認知症介護実践者研修の終了書の再発行の仕方教えてください🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
研修認知症
みあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
実践者研修を実施した社会福祉協議会に問い合わせてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
平和な夜勤だといいですね!
回答をもっと見る
レクって、 毎日違うものを気を張ってやることもなくて 5分くらいとかで済むのでも 毎日同じことを繰り返すのは大事。 例えば毎日少しバリエーションの違う ジャンケンしたりとかね。 利用者様の変化から もしかしたら病気に気づくチャンスが出来るかもしれんからね。 あれ、ぐー、ちょき・・・の手が出来なくなってる とかなれば もしや脳梗塞?とか疑えるしね。
研修レクリエーション休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ばたちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
なるほどです。同じレクだと飽きちゃうのかな?と思っていたので、違うんですね。利用者さんの変化を見る事、大事ですね。勉強になります。
回答をもっと見る
しかしコロナワクチン1回目うけて 研修もやって 我ながら頑張った( ̄▽ ̄;) 今? 気分不良はないけど 注射あと痛い( ̄▽ ̄;) 腕が上がらんくらいはありそうかな( ̄▽ ̄;)
予防接種研修休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 接種してしばらくの間は何らかの副反応が出る方もいらっしゃるので、安静に出来るのであれば、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
小中学校の教員免許を取得するのに、介護等体験とやらがカリキュラムに含まれてるいますが、学生に課すだけで無く、その制度を作った国務大臣や、官僚こそ、介護の現場で研修を受けるべきだと思います。
研修
あまひな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
たしかにそれはおもう。どんだけ過酷かわかるから。
回答をもっと見る
実務者研修最短で取得した方いらっしゃいますか? 通信でも7回学校に行くのが最短ルートでしょうか?
実務者研修研修
はるぴょん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
自分は9回行きました! あとは自分でレポート勉強でした!
回答をもっと見る
来月からグループホームの管理者になるんですけど勉強するためのおすすめの本とかありますか?研修とか行って資料はあるんですけど。
管理者研修勉強
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
管理者ですかー昇格おめでとうございます! 福祉ではなく、マネジメント関係の本が良いかと思います。 福祉の知識だけでは、これから先はかなり苦しくなります。頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
スピーチロックを気づかずしている事に研修で知った、、。赤ちゃん言葉とかはしてないけど言葉遣いだけで疲れてしまうのは最初だけでしょうか?慣れますか? 蓋付きのゴミ箱の近くに利用者さんがいたので「ゴミ箱開けますよ」って自分は発言しましたがそれは虐待と言われました。「開けます」で言ったら言うのよと 難し過ぎる
研修ケア愚痴
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
スピーチロックを突き詰めて考えるとキリがないし、それにとらわれないように柔軟に考えることが大事かと思います。 余談ですが、 少々お待ちください、とスピーチロックにあたるみたいですが、スタッフがご家族に、店員が客に。少々お待ちください、を使う様に、少々お待ちくださいは接客用語の一つですから^^;
回答をもっと見る
久しぶりの研修、そして実技試験。 一発合格💯 無事終わりますように…
介護福祉士試験研修
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
しゅうへい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 実務者研修
お疲れ様です。 無事におわりますように!
回答をもっと見る
最近初任者研修を受けようか悩んでいます。しかし先輩方は 実務者を受けた方がいいよ!という声を多く聞きます。 実際実務者を受けた方がいいのでしょうか?
実務者研修初任者研修研修
K
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士を取る予定があるなら受けた方が良いと思いますよ🙂
回答をもっと見る
初任者研修とってから一年経たないうちに実務者研修取得したり再婚したり…日々の変化に追われてる日々。気付けば、仕事の事を考えると腹痛に下痢…正露丸飲んでから落ち着いてきたけど頻繁だから胃腸科受診…転職も考えている状態。 同じような事あった人いますか?
