施設長になる為のルートを教えて下さい。 将来ナーシングホームなどの訪問型施設や、有料などで施設長になりたいと思っております。特養など大きな施設は勤続年数が長いとなりやすいと思うのですが、勤続年数関係なく最短や効率的に施設長になるまでのルートをご教授いただきたいです。 介護福祉士やサ責などの資格だけでは不十分でしょうか? どのような経験を積めば良いのでしょうかあ?
施設長
虹のママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
有料とかだと、最初から施設長候補で募集してませんか? 介護福祉士とかは不要だと思います。
回答をもっと見る
以前も質問したことがあるのですが、何度同じ注意しても直さない新人社員がいます。介護歴5年のアラサー男性です。 .いつも就業二分前に出勤。記録は一切読まない。その影響によるミス、ヒヤリハット多数。 .休憩時間を必ず5分過ぎて戻ってくる。 .看護から特に要観察の指示もない入居者の部屋を用もないのに何度も勝手に入る。実際クレーム何人かから出てる。 .挨拶をしない。 他にもかなりありますが書ききれないので割愛します。ちなみに上記はすべて施設長が注意しても直りません。 ただ、当の本人はまったく響いておらず、正直パワハラで訴えられるかもレベルで他職員が厳しく注意しても同じミスをします。先日は施設長に注意された後、鼻歌歌いながら退勤押してました。 ちなみに返事は大体「はぁ…」「まぁ…」または無反応しかありません。メモはしてはいます。 ここまでくると言い方失礼ですが、障害がある方なのかなと最近話が出てます。 上はあまりの能力不足で解雇を検討しているみたいなのですが、不当解雇になりますか?
記録施設長新人
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あかね
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
そうなんですね。上記以外の仕事はしっかりこなしているのであれば難しくないでしょうか?返事が小さい、無反応なのは仕事以前に職員同士で信頼関係がきづけていない気がします。 要観察の指示のない部屋に入るのはただ単にその利用者と仲良くて話しているんではないでしょうか。。
回答をもっと見る
施設長からオムツやパッドを使い過ぎだと言われています。オムツやパッドを節約する方法、ありますか?
施設長施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
gan
介護福祉士, 従来型特養
難しい問題ですね。 経営側からするとコストを抑えたいという気持ちは分かります。 しかし、私たち介護職はおむつの頻度を減らしたり、吸収量の少ないパットを使用する事で利用者に不利益を与えてしまうこともあります。 できることとして、データを取る事です。現在使用しているパットの吸収量を見て、吸収量の少ないバットで大丈夫そうな人を探ってみてはいかがでしょうか? また、現在使用しているパットの銘柄が分かりませんが、コストの安いパットもあるので、サンプルをもらって使ってみても、良いかもしれません。
回答をもっと見る
この間 自身の働いている 施設の施設長が汚職にて逮捕されました。なにかしらやりそうな人ではあったし 普段から施設長の権力使ってやりたい放題してましたが、やっぱり そうゆう人は裏で犯罪をおかしているもんなんだなと… 皆さんもお気をつけて
施設長施設職場
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
何をやらかしたのか分かりませんが、汚職は政治家だけの世界じゃないんですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 何度も愚痴を呟いている者です。 ユニット型の特養で勤務しています。 派遣です。 リーダーとの関係が上手くいきませんでした。キツイです。派遣会社の担当者に相談し施設長に伝えてはいます。施設長は何とかしなきゃねぇと言ってはいるみたいですが変わらないです。 3つのユニットとショートですがどこもリーダーがキツくそのせいで何人も辞めてるのに施設長はなあなあにしてます。リーダーやリーダーについていける人たちは辞めた人を弱いからとか言ってます。 私のリーダーは仕事はできる人なので何とか上手くやりたいと頑張りましたが無理でした。好き嫌いがはっきりしていて、人間だからそれはいいのですが、フロアで気に入らない職員を使えないと言ってるのを聞いて私も言われてるとは思っています。 辞める事は決めましたが時期です。 まだ派遣の契約期間中です。限界です。迷惑や印象悪くなりますがそれでも退職してもいいのでしょうか? 最近はこの悩みで不調です。
施設長退職特養
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。 その気持ちわかります。 自分はコロナ療養中に以前いた棟のリーダーさんと電話で喧嘩してしまい今もその状態が続いていて挨拶すらしてくれなくなりまし苦しい状況になって上手くいっていません(汗) 辞める事は決定してるんですよね? 契約期間中は我慢した方がいいかなと、退職はさすがに印象悪くなりますよ。 けど弱いからってのは‥酷いですよね。
回答をもっと見る
現在、働きながら転職活動中です。今働いてるところはその場で採用を言われて、考える時間を一週間もらって、それから行くことにして一年半経ちます。 今数件面接(特養)にいってるのですが、中見せてくれるところと見せてくれないところがあります。皆様は見せてくれるところを選びましたか?あと、施設長の雰囲気で施設ってなんとなくイメージできますか?
