今日、施設長から副主任やらないかと打診があった。 ちょっと……かなり自信がない……。 しかも主任は後任が決まってないし、返事は後日にさせてもらった。いろんな人に声かけて散々断られた末の打診だから、私にやって欲しいってわけでもないだろうし。 そもそもいずれは相談員にしてくれるって話なのに、この段階で現場リーダーに上げるのはどういうことなんだ。
自信相談員ユニットリーダー
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お断り可能であれば断ってもいいかと思います。それが「命令」という形ならば断りにくいかもしれませんが……。相談員の話はどうなリましたかね?とツっ込んでみるのもどうでしょうか。
回答をもっと見る
私の施設はヒヤリハットがあがるとPC上の書式に入力して、所属長の印鑑→主治医の印鑑→施設長の印鑑をもらいます。 ヒヤリハットが出来上がるまでに時間がかかりなおかつヒヤリハットが起こった時にタイムリーにPCを使うことができません(他の人が使用していたり、そもそも忙しくてPCに座る時間がない) 皆さんの施設はヒヤリハットの書き方はどのようにされていますな?
ヒヤリハット施設長施設
mai
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
maiさんの施設では、主治医=施設長ではないのですね? ペーパー対応の所、パソコンとペーパー(手書き)共用の所など、ありますねー。 念のためですが、それらの書類は多少時間を要しても大丈夫ですが、ヒヤリ➡️職員の情報共有、つまり気を付ける発信は速やかにされてますか? そこは重要でな所です。 もちろん、報告書そのものが早く回覧できるのが、スムーズなんですが… 私の経験してきた特養、グループホーム、有料、そしてデイでは、多くが(今のデイもですが)情報共有者欄があり、当日勤務の職員の名前を入れて、本部事務長まで回し、当日いない人は後日回覧印をおしてもらいます。もちろん当日翌日の終礼朝礼でも伝えています。 これが事故報告(行政報告)ですと、流れが変わりますが、ここのテーマとは離れてしまいますね💧
回答をもっと見る
デイでの屋外歩行訓練を行うときは施設長の許可など必要ですか?今いるところは自由に外へ行ってもいいのですが、前いたところでは基本的に屋外歩行はだめでした。皆さんのデイはどうですか?
機能訓練リハビリ施設長
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
リスクマネジメントをしっかりしてるならいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
お久しぶりです。 今月からオープンしたサービス付き高齢者住宅で勤務してますが、施設長は感じのいい女性なんですが、サ責含め女性社員3名(3名とも50代)がサ責とそれぞれ繋がりがあり、社員の1人は挨拶しても無視、指示する時とかも私以外のパートさんに対してもきつく言われ、「これ、パワハラ?」と思う事があります。 皆さんの職場の環境はいかがでしょうか?
高齢者住宅パワハラ施設長
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きよちゃん
お疲れ様です。 その方は、そういった人かもしれません。 確かにキツい言い方は良くはありません。一度注意をして貰えるといいですね。 一人ひとりの良いところ、悪いところを認めあっていい繋がりになるといいですね。 うちの施設の環境は良くはありません。教育部分が弱いかもしれません。
回答をもっと見る
介護の仕事をして15年たちますが、その中でダントツで帰宅願望が強い利用者さんがいて、毎日仕事に行くのが辛いです。施設長に相談しても対応や環境でなんとかなると言い何も対策してくれません。職員の皆も疲弊しています。ベランダに出て大声を叫び、何回警察が来たことか… つらすぎる
警察帰宅願望施設長
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
サービスの種別はどちらですか? GH、デイ、ショート…❓️
回答をもっと見る
日勤業務なのに早番業務の仕事も任されて出来てないからやり直しとか。いや、あなたの仕事でしょって。 新人だからってなめてるでしょ。 しかも今困ってること施設長に相談したら前にいた人も私と同じ理由で辞めて自殺した。って聞いて。 自分もそこまで追い詰められてたらどうしよとか怖くなった。毎日みんなが嫌な日勤ばかりで八つ当たりされてもぅ限界来てますよ。
