研修」のお悩み相談(22ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

631-660/1214件
デイサービス

他の事業所と交流する際聞いてみたい事はありますか?

未経験研修入浴介助

ゴンザレス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

22021/07/17

nico

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

他のデイサービスと、と言う事でよろしいでしょうか? 毎日のバイタルの記録方法、連絡帳への記載への簡素化。 入浴時間の取り方。工夫の仕方。 要支援者への入浴のあり方。 送迎での残業時間への工夫などうかがいたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の会社を辞めたいと思っています。 今の会社で初任者研修と実務者研修(受講中)の費用を負担してもらっています。 費用を負担してもらう時に会社に何年いないとお金返してもらいますなどの説明を受けていませんし、書面にサインなどもしていません。 私は今の実務者研修が終わる9月いっぱいで会社を辞めたいと思っています。 研修の費用を請求されないかが心配なのと、9月がボーナス支給月なのでボーナスが貰えるかが不安です。 皆様の意見を聞きたいです。

ボーナス実務者研修初任者研修

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

62021/07/15

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

書面にサインをしていないのであれば、あくまで本人と会社の良心での判断になるかとおもいますが、もしかしたら受講中の分に関しては何らかの返還を求められるかもしれないかと思います😓

回答をもっと見る

愚痴

本社から人が来ての研修が来週から再開予定。23日の16時15分〜17時15分、18時15分〜19時15分、20時15分〜21時15分。同じ時間帯で27日と28日にもやるとのこと。やるのは仕事だしべつに構わないのだが…、コロナが終息またはそれに近い状況じゃないのにやるの⁇だし、やるならやる日時をもう少し増やすべきでは?今の会社も変な意味で変わってる

研修コロナストレス

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/07/15
職場・人間関係

デイサービスでPTをしています。介護スタッフに、機能訓練内容についてなど研修を行う機会が多くあります。しかし、学ぶ姿勢がないというか、なんでも聞けばいいや、と考えている人が多すぎて、準備や研修を行った時間が無駄に感じてしまいます。皆さんはこういったとき、どんな風に伝えるよう工夫されていますか?

機能訓練研修人間関係

あず

PT・OT・リハ, デイサービス

42021/07/13

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お疲れです。 分かります、徒労感きついですよね。 内容にもよるので一概に言いづらいですが、 難しい、学問的、他人事と感じると受動的になりやすいので、 簡単で身近な内容(極力専門用語使わない、対比させる、表にまとめる、これはあの人の感じ…と想像させる) 実技入れる もう実践済みかもしれないのですが、上記2点はかなり効果があったように思います。 施設での研修の位置付けや時間、頻度にもよるので、個人の努力だけでは難しい所もありますよね…

回答をもっと見る

愚痴

仕方ないとは思うけど、ある新入職員が家族のことで休むことが多く••• そのたびに何度か研修がなくなるし、他の新入職員の研修がなくなるのモヤるんだよなあ•••

入社研修家族

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

12021/07/13

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

その人だけなら後から個別で研修とかしないんですか? うちの場合研修風景をビデオ録画しておいて後から研修を誰でも見れるような形にして会社のネットワークフォルダにぶちこんでますよ あとはDVDに焼いたりして個別対応や中堅などでも見直せるようなやり方してます 新人研修みたいなのも同じようにやってます 仕方なく早退や休んでもいいような体制にしたほうがスケジュール狂わないので楽ですよ

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です ケアマネの更新研修もリモートで行うところが多いと思いますが、皆さん職場でやりますか? 自宅ですか?うちは勤務として研修に行っていたので職場でやってと言われたんですが、どこで?と言う感じなので。

研修ケアマネケア

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42021/07/07

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

会議室に、ネット環境を整備してもらい、職場で行いました!2人いた、ってのもあるかと思いますが。その日は、昼ご飯以外、会議室にこもってましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

主任ケアマネジャーを受けようか悩んでいます。まだ子供が小さく、周囲に頼る家族はいません。主任ケアマネの研修はなんとかこなせるとして、その後の単位取得の為の研修をこなせるか自信がありません…皆さまいかがですか?