施設長転職人間関係
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
コロナ禍で中見れる施設限られてますよね。 今回、私も派遣ですが2件、同日見学で、 中案内して下さった施設は…電気もろくに付けない薄暗い感じで面談していただいた方も暮らそうだった。 もう1つは、相談室だけでしたが玄関・廊下が明るくて、面談してくださった方もにこやかで、こちらに決めましたwww 結果、職員さんもみな優しくて良かったでした。 …そういえば、辞めた施設も、薄暗かったなぁ…笑。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 皆さんは、性格的にどんなタイプですか? 「さばさばしてる」意外と「おおざっぱ」いやいや「神経質」ここまでする「完璧主義者」や「几帳面」など 私は、神経質におおざっぱ、気に入らないときっちりとやる完璧主義者が少し。皆さんは、どうですか?
同僚施設長職員
きよちゃん
たつ
介護福祉士
9割 大雑把 1割 几帳面 基本的にちょーテキトーです
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの施設長をしています。 居宅はなく、デイ併設、訪問介護隣接です。 地域柄、生活保護の方の問い合わせが多いです。 皆さんの施設では、受け入れされていますか? 規定の金額では入居が出来ないので、生活保護者用のプランを作ってはいます。 しかし、受け入れをしても部屋は埋まるが売上が確保できません。 生活保護者は介護保険の自己負担がないため、過剰なサービスを提供し介護保険での売上に期待して受け入れをされるのでしょうか? お互いがWin-Winになるには、この方法しか考え付かないのです。 実例などご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
居宅施設長有料老人ホーム
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
営業で病院等に行っても病院側は利益にならないからと早く追い出したくて生保ばかり紹介して来ます。 オープニングでスタートしましたが、ポスティングしても反響はほとんど無く、施設長は当初入居者を選んで入れると綺麗事を言っていましたが、思うように営業が上手くいかず結局あまり儲けには繋がらないが取りっぱぐれが無い生保ばかりを入居させました。 結果、施設は荒れて現場の職員は疲弊し、大量の離職者を出しました。 昔は介護度MAXギリギリまで訪問介護を入れても監査がうるさくなかったですが、今は介護度8割位にしないと厳しいです。 個人的には生保はお勧めしません。何故なら、紹介される生保者は大体問題行動が多く、自己負担ゼロなのに態度や権利は一人前に主張して、集団生活に合わせられない不向きな人達ばかりだからです。 ありきたりな宣伝文句やサービスでは人は集まりませんから、他施設に無い差別化したサービスを提供しないとこれから先施設もどんどん淘汰されて行くので経営は難しいと思います。
回答をもっと見る
本当に疲れちゃった‼︎ 施設の60%が、介護士不足だとか・・・私のサ高住も、もう崩壊寸前(笑)今月二人入ってきたけれど、(一人は移動)評判が良くないスタッフ。しかも、ディの管理者、施設長は、マイペース⁉️と言うか、介護と言うものを知っていないから、話していても疲れちゃう。やはり一人住宅は大変。
サ高住施設長管理者
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
サ高住は、特定でない、つまり完全に住宅職員としての勤務なんでしょうか?普通は、相談員や所長など、法人差はあるにしても、業務をされる人員が、加えて事務員や栄養士などもおられませんか?
