デイサービスの生活相談員ですが、理事長から事業所更新の時期と言われましたが、今回初で何から手をつけていいかわかりません。理事長へ聞いても分からないのですが、そもそも更新手続きの仕事は、施設長や理事長もしくは管理者が行うものなのでは?ほかのデイサービスはどんな感じなのか教えて下さい。
生活相談員相談員施設長
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 グループホームですが、今ちょうど更新手続きを行っています。 今回が初ではありませんが、今までの手続きでお手伝いは行ってあおました。管理者も関わる必要はあると思いますが、管理者でなくてもできる仕事ではあります。 具体的には更新手続きの書類が送られてきたら、それにそって必要な書類を作成、揃えていきます。書類は市町村によって違いますが、勤務表、職員の資格証、施設の図面、写真、役員の同意書です。 昔に比べたら楽になりました。
回答をもっと見る
矛盾だらけやん。もう嫌だーーーー。サービス高齢者住宅就労だが、管理者が、訪問さんとカンファレンスできてないなーと、施設長に言ってたけど、 あったら、言ってやるー。 人が、足りないのは仕方ないと思う。けど、せめてせめて、無理は言わない。せめてせめて往診の日は、1日、ヘルプがほしいです。今、往診の日、2人とも、60分、休憩取れてないんです。色々やる事あって、せめて、休憩60分は、ほしい。でないと、2人とも、死んでしまう。私の足🦵も、死んじゃう。 資格なしでも、リネン交換できれば良いです。せめて、清掃、居室ゴミ集めとか、今月になり、私とyさん2人で回していても、正直キツキツです。14時半前14時半には、利用者下ろしてこないといけないし、その中で、2人とも多分60分取れないので。 と言ってやるーーーー。もう今日は、めちゃくちゃ忙しく、ストレスマックスでした。2人とも、ふざけんなよ、こんなに忙しいのに、人いないのはわかるけど、1人くらい応援よこせよ。まじでぶっ倒れそうと、言ってました。一緒に組んだ人は、男です。つまり男でも、キツいという事です。めちゃくちゃ矛盾してんじゃん。何が助け合ってだよ。ふざけんな。こっちの流れを少しは、理解しろよ。そう思わない?と言われて、 本当だよ、下手すると2人ともぶっ倒れんぞー。お互いに60分休憩取れてないのに。 本当だよ。辞めたくなるよねー。 本当辞めたくなるよと、言ってました。
施設長管理者資格
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
新卒で1年と少しやってますけど ぶっちゃけ辞めたいです。
回答をもっと見る
私はグループホームに13年勤務してる30代の女性です。 先月、マイペースな自分を拾ってくれた前施設長が亡くなって新たに前施設長の娘さんが施設長になるらしく、施設長が娘さんになる前に新しい職場を探して退職する予定なのですが 前施設長が亡くなって新しい職場を探すのは薄情者なのでしょうか?
施設長グループホーム転職
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
薄情だと感じる必要はない気がします。 逆に、こういうタイミングは、契約の切り替え時、辞め時としては良い様に思います。 サクヤさん、他の人の気持ちに考えを巡らす優しい人なんですね。
回答をもっと見る
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
牛丼さん 働きかた人それぞれなので、なんとも言えませんが、管理職になると、一般職の時見えていなかったことが見えてきます。 経験するのもいいかもです。
回答をもっと見る
過去に病院内療養、有料老人ホーム、特養ユニット、老健①を経て何の不満も悩みも発生しない今の老健に着地して思うこと。 有料老人ホームは日本全国展開のご利用者様第一で素晴らしすぎる社訓だけれど、働き手にはどこより安い虐げ待遇で、本拠地にリーダー研修させ、缶詰めさせ夜は食事会で社長の回りには幹部の人がピックアップした全国から集まった中の若い美人のリーダーを置く。 その後宿舎に戻り2ページ以上埋めるレポート作成。そこの企業がいかに優れているかという気づきみたいなことを書かせます。 何かの宗教団体ではないかと思うようなところでした。 老健①は、新参物を職員一丸となって教育という名のいじめに耐え、同等に意地悪でないと生き残れないところでした。 両方に共通したことは朝礼で素晴らしすぎる教訓を唱和する事でした。 皆さんは、このような介護施設を見たこと、経験したことはありますか? 興奮状態で長文失礼しました。
いじめユニットリーダー施設長
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前勤務していた病院では、朝礼の時に教訓を唱和してました💦それより前に勤務していた調剤薬局でもありました…暗記しろとまで言われていました。大きな規模の会社はそのような所が多いのかもしれませんね。 でも、私は唱和のない現在の職場が一番ダラ〜っとした職場だと感じています。みんなやる気もなければ向上心も無い。利用者よりも職員の負担軽減重視。それがいいと思う職員は残り、もっとちゃんと介護がしたいという人はいなくなっていくようです。 色んな会社がありますね。 私もぶち猫さんのように経験豊富になりたいです。
回答をもっと見る
質問です 社長から電話かかってきて、管理者はいるか?と聞かれたのですが、その返事の対応をききたいのですが、 社外からの電話なら、自分にとっての上司になっても、呼び捨てなのは分かります。 しかし、社長からの電話の場合は呼び捨て?さん呼び?