施設長新人特養
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
恐ろしい話ですね…。 人を相手にする仕事の人が仲間を追い詰めるなんて有り得ない…。
回答をもっと見る
先週、入所された80代女性の娘さんが毎日のように何か口実つけてはくるんですよね。サ高住でわりとアットホームなとこなので来やすいとは思いますが。だけど、今はコロナで面会禁止になったりしてるので張り紙玄関にしてあるからわかるはずなのに、なんやらかんやらいって様子みにくるんですよね。寂しいのかな?今まで介護されてて離れて寂しいのかな?と最初は思いましたが、何か違います。自分が今までやってきた介護の仕方を入所したとこでもやってほしいらしく、あれやこれやとクレームつけてきたり、自分の考えをおしつけてきたりしてます。じゃあ本人さんができるかといえば自宅で介護されてた時すべて娘さんが手をだしてしまいやってしまうからレベルが落ちてきてしまい、車椅子なんですが、運動や体操も適度にできるのにやらせないでいたから、認知はないけどなまかわになってしまって。。 施設長はもう娘に明日コロナが落ち着いてないからこないように言うといってましたので、どうなるかわかりませんが、あんなに過保護に介護するのもびっくりです
クレームサ高住子供
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しょうがないよ。 初任者研修取得して、娘さんを働かせるのも良いんじゃないですか?
回答をもっと見る
今日2回目の実績を入力しました。 メモを見てもやり方が曖昧でしたが、思い出しながら入力をしました。 施設長に確認をお願いすると「ショートステイの予約の表を見てやりましたか?」と言われ、やってない!忘れてた!と思い「すみません。見てやってなかったです。」と謝罪。 施設長が「入社した初日にしたこと覚えてないんですか?初日にしましたよ?」と言われてしまいました。 仕事の内容が頭にスっと入ってきませんし、ミスも多発してしまいます。 4月1日で2ヶ月目になりますが、ミス多発、1度教わったことが理解出来ない事に嫌気がさしてきました。 誰か月末から10日までにやるべきことをもう一度教えてー!!!!!と心の中で叫んでいますが、施設長しか仕事内容知らないので半分以上諦めてます。 将来ケアマネの資格が欲しいと思っているのに挫折しそうです😢 自分ってこんなに弱かったかな。。。 フォローしてくれない環境だと私はかなり弱い人間なんだなとつくづく思いました。 未経験から生活相談員になるのは施設側にとってはお荷物なのかな。。。
生活相談員入社未経験
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
日々のお仕事、お疲れ様です。 実績の入力なんて、1ヶ月に1回しか無いのだから、それで覚えろなんて無茶苦茶だと思います。 かくいう私も、前の職場で訪問介護のサ責として引き継ぎを行った際、実績は「見たら分かる」と言われた人間です。 当然、見ただけでは分からず、居宅のケアマネに教えてもらいながらしました。 イレギュラーがあるとまた、計算の仕方が変わるので、慣れるのには1年近くかかりましたよ。 今は新しい職場で、皆さん親切に教えて下さる方達ですが、入った当初は職場環境に慣れる事も大変だったので、メモは取っていても記憶がかなり薄い事もありました。 ととちゃんさんの、今までの投稿を拝見させていただきましたが… 残念ながら良い職場だとは思えません。 今の職場は、新人さんが入ると朝礼で、上司から「自分も新人だったことを思い出して下さい。部署に関係なく、誰でも声を掛けてあげて下さい。嬉しかった事はしてあげて、嫌だった事は新人さんに引き継がないで下さい」と、毎回言われます。 入社して1週間経った際、「頑張ってる?新人さんは、1週間でトイレと休憩室の場所さえ分かってればいいからね」と言って下さったのも、その上司です。 短い期間での転職は、確かに不利になる事があるかもしれません。ですが、長い目で見て下さい。身体や心を壊してしまうと、当分社会復帰は難しいと思いますよ。社会復帰どころか、家事等の家のことにも関わってきます。 ととちゃんさんさんは、とても頑張り屋さんなんだな、と文面を見ていて感じます。 とっても頑張っていますよ。 他の人ならすぐに辞めてしまうような環境なのに、自分が悪い、頑張らなきゃ!と前を向いてるじゃないですか。 ととちゃんさんの頑張りを見てくれて、周りの方が少しでも変わってくれるといいですね。 どうか、自分の身体を犠牲にしないで下さいね。 お節介ですが、心配しています。