回答をもっと見る
センサーが鳴っても行かない新人スタッフ。 他のスタッフのミスは指摘するが自分のミスは認めない おじさんスタッフ。 キラキラ介護士みたいな事を言い周りに引かれる 暴走おばさんスタッフ。 勝手に業務内容変更しグループLINE長文で送りつける。 自分は守る気ないお局様。 物価高でオムツ代が上がるから無駄遣いするなと。 家族の事を考えろと_φ(・_・ 毎日毎日朝礼で喋る社長。 宗教団体なんかここは⁇洗脳されるかも。
センサー施設長家族
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うわーどの人も嫌ですね。 やっぱりどこの職場でもいるんですね。
回答をもっと見る
トリプル改定の骨格が見えてくる中、施設経営者の方々や各事業所で働かれている皆様は次回の報酬改正を含めてどのように見解されていらっしゃいますか? 今後、期待される方向性含めて皆様のご意見お待ちしております(*´ω`*)
管理職施設長管理者
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
全体として介護報酬自体は増えると思います。が 光熱費や人件費など増加している経費をカバーするほどではなく、微増にとどまる気がします。 また、通所介護や訪問介護、福祉用具などはさらに厳しく、通所リハ、訪問看護などはやや優遇されると予想します。 バックに医師会の影があるところは優遇されますので。居宅はどうですかね?・・なんだかんだで収入据え置きで手間だけが増えそうです。 あとは、予防に対しては変わらず厳しく、難民化。 処遇改善加算など、ややこしい加算の統合、包括。 介護費全体が高すぎて上げたくても上げられないってのが本音でしょうから、劇的な増収は期待しないほうが良いと思います。
回答をもっと見る
フキハラ(不機嫌ハラスメント)に悩まされてる それやって来るの施設長 施設長の口癖 それをどうにかするのがあなたたちの仕事でしょ プロなんだから 感情コントロールしましょう←本人が一番出来てない 施設長のハラスメントってどこの施設もこんなもんなのかな?
パワハラ施設長ストレス
くろ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
施設長が不機嫌にならないような結果が毎月でてたら特に問題ないんじゃないですか? 職員が対応にこまる→相談する→施設内で解決しない→施設長にいう→何かしらルールきまる→守らない人がいる→注意する→統一されない→振り出しにもとる など続けてたら一生不機嫌のまま鬱になって他の人が施設長になるでしょうね。
回答をもっと見る
今施設でヘルパー、有料、ディサービス、リハビリディサービスを掛け持ちで働いています。元々は有料の職員として立ち上げから働いていましたが、実家が農家で日曜日に休みを希望したらディサービス勤務と言われ、掛け持ちで勤務していました。最近、実家の父が癌になり、母も人工股関節の手術をしているので実家の仕事を掛け持ちでしなければならないので、仕事を早出と日勤だけにして欲しく、上司と施設長に希望を伝えたら、「そんなわがままは聞けない、ここの施設を辞めて欲しい」と言われてしまいました。有料自体の職員は赤字になるので有料とヘルパー兼務でいままで早出、遅出をしてきて、ヘルパー自体は5人います。 そういう希望を出すのはやっぱり私のわがままなのでしょうか?ちなみにヘルパーに責任者以外の人は私の事情を分かってくれて早出だけでの勤務でいいので仕事を続けて欲しいと言ってくれてます。
早出リハビリ施設長
ちかみゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
難しい問題ですね。 わがままとは言い過ぎだと思いますが。 でも施設としては全員がそんなことを言って来たら困る事も理解出来ます。 常勤ですか?最悪非常勤になって勤務調整しやすくしてもらうとかはどうですか? 家族の介護や看病ではなく実家の仕事の手伝いですよね。施設からしたら副業のために勤務調整してと言われている風に感じているのかもです。
回答をもっと見る
マスク着用の緩和的な感じになってきてますが、業務中はまだしてますか?業種的にするのが当然だと思いますが、ある70代くらいの高齢女性職員がマスクをしません。正確に言えば片耳にもしくは両耳にマスクはかかってるんですが、口と鼻が思い切り出ていてマスクをしてない状況。誰もいない空間とか距離取れてるソーシャルディスタンス完璧な状態なら良いんですが、食堂で入居者の食事配膳中に、しかもそのマスク状態で入居者と50㎝くらいの距離まで顔の距離が近いので、さすがにそれはヤベェんじゃね⁇と思い主任と副主任には報告したら、言っとく〜と。ホントに注意指摘してその状態か、2人とも言ってないのか知りませんが、未だその状況です。これって施設長に報告するべきですか?このまま様子みるべきですかね?