施設長管理者上司
ゆい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
「さん」付けですかね。もしくは名前プラス役職。社内電話に当たるので。
回答をもっと見る
人間関係や仕事をやらずに介護職員同士で話している介護職員に嫌気をさして先月から施設長に退社したい事を話してましたが、社長が残留を求め施設長が、その旨を話してましたが施設の雰囲気が変わらず来月末に退社することにしました。 あと1月弱で、この状況から逃れると思うと明けで疲れていてもテンションアゲアゲです。
施設長人間関係ストレス
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お気持ち分かります。 あと少しでここから解放されると思ったら、テンション上がりますよね。 そういう問題は結局本人が自覚して変わるか、研修で厳しく教育するしかないですから。 次の職場がいい所だといいですね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
昨日のシフトで男性職員が遅刻します、電車が遅延してます、と施設に連絡が入りました。他のフロアからの応援が入りました、がお昼過ぎ、午後、夕方になっても来ませんでした。先輩職員一同は施設長に詰め寄り、電車が遅延するからって遅刻しますって許可する事をそんなんを許しちゃダメだよ!こっちは身体がボロボロだよ😭ってなりました。私は遅延があったのか調べたら無かったです、アイツ完全にズル休みしたなぁ、下手な言い訳しやがって、と内心思いました。
施設長シフト先輩
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
お疲れ様です?1人休んだだけで他の人がボロボロになるほど大変な施設なんですか?
回答をもっと見る
施設のサ責です。 勤怠を退勤を打ってからの 上司からの話が1時間半程続きました。 職員の離職者が多いけどどうなってるの? 利用者からクレームが上がってるのに 対応が遅いなど 私としては、施設長に報告して対処と返答もらってる 施設長がなかなか動いてくれないといいまひたがか、悔しくて涙が溢れてきました。 そもそも利用者に興味がないのか まで言われて 日々の業務に追われてるのか なと延々と。 退勤してから1時間半も拘束するとか どうなんでしょうか? 私的にはもう辞めようかと思ってますが。 本当に悔しいです。 モチベーションダダ下がりです。
クレーム施設長モチベーション
くみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私も同じく施設のサ責です。 同じようなことあります。 でもホントに分かってないのは施設長で、現場のこと分かってもの言ってるのかって言いたいですね。 お前もヘルパー時代仕事出来なかったやろ。 見てくれてる利用者さん必ず居ます、近くで見てくれてるスタッフさん居ます。 で、私は頑張れてます。
回答をもっと見る
みなさん。介護現場でのお仕事お疲れ様です。 みなさんの施設の管理者や、施設長は、きちんと仕事をされていますか?それともその逆ですか?私も管理職なのですが、施設の管理職というのねはどうあるべきか模索しています。うちの従業員の方に管理はどうあるべきかを聞いてもわからないというし、私も、手本や見本になる施設長や管理者がいないので、皆さんに是非教えていただきたいです。なんでもかまいません。管理者や、施設長はどうあるべきか。すいません。よろしくお願いいたします。
管理職施設長管理者
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
個人的には まず話を聞いてくれる人が良いです 決めつけや自分の考えだけを押し付けてくる人はダメだと思ってます 今のところはは話しを聞いてくれます あと、いうべき時は言える事も大切かと思います 自分のその日の気分で変わる人、自分が忙しくなると周りに当たり散らす人も過去の上司にはいましたね あと責任逃れする人もいました 人間なんで完璧な人はいないと思いますが
回答をもっと見る
昨日社長と専務から呼び出しをされて、なんだろう?って思ったら、1週間前に遅番で大雪に見舞われてしまい 職場の駐車場で車が雪にはまってしまってたところを同じ系列の職員の方が手伝ってくれて、なんとか脱出しました。その時に手伝ってくれた方が私のことを気に入ってくれたみたいで、息子を紹介したいと電話が来たと話されました。息子の年齢は30歳で私は27歳です。 介福の試験が終わったら会う予定ではいるんですが、 皆さん的に系列の職員からの息子を紹介されるのは どう思いますか?