回答をもっと見る
私の施設は、毎年夏と冬にボーナスが出ます。 その度に、ボーナスを貰ったお礼にと理事長兼施設長にお中元(お歳暮)として、職員一人あたり今回は約5000円でしたが、それを集め、理事長に現金キャッシュバックという形で渡すのですが、他の施設でも同様のことが行われているのでしょうか?年々集める金額が上がって来ています。 私は、金額が高いような気がしてならないのです‥‥
ボーナス施設長特養
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あり得ないですね〜。そのしきたり令和の時代には合わない気がします。
回答をもっと見る
ちょっと前の話なのですが、施設長の言葉にびっくりしましたし、介護業界にずっといらっしゃるので少し尊敬していた面あるのですがガッカリしました。 今、うちの施設では人手不足ということもあり、本当は週2回の入浴ですが、良くて週1しか入れてません。その日はESBLの利用者さんの入浴日でした。まだ入浴できてない利用者6人ほどいて、その時の施設長の「汚いけん入れたくないもんね〜入れなくて良くない」言い方はちょっと違うかもしれませんが、こんな感じに私は聞こえました。 確かに感染症があるから入れたくない気持ちはわかりますが、それをしてたら他の利用者にまで他の感染症が広まる可能性あるのにあんたそれ言う?って思ってしまって気持ちがすぅ〜〜〜っと冷めていきました。
感染症人手不足施設長
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
100歩譲って、冗談やモチベーション上げる逆説なのかも知れませんが、 上に立つ方は、言葉に気をつけないといけないですね。
回答をもっと見る
以前働いていた立ち上げ居宅で急に給料(手渡し)が遅れるようになり、退職意思を示したら『ケアマネとして席を置いておいてほしい。訪問と利用票、計画作成はわたし(社長)がやるので』と懇願されました。 もちろん介護保険課にすぐ伝えて、退職もできて居宅は廃止になりましたが、長い介護畑で初体験! みなさんの中にもびっくり体験ありますか?
施設長ケアマネモチベーション
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
知り合いの話ですが勤務先でサービス残業があり労基が入って、未払い残業代分を職員に払うことにはなったらしいですが賞与が何も説明なく残業分引かれて支給されていたことがあったらしいです。
回答をもっと見る
こんにちわ。皆さま日々の業務お疲れ様です。 じわりじわりとまたコロナの報告が出始めてますね、、、。職員からのラインがくるとビクビクしている毎日です😫 ところで、利用者が熱発した場合みなさんの施設ではどうゆう対応をしていますか?? うちは、夜間熱発して、朝施設長に報告してもなぜか『とりあえず、ドクターに報告して抗生剤出してもらお』と言われます、、、。このご時世にPCRやらずに様子見ってどうなんでしょ、、、と不思議でなりません。 ちなみに、夜間2人熱発しました。一方は、食事も良好だしごろつきもないですが、尿臭強いので尿路感染?なのか、、、。もう一方は、唸りは最近ひどいので誤嚥なのか、、、。 コロナ以外にも発熱症状が出る利用者さんもいる為分からなくなってしまいます🙄🙄
施設長コロナ特養
とつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ラッセル
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士
施設の作り上無理かもしれませんがうちでは熱発が分かり次第隔離対応を取り同室者は濃厚接触扱いにしています それから当日、もしくは後日抗原検査をしています うちも誤嚥による熱発と思っていた利用者さんが陽性でした。幸い、初動が早かったため同室者の皆さんは陰性ということがありました
回答をもっと見る
