研修」のお悩み相談(1ページ目)

「研修」で話題のお悩み相談

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

142024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場21年目突入ですが、スランプ中。 なにげに、事務員に今の退職金を聞いたら 630万円位との事。これは、多い少ない?

正社員研修退職

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12025/05/26

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

多いと思いますが、どうなんでしょう? 21年間も同じ施設でお疲れ様です 凄い👏✨立派ですね!! 私はまだ3年も働いてないので 尊敬です。

回答をもっと見る

新人介護職

新職員さん・転職して介護施設に入社された方に質問です。 入社研修制度について率直な感想を教えてください。 入社した職員に1年間を通じて研修制度があります。お陰様で離職率は低いと思いますが、新人職員さんは気を使っているのか研修制度について意見を聞くと「助かりました!」「良いと思います!」等、いい話しは聞きますが悪い話し(改善してほいし部分等)は出ません。皆様が受けた入社研修や入社プログラムについて、良かった事や悪かった事について是非、教えてください。 簡単では、ありますが研修制度の流れや特徴をお伝えします。 ・給料や手当に変動はありません ・入社初日はお客様の前で入社式を開催します ・入社初日は座学での研修を半日行います ・新人職員の定義を設けており入社から1年間としております ・新人職員は毎月2回面談があり1回目は新人職員と育成担当2名での面談・2回目は管理者と新人職員、育成担当の3名名で定期面談 ・業務にカテゴリー設定があり新人職員期間は一定の条件を満たすまでは育成担当と一緒に業務を行って頂きます ・業務担当は固定せず2〜4ヶ月毎に変更します ・新人職員には匿名でのアンケートを2ヶ月に1回実施しております(個人の携帯でできるもの)

面談入社手当

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

12025/04/25

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! わたしも今月入職の新入職員です。 わたしの入職した施設も研修制度は今までの施設で1番手厚いのですが、FCSカエルさんのご勤務させれている施設の研修制度はとても手厚いと思います! 個人的にはすごく助かりますし、羨ましいくらいです😆 確かにお客さまの前で入社式…は緊張するかもしれないですが、新しい職員さんの紹介を兼ねた入社式なのかなと思いました 面談やアンケートなども定期的に行われているようですし、新入職する側は日々色々な業務を行う中で不安や疑問も絶えないと思うのでそれをなるべく早く解消できると思うととてもありがたいです 個人的には文句無しの素敵な研修制度だなと感じました😊

回答をもっと見る

「研修」で新着のお悩み相談

1-30/1244件
雑談・つぶやき

夜分に失礼します。 今度身体拘束研修(動画)をやるのですが、その際アンケート作成するのですが、どのような項目にしようか悩んでます。 参考にしたいので、教えて頂けるとありがたいです。

身体拘束研修

なかし

介護福祉士, 従来型特養

42025/08/30

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 前の会社で同じような研修をした事があるのでお伝えします。 ① 理解度の確認 ② 気づきや感想 ③ 今後の実践への意欲 この3つがベースになると良いと思います。 項目として↓ 【基本情報】 ・所属・職種 【研修内容について】 1. 研修の内容は理解しやすかったですか? 2. 身体拘束の定義や種類について理解できましたか? 3. 身体拘束を行うことでの弊害(身体・心理・人権など)について理解できましたか? 4. 身体拘束を減らすための代替方法について理解できましたか? 【気づき・学び】 5. 研修を通して新しく知ったこと・印象に残ったことはありますか? 6. 自施設の取り組みと比べて、改善できそうだと感じた点はありますか? 【今後の実践について】 7. 今後、身体拘束を減らす取り組みに積極的に関わりたいと思いますか? 8. 現場での身体拘束ゼロに向けた課題は何だと思いますか? 【研修全体について】 9. この研修は業務に役立つと感じましたか? 10. 今後の研修に取り入れてほしいテーマや要望があれば教えてください。 その他、「動画研修」ということですので、 「動画の長さはちょうどよかったか?」 「説明のスピード・わかりやすさはどうだったか?」 も入れるとフィードバックがとれて良いかと思います。 参考になさってみてください。 研修は準備が大変ですよね。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職者が退職して一年後、施設に忘れたものを取りに 来られました。 その際、施設長や事務員が施設のことをペラペラと話して居たんですけど、それってよくなくないですか? たとえば、利用者の変化(足の切断したことや亡くなったこと、急変が起き救急搬送してから退去になったことなど。)何でも話されます。 個人情報の研修で偉そうにいう施設長なのに 自分は軽々しく何でも話す。 個人情報漏洩につながると思いません?