子供施設長介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良いんじゃないですか? お互い初対面なので、お友達からと言うことにして置いた方が、合わなかった時の事を考えると、「良い方なのですがー、恋愛の対象と見れません」とお断りが言えて良いかも知れませんね。
回答をもっと見る
転職が決まり、来月現在勤務中の施設を退職します。その際、お菓子を配ろうと思っていますが、同僚に配るのとは別に施設長用に少し値段の良い物を用意した方がいいのでしょうか? 皆様どうされていましたか?
同僚施設長退職
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
同じ部署の人には渡しましたが、事務所とか施設長には渡さなかったです。仲がよかったとか親切にしてもらったお礼だったらありかなとは思いますが、そうでないなら施設長にだけとかはいらないのではと思います。
回答をもっと見る
皆様の事業所では、ケアプランデータ連携システムは導入しましたか?うちの地域は居宅側も事業所側も「様子見」で、誰も手をあげません。 うちの法人では居宅ヘルパーショートで登録し、まずは外部が始めたときのために練習しようということになりました。 しかし、介護ソフトだけで完結しないためパソコンに疎い人が運用するのには想像以上に高い壁になっています。 ベンダーのスタッフ曰わく、県下でもすでに登録運用で動いてるのはウチだけだからフィードバックよろしくってなってるくらい。パソコン苦手な人には厳しい×みんな様子見の相乗効果が普及しない原因なんでしょうね。こんなことなら始めから強制しとけばよかったのにっておもいます。
管理職ケアプラン施設長
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ぷらむ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
おはようございます。 うちも同じく、まだですら、 弊社だけで完結できないことがいろいろあるので、全般的に進まないと無理かなと。 全事業者がエントリーできるような仕組みが必要だと思っています。 料金のこととか、理解のこととか。 良いことなのですが、業界全体の目線にも立ってほしいですよね
回答をもっと見る
先月から、施設長になった後輩が、タイムカードを30分前に押そうとすると、まだだよ、ついちゃう。と言っていたり、打刻しようとすると、体当たりしてきて、私をどかすの。どうしたらいいかな。
施設長デイサービス
葉月
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
前の施設長はどんなでしたか? 後輩に変わってからなら時間ギリギリに出勤してもいいのでは、と思います。それが施設長の希望のようですし。 葉月さんだけにやってるのであれば冗談ともとれるので話し合ってみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
入社して1ヶ月半が経ちました。転職に失敗したと思っています。 理由① 管理者と施設長が介護業務を理解していない。 理由② 正規の介護職員の半数が夜勤業務を任せられずに夜勤業務から外されている。 施設側は夜勤業務も出来ない正規の介護職員を降格せずに新人の私より賞与を貰えてるのが納得できない。 私は夜勤業務もやっているのに。
施設長管理者人間関係
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料で働きたいと思った事が無いです。上層部や、母体が福祉関係の可能性が低いと思います。私も、無理です。 あとの二つは、よく分からないです。 お金の話を他の職員とするつもりが無いです。雇用は、個々と結ばれているので、直接上司に、掛け合ったら良いと思います。 夜勤出来ない社員の今後をどうするか分かりませんが、それも、増やしてくれと、訴えたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナクラスターのため、夜勤中一人夜勤となり一度も休憩なしの勤務が続きました。 そのため上司を通して施設長に残業代として貰えるように口頭にて請求しましたが、もう月も変わったので無理との返答でした。 ですが3年間は請求はできるはずです。と上司に伝えると「それなら自分で聞いてみて」と言われました。 これはもう黙って我慢するか、請求しても貰えないまま退職するかの二択になってしまうんでしょうか。 たとえば、夜勤で休憩が取れないのが嫌なら、夜勤外しますと言われてしまうと、収入的に辞めないといけなくなります。 約3週間ほど一人夜勤でしたが、私もコロナにかかり長く休んだため、実際の夜勤の回数は数回でした。残業代に換算しても2万円も無いと思います。その2万円を請求したために無職になるのはとても馬鹿らしいような気もします。 私以外の夜勤をしている全職員も請求するとしたら、もっと大きな額になるのですが、他のほとんどの職員は請求していないようです。 皆さんならどうしますか?
