転職で悩んでます。 休みをとるか、給料をとるか。 年間休日数が124日の特養で夜勤込で年収280万円 ユニット型特養 ボーナス年間3ヵ月分 年間休日数が108日の特養で夜勤込で年収360万円 ユニット型or従来型(複数施設あり) ボーナス年間4.5ヵ月分 どちらで働きたいですか? その他の条件は一緒で人間関係は特にトラブルなしで仮定します。 どちらも研修など充実してます。
ボーナス研修ユニット型特養
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
ペコ
介護福祉士, 病院
年収高い方!休み124と108だと月約1日程度しか変わらないのに年収の差は80万となると、やっぱり年収高い方がいいと思います。色々と引かれますが月だと支給額約6万以上の違いに…1日の休みを取るか、6万取るかと考えると後者になります!
回答をもっと見る
今日は夜勤で1番仮眠の取れない夜勤リーダーの明けで研修に。明後日の日曜も夜勤ですが、本来の夜勤担当エリアを変わり夜勤リーダーをやってと主任から言われました。理由は1人は手首かどっかを痛めて1階限定、もう1人は本来夜勤リーダーが入るところの入居者の1人に拒否られたから。えぇ⁉︎イヤ…変わるのは良いけどさ⁇こっちだってダルいし、しんどいんすけど⁇そのクレームあった人の対応だけ避けて入れば良いのに
ユニットリーダー夜勤明け研修
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
個人目標についての質問です。 目標の設定で、私は介福を持っていないので目標に上げようとしたら、合格しなかったら基準に満たないから駄目。 内部研修は参加日数が決まっているので出席するのは強制で当たり前なので、外部研修に 年間○回参加する。としたら研修費用が掛かるので却下。 自己研鑽できて尚且つ費用が掛からない施設でできる個人目標ってなんですか?私にわかりません。 わからない理由として今の施設で可とされているもの。 例えば、車椅子の整備・施設周辺のごみ拾いをしながら地域の人との交流・居室や衣服の整理・爪切り等の整容。 自己研鑽じゃなく普通に介護業務の一貫じゃないの?と思ってしまいます。 自己研鑽の説明と費用が掛からない個人目標ってなんですかね?悩みすぎて気分が落ち込みすぎて困っています。 アドバイスや意見をお願いします。
研修介護福祉士
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
え~何で?と、思います。目標、介護福祉士試験合格でもいいのでは?私もそうですよ。達成するために、目標を持ち努力する。何でもそうでしょう? 費用がかからないって、介護福祉士試験の受験料って、施設持ちなのですか?
回答をもっと見る
介護士が喀痰吸引を行う場合医師の指示や喀痰吸引研修を受ける必要があると思うのですが現在働いている特養では研修を受けてもいないし医師からの指示もないにも関わらず喀痰吸引をご利用者に実施しており違法だと思うのですがどうなんでしょうか? 他の職員や主任に聞いても「前からそうだから。」「大丈夫。」とのことです。
喀痰吸引研修特養
あめだま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぬぬぬぬぬ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
それはだいぶ問題ですね!! 介護士が医療行為してるとこって結構ありますね…吸引に限らず摘便とか ちなみに介護士が吸引をする場合、実地研修というのを受けた人しかできないはずです! 多分、まともな職場なら上層部に言ったら一発アウトですね!