研修施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く有り得ません。 個人情報保護違反で施設長は更迭、交代です。

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

102025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

新人介護職

今度、元指導者と私と後輩の3人で改めて面談する。 自分が指導が苦手なこと、後輩の仕事ができる部分に甘えて研修生らしい指導ができなかったことへの謝罪をして。今さらではあるけど、仕事をする上で分からないことがあるのは怖いし、自己学習と課題をしてもらいたいことなど伝えようと思う。言葉をまとめるのが苦手だから上手に伝えられるか分からないけど、今、自分が思ってることを素直に伝えようと思う。 こないだちょろっと予告で課題出すって伝えた時、ものすごく嫌な顔された🥲嫌なのは分かるけど看護師に比べたら全然研修もないし課題もないわけで十分楽させてしまってたんだよ。例え嫌だと思ってても顔には出さないでくれ〜。 自分も先輩達が当時やってきたことと比べたら、全然優しくさせてもらってただろうし、自分と後輩を比べたらそれ以上に後輩は楽な道を歩ませてきてしまった。もっと勉強しなきゃ、看護師はこんなにしてるのにって焦る気持ちを持ってほしい。

面談後輩指導

もっぴ

介護福祉士

42025/07/24

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

もっぴさん、お疲れ様です。 注意して顔に出さないで欲しいですよね。そういう時は、「あなたの為になる事だよ」と言い切ったらいいと思います。でも、その時にもっぴさんが怒った感じではなく笑みを浮かべながら優しく言われて下さい。 今、もっぴさんが思っている事をメモ紙にでも書いて、その面談の時にそのメモを見ながら話したらいいと思います。 もっぴさん、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの居宅が閉鎖になっている。居宅の管理者まさかの うちの会社と馴染みの居宅に転職し名刺まで置く始末。 先週から連日の帰宅要求と物取られ妄想の影響で、ある利用者さんを目の敵にして部屋の戸をガンガン叩き、部屋に無理矢理入ろうとする女性の利用者がいる。 持病の悪化で絶食中という事もあり、イライラMAX。 お薬調整も主治医に依頼したとは言うが、あの管理者の事なんで如何かなぁ⁇それを面白がってグループLINEに動画や写真をあげまくるスタッフが続出。 認知症の研修やら虐待防止の研修受けてるんじゃないんですか?明らかにダメだって言ったよねー。 入居者は減り続け売り上げ下がってるのに。

虐待居宅イライラ

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/05/22

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

いつの間にか居宅閉鎖から、面白がってグループラインに写真をあげるスタッフ。 大変な職場ですね。 この状態だと、売上が下がってしまっても仕方ないような感じですね。 投稿者の方も大変な利用者様、スタッフの中でお疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症基礎研修って難しいのですか? 介福もってるんですが、転職先のデイケアから、研修を受けるように言われました。加算に関係するとか…。

デイケア研修介護福祉士

あゆ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイケア・通所リハ, 病院

32025/05/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

難しいものではありませんが、利用者さんを1人選んで対策を立て、職員さんに意見を聞いていく会議(演習ですね、普通の)をして、それらの結果を提出するのが、業務もある中なので大変ですね、自己も他職員も、、それでもやるしかないのですけどね…

回答をもっと見る

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

142024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで勤務する人、新しく採用した人に認知症基礎研修や法定研修などをしてもらわないといけないと決まってますが、日本語がほとんど出来ない海外からの技能実習生や清掃、調理メインで来てもらっているパートにも方も必要なのでしょうか?