マスク施設長食事
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私のところでは当たり前のように全社員マスク着用です。 ご本人に伝えるのが先では無いですか。それでも改善が無ければ上長、最終的に施設長かと。
回答をもっと見る
全然次何やりたいかも決まってないし このままズルズル行きそうだな〜っても思うんだけど 結婚報告したときに おめでとうの前に「で?」って聞き返してきたり 「できちゃった婚とかですか?」って普通に聞けちゃう 施設長(一応トップ)の下で働きたくないな〜 じゃあ早く進めろよって話なんだけど…
恋愛施設長施設
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
フランク過ぎますよね〜。 仕事の付き合いなのに。 男性は共感し難い様ですね。
回答をもっと見る
お久しぶりです✨合わない入所者と仲良くしてましたが、気分屋さんで💦こないだコール鳴り訪室するも、あんたはいい!!と言われ拒否されました。他の職員に代わってもらいましたが仕事にならずついにリーダーと施設長に無理ですと言いました😭ずっと就職してから悩んでたのでメンタルがヤバイです😓 長くなりましたが、皆さん合わない入所者とはどうしてますか?私はなめられているみたいなんです😭😭😭
メンタルユニットリーダー施設長
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
はるさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
気にしない、 その人は、その人。
回答をもっと見る
ちょうど一週間に嫁がコロナ陽性になり、同居家族だし小学生の子供がいるので有休取り休みました。この10カゼひいても関節にひどい痛みあっても出勤してたので確認として質問したいんですけど、同居家族が陽性になり復帰した場合は自ら施設長に報告行くべきですかね?5類になったし大丈夫ですかね?
復帰家庭子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お早う御座いますます♪ 施設のルールが、いまいち分からないですが…、 こちらでは、濃厚接触でも、毎日、自分の事は詳しく、同居家族の発熱や検査結果を報告します。また、風邪症状があると、出勤出来ません。 別の見方をすれば、休んで給与を頂いているので、コロナに限らず、有休使わせて頂いて助かりました的な話は、あって良いかもと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの施設には企業理念やクレドがかざってありますか。それを浸透させるために管理者やリーダーは何かしていますか。私の職場ではただ飾られているだけで、内容はもっともだけど果たして職員は誰かみている人がいるのかなという状況です。
指導施設長管理者
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
法人理念について全職員に対し研修してます。理念に共感できない方は辞めていただいて結構ですな感じ。 年度はじめには各部署ごと、ユニット単位で理念に基づき目標を立てる、前年度目標の評価をするなどもしてます。
回答をもっと見る
施設に勤務していると、沢山ご利用者様の契約が取れた人が査定が良くなるっていうシステムはよく分かります。でも、そうなると、ケアが大変(暴言、暴力、介護拒否など)なご利用者様を沢山受け入れることになります。 それが社会福祉に繋がってるのは重々承知の上でなのですが、まじでケアが辛い!現場はどんどん苦しくなります。 新しい施設長が赴任して2ヶ月。売上はむちゃくちゃ良くなったけど、ケアの現場は波乱が起きています。 当方ショートなのですが、同じ利用日に帰宅願望者多数、転倒リスク者が多数となり、対応が上手くいかず、転倒事故が起こってしまいました。 こうなると、見守りの優先順位を守ろうと、臨機応変に対応しようと、事故不可避でしかありません。 是正は?なんて言われたけど、スケジュール調整してこういった利用者様達が多数重ならないようにして欲しいというのが適切な答えなような気がします…が、そうは問屋が卸さない! 不穏な人を放って置けばよかったなんて短絡的な答えを出したくもない。 ショートのあなたに質問です。 相談員さんに、入居の調整を相談したりお願いすることはありますか? もしくは、相談員さん側から打診があったことはありますか?