1人夜勤残業休憩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
私なら請求しないです その場合 請求しようとも思わないと思います 実際の残業ではないので。 請求するなら、他のスタッフとも協力して、みんなで声を上げないとダメな気がしますね 他の人はなんとも思ってないかも。
回答をもっと見る
施設長が施設に居るときに利用者さんが怪我をしたときは携わった職員が始末書を書くのですか?いろんなケースによるのでしょうが自分が管理者のときはすべて現場の責任者が居ても居なくても自ら書いて提出していました。部下に書かせるのは当たり前なのですかね?
施設長管理者グループホーム
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 事故を起こした本人や、第一発見者が書いています。 施設長やリーダーなどに相談したり、読んでいただいたりしてアドバイスを頂く事はありますが…
回答をもっと見る
特養に勤務しています。 事業継続計画の一環で、職場で災害時やテロが起こった時に備えて緊急時の連絡先を、氏名、住所、電話番号を書いて提出することになりました。 最低でも2件書くようになっていて、ただ書くだけならいいのですが、施設長やフロアのリーダーから電話で確認の電話があるみたいなので、正直気が思いです。 私は県外で一人暮らしですし、両親も年配のため、頼みづらく、遠方に住む姉と同市内に住む従兄弟にお願いすることになりました。 皆さんの職場でも、事業者継続計画で緊急の連絡先を求められていますか?
施設長特養愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
BCP、私の会社では緊急連絡先は私本人の氏名、住所、電話番号だけです。同居別居家族までの緊急連絡先までは提出不要でした。 みずきさんと連絡が取れない場合のためなんでしょうが、なんとなく嫌ですよね💦
回答をもっと見る
施設長になって半月になりました😊 まだまだ右も左も分からない状態ですが、なんとか頑張ってます! 利用者や家族様の対応、新規入居者獲得へ向けての営業などやる事盛り沢山で毎日ヘロヘロです💦
施設長家族人間関係
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
施設長という大役お疲れ様です。 トップということで下からは色々言われ、責任も重く大変だとは思いますが、応援しています。 ぜひ頑張ってください!
回答をもっと見る
話が通じない施設長と何もしてくれない上司。 お陰様で、メンタルやられてしまいました。 出勤移動中は涙出そうになるし、1日中気持ちが、沈んでしまい、毎日夜中に吐き気で起きる。※ 退職願出したけど人が居なくて希望日より1ヶ月以上伸ばされたし。 退職日決まってないのに次のシフト組まれてるし。 退職日は5月31日に決まりました。あと1ヶ月ぐらい働いて有給消化の予定。 ※通院、薬内服中。副作用かも?
メンタル体調不良施設長
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
仕事終わったら、休みましょう。 私は期待しないことにしてます。相手に失礼だのそんなのどうでもいいんです。施設長の頭にきのこでも花でも生やしてああ、頭に花咲いてるから栄養が頭にいってないんだな、、。くらいにひややかに残り少ない日をすごしてみてください
回答をもっと見る
サ高住で現在、働いている方や、以前、働いていた方に質問させていただきます。お答えいただくとうれしいです。 上の命令にそむき、左遷的な感じで、サ高住へ移動することになりそうです。サ高住て働きやすいですか?施設長とか管理者は大変そうですか?サ高住について何でも構わないので、お答えいただくとうれしいです。よろしくお願いいたします。
サ高住施設長管理者
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
サ高住で現在正社員をしている者です。あくまで、私の意見ですがサ高住は働きやすい環境だと思います。サービスの時間が掃除・入浴・排泄などキッチリ決まってるので、最初は大変かもしれないですが慣れたら楽しいものですよ。ただ、施設長や管理者となるといつも忙しそうにされているので大変かな‥とも思います。 サービスをどう提供するか、点数が足りない‥とか頭を抱えてる姿をよく見ます😅
回答をもっと見る
おはようございます☀ 今日からサ高住の施設長へ昇格します😊 施設の異動もあり、色々と手探りのところがありますが頑張っていきたいと思います👍
昇格異動サ高住
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ご昇進おめでとうございます。 重責のかかるポジションだと思います。 無理はせず、ご自身の体調も大切にしながら、頑張って下さい。
回答をもっと見る
今日、施設長から副主任やらないかと打診があった。 ちょっと……かなり自信がない……。 しかも主任は後任が決まってないし、返事は後日にさせてもらった。いろんな人に声かけて散々断られた末の打診だから、私にやって欲しいってわけでもないだろうし。 そもそもいずれは相談員にしてくれるって話なのに、この段階で現場リーダーに上げるのはどういうことなんだ。
自信相談員ユニットリーダー
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お断り可能であれば断ってもいいかと思います。それが「命令」という形ならば断りにくいかもしれませんが……。相談員の話はどうなリましたかね?とツっ込んでみるのもどうでしょうか。
回答をもっと見る
私の施設はヒヤリハットがあがるとPC上の書式に入力して、所属長の印鑑→主治医の印鑑→施設長の印鑑をもらいます。 ヒヤリハットが出来上がるまでに時間がかかりなおかつヒヤリハットが起こった時にタイムリーにPCを使うことができません(他の人が使用していたり、そもそも忙しくてPCに座る時間がない) 皆さんの施設はヒヤリハットの書き方はどのようにされていますな?