子供研修家族

nico

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

32021/07/05

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。主任ケアマネとして仕事をしていかなければならないなら受けるべきだと考えます。それがなければ、子供さんのことを考えつつ、受けるかを決めるのがいいです。

回答をもっと見る

特養

研修について教えてください。リーダーの役割という内容で研修してほしいと言われました。私はリーダー生活相談員という立場ですが、介護の主任や副主任、リーダーに対しての研修です。ビビってます。介護のリーダーに必要な事ってどんな事だと思いますか⁇

生活相談員研修上司

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/07/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 リーダー研修の経験があります。 多かった研修内容は、マインドコントロールです。 喜怒哀楽いかなる時にも相手に冷静に対応出来たり…まずは自分の気持ちをどうやって落ち着かせるかなどをやりました。

回答をもっと見る

施設運営

今度施設内で緊急対応の研修をやることになりました。今まで研修を受ける側だったので、なにかアドバイスが欲しいです。 どしどしお待ちしております。。。

実務者研修研修有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32021/07/02

ゆっち

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

研修の講師をやられるんですね‼︎初めては緊張しますよね‼︎でも依頼されたと言うことはそれだけ期待されてる証拠だと思いますよ‼︎ アドバイスになるかわかりませんが、緊急対応って言うことであれば、まずは施設での緊張対応マニュアルにそって説明すればよいかと思います(マニュアルに目を通してない職員は意外に多いので)それに加えて実践事例とかもまぜればそれなりに時間使うも思いますよ‼︎ずっと説明するのが嫌であればグループワークみたいのをとも思いますが、今コロナ禍なので中々できないですよね(>_<)

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修の実習がもう少しで始まる。。 不安に押しつぶされそう。できるか不安受かるか不安 勉強も課題はやってるけど、どう勉強したらいいか😢

実務者研修研修勉強

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

72021/06/30

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

試験じゃなくて講習だから必ず受かりますよ👍 仮に出来ないとしても先生がヒントくれたり追試もあるので全く問題ないです。 頑張ってください😊

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの会社は現場での研修等しっかりありますか? 私が先日異動したグループホームでは初日から1人勤務で研修等は全くありませんでした。業務フローと利用者の介助などの早見表を渡されたのみでした。 初めてのグループホームで研修なしは不安でした。 夜勤等も研修は全くなしです。 これは普通でしょうか?

異動研修グループホーム

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/07/01

nkmaea

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。研修や誰もついてくれないのは不安ですよね。何度か引っ越しなどの諸事情で転職をしてるのですが、研修や初めて勤務した時についてくれなかったのは1つだけありました。そこは、色々思う所があり1ヶ月立たないうちに退職しました。 なんとかならないんでしょうかね!

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。接遇に関する研修を任されたのですが、どんな内容が良いのかなかなか決められません。接遇の大切さや概要だけより、言葉遣いとか具体例をあげた方がいいのかと思ってるんですが、接遇に関して皆様の施設で取り組まれてる事はありますか⁇

研修施設

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/06/30

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 言葉遣いの接遇研修をよくやっています。 言葉遣いというか、主に声かけの仕方です。 言い方一つで相手に与える印象も違うので、例題をもとにみんなで意見を出し合っています。 良い、悪いをそれぞれ理由とともに話し合って、みんなで向上できるように努めています。

回答をもっと見る

訪問介護

障害者施設を退職、登録ヘルパーの求人に応募 重度身体障害者の研修も終わり、シフトも出して 週1日夜勤でお願いしましたが、夜勤形態をどう考えていますかと質問ありました。 18時〜9時位かな考えています。と返答事業所は18時から22時でも夜勤ですと返答ありました。 来月は?どこに入ってもらう考えますとあり、 最初は、仕事は少ないかな?思っていましたが 何か、こちらが断るの待っているような感じました。研修の費用も仕事入らず辞めたら自己負担なので考えしまいます。登録ヘルパーしている人の意見聞かせて下さい。

障害者研修介護福祉士

ミミ

介護福祉士, 訪問介護

42021/06/26

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

重訪でも意思の疎通ができて仕事しやすい利用者はなかなかヘルパーが辞めないからスポットで入るしかできないと思うのであまりすすめられないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在介護事務をしています。 介護士さん達の姿を見ていて、現場にも興味関心が湧いてきました。 将来的に海外の介護も視野に入れたいのですが、コロナ事情は除き、海外研修や国際交流が出来る介護施設はありますか?

研修勉強転職

むささび

介護老人保健施設, 介護事務

12021/06/26

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も知りたいです。

回答をもっと見る

新人介護職

特養で勤めて4週間くらいになりまだ全然新人ですが、私には夢があります。何年後かにユニットリーダーになりたいのと介護福祉士の資格取得したいという夢があります。 今は現場での業務をこなすのに必死です。 どうしたらなれますか?

ユニットリーダー研修新人

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

62021/06/19

チャリ男

介護福祉士

まずは目の前の業務を1つずつ確実に、コツコツとやっていくと良いと思いますよ。介護福祉士は業務日数を重ねないと受験資格が得られないので日数をこなすことですね。夢を持つことはモチベーションにも繋がるので頑張ってください!!

