来年1月から実務者研修始まる!改めて自分の日々のケアを総チェックするつもりで勉強しよー。
実務者研修研修勉強
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
紫円
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
そうなんですね! お仕事合間で休み返上してやるのは結構こたえるので、お身体に気をつけて!楽しんでくださーい♡
回答をもっと見る
委員会の中でも、めんどくさいを全面的に出して、報告書を出さない。ってのが居てると、まとまりがない、だの、統一性がないだの言われ、どうすれば、いいか判らない。確かに、めんどくさいけど、仕事をしている以上は報告書っているので、当たり前だと思う。その当たり前ができないのを上司に話している。益々わからない。見直して掲示する内容を見ずに、貼り付けるまでが、貴方の仕事。なんて言われると、貴方は何の仕事をしてるの?って思う。挙げ句の果て、研修したのに、してないとか言ってる。何がしたいのだろう。委員長をその人と変わって欲しい。
委員会研修上司
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
今、認知症介護実践者研修へ行かせて頂いてます。凄くお勉強になります。 だが!感想文が、、これが難しい。 どうやって文をまとめたら、、教えてください
研修勉強認知症
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
ひろぽん30
看護師, 訪問看護
感想文を書くのは難しいですよね…。認知症の原因疾患によって、症状に違いがあると思います。それに対する対応で思ったこと。 認知症の方々がもつ自身の世界観を考えた上で、認知症介護に関して思うことなどを記載するのはどうでしょうか。 参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
従来型特養で17年間介護職員として経験し、退職して10月からユニット型特養に再就職しました。働き始めた頃は職員がマンツーマンで業務や入居者の対応について指導してくれていましたが、10月中旬頃より「できてるから」と言う理由から1日の業務の中の2時間程度をひとりで任されるようになりました。その後、日が経つ毎に1人で業務に入る事が増え、最近では1日中とは言わずとも1人で動く事が当たり前になってきています。来月からは私の気持ち次第では勤務によっては1日から1人で入ってもらってもいいと考えているそうです。 ここで不安についてですが、私は介護の経験がある事から介護業務のある程度の部分をこなす事はできますが各業務の細かい部分は自信を持って覚えているとは言えません。また、1人で動いている事が多いため研修担当の職員が近くにおらず、私のフロアの回し方に改善が必要な部分があってもそれを見ていません。さらに私には決まった研修担当がいない状態です。 そして不満ですが、先日申し送りをやってみようと言われたのですが申し送りを見学していることはあってもどう情報収集するのか、どこからどこまでがその場で他職員に伝える事なのかなど、指導を受けていないため申し送りを行う事ができませんでした。代わりにその日の研修担当の職員が申し送りを行った後、私に「私たちは他の職員が〇〇さん(私)にどう指導したのか申し送りをしていないので、〇〇さんがどこまで指導してもらっているのか言ってくれないと」と言われました。以前働いていた施設では新卒中途関わらず、その日受け持った職員が次に研修を担当する職員がどこまで教育しているのかわかるように毎日記録を行っていたし、それが普通だと思うので正直施設都合だろうと思いました。また、夕方、医務室で看護師との申し送りを受けに行った後ヘルパー室に戻ってから下剤を薬箱にセットしてフロアに戻るのですが、研修担当の職員と申し送りを受けた後にヘルパー室に戻り下剤をセットするのを忘れたままフロアに戻ってしまいました。そしたら後になって「下剤セットされてなかったよ」とやや厳しい口調で言われました。忘れたのは自分のミスですが、この下剤をセットすると言う行為を行う業務はその日が3回目で前回から間隔も空いており、申し送り後ヘルパー室に戻ってから再びヘルパー室から出るまで研修担当者は隣にいませんでした。正直毎日同じ勤務を行なっているわけではないし、3回目でミスなくやれと言われても困ります。他にも入浴介助で使用する機械が5年以上前ですが使った事があった事を伝えていたら、機械の操作を教えてくださいと言えば操作について教えてくれても「前に使ってたんだよね」と言われます。正直昔のことなので覚えていません。サービス残業がやたら多い事など、不満はまだありますが書ききれないので。 質問ですが、他の方の施設では中途の職員の方の研修は期間はどの程度で独立の基準はどうお考えなのでしょう。また、私のような境遇が普通なのでしょうか。 もし返事をいただいてもすぐに返事を返す事ができない時は申し訳ありません。
研修ユニット型特養ストレス
あおい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では新卒だと研修担当が就きますが、中途採用だと即戦力で採用しているのだからという理由で研修担当はつきません。また、一人立ちの時期ですが、2週間程度を目処にしています。ただ、人手不足なので私は一週間で一人立ちさせられました。
回答をもっと見る
みなさんZOOMでの研修参加はされていますか? そのときは職場で参加されているのでしょうか? ZOOMって録画できないですよね?!?