実務者研修初任者研修研修
ゆかさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
なんか色んな変化しているのが同時進行に起きることは起きます。 私は状況はにているかどうかは分かりませんが、今月は結構波乱な1ヶ月。学校の事情で職場復帰して早々に女ボス指摘を受けまくりすぎて病む→今月2日から介護系の転職サイトを登録平行してケアきょうさんと実際話す[正しく今日実際お会いする]→どんどんパート先の人間関係がギクシャク【会社経営のパート先の統括長が現れるも遠くに飛ばすか辞めさせるかオーラ全開】→先週土曜日には女ボスからの一撃の一言で当分欠勤状態に【統括長も女ボスの好き勝手に許している現場に誰も信じられない】→正直早く今のパート先辞めてちゃんと家の事情も私情に理解ある平和なパート先を転職サイトの担当者さんと協力して探している所 感情の浮き沈み激しくて心身共に疲れる(T ^ T) 長文ですいません。
回答をもっと見る
ALSの方の口腔ケアができませんでした。 今までの訪問は年配の認知症の方を見てきてて、 新しい所で初めて難病の方のサービスに入るので、頑張ろうと思ってました。 7回行っても口腔ケアできず、利用者さんにしんどい思いさせてしまってました。 今日の同行の社員に全部やって。見てるからと言われましたが…口腔ケアできず、利用者様を困らせ、悲しませてしまいました。 結局、社長に連絡。外してもらいました。
口腔ケア初任者研修研修
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
私もALSの方の訪問介護をさせていただいてます。 お口開けていただくのって難しいですよね(´;ω;`) くるリーナを使っていらっしゃる方もいらっしゃいましたよ(*´ω`*)
回答をもっと見る
本社の課長がわざわざ施設に来て施設内での研修というのがあり、コロナの影響でしばらくやらない状況が続いてましたが、先月より施設で主任と副主任が担当し研修が再開されました。やるのは良いけど、そこまでしてやるの?しかも去年は新人研修とか言って本社のある東京五反田までわざわざ行く羽目になったし…
研修新人コロナ
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
来ました! 受ける方、がんばりましょう!! 現在の勉強状況と今後の予定を教えてもらえますか? 私は7月に内容が一部かぶる認知症ケア専門士を受験。介福の勉強は10月ごろから問題集を、解くところから始めようと思っています。 実務者研修はもう取りました!
実務者研修研修勉強
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私はほんまに介護福祉士取得以前の今のパート先が身体的に精神的にきつくて(T ^ T) ああとろうとしているのに労働環境過酷すぎてそれどころじゃない(T ^ T) 私がどうなるかわからないので 🔥ファイト🔥
回答をもっと見る
介護福祉士実務者研修取得のため通信講座に通うことになりました! 通信講座の中身が届いたのでYouTube動画で上げてみたので取得検討される方は是非ご覧ください! https://youtu.be/J4swntTRzBs
実務者研修研修コロナ
ブシマル相談室
施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はるぴょん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
学校へは何回ぐらい行きますか?
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 認知症支援に関する資格は沢山ありますが、 皆様はどんな資格を持っていますか? 私は一つも持っていないのですが、 何か取ろうと考えています。 皆様のおすすめ資格などありましたら 教えてください。
研修資格認知症
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
はじめまして。 私は認知症ケア専門士を取りました。受験資格の要件はネットに記載してありますよ。認知症の方と関わるにあたり、少しでも勉強になればと思い取りました。取得後も学会などもあり、勉強になりますよ!
回答をもっと見る
コロナ以降、研修などに変化はありますか? リモートや人数縮小はよくやっています。 外部研修はこちらで調整出来ないので今まで通り参加するしかないのですが… 何か変わった開催方法があったら教えてください。
研修コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
茶々丸
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
内部研修は、プリントが回ってきてそれを読んでレポート提出してます。 外部は昨年から開催してませんね。委員会も一部してませんし、各階行き来も原則しないようになってます。
回答をもっと見る
職員のスキルに差があり、なるべく同じくらいのスキルにしたいのですが職場でそういった研修をしているところはありますか?