ヒヤリハット施設長施設
mai
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
maiさんの施設では、主治医=施設長ではないのですね? ペーパー対応の所、パソコンとペーパー(手書き)共用の所など、ありますねー。 念のためですが、それらの書類は多少時間を要しても大丈夫ですが、ヒヤリ➡️職員の情報共有、つまり気を付ける発信は速やかにされてますか? そこは重要でな所です。 もちろん、報告書そのものが早く回覧できるのが、スムーズなんですが… 私の経験してきた特養、グループホーム、有料、そしてデイでは、多くが(今のデイもですが)情報共有者欄があり、当日勤務の職員の名前を入れて、本部事務長まで回し、当日いない人は後日回覧印をおしてもらいます。もちろん当日翌日の終礼朝礼でも伝えています。 これが事故報告(行政報告)ですと、流れが変わりますが、ここのテーマとは離れてしまいますね💧
回答をもっと見る
デイでの屋外歩行訓練を行うときは施設長の許可など必要ですか?今いるところは自由に外へ行ってもいいのですが、前いたところでは基本的に屋外歩行はだめでした。皆さんのデイはどうですか?
機能訓練リハビリ施設長
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
リスクマネジメントをしっかりしてるならいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
お久しぶりです。 今月からオープンしたサービス付き高齢者住宅で勤務してますが、施設長は感じのいい女性なんですが、サ責含め女性社員3名(3名とも50代)がサ責とそれぞれ繋がりがあり、社員の1人は挨拶しても無視、指示する時とかも私以外のパートさんに対してもきつく言われ、「これ、パワハラ?」と思う事があります。 皆さんの職場の環境はいかがでしょうか?
高齢者住宅パワハラ施設長
アッキー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きよちゃん
お疲れ様です。 その方は、そういった人かもしれません。 確かにキツい言い方は良くはありません。一度注意をして貰えるといいですね。 一人ひとりの良いところ、悪いところを認めあっていい繋がりになるといいですね。 うちの施設の環境は良くはありません。教育部分が弱いかもしれません。
回答をもっと見る
介護の仕事をして15年たちますが、その中でダントツで帰宅願望が強い利用者さんがいて、毎日仕事に行くのが辛いです。施設長に相談しても対応や環境でなんとかなると言い何も対策してくれません。職員の皆も疲弊しています。ベランダに出て大声を叫び、何回警察が来たことか… つらすぎる
警察帰宅願望施設長
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
サービスの種別はどちらですか? GH、デイ、ショート…❓️
回答をもっと見る
日勤業務なのに早番業務の仕事も任されて出来てないからやり直しとか。いや、あなたの仕事でしょって。 新人だからってなめてるでしょ。 しかも今困ってること施設長に相談したら前にいた人も私と同じ理由で辞めて自殺した。って聞いて。 自分もそこまで追い詰められてたらどうしよとか怖くなった。毎日みんなが嫌な日勤ばかりで八つ当たりされてもぅ限界来てますよ。
施設長新人特養
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
恐ろしい話ですね…。 人を相手にする仕事の人が仲間を追い詰めるなんて有り得ない…。
回答をもっと見る
先週、入所された80代女性の娘さんが毎日のように何か口実つけてはくるんですよね。サ高住でわりとアットホームなとこなので来やすいとは思いますが。だけど、今はコロナで面会禁止になったりしてるので張り紙玄関にしてあるからわかるはずなのに、なんやらかんやらいって様子みにくるんですよね。寂しいのかな?今まで介護されてて離れて寂しいのかな?と最初は思いましたが、何か違います。自分が今までやってきた介護の仕方を入所したとこでもやってほしいらしく、あれやこれやとクレームつけてきたり、自分の考えをおしつけてきたりしてます。じゃあ本人さんができるかといえば自宅で介護されてた時すべて娘さんが手をだしてしまいやってしまうからレベルが落ちてきてしまい、車椅子なんですが、運動や体操も適度にできるのにやらせないでいたから、認知はないけどなまかわになってしまって。。 施設長はもう娘に明日コロナが落ち着いてないからこないように言うといってましたので、どうなるかわかりませんが、あんなに過保護に介護するのもびっくりです
クレームサ高住子供
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しょうがないよ。 初任者研修取得して、娘さんを働かせるのも良いんじゃないですか?