新しい施設、小規模多機能に行って3日目ですが、 その施設は業務はできてはいますが、ケアができていない施設でして、私が面接をした時に言われた感じと違うのがすぐにわかり、しっくりきていません。 テーブルに伏せって寝ている利用者さん、 1日YouTubeを見せられ帰る時間を待つ利用者さん、 通いの時間をこんな感じで過ごしているのかと思ってしまいました。 外国の技能実習生の教育指導もみていましたが、 日本語も覚えられないとかなり厳しめに指導していましたが、もう少し相手の立場に立って教えてあげたら…と思ってしまいました。 母から「あなたがしたいような介護ができる施設はないね」と言われ、その通りだと思っています。 確かに全て完璧な施設なんてないことくらいわかっています。 今日、辞めたいと伝えました。が、辞めさせてもらえなそうです。 次に来てほしいと言われている施設が何件かあるので不安はありませんが、 どう伝えたら辞めさせもらえるのでしょうか? 理由を聞かれたので、素直に 利用者さんの対応が良くないこと、新人指導の基準がないこと(人によって違う教え方をする…よくあるけど)、聞いていた話と違うことがあると伝えました。 早いうちにやめるのなら早い方がいいと思うのですが… と言うお話でした。
指導施設長新人
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
エージェント使ってない様ですし、そのまま行かないのも、ありでは? 数日か1週間位で、知人の知人がやめました。優秀な人ですが、合わなかったそうです。 試用期間ないのですか? また、良い所がないなら、投資してくれる所を探して、経営してみるのは如何ですか?
回答をもっと見る
施設長っていい人って思っていたけど💦 性格が見てえくるのか最近意地が悪い 細かな所言ってくるし 仕事がきつく感じる
施設長人間関係ストレス
笑亀
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
お疲れ様です。 なんとなく私が今いる施設長に似てます(笑) 最初はいい人で、志しすごいな〜と思っていたのですが、段々わかってくると介護士いじめの小姑にしか見えなくなってきたので退職を決めました。すこしは私達を信用してよって思います。 笑亀さんも、適当にあしらって自分を一番に考え体調を崩されないようにして下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。転職する気はないけど、時々、忙しかったりすると辞めたくなりませんか。他の施設からスカウトメールとか来ると、頭をよぎりますけど、私が今の施設で就労してるのも、私が持っている気管支喘息で、夜勤不可で契約していて、夜勤専従もいるし、夜勤専従が辞めたら常勤が入らないといけないのだが、私は異動組で、隣市から採用され今の施設に異動になりました。雇用形態は変わらず、異動しても夜勤不可契約継続雇用の為、これからも一生入らなくていいと、施設長に言われました。有難いと思うし、忙しかったり嫌な事あると辞めたくなるけど、辞める勇気がなく今の施設に留まっています。 皆様、そういう事ないですか。
施設長退職転職
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
ぶっちゃけ、 忙しかったり、嫌な事言われると、 やめてやるー‼︎ってなる事もあります‼︎笑 でも、やめないメリットもやっぱり雇用形態だったり良いところもありますよね。 辞める勇気がないと捉えるより、自分の求める雇用形態にあってるからと捉えるとポジティブに思えるかも⁇ 自分の選択でそうしていると思うとまた別の世界が見えることもあるかもしれませんね☺︎
回答をもっと見る
朝食の食介は夜勤者が行うんですが、今日食介席にいる利用者が朝食拒否してたんです。その夜勤者は利用者の手を無理やり抑えて口にコップを強い力でつけてました。 案の定夕食時その利用者の手を見たら広範囲で内出血 かなり痛がっていて看護師に見てもらったらその朝食時に出来た内出血だろうとの事 その場にいた施設長は見ても何も言わず。 施設長に朝の件で内出血を起こしてましたと報告しても返事こず これって完全に虐待ですよね😞 自分が咄嗟に利用者助けてさえいれば痛い内出血なんて出来なかったのにと自分にイラッとするのとなぜ、見てた施設長が何も言わずスルーしたのかもイラッとしてこの職場ダメだと思った
虐待施設長看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
そんな職員私も何度も見てきました。そんな人がよく、この、仕事選んだね!って見た時は思います。私の所もいました。施設長スルーとかありえません。注意もないんですか?