研修施設職員
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
はい、そうです。残業つきました。 そうです。ただ、○○日まで、パスワでYouTubeで繰り返し観れます。ってのもありました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、施設内部研修は行っていますか? 行っている場合、何を参考に研修をされることが多いでしょうか? また、研修を行う側の人は、上司の企画がメインでしょうか、またはそうでないところもあるのでしょうか。 よろしければご返信頂けると、嬉しいです。
研修上司施設
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 以前行った時は研修という名のヘルプでした。 うちはグルホメイン勤務でしたが他の老健と特養を勉強しようって言いながら他の人にまじって業務するだけだったので勉強にはなったけど、研修ではないですね。 自分が研修をする立場の時はその時80キロの男性の介助の仕方が難しいと他のスタッフから申し出があったからグループ内施設の特養のスタッフを呼んでその男性利用者と家族に同意を得てから見本になって頂き介助の仕方を一緒に勉強するというのをしたことがあります。
回答をもっと見る
今月から実務者研修に通い始めました。 同じクラスの方は同僚や上司と誘いあって受講しています。 私の会社はあまり良い顔をしてくれません。 やはり勤務先によって方針が違うのでしょうか?
同僚実務者研修研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 勤務をしている管理者の理解がないと勤務時間が削られて嫌な顔する人もいますよね。 私の周りも他の人が変わりをするのが嫌で裏でぐちぐち言ってるのを聞いたことがあります!
回答をもっと見る
今度実務者研修の医療的ケアの実務研修があります。医療的ケアの実務研修は大変だと聞きますがDVD 見て勉強してますがなかなか頭に入りません。実際にはどんな感じですか?
実務者研修研修勉強
もちおさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゃんそん
デイサービス, 実務者研修
私も、9月に実務者終わりました! 働きながらだったので、時間がなく事前の勉強もままならないままでしたが、先生がわかるまで教えてくださったり、一緒に勉強した仲間と休み時間にフォローしあったりして無事に卒業できました! DVDで見るより、実際に人形を使っての実践がわかりやすかったです!
回答をもっと見る
「経験者だから、教えなくてもわかるよね」なんて、いきなり仕事を任されることもありますが、みなさんの施設では転職者にたいする教育はどのようにされていますか?
研修新人転職
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
chi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護
私は、ですが 経験者だけど、ここでの流れややり方、考え方はこうやってます って事をお伝えしてますかね。 経験されてきて、いいアイディアがあったらどんどん教えて欲しいです って事も一緒に伝えてます。
回答をもっと見る
つかれた しんどい やりたくない ああああああ お腹すいた 26日に午前中にAED研修 午後は退院受け入れ 健診入居者もいるし この状態で要介護3男性入居者の風呂?! いやいや無理って おもって お風呂前日に前倒しできないか主任に相談。 ばたばたするだろうし ただでさえ 通常業務で手一杯なのに 余計なものいれないでくれー、、、、、、 遅番が同乗するらしく わたしは早番だから おそらく残って業務だけど 退院した入居者が どんな状態で帰ってくるか わからんし え、なにこれ わたしが間違ってる??
遅番早番研修
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 間違ってないと思います。 予定を変更する柔軟さが主任さんはあられないんですかね、、、
回答をもっと見る
現在アルバイトとしてデイサービスの介護職員をしている、四年制大学法学部3年生です。 今年の7月に初めて介護系の現在のバイトを始めたのですが、まだ初任者研修を受けていません。 バイト先の会社の初任者研修はコロナ感染防止のためやっていなさそうなので、スクールで受けようと思っています。 いくつかスクールの資料を請求してみたのですが、そのなかで、初任者研修を終えてその流れで実務者研修も受けられるコースのあるところがありました。 自分は介護福祉士の資格を取るために実務経験3年と実務者研修を経るほうのやり方にしようと考えているので、できれば学生のうちに実務者研修まで受けておきたいです。 よくわかっていないのですが、実務者研修は初任者研修さえ修了すれば、受けることができるのでしょうか?