生活相談員相談員ショートステイ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 相談員に調整依頼もするし打診もありますね。 帰宅願望なら可愛いですが 暴力、セクハラなんてのは必ず打診あります。 転倒に関しては諦めてます 居室内であったり独歩であったりで対応しきれないのが現実なので… 今はLSSのユニットにいるので入所の時点で ある程度精査してもらえてるのかな?と 無理な利用者さんははっきり無理と言わないとですね
回答をもっと見る
愚痴なのですが 今日、老健から1ヶ月入所の男性利用者が無事に老健にお帰りになったのですが… 昨日、その男性利用者様をお風呂に入れて欲しいと言われて入浴して頂こうとしたのですが足を引き摺ってて「今日は結構です!」と強い拒否反応がありペアを組んだ後輩職員さんと相談し、先輩職員さん2人にLINEで相談したらその時は「着替えだけしておいて下さい」と連絡を貰いなんとか着替えだけ無事に済んだのですが今日、夜勤勤務で出勤したら施設長の娘さんが出勤しており「どうして、お風呂に入れなかったの?」「午後でも出来たよね」と言われてしまいました。 午後は女性利用者様のご家族様が面会に来ていたのと自分が夕食当番で台所に入ってしまってホール担当が試用期間中の男性職員さんと後輩職員さんだけで試用期間の男性職員さんだけホールに1人残して大丈夫なのか心配で入浴介助が出来なかったと言えば言い訳ですがどうしたら良かったのでしょうか?
着替え後輩子供
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
グルホの仕組みは分かりませんが、現場職員で話をして出した結論を尊重する事も大切だと思います。先輩は、公休でしたか?休みじゃ無い人で話をするのが良いと思います。後は、次回からどうするかを、皆で話し合うのが良いと思います。
回答をもっと見る
面接結果の連絡、、まだ来ない。。 月曜に受けて一週間以内に結果に関わらず連絡くると言ってたけど来ない 質問がありメールしても無視される始末。。 面接中の理事長と施設長の態度が宜しくなかったし、もう良いかな と思ってます 本当に感じ悪すぎる施設でした。 面接受けて同じ思いした方はいらっしゃいますか?