回答をもっと見る

資格・勉強

……資格勉強中…… 実技で事例をもとに。 普段仕事で介助してることの逆で利用者さんの気持ちを知ることができる。 いい勉強になってる。 研修はあとちょっとやけど本試験までまだまだ。 毎日コツコツ頑張ろ✊🏻✨ ……✍🏼📚📝🌀💦……

研修勉強資格

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22021/06/19

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

気持ちを知る事が基本ですしね😊 コツコツ頑張る事、大事ですね!私も頑張ります!

回答をもっと見る

資格・勉強

明日は久しぶりに レクリエーションの研修 zoomで( ̄▽ ̄;) 体操のプログラムの組み方とかなんだけど 行こうと思ってるネットカフェ 部屋狭め だけど動ければいいかぁ( ̄▽ ̄;) 何人受講するんだろ 資料は貰ったけどそこんとこ聞いてないやー( ̄▽ ̄;)

レクリエーション介護士研修レクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/06/15

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 zoom研修でネカフェを利用されてるんですね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 訪問、デイから特養に転職して脳をのリセットが出来てないのか訪問脳の経験値が邪魔をする。 ちょっと凹んでます。 でも入居者さんや一部のスタッフさんとは話せるようになってます。 前職の仲間もグチを聞いて応援してくれてる。 まだまだ研修期間だもん。 上手く出来ないしわからないしスムーズに動けないのは仕方ないと思って頑張り過ぎず信念を持って譲れる事を順応に対応する事を覚えないと。臨機応変って事かな。 なかなか教科書通りじゃない世界ですもの。

研修新人ユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/06/19

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 職場が変わると今までの常識が異なったりもしますしね。難しいですよね(^^) 頑張ってください。応援してます(^^)

回答をもっと見る

お金・給料

去年、初任者研修取得して特養で常勤パートで働いてます。 土日祝日は100%、シフトも早番、日勤遅番とめちゃくちゃでかなりのストレスです。 登録ヘルパーとして働きたいと思ってます。 東京23区内ですが登録ヘルパーは収入は安定しませんか?

遅番早番初任者研修

はるぴょん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22021/06/20

かりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

某大手福祉企業勤務です。 大阪メインですが、東京にも出店してます。 それだけ フルで働けるなら 、訪問で 登録ではなく 社員ヘルパーになってみては いかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初任者研修の資格を取得して、今の施設で働いて4年目、明日からユニットリーダーになります。 今のユニットを良くしたい、入居者様の為にどうしていこうか🎶と期待している自分と、私みたいなのがリーダーで大丈夫か?という不安があります。 変な質問かもしれないですが、明日から頑張れるような励ましの言葉を下さい(>人<;)

励ましの言葉初任者研修ユニットリーダー

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42021/06/20

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

ミニさんだから大丈夫!との 太鼓判💮ですよ ファイトー

回答をもっと見る

資格・勉強

皆様にお聞きしたいです。 今年介護福祉士の資格を取得しました。 介護福祉士の次に何を目指そうか迷い中です。 施設長に以前『認知症実践者研修』を次は目指してと言われてたのに、最近は、計画作成の為に必要な研修だから、施設に何人も計画作成いらないからな…と言われました。 介護福祉士のあとに、目指せる資格はその他に何がありますか? オススメはありますか?

正社員施設長研修

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

202021/06/06

しらさんの母

介護福祉士, ユニット型特養

私はケアマネジャーにチャレンジ中です。介護福祉士とってから5年経たないと受けられないので、一年待ちましたけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これからは、無資格の方は認知症基礎研修の受講が義務づけられますね。3年間は猶予があり、2024年には完全義務化へ移行するようですが、皆さまの施設では無資格の方の介護職員の方にはどのような対策を取られますでしょうか?

無資格実務者研修初任者研修

はてな

初任者研修, 実務者研修

42021/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

初任者研修取得を個別に打診している様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

偉い人になるにはどうしたらいいんだろう…??? とりあえず資格!と思って実務者、介護福祉士目指しているけどその後はどうしたら… どの施設に行っても介護福祉士持ってたらリーダー職につかせるのに…と期待されてきたので少し浮かれているのかもしれません…( ´:ω:` )💦

実務者研修初任者研修ユニットリーダー

ゆうき

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修

302021/06/01

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

偉い人って役職につくってことですかね? 自分のイメージとしては、スーツ着てる方々(エリアマネージャーとか営業とか)は介護やった事ない人の集まりで、施設長も管理者候補で入社してくる人が多く、現場の中での1番上の役職って介護主任かと思ってます。ちなみにカイフクなくてもリーダーならやってる人けっこういましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修について 実務者研修ですが、こちらは会社の推薦等ないと働けない感じでしょうか? どのように取得するのかご存知の方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

実務者研修研修

あくあ

介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設

52021/06/08

ゆきうさぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

スキルアップ制度があれば問題ないと思います。内はスキルアップ制度があるのでシフトので優遇やお金も支援してくれます。

回答をもっと見る

訪問介護

私の友人が初任者研修取得して、登録ヘルパーの仕事を始めて2年目になりますが、今は手取り20万超えてるとのことです。 東京23区内では、登録ヘルパーでこのぐらい稼ぐ方は結構いらっしゃいますか?