初任者研修研修資格
ひびき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ぱんだ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
実務者は初任者受けなくても受けられると思いますけど、初任者受けてからの方がいいと思います。実務者受けるのに資格はいらないと思います。
回答をもっと見る
更新研修についてお聞きしたいです。 平成31年に大阪でケアマネを取得し、有効期間は平成36年の1月となっています! 更新研修は2年前から受講可能との事ですが、、、何かお知らせ通知って届くのでしょうか? あと、6ヶ月以上の従事で受ける専門課程Ⅰや3年以上の従事で受ける専門課程Ⅱと分かれていますが実務経験の従事日数の証明は、受験時と同じように書類での提出となりますか? 介護福祉士の受験時に、運営譲渡により従事日数の証明が難しく1年分白紙になった経験があります! 4月から2年近く休職予定ですので、、、必要な書類等があるなら、早めに準備に取りかかりたく情報をお待ちしています(^_^)
職種研修勉強
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。下のリンクを参照下さい。また、研修を受けれる時期になったら、書類を送ってきますよ。 https://www.ocma.ne.jp/legal/131
回答をもっと見る
高齢者福祉施設に勤務されている方に質問です。職場内で高齢者虐待についての研修は、定期的にされていますか?されている場合、どのくらいの頻度でしょうか?よろしくお願いいたします。
虐待研修施設
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
年に2回は必ず、小分けにして全員参加してます。
回答をもっと見る
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
認知症の加算を取ってる施設では有利かと?けど、実際どうでしょうね…私も実践リーダー研修修了してますが、そんなに意識してません。
回答をもっと見る
介護の仕事をしていてよかったことってなんですか? マネジメントの研修で、この仕事の良さを話す場を設けようと思っています。 やりがい、楽しかったこと、辞めようと思ったけど、立ち止まれたことなど、教えて頂きたいです。
研修
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
色々ありますが、特に私は認知症のBPSDを減らすことです。 帰宅願望なくなったときはキターーー\(^_^)/てなりました(笑) 知識を増やし、より良い対応をするほどBPSDがなくなったりお互い楽になり利害が一致するところが好きですね。認知症以外のメンタル疾患とかは勉強中です
回答をもっと見る
公休日や定時後といった勤務時間外の職場内研修(時間外手当有り)に参加する際、私服で受講しますか、ユニフォームに着替えて受講しますか?
着替え研修
にっしー
介護福祉士, グループホーム
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の所では私服で受講しています。 座学だけでなく、実技研修も同様に私服で受けています。
回答をもっと見る
更新研修中。オンラインの時代になりましたねぇ。 ただ…正直面倒。 更新研修なければ良いのに😒と思ってしまう。
研修ケアマネ
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設, 社会福祉士
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
更新研修も大変ですね。 私の職場のケアマネさんも更新研修を受けているところです。 普段は仕事、休みの日も研修でと大変そうです。 私もケアマネを受けるか悩んだのですが、給料のことや業務量、研修にかかる費用なども考えると魅力を感じられず取ることを諦めました。
回答をもっと見る
介護職3年目です。 持っておくべき資格等ありますか? (初任者研修は終了してます。介護福祉士はとる予定。)
初任者研修職種研修
ピーマン
サービス付き高齢者向け住宅
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは。 私だったら資格手当がつく、ケアマネだったり、社会福祉士だったりを取得したいですね〜☺️
回答をもっと見る
法律の制定とかの年や名前が覚えられません。。。(泣 何か覚えるコツってありますか? 小学校中学校時代の年号語呂合わせみたいな。。。 良い方法ご存知の方教えてください(切実) こうやって覚えましたってヒントも嬉しいです♫
介護福祉士試験実務者研修研修
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
制定の年度を正確に覚えることが大事なのではなく、 例えば戦争が終わった後に、戦争孤児がいっぱい出てきたり、戦争から帰ってきて障害を負った個とより、こういう法律ができた、、とか その後に社会が発展してきたから更に福祉6法が制定された、とか あと、何条が生存権とかは 人権より生存権だな、とか 財産権より人権だな、とか 優先順位を考えたらこういう考え方になるな、とか、、
回答をもっと見る
リハビリテーション計画書の書き方について、もしくはリハビリテーションマネジメントについての研修会の情報などありませんか?ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
リハビリ研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
検索したら、協会がありましたよ?