研修職員職場
にゃっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 社内研修になると思うのですが、スキルの差のある2人(高低)でペアを組んで業務を行い、気づいた事などを話し合う事は行っています。 利用者様の人数が少ない時でも多い日と同じ位に時間を要する職員がいるので。
回答をもっと見る
有休?有給?正直、休みの仕組みが、分かってないのですが、会社命令の研修に有休を使われるのはありなんでしょうか? もう、昔の話ですが、ふと気にかかって…
休暇研修休み
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
有給休暇日に会社命令の研修なら、完全アウト。 研修時間が短く、その日は他に仕事なしで、半休なら、ありかと。 ただ、この業界は有給休暇さえ、取らせないブラック企業が多いのも現実です。
回答をもっと見る
コロナ禍で遠方に研修に行き、職場命令で一定期間休まざるを得ない場合、手当など出ますか? 有休使うのがいいとこだと思いますが。気になったので質問させて戴きました。
手当研修コロナ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 他の施設でも出勤待機はよく聞きましたが、たいていは有給で処理されてるみたいです。 別で手当などは聞いたことがないです。 施設独自でそういうのをやっていない限り有給消化なのかなと思います。
回答をもっと見る
オヤツの時間に5ヶ月目の新人1人にフロアをまさせ1時間の研修に行くのはいいが、帰ってきたら「誰も寝かせてない」とか文句を言う。 50人近くにおやつをあげてれば時間はすぐに過ぎていく。 食べない人の介助をしてればそんなのできないだろって。 オヤツ食べたばっかりなのに寝かせてもいいのか。 新人にそこまで求めるのか。 休憩取らずに働けっていうのか。 業務日誌やってないからって30分前にやるからあとよろしくって。 自分はパートだからって時間通りに帰るのか。 私は早番だから、あなたよりも先に帰れるのに、社員だから残るの当然みたいな顔されるし。 そういう人っているんですかね。 その人がいるだけでなんか仕事に余計に行きたくなくなる。
おやつ文句研修
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
>オヤツの時間に…帰ってきたら「誰も寝かせてない」とか文句を言う。 誰も寝かせてないって言う位なら、戻って来たあと一緒に「よし!やろう!」って言って臥床介助入ればいいと思うのですが…? >新人にそこまで求めるのか。 誰もが新人時代を経験してるのに…。その時の事忘れたのかな? 謙虚さを失ってはいけないですね。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」位がちょうどいいんだと思います。
回答をもっと見る
私たちの職場に月に50時間残業している人がいます。 ちゃんと働いているならいいのですが、休日出勤としてタイムカードが押されていますが、その方は1人仕事なのでいるのかどうかもわかりません。 事務長ととても仲が良いので事務長もその人の残業申請は全て受け入れています。 私たちの残業申請は研修会以外受け入れてくれないのにです。 どうにかしたいのですが、何かいい方法ありませんか?
タイムカード休日出勤残業
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
アキラくん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは。 質問の内容は残業したいという事でしょうか。 残業申請を受け入れてないなら、勤務時間が終わったら、帰宅出来るというになるので、そちらを避けたいという質問になるのでしょうか? ごめんなさい、どのようにされたいかがわからずにこのコメントになりました。
回答をもっと見る
働いて1ヶ月肉体疲労はないのに精神的疲労がすごい。 先輩方は凄いですね。 仕事教えてもらってもまともにできない。 このままでは続けられない、、。
初任者研修研修新人
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
私も介護歴1年の新人です。 始めた頃、違う施設で精神的にまいって2ヶ月で15キロ痩せました。 先輩職員へのストレス。 虐待していた施設なので2ヶ月で辞めて今のところは1年続いてます。 この仕事が天職みたいって言われています。 自分に合った介護のできる施設、探されては? お身体お大事に。
回答をもっと見る
この数日で、あ〜あ主任かわいそ。と思ったのが、23日と27日早番で来て16時に業務が終わりそこから21時15分まで職員の研修の講師の為に残業。自分が主任とか出来る実力ないのは理解してるけど、役職振られてもしっかり断ろうと思いました
講師早番残業
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私も主任をやっていますが、正直言って役職手当と仕事量が釣り合っていないですよ。 役職手当があるので残業代は出ないですしね… 責任は全部きますし、会議などへの参加もあるので自分の仕事は時間外へ…
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。元介護職の無職です。 元介護職、実務者研修(振替授業)を終えて。 (あと3回あります🥲) 何だかんだで、「利用者」というワードも、「レク」だったり「リハ」ってワードすら懐かしかった← 色々あったけど、私の3年8ヶ月の社畜時代は無駄な経験ではなかったし、何だかんだ良かったなと思えた1日でした☽✨ (そして、今やっている介護とは関係ない勉強をして寝ます。残りの実務者研修も勿論、新たな夢に向かって頑張ります!) カイゴトーク(ここ)は、現在も介護をやっている方が多いかと思いますが、陰ながら応援してます。私もがんばります୧(`•ω•´)୨⚑゛
実務者研修職種研修
🍎
ショートステイ, 初任者研修
実務者研修嫌だぁぁぁぁあ← もう現場から半年以上離れてるのに大丈夫か私😇😇😇 (絶対忘れてる☆←) (でも社畜時代のこと思い出して頑張ってくる!)