研修グループホーム

きき

介護福祉士

22025/07/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グルホは日中平均でなく、3対1の人員配置が必要なので、他より多く〝介護職…もちろん不要ながら看護でも〟としての勤務者が毎日必要ですよね… 調理の方は分かりませんが、技能実習生もその人員に〝1〟としてカウントされるのではないでしょうか… その場合には福祉系の資格は必要です。私は、今は特養ですが、やはり外国の技能実習生がいます。日本語学校にいきながら、まずはパートナーで半日学んで頂いて、だいたい2年目に入る頃、初任者研修を取って、そこから正職員となっています、、ミャンマーの方6人で、1〜3年目の方々で、3年目の方は「私も最初あーだった」と、日本語について言われていますね… 

回答をもっと見る

お金・給料

介護施設で月1の勉強会などはされてますか❓️法定研修で国からの補助金が加算されると聞いてますが。 勉強会の時間は、仕事の1つと考えられて残業手当などは、付いてますか❓️

勉強会研修勉強

ヒカル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22025/07/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

手当が付いてましたよ♪

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤専従の社員で働いています 日勤の研修が給与のうちに入ってると言われ 休んだ分しっかり引かれて 他の夜勤専従のひと10回夜勤してて わたしも同じように10回夜勤+研修2日して1日休んでその分引かれて 他の人より働いたのに給与が少なかったです。 納得できないから労基に相談しようと思います。 夜勤専従で入って基本給に日勤研修が入ってるっておかしくないですか? こんな変なところ初めて

研修給料モチベーション

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22025/07/06

真司

介護福祉士, ユニット型特養

引かれたのは社会保険料とかじゃないですか?他の人は社会保険料が引かれてない❨扶養に入っている)とかじゃないですか?まずは事務の方に確認してからの方がいいと思います。それで他の人より給料が少ないのが納得いかない事を労基に話した方がいいと思います。資格がある、ない。または経験年数で 給料が違っているのかもしれません

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、口腔ケアについて勉強したいと考えています。 実際に何をしたら良いか、効果的にケアするにはどうしたらいいかなどわからないことだらけです。 皆さんはどうやって学習をしましたか? 文献、研修などお薦めがありましたら教えてください。

口腔ケア研修勉強

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22025/03/18

さかも

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

職場の同僚は、地域でやっている研修などに行っておりました。ネットなどで調べると情報が出てくるので検索してみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣

後輩SNS指導

もっぴ

介護福祉士

152025/07/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆

回答をもっと見る

新人介護職

後輩の指導係になって3年目。正直、後輩は仕事ができて気が利くしダメなところはない。でも今日、私の指導係をして下さってた先輩に「もっぴさんが研修生の時、こんなにちゃんとやってるし3年目なんて事例2つもしてるじゃん!今の後輩はここまでしてないでしょ?」と言われ、正直できてはなく...💦 「してないですね...」と言うと、「もっぴさん、こんなに頑張ってたのに、自分の時と比べて楽でいいなって思わなかった?自己学習もできてないって言ってたし、知りたいこともそんなにないって。勉強させよう!」ってまさかの返しで、自分の気持ち分かってくれる人がいた!って嬉しくなった😭 指導係である自分がそういうとこちゃんとできてなかったってのはあるけど、自分の時と後輩の時で明らかに大変さが違うくてモヤモヤしてることたくさんあったから。 自分の時は自己学習して発表する場があって、1年目から事例書いて、先輩との差に焦って落ち込んで勉強しなきゃって思って。でも、後輩は早く夜勤がしたいって夜勤優先して思うように指導できなくて。1年目の事例も間に合わなくて1年間の振り返りになって。そう思うと研修生の時の自分って相当頑張ってたなって思った。指導して下さってた先輩が自分の気持ちを分かってくれて、それだけで結構救われた感あった😢 嬉しくて長々書いてしまいました。

後輩指導研修

もっぴ

介護福祉士

22025/06/22

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

教えるのってホント難しいですよね💦 そして、教えてくれた方から評価して貰えるのって嬉しいですよね✨ 自分は、介護働き出して長くなったし、最初に働いたところは辞めちゃったけど、そこで介護について一から教えてくれた指導者の方には今でも尊敬と感謝しかないです!!✨

回答をもっと見る

成功体験

今度研修会の講義で介護現場で働く方の声として、やってよかったなーと思うことを発表に盛り込もうと思っていますが、もしよければ教えてくだされば幸いです^ ^

研修

もっこすパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

62025/06/03

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コミュニケーション能力が、身につける事や病気を知れる事によってメリットがある事を伝えてた方がいいと思います。自分も以前、先輩の言葉という事で新入社員には「協力」「100-1=0」という言葉を入れた事があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ試験を合格した後に受けさせて頂く実務研修なのですが、正社員として働きながら受けることは大変なことなのでしょうか? ちなみに、今の 職場の希望休は3日間です。 どんなことでも、教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