面接施設長グループホーム
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きちっと対応しない施設は、辞退したほうがいいかもです。 今回転職し、3年ほど働いていますが、ほんと最初にそう感じた時に別のとこへ行っておけばよかったと現在後悔し、転職しようとしてる私の意見です。😅 そういうとこは、他にも色々問題うりますから。
回答をもっと見る
いやー、朝からマジかよ😩💨という電話がありました。 利用者様(Aさん 女性)が「昨日(9月4日~9月5日)サクヤさんにトイレ多すぎ、夜中に起きなくていいからって言われたから水飲まないわ」と施設長の娘さんに言ったらしく電話で「サクヤさん、言ったの😡」と聞かれたがまず、「トイレ多すぎ」と「夜中に起きなくていいから」発言は他の夜勤職員さんや自分が言ったのは「夜中、トイレ多いみたいだけど歩く時気をつけてね」だ(Aさん シルバーカートないと歩行不安定) いちいち、言った言わないで揉めるのが面倒臭いのと退職届を出して今月の10日に退職なので「それっぽい事は言った」と伝えたら「今までの夜勤中、全部言ってたの😡」とアホな事言ってきたので心の中でバカかコイツと思いながら「それっぽい事言ったのは昨日の夜勤の時だけです」とデカい声で言ったら大人しくなりました。 呆れて物も言えません┐(´д`)┌ヤレヤレ どうせ、頭に血が上ってその場で電話してきたみたいなので明日、信頼してる先輩職員さんに愚痴ろうと思います
施設長グループホーム夜勤
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
認知症や年齢相応の物忘れや勘違いがある人達が言った事を鵜呑みにするのって、どうかと思います。 言った言わないの話を振ってくるのも、違うと思います。 社員を守らない上司は、要らないですね♪後4日ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 お亡くなりになられた利用者さんのお通夜や葬儀には事業所のどなたが出席されていますか?管理者さんとか施設長さん等 業務の参考にしたいのでご回答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
葬式施設長管理者
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
誰も出ません。 行くとしたら担当職員が個人的に参加するくらいです。
回答をもっと見る
当事者から、自分の発言がパワハラにあたったみたいで、明日施設長と事実確認の面談を行う予定です。どんな処罰も受け入れるのですが、自分の発言のせいで相手に精神的な負担をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、そのせいで休職し職員が欠員になってしまい、周りの職員に負担をかけさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分に負担がかかるのは問題ないのですが、全体に迷惑かけてしまってるのが辛いです。自分のせいなので仕方ないですけどね
面談パワハラ施設長
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ご自分の発言に問題があったことを自覚されているだけ救いがあると思います。面談では、へたに言い訳せずに、ひたすら自分のどの言動がどのように相手を追いつめてしまったのかを具体的に振り返って反省の意を示すことがだいじです。雪兎さんか、お相手の方かどちらかが部署異動になるでしょうし、欠員は施設側が対処すべきことなので現場の負担に関してはそれほど気に病む必要はないかと。
回答をもっと見る
うちの施設(軽費老人ホーム)の施設長から、「お金が欲しいから、残業してるの?」と言われました。つくづく、呆れました…。ケアマネ仕事多量、職員不足だからケアマネ以外の仕事してる、という現状があるのに、全く理解していなく、この言い方。 しかも残業代は経営苦しいからだせないと言ってるくせに💢! 「意図的に残業してません。そのような腹黒い気持ちはありません!」と反論しました。 こんな施設は辞めたほうが、良いのでしょうか?
施設長ケアマネモチベーション
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こちらの施設長も頼りなく残念な方ですが。😅 もう何年も大変なことになる前に情報報告したり、こんなんやった方がと意見したりしましたが、全然動かず、とうとう心配していた通り、どんどん職員は辞めて行き、介護員も看護師も不足。9月は大変なシフトになってます。 私も、もう先が暗くしか感じなくなり、年末までに辞めるよう、今、就活始めました。
回答をもっと見る
退職届を出した時に人伝に聞いたんだけど 「一言、相談して欲しかった」と施設長の娘さんが愚痴ってたと、言われて思ったこと 相談しても改善されないから退職届を出したんだが… 仲のいい先輩職員さんが怒りながら言わなきゃ資格手当も出す気無かったんでしょ? 未だに新入り職員の方が勤務日数多いのも説明ないけど何故なんだい? そういう所だよ。
施設長モチベーション退職
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も上司飛ばして施設長に退職したいことを伝えたことあって、上司からそういうときは先に上司に言うんだって言われたことあります。 言っても仕方ないから言わなかった、って気づいてほしいですよね。
回答をもっと見る
深夜業務終わりにたまたま課長に会う。 前の事業所での上司であり仲良くさせてもらっている。 どうやら問題児スタッフが増えているらしく、利用者に 不自然な内出血がチラホラあるとかないとか_φ(・_・ 男性スタッフらしく業務中イライラして、モノに当たるらしく周りの女性スタッフは怖いと_φ(・_・ イライラする気持ちは分かるけど、前の職場にも同じく 物や利用者に八つ当たりする男性スタッフがいて、 不自然な内出血やアザが凄くて何回聞き取りしても、 知らないと言う_φ(・_・ 社長に媚びて庇ってもらったのをいい事に未だいるみたい_φ(・_・ 被害者が増える前に一度面談して辞めてもらう方向で、 話しても良いのでは⁇と課長に伝えたが_φ(・_・ 人がいないからとなんでも採用する会社にも問題ある。
面談虐待採用
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
人手不足で何が理由としても辞めさせない。穏便にしようとする事業所はいくらでもあります。私のところも、尿パットで叩いたのを目撃したこともあり課長・主任に報告しましたが何もありませんでした。
回答をもっと見る
施設長が出退勤の時間を誤魔化してることが発覚😅 遅刻してきてるのに打刻時間を修正してた模様… 1番上の立場の人間がやっちゃいけないでしょ💢 疲れから遅刻することはしょうがないにしても、出勤時間を誤魔化すのはいかがなものか?