回答をもっと見る
正社員です。 派遣社員に一方的に憤りをぶつけられました 勤務開始後の朝礼前、勤務時間前の派遣から「ちょっと良いですか?」と言われ話しを聞いていたら、あれやこれや一方的に怒りをぶつけられ「一葉桜さんが〇〇の担当の時は私は〇〇と〇〇と〇〇はやりません!この話しは派遣会社にも施設長にもしています。私に何か言いたいときは施設長に言ってください」と言われました。 おかげで朝礼はできない、反論もできない状況でした。 その後、朝イチで派遣から話があることは施設長に係長も主任も全員聞いていなかったということでした。 また、係長においては派遣が正社員に対して、一方的に直接文句を言うことを容認していたこともわかりました。 係長や施設長からは私に対して聞き取り調査もありません。 上司等からは話し合いの場の提案もありません。 派遣は50代 女性 気持ちの整理がつきません
文句派遣正社員
一葉桜
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
お門違いです。 敢えて汚い言葉を使います(本心では思っていません)、たかが責任所在の低い派遣、とっとと辞めてもらう!と言いましょう、代わりの派遣を手配すればよいだけです。
回答をもっと見る
ケアハウスで働いている方か、ケアハウスを知っている方に質問です。答えていただけると嬉しいです。 ケアハウスの仕事は忙しいでしょうか?また、ケアハウスの管理者や施設長はかなり大変なのでしょうか? 4月から、法人系列のサ高住にとばされたのですが、系列のケアハウスの人が急に辞めることになり、サ高住の引き継ぎしてるのに、明日からケアハウスに行けという辞令を、電話で急に受けて、行くことになりました。どんだけ無茶苦茶な人の扱いしてくれてるねんという怒りさえあります。介護現場もですが、それを支える管理者やクアマネ、相談員もどんどんやめていき、とてもヒドイ状態です。仕事を辞めようかも、本気で考えていますが、介護施設でしか働いたことがない自分が、他でできるのかという不安と他の介護施設は、同じように人かおらず、どこも同じだと思っていたりします。仕方なく、ケアハウスにいくことを承諾しました。 ケアマネの管理者は、兼務で事務やケアマネもしないと行けないと聞いています。また、現場の職員が足らないと代わりに入らないといけないのですよね。ある程度のことはできるのですが、やはり、不安です。ケアハウスで働いた方、もしくはケアハウスの事情をご存知の方、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
居宅施設長ケアマネ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ケアハウスで介護職員として勤務してました。私が勤務して居た施設は介護度が低い方から高い方も居ました。主任からは特養並みと言われました。介護業務は各フロアでご飯を炊く、汁物は温め直す、配膳車が調理場から上がって来ての配膳下げ膳、利用者さんの支援、お薬のダブルチェック、介護記録記入(私はパソコン業務は画面を見るのがドクターストップですのでしないです)各フロアのゴミ回収、洗い物等でした。日勤が無くて早番、遅番、夜勤です。
回答をもっと見る
最近、施設長が代わりスパルタです。 今までは、時間に余裕ができたら利用者さんとお茶を飲みながらゆっくり過ごしたりしていました。 しかし、今の施設長は10分でも時間が出来たら散歩や下肢運動などしてくださいと言ってきます。 皆、嫌々ながらできることを見つけやっています。 ワンパターンにならないよう、色々してくださいと…… でも、もうネタ切れです。 皆さん、10分〜20分程業務に余裕が出来た時は何しますか?
運動施設長施設
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
認知症の無い利用者様であれば、一緒に洗濯物畳んでもらったりしています。
回答をもっと見る
介護施設の施設長がメンタル的に弱く退職されてしまったことについてメンタル的に弱くて辞めてしまった人のことは分からないは…と職員に発言してしまうのはどうかと思うのですが皆さんの職場でもメンタル的に弱い方いませんか?私もメンタル的に弱く精神疾患持ちながら仕事しているのですがそう思われていると知って仕事をする気がなくなってしまいました。皆さんはメンタル維持どうしていますか?