ケアマネ試験希望休正社員

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92025/06/10

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

2024年に合格して今、実務研修に通っています。夜勤ありの正職員として働いています。 勤務している法人では資格取得の補助制度がありそれを利用して通わせてもらっています。 合格するまで上司には内緒にしていました。合格してから全て話して資格取得の補助制度を利用する事になりました。補助制度は実務研修の半分を出張扱いにしてくれていますが半分は公休になってしまう為、交通費は自腹です。 提出課題も多いため覚悟して研修には申し込みました。 ジャッカルさんは今年受けようとしていますか?

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症介護実践者研修を受けたいと思っています。 取得している方、どのような流れでしたか? 研修日程は具体的に何時〜何時まででしょうか? インターネットの情報だけだとよくわからなくて‥🥺🥺情報もらえると助かります💦

研修認知症職場

みー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42025/06/07

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

最初の2日間は座学。介護福祉士をとる時に勉強したような内容。 次の2日間はグループワーク主で 自 分がやりたい利用者さんの困り事などどうしたいのか?などを何が原因かを色んな方向から検討して各自記入したり やり方を学んだり。演出問題とかもありました。みんなで話し合います。 最後の1日は半日で 結果をグループ内で発表します。 初めの4日間は丸1日。9時から17時30分位だった気がします。最後の日だけ半日。 1グループ5-6人で色んな立場の方とグループワークします。私は管理者の方 特養の方 グループホームの方 訪問介護の方 理学療法士の方で男性2人 女性3人でした。 3-4日目を受けたあとから職場で実践があります。スタッフに とにかく記録をしてもらい その記録は提出するようになってます。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士実務者研修は、修了試験はありますか?

実務者研修研修介護福祉士

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

82025/03/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

ありますよ。 実技試験ですね。 昔のヘルパー1級とかの時代は、介護福祉士国家試験の時に、筆記と実技試験だったそうですが、 今、国家試験の時は筆記試験。実務者研修の時に実技試験を受けます。 確認テストの様な筆記試験もありましたが…。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職2年目です。デイで働きながら介護福祉士取得を目指しています。 まだ受験までに時間があるので、何かもう一つ資格を取ろうと思っているのですが、何かオススメの資格はありますか? 初任者研修、実務者研修、は修了しています。 今後転職する場合に有利な資格が良いです。(障がい者分野も興味あり)

障害者実務者研修初任者研修

みー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

182025/06/03

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

介福取得までに喀痰吸引1号研修を取得されてみてはいかがですか? 私は昨夜本当に持っていない事を悔やんだばかりですw

回答をもっと見る

施設運営

教えていただきたい事がございます。 BCPについて 研修と訓練は、在宅系と施設系で何回ずつ実施致しますか? お手数をおかけしますが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

管理職研修施設

きよん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 社会福祉士

12025/05/27

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 施設内では毎月、会議開催してます。 会議内容について決議されれば活動しています。 また、訓練は消防や避難訓練で年2回行っており、利用者様だけでなくスタッフが周知していないと誘導できないのでスタッフだけで訓練もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場21年目突入ですが、スランプ中。 なにげに、事務員に今の退職金を聞いたら 630万円位との事。これは、多い少ない?

正社員研修退職

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12025/05/26

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

多いと思いますが、どうなんでしょう? 21年間も同じ施設でお疲れ様です 凄い👏✨立派ですね!! 私はまだ3年も働いてないので 尊敬です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実働2ヶ月くらい経ちましたが、今の施設で初体験なものがあります。ショート夜勤、22時までの遅番、日勤が7時半〜16時半、そしてiPadでの記録。ここで質問ですが、おそらく全館でiPad記録だと思われる(転職したてなので記録が全部署そうなのかが不明)ですが、職場のWi-Fiを繋いだ場合って何か言われるんでしょうかね?特に繋いで良い悪いを聞いたこともなく、入職時の研修で説明をされたこともないので仮に繋いだ場合、何か言われたりするんだろうか⁇でも職場で直接業務に関係ないのを質問するのもな…と思ったので、こちらで聞いてみました