回答をもっと見る
今日2回目の実績を入力しました。 メモを見てもやり方が曖昧でしたが、思い出しながら入力をしました。 施設長に確認をお願いすると「ショートステイの予約の表を見てやりましたか?」と言われ、やってない!忘れてた!と思い「すみません。見てやってなかったです。」と謝罪。 施設長が「入社した初日にしたこと覚えてないんですか?初日にしましたよ?」と言われてしまいました。 仕事の内容が頭にスっと入ってきませんし、ミスも多発してしまいます。 4月1日で2ヶ月目になりますが、ミス多発、1度教わったことが理解出来ない事に嫌気がさしてきました。 誰か月末から10日までにやるべきことをもう一度教えてー!!!!!と心の中で叫んでいますが、施設長しか仕事内容知らないので半分以上諦めてます。 将来ケアマネの資格が欲しいと思っているのに挫折しそうです😢 自分ってこんなに弱かったかな。。。 フォローしてくれない環境だと私はかなり弱い人間なんだなとつくづく思いました。 未経験から生活相談員になるのは施設側にとってはお荷物なのかな。。。
生活相談員入社未経験
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
日々のお仕事、お疲れ様です。 実績の入力なんて、1ヶ月に1回しか無いのだから、それで覚えろなんて無茶苦茶だと思います。 かくいう私も、前の職場で訪問介護のサ責として引き継ぎを行った際、実績は「見たら分かる」と言われた人間です。 当然、見ただけでは分からず、居宅のケアマネに教えてもらいながらしました。 イレギュラーがあるとまた、計算の仕方が変わるので、慣れるのには1年近くかかりましたよ。 今は新しい職場で、皆さん親切に教えて下さる方達ですが、入った当初は職場環境に慣れる事も大変だったので、メモは取っていても記憶がかなり薄い事もありました。 ととちゃんさんの、今までの投稿を拝見させていただきましたが… 残念ながら良い職場だとは思えません。 今の職場は、新人さんが入ると朝礼で、上司から「自分も新人だったことを思い出して下さい。部署に関係なく、誰でも声を掛けてあげて下さい。嬉しかった事はしてあげて、嫌だった事は新人さんに引き継がないで下さい」と、毎回言われます。 入社して1週間経った際、「頑張ってる?新人さんは、1週間でトイレと休憩室の場所さえ分かってればいいからね」と言って下さったのも、その上司です。 短い期間での転職は、確かに不利になる事があるかもしれません。ですが、長い目で見て下さい。身体や心を壊してしまうと、当分社会復帰は難しいと思いますよ。社会復帰どころか、家事等の家のことにも関わってきます。 ととちゃんさんさんは、とても頑張り屋さんなんだな、と文面を見ていて感じます。 とっても頑張っていますよ。 他の人ならすぐに辞めてしまうような環境なのに、自分が悪い、頑張らなきゃ!と前を向いてるじゃないですか。 ととちゃんさんの頑張りを見てくれて、周りの方が少しでも変わってくれるといいですね。 どうか、自分の身体を犠牲にしないで下さいね。 お節介ですが、心配しています。
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。
オムツ交換トイレ老健
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、
回答をもっと見る