようです。 現場に出てしまうと電話のやりとりができず、仕事が溜まってしまって、利用がスムーズにできなかったりと結局営業にも支障が出るからということが理由のようです。 全部掛け持ちだとなかなか大変ですよね。。。
回答をもっと見る
久しぶりにデイに行きました。やはり管理者によって施設の雰囲気はかわりますね。 皆様は勢いとノリの良い管理者と ロジカルシンキングな管理者どっちが好きですか?
デイサービス施設職員
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
好きというか、ついていきたいと思うのはロジカルシンキングの管理者かな。
回答をもっと見る
訪問介護、ディサービス等のお金の計算や知識とかは何処で勉強したら良いのでしょうか?
サ高住勉強有料老人ホーム
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは✴ 私はケアマネ試験の勉強で何となくは学びましたが、頭では理解したつもりでも現場と結びつけて考える事ができませんでした。 デイで相談員や、訪問介護でサ責をしながらの方が、すごく身に付きました。 座学では、何が分からないのかも分からない状態だったのだと思います。 実際にそういった職務に就くことが可能であれば(まずは先輩の補佐という形で)、それが1番手っ取り早いのではないのでしょうか。
回答をもっと見る
デイで、入浴介助をしてますが、午前中は片麻痺の方の機械浴になります。 私はまだ慣れていないのて、着脱から入浴までを一人あたり40分から45分かかります。 どうしてもあと5分位短縮しないといけないのですが、できません。 同じ入浴を担当する職員からは、丁寧すきる、やり過ぎではと言われますが、手を抜くことができません。 どうすれば、時間短縮できるでしょうか。
機械浴入浴介助デイサービス
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私も片麻痺の方は時間がかかり、早く出来るナースさんにどうやってるかを聞いたりした事があります。 一度時計を見ながら 着脱何分、洗体何分 洗髪何分かかってるかを確認しました。 自分でどこを短縮するかを考えてみました。 片麻痺の方は 着脱に時間かかると思いますので、次着る服を着せやすいのに変えても良いと思います。 着脱の基本をテキストで見直し、頭の中で何回もシュミレーションしました。 入浴がスムーズに進む様に洗う順番などもシュミレーションしました。 そうやっていると 自分の位置とか機械の置く位置とかを考える様になり、動く距離も最短になると思います。 頑張りましょう。
回答をもっと見る
施設長がパート? 私が在籍していたデイは、少なくとも施設長は正社員だったのですが、施設長もパートってデイはありますか? 友人の働くデイはフランチャイズ展開をしているらしく、資金繰りをするオーナー( 現場には来ない )がいて、雇われた施設長その他スタッフはみんなパートらしいのですが…
正社員施設長パート
さつまいも
生活相談員, デイサービス
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
何かあったら誰が責任とるんだろ~( ´Д`)
回答をもっと見る
以前お話しした国からの慰労金貰えることなりました! お騒がせして大変申し訳ないです!
慰労金デイサービス職場
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
よかったですね。 これから夜勤です
回答をもっと見る
認知症の進行に伴い、失認や失行で 動作時に理解できず「いやー!」「わぁー」と毎回怖がられる方がいます。 声かけしたり、ゆっくりケアするようにしていますが、やはり動くことに恐怖心が強いようです。 ご家族は 「歩いてほしい」「足の力が弱くなるのは困る」と思っておられます。 少しでもその恐怖心が軽減するには、どうしてあげたらいいのでしょうか。
認知症デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
のりたま
介護福祉士, グループホーム
なるほど…ご本人はもちろん、スタッフもそんなに怖がられたら、介助をするの躊躇う場面もありますよね💦 ご本人の意向はどうなんでしょう。 やはり歩きたいと思っていらっしゃるのでしょうか。 ご本人がどれだけ歩行能力を維持するのに意欲があるのか確認し、 言語だけでのやりとりだけでなく、文字やイラストを見せたり?するなどはどうなんでしょう。。。 うーん、すみません。 これがいいですよ!っていう方法があればよいのですが…… 力不足ですみません(;´・ω・)
回答をもっと見る
デイサービスで今年の1月から急遽管理者をすることになり、3ヶ月が経とうとしてます。 どういう管理者だったら、働きやすいですか? どういう管理者だったら、利用者をお願いしたいと思いますか? 日々悩んでます。 話し方が子供っぽいんじゃないかな、対応が子供っぽいじゃないか、話し方が伝わりづらいんじゃないか… だから、数字が上がらないんじゃないか… 色々と難しいです。
生活相談員管理者モチベーション
レッドブル
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
レッドブルさん 初めまして。 元デイの管理者で、今はコンサルの仕事をしています。 仕事柄、管理者の人の話しをよく聞くので、一つだけアドバイスです。 管理者交代直後は、必ず荒れます。 職員も利用者も過去のことを美化して、あの人の時はよかった。です。 気にしないでください。 みんな言われます。必ず言われます。 管理者を経験していれば、転職で有利にはなるので、まず一年。その一年でどうしたいかを明確にして、それを達成して、転職に活かしましょう!
回答をもっと見る
デイケアでの入浴介助は素手でしょうか?楽しいですか?
デイケア入浴介助デイサービス
haru
介護職・ヘルパー, デイサービス
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
僕が勤めてたデイは ゴム手袋+手首にビニールテープ でした! 様子としては『とにかく早く始めて早く終わらそう』みたいな感じでした(笑)
回答をもっと見る
災害が毎年のようにあるなかて、施設の方ではどのように避難訓練とかされていますか? 職員と利用者さんと一緒に行われていますか?
災害有料老人ホームグループホーム
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
前の職場は海が近くて津波想定で常にしてました!もちろん利用者さんも合同で!ですが入居となると毎回避難訓練で一つ上の階に全員避難させるとなると体力的に職員入居者ともにキツいので自分で行ける方のみ上の階に避難させたりしてましたよ!
回答をもっと見る
今まで、対応に困った職員はいましたか?いたら参考までに是非教えて下さい。 私がデイで今まで経験したのは、 ・日本人なのに日本語が書けないという理由で記録を書かない。 ・送迎時、利用者さんに、「これ頂戴!」と自分から野菜などをもらおうとする。 ・体調不良で当日欠勤がやたら多い ・子供(成人してます)がやたらと職場にくる。それを悪いと思わない など様々な方がおられました。
記録デイサービス
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
常
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私はパートなので、と一切行事などの協力をしてくれない方がいました
回答をもっと見る
昔に比べるとだいぶ減ってきたように思いますが、 私が働いている地域では、いまだにリハ職を「先生」と呼ぶ文化が残っています。 特に田舎のほうでは、その傾向が強い印象です。 私自身、理学療法士ですが「先生」と呼ばれるのがあまり好きではないので、職場では名前で呼んでいただくようにしています。 こうした“先生呼び”の文化が、 プライドばかり高くて高圧的なPTを生み出してしまう一因になっているのかもしれませんね。
PT職場
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
確かに私もOTですが先生と呼ばれることがあり、名前で呼んでいただくよう伝えます。 先生と呼ぶ文化、変わると良いですね😢
回答をもっと見る
利用者さんのご家族または利用者さん本人に施設の利用に関するアンケートを定期的に実施している施設がありましたら教えて下さい。 どのくらいの間隔を空けて実施しているでしょうか? よろしくお願いします。
家族デイサービス施設
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
年2回やってます。
回答をもっと見る
看取り対応のとき、皆さんの施設ではどのようにチームで動いていますか? 看護師や家族との連携、夜間の体制など、差し支えない範囲で教えていただきたいです。
看取り特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)