メンタル施設長モチベーション
A&Y
介護福祉士, 従来型特養
秒速7㌢メンタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士
自分もバリバリうつ病持ちです。出来るだけ、自覚出来るストレスからは避けながら働いています。具体的には昇進はお断りをし、合わない職員とは距離を置き、シフトが重ならないように配慮してもらっています。どうしても辛い場合は人事異動をかけてもらいます。 会社には迷惑をかけながらも介護と生活相談員合わせて12年、ケアマネを3年程従事しています。 少しでも参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
結婚を機に正社員からパート社員になられたら女性で粗の方は介護福祉士もあるしキャリアも長くユニットのリーダーもされて方で仕事もできるのにパートになったことを機に処遇改善手当ての対象外になったみたいです。 施設長にその書類を書かされたそうです。 とてもかわいそうです
施設長パート介護福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
想像ですが、きっと家庭や将来の子供との時間も取れる様になりましたね。日勤のみの職員は難しかったのでしょうね。 将来子供の手が離れたら、復帰なさって、色々な立場の経験から、思慮深い方になられるとお察しします。
回答をもっと見る
○にになりそう、助けて。と施設長に言ったら「あなたはプライドが高いですね。精神科は行っても意味がない」と言われた。過去私が施設の仕事のやり方や上司や同僚のことなどたくさん言っていたせいか…そんな対応をされた。 あの連絡先は名ばかりの〇〇○○室だったのか…。 自分の意に沿わない人間をあぶり出すものだったのか…とショックと失望
同僚施設長上司
一葉桜
介護福祉士, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 上司との関係って難しいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅から特定介護施設に、変わりました。車椅子利用者が8割。精神疾患認知もある利用者が主です。はっきり言って、デイサービスは、かなり優遇されて(通い)います。ここは、精神病院そのものです。特定介護施設になり利用者のADLも目に見えて下がりました。特定介護施設になってデイサービスが、今迄いた利用者は、住宅となり、デイサービスがなくなりました。そのせいでADLも目に見えるように下がって行きました。施設長は、住宅の利用者と、必要以外の会話すらしない。会話しようともしない。利用者も、トイレ連呼のある利用者の声で、不穏になるし。その利用者は、でないとすぐトイレ連呼するし、声が大きいから、利用者もキレるし。転倒リスクの利用者も増えたし。トイレ連呼の利用者は、薬増えても何も変わらない。今日スタッフと話していて、施設長って利用者のADL、把握してるの?と聞いて、把握してるわけないだろ。会話しないんだから分かるわけないって。 もう、仕事できる人は、みんな辞めたがっています。私も辞めたい。
高齢者住宅不穏ヒヤリハット
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
特定施設に変わったのは、車イスの方など8割も、であれば良かったと思います。 そして、デイに通えない=ADL低下…だと思います。 ではどうするか、それを施設長も先頭だって変えるべきですね。 やり方次第では、デイよりも生活を切らずに接する事のできる立場なので、いつでも心身の維持・向上に繋がる関わりが出来る強みがあるはずなんですが…
回答をもっと見る
今日、紹介してくれた職員の方の息子さんとその職員の方も交えてご飯を食べてきました。初めて会ったのですが、最初初めましての挨拶もなにもなく無愛想な感じの人でした。 しかも私から質問しないと答えないし、向こうから私に対して何か聞いてくるわけでもなく気まずい雰囲気でした。その職員の方からの提案でLINEを交換しましたが 正直LINEする気もないです。社長は今日のことを知っているので社長を通じてお断りしようかなと思っています。ぶっちゃけ、挨拶もまともに出来ないなら彼女すら出来ないだろうなと思いました。
仕事紹介恋愛子供
あこ
介護福祉士, グループホーム
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの職場にもいます。挨拶出来ない、初日からタメ口な職員が。しまいにはコールもろくに行かないし。あこさんとはまた違うのは重々承知の上ですが、あるあるって事が多くてコメントさせて頂きました!