回答をもっと見る
実務者研修を終えて、来年介護福祉士の資格をとりたいと思っていますが、試験はやはり難しいのでしょうか?どれくらい合格率はあるのでしょうか?
研修資格介護福祉士
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
6割くらいあった気がします 職場の同僚が受けてましたがしっかり勉強して、理想論で問題を答えてたら正答率高くなるって言ってました。 資格勉強がんばってください!
回答をもっと見る
友人から聞かれたのですが、 介護福祉士実務研修の費用は会社から出る所が多いですか? 私のときはまだ実務研修が無かったもので、、、
介護福祉士試験研修介護福祉士
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
私のとこは全て自費ですよ😭 仮に先に費用払って会社から後から費用くれるなら分かりますがそれもないので...わりには早く実務研修行けと言われます..なら費用ぐらい出してよって思いますよ。
回答をもっと見る
職場でのリスクマネジメント研修はどのような内容で行われていますか? 内部研修で講師をすることになり、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
研修
にっしー
介護福祉士, グループホーム
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
事故のリスクはもちろん、この頃は個人情報の取り扱いについてのリスクマネジメントもしています。
回答をもっと見る
福祉の仕事を続けて行くなら、知識は必要ですよね。5年もの間、研修があっても断り何もしてこなかった職員があの支援の仕方は間違いだ、私ならこうするし正しいと話しています。今まででこんな職員は初めてですが話し合う余地はないですよね。
研修グループホーム人間関係
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
知識が全てではないですが、あったに越したことはないと思います。 その方は自分に自信があるのですね。何を言っても無駄なのかも…。
回答をもっと見る
新人スタッフのトレーニングは、シフトの都合上いろいろなスタッフがつきます。どのくらいできるようになったとか、トレーニング状況を共有するノートを使っていますが、トレーナーは残業して書かないといけなかったり、全く書かない人もいたり、ノートが行方不明になったり。。問題は山積みです。 みなさんがどのようにトレーニング状況を共有しているか、よかったら教えてください。 有料老人ホームです。
シフト研修有料老人ホーム
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同じく有料です 私の施設も以前は同じようなやり方してました 今日は何を教えた、とか ものすごーく面倒だったので、やり方根本から変えました 入居者名ごとに、介助方法の説明、見学、実施、、、など一覧作り必要なのはチェックだけにしました 新人にチェックさせてもよいし、一目で進行状況わかります 新人教育チェック表とか検索すると参考画像出てきます ポイントは教える事を出来る限り細かく分割する事です まずは、トレーニング共有ノートの中からの項目拾い出し 形にするのは、ちょっと時間かかるも知れませんが、一度作るとすごく楽です
回答をもっと見る
初めまして。特養で5年働いているユウです。研修の担当になりまして、皆さんは研修の資料はどうやって集めていますか??教えて欲しいです。よろしくお願いします。
研修特養
ゆう
介護福祉士, 従来型特養
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ネットを見て回ってます。介護系の記事を抜粋したり、厚生労働省の資料を抜粋したりしています。
回答をもっと見る
実務者研修申し込みました。令和4年の3月から5月にかけて、8日の通学、あとは自宅学習を行います。 介護福祉士の国家試験を令和5年の1月に受験予定です。 実務者研修の申込み、早すぎですか?
実務者研修研修介護福祉士
かめたむ
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
早くないと思います 介護福祉士の勉強も余裕を持って入れるし 頑張って下さいね
回答をもっと見る
実務者研修の医療的ケアむずかしい😢絶対できない😢泣きそう。
実務者研修研修ケア
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も体験しました😅 確かに難しいですよね❗ 大丈夫👍 皆合格させてくれるよ😁
回答をもっと見る
『認知症』を『認知』と略す方が介護福祉士を持つベテランさんにもいらっしゃいますが『認知』と『認知症』では真逆の意味を持ちますので略さずに認知症と呼びましょう。 因みにこれは実務者研修の最初の段階で教わります。
研修認知症特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
そうですね、全然真逆になってしまうので気をつけたいです。
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)