初任者研修研修

はるぴょん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

12021/06/07

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

大阪の豊中は最高17万弱でしたよ。東京ならあるのでは。手取りだと15万くらいだったです。手取り12〜14万が多かったですが。最後らへんは手取り16万くらいのときもありましたが、結構大変でした。東京羨ましいですね。それぐらいあれば、キャンセルあっても慌てないのに。東京キャンセルあっても最低時給出るところもあるみたいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

プリセプターって難しいな😭 もともと今の病院で事務仕事してた人が、体を動かす仕事がしたいって言って、そのまま事務から介護職に転職して。 初任者研修も受けて、資格はないけど介護一員として働いているわけで。 でも、病棟の介護福祉士・看護師から見たら「ほんとに介護の仕事したいの?」「きっと疾患のこと理解してないよ」っていう風に見えるらしい... 施設の介護ももちろん知識がないとできないけど、病院の回復期病棟だと、疾患はもちろん理解してないといけないし、既往にも視点を向けてどういうリスクがあるのかも把握してないといけなくて。 自分は専門卒業して資格取って就職したから、また形が違うんだよな〜

初任者研修研修勉強

にっぴ

介護福祉士

62021/05/31

ほのほ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

にっぴさん 事務職からの対人援助職の転職の方なんですね。私も同じ境遇の新人がいるのでご苦労を察します。 事務と対人援助職の仕事のこなし方は真逆なんだなと当人と話したり、業務の観察をしていると実感します。以下は私が感じたイメージなので、違いがありましたら申し訳ありません。 事務 →自分のタスクやノルマをこなせればOK。 援助職 →スタッフや患者の共感力を汲み取りフォローし合う。 共感力が磨かれていること、この人はどんな人なのかな?と人に関心を持てると援助職では重宝されると思います。他スタッフから見ると、そういう態度が表に出ていないのかもしれませんね。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修の勉強を始めたのですが、教科書全部はなかなか読んで覚えることは難しいです😢学校から課題を出されたのですが、そちらをやったらいいんですか??

実務者研修研修勉強

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

62021/06/07

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

課題を、まずやったら良いと思います。全部を覚えるのは難しいのですよね。教科書全部覚えられる人は、なかなかいないですよ。覚えたいならいっぺんに覚えようとするのではなく範囲を毎日決めて覚えていけば良いのかなと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

今無資格で、初任者研修、実務者研修を取ろうと思っているのですが、コロナ禍で、内容が変わっていたりするのでしょうか? 介護技術の演習もしっかりやって貰えますか? コロナ禍で研修受けた方、教えていただけると幸いです。

無資格未経験実務者研修

おすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

122021/06/04

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

去年実務者を受けた者です。 密にならない様に実技は最低限で行うと言われました。 座学でビデオ学習で移乗などを試聴したりしました。 大手で受講してないので受講者が少なかった為密にならない様距離を取りつつ出来る範囲内で行ってました。 今となっては、もっと実技はやりたかったです。 私は経験者だからある程度わかるけど未経験の方などはわからない事も多かったと思いました。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引研修の受講を検討しているのですが、 迷いどころがちょいちょいあります。 ①やっぱり2号より1号? ②通学?通信? ③自費? ③については、職場に制度はあるものの、 待機職員が多いこと、コロナで延期になったことなどで、順番を待つよりいっそ自費で受けちゃう? ってことです。。 みなさん喀痰吸引受けました? 受ける予定あります? スクールどう選びました? (費用設定 様々ですよね(汗) アドバイスよろしくお願いします。

喀痰吸引研修コロナ

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12021/06/03

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

施設の研修でとりました。 なので無料でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

 3日から、喀痰吸引等医療行為免許取得の研修を受けに行きます!  初日は、オリエンテーションと喀痰吸引(鼻と口、鼻のみ、口のみ、気管支、オール)と経管栄養(胃ろうと腸ろう(液体と半凝固)と鼻)及び、疾患別対応方法の復習を兼ねて、実際のやり方をナマで見る、、、ってことは理解してるんですが、苦しい表情とか見るのかなと考えるとドキドキしちゃいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)  怖い、、、

胃ろう医療行為喀痰吸引

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

12021/06/01

ゆきひろ

介護老人保健施設, 初任者研修

そうなんですね。持ってた方が良いですね。学校に行ったんですがとにかく緊張したのを覚えています。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

614票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

672票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

688票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.