回答をもっと見る
介護関連の仕事をしています。介護職から施設長まで経験しました。 介護業界でしか働いたことがないのですが、これまでの経験を活かせるような、オススメの副業はありますか? 実際している方がいらっしゃったら、会社へどのように報告しているかも合わせて教えていただきたいです。
副業施設長介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私の同僚は、副業で介護系の講師をしています。現場は好きだけど、身体的に大変になってきたので、定年後の事を考えてはじめたそうです。会社には直接言ってませんが、直属の上司は知っています。 良いお仕事が見つかれば良いですね。
回答をもっと見る
介護職員として働く皆さんは、将来のキャリアをどのように描かれていますか? 自分は施設長になりたい、上を目指したい等の希望が全然なくて、周りもそういう人が多かったように思います。 ぜひこれまでと、これからの希望を教えてください。
施設長職種資格
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まだまだ経験を積まねばならぬ身ですが、自他共に経験積んだなとなればユニットリーダー、ホーム長、施設ケアマネ全部興味あります。 今はまだまだ知識も経験もひたすら積むだけです。
回答をもっと見る
今月から開業3年以内の住宅型有料老人ホームに転職をして未経験でサ責をしています。入居者様の月額料金は約10万前半代です。 デイサービス利用の方が数名いらっしゃるのですが同じく今月から入職した施設長がケアマネや家族様にデイを辞めないとこのままでは物価高騰、インフォーマルの部分も多く月額の費用も上げないといけないと説明していました。囲い込みしたいと発言しているようなもんですよね?デイサービスは併設しておりません。今後はインフォーマルの部分を帯入れてうちでレクをすると言ってました。 きっかけは先月亡くなった方が介護度5、寝たきり、デイ2回、訪看などのサービス、ケアマネよりご本人様とご家族様希望との事でインフォーマルの数が多く5000点しか取れていなかったという事。 (このケアマネもデイの日に本人もしんどいと言っており状態良くないと看護師が連絡したのにとりあえずお迎え行ってと無理矢理行かせます。) 今後の入居者様にもデイは行かない方向に持って行こうとしています。 利用者様や職員の雰囲気は良かったので続けたかったのですが何か良い方法は無いでしょうか? 追記 実際のところ、施設長に指示したのは介護を知らない経営者でした。
施設長家族有料老人ホーム
おんせんたまご
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
その住宅型には、デイサービスもあるのですか? そこの利用を勧め、他に行きにくい状態が囲いこみです、通常は。 しかし、デイサービスの経営はしていないのなら、普通の囲いこみとは違ってきますが、まさかその時間に訪問介護の回数を少しでも増やすために「デイをやめろ」みたく言われているではありませんよね? だとしたら、利用者さんのQ.O.L.無視の、福祉のプロとしてはレベルが低すぎる!としか思えませんが… いずれにしても、本当に「デイサービスを辞めないと…」のくだりを言われたのだとすれば、その言い方考え方はとんでもないですね。
回答をもっと見る
新卒3年目で独身の社員で、12/24,25両方と、さらに元旦希望休とるのってさすがにわがままですよね?
施設長休み上司
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いえいえ! 言ったもの勝ちです。 早い者勝ちですから! さあさあ、早く申請しましょう!
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 タイトル通り、これって有りか無しか、皆様の意見を聞きたいです。 今日、約4年半働いてきた会社で、今の現場は約1年勤めた施設を退職しました。 夜勤明けで朝礼があり、夜勤報告もしました。 施設長からは朝礼時に私の退職の話は何一つ出ませんでした。当然、他のスタッフを前にして、これまでのお礼も退職の挨拶も言えずです。 朝礼後にできる限り他のスタッフ一人一人に挨拶して回りましたが、これってどうなんですかね、、、? こんなんだから辞めたんですが、皆さんはどう思いますか?意見を聞かしてもらいたいです。 よろしくお願いします。
施設長退職愚痴
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
いい気がします。一般的におかしいなとはおもいます、その施設長は最後の挨拶なんて必要ないっておもったんですよね?おかしな考えを持った施設をやめることができていい気がします
回答をもっと見る
クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。
施設長管理者上司
yuu
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る