実務者研修研修
🍎
ショートステイ, 初任者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
がんばれー
回答をもっと見る
実務者研修にネイル(短い)(ストーンなし)(ジェル) していったら資格取れなくなったりするんでしょうか?(´・ω・`)職場では(規則では禁止だけど)許されてますけど…研修先の先生に「国が許可する資格だから、減点対象になります」って言われたんですけど、ネイルしているだけで落とされることってあるんでしょうかね…(´•ω•`)
実務者研修研修資格
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
わたしはしてましたが何も言われませんでした。 逆にアカデミーで職場にはすっぴんで行くのが普通と言われ出勤したらみんなガンガンメイクしでしまいました。
回答をもっと見る
職員向けの研修で、定期的に【身体拘束の廃止】について企画してます。 身体拘束の概要や事例ばかりでは飽きるだろうと思い、都度内容を変更していますが、皆様の受けた研修で面白かった。印象に残った研修内容があれば教えて下さい。
身体拘束研修
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
ひまわり
ケアマネジャー
もうすでにとりくまれてるかも知れませんが、付せんを使ったワークショップ、KJ法とかはどうですか? これは身体拘束にあたるかな?と思う事例をひとり5事例位、付箋にそれぞれ書いていって、それを発表しながら付箋をグループわけする。 そして、みんなでその原因を考えて発表するという方法です。 もう取り組まれてたらゴメンナサイ。
回答をもっと見る
明日23日と27日28日日が施設での研修に設定され、対象はナースと介護。それはまだ千葉県から東京に出てまでやるよりマシなので多少は納得出来るんですが、今日22日は明けで明日の23日は休み、27は遅番、28は入りなので結局休みにいちいち研修の為に行かないとてす。
上京遅番夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 研修の種類や施設の規模にもよりますが、 ・同研修日を複数設ける ・研修内容を録画し、後日確認してもらい簡単なレポート提出する ・または文章にて概要を示し、確認印を受ける 等、休日出勤をなくすか、上役が休日出勤する様な日取りで対応してもらいたいモノですね。
回答をもっと見る
事後報告やヒヤリハット、特にヒヤリハット解決策って限界有ると感じます。 例えば、 一部の利用者の転倒。等々。 解決策で100%解決した所は有るのだろうか? 認知症の方で歩行困難な人に対して、説明や、張り紙と言う事が多く上がりますが、認知症で忘れる。解決策毎回、同じ。 投薬ミス。確かに、人員的ミスが多いけど全国津々浦々、何処の施設でも問題になる。 永遠の課題だと思います。100%解決出来た所あれば、皆やってるだろうし。研修の発表聞いてても解決しました!!って所聞いたこと無いです。 特に事後報告とヒヤリハットの本当の目的がずれてる。問題解決と、報告の書類なのに書かされた。反省文と言う気分にさせられてしまう。(気分の問題ですが) 気軽に出せる書類で、あるべきだと思います。問題解決できないよ!!
ヒヤリハット研修トラブル
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
フェス
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ほんとそうですよねー 事故報告書=悪いもの みたいになってますよね 「今月は事後報告が多いので気をつけてください!」みたいな あきらかにこちら側のミスであれば仕方ないけど、認知症の人が自分でしてしまうことはどうしょうもないことも多いですよね。 だから、事故の隠蔽とかもおきてくるし。書くのは第一発見者だし。 昔、特養で働いてた時、しょっちゅう手足に変色がらできる入居者がいて毎回解決策が ぶつけそうな所をスポンジで保護するで もう!そんなことなら、スポンジ屋敷にでもしてしまえ!笑と思ったことを思いだします
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)