入社遅番記録

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

とりあえずは、個人のスマホは繋がない方が身のためですね。 職場が本気出したらバレるらしいですよ。しかも閲覧内容で恥ずかしい思いをしないとも限りません。 あとは、周りのスタッフに聞いても良いのでは? 休憩中は皆さんどうしてるか聞いてみるとか。 スタッフにPW等開放されているならつなげば良いでしょうし。 そのiPadで業務上の事なら検索しても良いのではないでしょうか? YouTubeも音楽くらいなら、レクで使う曲を探してたというとか… あとは検索履歴をキチンと消すようにするとか。 私の経験では、セキュリティの為にスタッフにWi-Fiを開放していない施設はありましたよ。 なので業務上の調べ物はタブレットでやってました。 でも、事務所や営業は会社のWi-Fiで個人スマホを使用してたので不公平感はありましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日から、オープニングスタッフとして、初出勤。 不安もあれば、楽しみもある。これから、色々研修に行って、沢山資格取得目指します💪

オープニングスタッフ研修資格

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/04/30

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

頑張ってくださいね。応援してます👏

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引の実地研修についての質問です。 みなさんの施設では入居者さんに研修対象として吸引をさせて頂いている方もいると思うのですが、、痰がない方にも研修目的で吸引ってするものなのでしょうか? される方の負担にしかならないと思うのですが、、。 必要な時に吸引出来る様に医師の指示書は貰っている方です。

喀痰吸引研修特養

Mサイズ好き

介護福祉士, ショートステイ

62025/05/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

必要ない時にはしないです… 実験台なんて、もっての他です… 言われるように、人に、苦しい思いをさせてしまいますから、、 定時に実施する方がおられれば、その方を対象にする事が多いのでけどね。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です 外人のため実務者研修は名古屋でどこにありますか。

実務者研修研修

アナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

アナさん、まず、objectの担当職員に、相談してください。なにに気をつけて選んだらいいか、いつから行っていいか、尋ねてください。 Ana, pertama-tama, mohon berkonsultasi dengan staf yang bertanggung jawab atas objek tersebut. Tanyakan apa yang harus dilihat, kapan harus memilih, dan kapan harus memulai.

回答をもっと見る

施設運営

法定研修って必須ですよね。 やらなくてもお咎め無しってケースありますか? 派遣で入職して3ヶ月。 上司に 「法定研修やってないんですけど…」と聞いたら 「派遣さんは…、契約さんもパートさんもやってないわ」と言われてビックリ! そんなことある?

研修

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

22025/05/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

法定研修は、やる事は必須ながら、内容は自由と言ってもよいです。 必要なのは、年間計画表の有無、実施の記録=レジュメがある事と参加者の氏名や参加コメントなどで確認できれば、実施指導(間違いですが、監査と言う方もおられますが…)ではセーフです。仮に、しっかりそこを中心に見る担当者の保険者が来られても、〇〇にも伝えて共有しています…と言えば、一回はセーフか、またはおとがめなしで通ります。注意された場合には、次回には対応が必要ですが、ただ氏名にレがしてある表があれば通る事です。 正しいとはいえませんが、何にでも本音と建て前ですね… これが実際にはよくされる実際ですね…

回答をもっと見る

資格・勉強

確認ですが、4月から資格保有者では無いスタッフは、利用者様に触れるケアは出来ない? ドライヤーや見守り コミニケーションはOK。雇用した施設は、一年以内に認知症介護基礎研修又は初任者研修を受ける事と聞いてます。 が、、、 実際、以前は無資格者であっても直接ケアをしていたので、その流れで今だに直接ケア(利用者様に触れる 移譲や食介)をやっても良いのですか? 1年以内に何か研修や資格を取れば問題ないのでしょうか? 場合によっては罰せられると聞いてますが、、、どうなのでしょうか? 教えて下さい。

無資格初任者研修研修

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

92025/04/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それは、介護保険入所施設のお話(住宅型有料などは含みません)か、デイサービスのお話ですかね?

回答をもっと見る

新人介護職

新人がどの施設も入って来て、現在新人研修が進んでると思います! 皆さんの職場では新人研修の流れや教えることなど、マニュアル化されてますか? 誰が新人を教えるかなど、決まってますか?