サ高住施設長モチベーション
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そこは、気にしないのが処世術です。 もちろん、ユウキ・Tさんの感覚が正しいのですけどね。 そして、あまり良い=尊敬できる責任者ではありませんね?
回答をもっと見る
昨日、約2年半勤めたデイサービスを辞めて、今日から介護職の日雇いバイトをしながらの転職活動を本格的に開始しましたが、その勤務中や帰宅中に計4回程そのデイサービスから電話が掛かってきました(╯︵╰,)……。 昨夜に残業して、モニタリングや溜まっていた仕事を片付けてようやく辞められて心機一転して転職活動を頑張ろうって決めたのに、これじゃあいつまで経っても施設長を含む元上司達に縛られっぱなしの毎日を送るようになってしまいますねಥ╭╮ಥ………。 去り際に施設長から「やり忘れややり残しがあったら電話するから」っと脅し混じりで言われましたが、辞めた人間に電話で呼び出して仕事を押し付けてやらせようとするなんて、そんなことって許されるんですか?。
施設長退職上司
TERU
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
辞めてよかったですね。 連絡の内容がどのようなものかにもよりますが、退職後に仕事はさせては、だめですよね。ただ、本当に困っていたり、TERUさんの退職後の書類で必要なものだと困りますもんね。 電話攻撃は、怖いですね。私だったら、1番連絡を取ってみて、あとは無視します笑。
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員ですが、理事長から事業所更新の時期と言われましたが、今回初で何から手をつけていいかわかりません。理事長へ聞いても分からないのですが、そもそも更新手続きの仕事は、施設長や理事長もしくは管理者が行うものなのでは?ほかのデイサービスはどんな感じなのか教えて下さい。
生活相談員相談員施設長
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 グループホームですが、今ちょうど更新手続きを行っています。 今回が初ではありませんが、今までの手続きでお手伝いは行ってあおました。管理者も関わる必要はあると思いますが、管理者でなくてもできる仕事ではあります。 具体的には更新手続きの書類が送られてきたら、それにそって必要な書類を作成、揃えていきます。書類は市町村によって違いますが、勤務表、職員の資格証、施設の図面、写真、役員の同意書です。 昔に比べたら楽になりました。
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。
ヒヤリハット夜勤明け
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。
回答をもっと見る
近いうちに2社面接を受けることになりました。1つは歴史の古い法人の特養。もう1つはナーシングホームで有料老人ホームみたいな感じです。ナーシングホームの方は大きな企業は運営してるみたいで今までに経験がなく、大規模な企業というだけで気後れしてしまいます。転職エージェントの紹介で受けるのですが、全国展開のような老人施設などで働いた経験がある方にどんな感じか教えていただきたいです。
有料老人ホーム転職職場
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんばんは! 大きな企業の施設も小さな施設もやり方は違えど気後れするほど大差はなかったです💦 多少福利厚生などは違いましたし、礼儀を重んじる施設さんはマナーの教育もありましたがどちらを選ぶにしても施設のやり方を学びつつも自分自身のペースでお仕事すればよいかな?と思いますよ✨
回答をもっと見る