研修新人職場

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

72025/04/30

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養です。 隣のユニットに新人が来ました。 主でリーダーが見て、いない時は 居る職員で対応しています。 リーダーと新人とペアで勤務が 組まれているがほぼ放置… そろそろ新人も1ヶ月経つためリーダーは 新人を出来る!とみたのか放置しだした 新人はバタバタ動き、リーダーは パソコンとにらめっこしてる バタバタして抜けてるとこあるが 新人はそれどこじゃない。抜けてるとこ そのものをまだ理解してない。 業務で忙しいからパソコン打ち込みが 疎かになる。 そこをリーダーが指導することになってるが パソコンとにらめっこで忙しく新人を 見てないから指導出来ず。 他の職員は教えて貰ってると思って接してるから なんで出来ないの?とやらないの?となっている 新人が辞めないかヒヤヒヤ しています

回答をもっと見る

新人介護職

新職員さん・転職して介護施設に入社された方に質問です。 入社研修制度について率直な感想を教えてください。 入社した職員に1年間を通じて研修制度があります。お陰様で離職率は低いと思いますが、新人職員さんは気を使っているのか研修制度について意見を聞くと「助かりました!」「良いと思います!」等、いい話しは聞きますが悪い話し(改善してほいし部分等)は出ません。皆様が受けた入社研修や入社プログラムについて、良かった事や悪かった事について是非、教えてください。 簡単では、ありますが研修制度の流れや特徴をお伝えします。 ・給料や手当に変動はありません ・入社初日はお客様の前で入社式を開催します ・入社初日は座学での研修を半日行います ・新人職員の定義を設けており入社から1年間としております ・新人職員は毎月2回面談があり1回目は新人職員と育成担当2名での面談・2回目は管理者と新人職員、育成担当の3名名で定期面談 ・業務にカテゴリー設定があり新人職員期間は一定の条件を満たすまでは育成担当と一緒に業務を行って頂きます ・業務担当は固定せず2〜4ヶ月毎に変更します ・新人職員には匿名でのアンケートを2ヶ月に1回実施しております(個人の携帯でできるもの)

面談入社手当

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

12025/04/25

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! わたしも今月入職の新入職員です。 わたしの入職した施設も研修制度は今までの施設で1番手厚いのですが、FCSカエルさんのご勤務させれている施設の研修制度はとても手厚いと思います! 個人的にはすごく助かりますし、羨ましいくらいです😆 確かにお客さまの前で入社式…は緊張するかもしれないですが、新しい職員さんの紹介を兼ねた入社式なのかなと思いました 面談やアンケートなども定期的に行われているようですし、新入職する側は日々色々な業務を行う中で不安や疑問も絶えないと思うのでそれをなるべく早く解消できると思うととてもありがたいです 個人的には文句無しの素敵な研修制度だなと感じました😊

回答をもっと見る

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

102025/04/23

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

資格・勉強

質問2 ちょっと質問のカテゴリは違うかもしれませんが、最近は介護技術もどんどん進化してます。介護方法もどんどん変わっています。技術が進化していく中で、どうやって新しい技術を習得してますか?

研修モチベーションケア

naka3912

介護福祉士, 病院

22025/04/02

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私の先生はYouTube様です。 研修や勉強会をするよりよっぽど実践的です。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

施設運営

老健の場合、施設長が医師ですが、医師と接する機会はありますか。どんな先生ですか。 今までの施設長は気難しい人やあまり仕事をやらないような人でしたが、今の施設長は職員とそれなりに話したり、色々な会議に参加しています。寡黙なタイプなので、周りの職員は気を使いますが、職員に歩み寄ることができたり、家族と面談にも積極的に行う先生なので職員は助かっていると思います。 今の施設長になるまでは本当にお飾りみたいな人ばかりでした。 皆さんの施設にはどんな施設長、またはどんな医師がいますか。

施設長施設

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

うちは特養ながら、四十代の女性医師が常勤で、理事長でもあります。 かなり関わりますよ、、 不穏の方、各委員会、重大事故の家族報告、日々の身体状況報告、人の足りない部署への手伝い等など… 珍しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

246票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

644票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/09/06