回答をもっと見る
外部研修に参加したいと思った時はどこから情報を探していますか? 探し方が下手なのか、コロナ禍のためそもそも開催していないのか、どなたか教えて下さいませんか。
研修
ひかり
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
1番上の上司が分かるはずです。1度相談兼ねて聞いてみてはどうですか? 私の施設では研修情報が送られて上司が見て、誰々さん行ってくださいと上司に言われますよ
回答をもっと見る
他の施設ではどこまで接遇研修をしてますでしょうか? 前働いていた施設ではよく研修はあったんですが、今の施設は一切なくて、戸惑っています。 職員も言葉遣いも荒くて、どうしたらいいか迷っています。
研修施設職員
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
研修だけではどーもなりません。 2つの要素だと思います。 元々の性格や意識、 引っ張られるお手本の人、です。 尊敬できる所のある人であれば、注意を受けてもスムーズに入ってきやすいと思っています。
回答をもっと見る
この前、研修がありました。今までやったら、でた人はレポートなしだったのに😅今回は、でた人も出なかった人もレポートありだそうです。でたんですが😅正直、事務所関係の人が理解しないといけない内容ばかりで看護助手の俺達が覚えとかなあかんことほんのわずからしく😅男先輩は、呆れてました!😅事務所の人が、学ぶべき内容だと言われました。😅でも、レポート出さなきゃいけないのが苦痛です。資料みても、さっぱりわからん😭💦💦レポートなんて、書いたことないし介護職になり半年です。😅今日、夜勤なんですが😅この時に少しでも書いて出すしかないな!皆さんは、レポートの書き方教えて!😀
研修夜勤職場
マリオ
病院, 初任者研修
皆様、お疲れさまです。 皆様は仮に介護職を辞め、 異業種に転職するとなると どんな仕事に就きたいですか? 子どもの時からの夢でも いいので教えてください。 ちなみに私は教師か研修講師を したいと考えています。
講師子供職種
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ファッション関係かな?美容とか😃❤️
回答をもっと見る
スキルアップの為に資格取得の研修に行きたいんですが、毎回上司が「行くにしろ、人が居ないから職員入れて貰わないと」って毎回言われるんですが、その上司が言ってることもわかるんですがそんな事言ってたら資格取得出来ないし、後輩を育てようと思ってない上司ってどう思いますか?
後輩研修資格
こうちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちもそんなんでした。 私は自分でお金出して、休みの日に研修を受けましたが、会社に補助してもらいたい人は未だに受けれていないです。
回答をもっと見る
喀痰吸引研修を7年前に受けました。今の職場は、吸引は看護師しかさせてくれなく、介護職員は研修を受けていてもさせてはくれません。そういう施設ってまだあるのですか?
研修看護師
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。 吸引はやらないと忘れちゃいますよね! うちの職員も今は対象者がいないので、忘れちゃいそうです。 介護職員が喀痰吸引するには事業所事態も県に申請が必要ですがされていますか?また医師からの指示書も必要になります。その辺はいかがですか?
回答をもっと見る
近いうちに3号研修を受ける予定なのですが、問題傾向や注意したほうが良い点などありますか? 一応テキストに載っている吸引・経管栄養の手順は繰り返し読み返しているのですが、何か抜けているのではないかと不安で…
研修資格
ゆずれもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
看護に確認したほうが良いと思います それも複数😂
回答をもっと見る
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
今年で介福取得して5年目になり、興味ありますね。取得までの費用が60万かかり、免除かかり安くなっても30万くらいの費用と600時間の講習が必要らしいですね。
回答をもっと見る
レクの資格ってたくさん有るみたいですが、持っておられる方に質問です。 レクの資格によっては、研修会?とかで、レクの実際の実技指導ってありましたか?それとも、座学と試験だけでしたか? 教えて頂けると幸いです。
研修レクリエーション資格
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ももともも
介護福祉士, デイケア・通所リハ
レクリエーション介護士2級を持っています。 座学はもちろんですし 講習に参加している皆さんで実技指導もありました。 実際にレクをするに当たっての計画書みたいなものも作成しました。 レクリエーションの根本的な事なら学べたので楽しかったですよ。 民間資格にはなりますが 取得して損はないなと思いました。
回答をもっと見る
現在、初任者研修を受けています。 4月から無資格で入社したため、初任者研修を受講しているのですが、私含め他の2人の新入社員も寝てしまいます。ちゃんと受けようと前向きな気持ちは持っているのですがどうしても眠くなります。そして寝ていることは5月からの職場の上司に伝わってるらしいです。 眠気を抑えるいい方法はありますか? ちなみに初任者研修は9:00-17:00です
入社初任者研修研修
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 わかります!私も眠気との戦いでした。 でも貴重な学習です。私は授業開始直前まで机に伏せて寝て、授業の合間の休憩時間にも寝て、昼食後はコーヒーと栄養ドリンクで乗り切りました。 前日の夜の就寝にも気を配りゆったり湯船につかってグリシンという深部体温を下げるサプリを飲んで熟睡できるようにこころがけてましたよ。 頑張ってくださいね。エイエイオー!
回答をもっと見る
https://www.joint-kaigo.com/articles/2022-04-14.html 財務省の役人はほんと介護現場研修しろと思う訳だが_| ̄|○ il||li貸すだけでしょとか思ってる?
研修グループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
財務省はお金のことを考えるのが仕事ですからね。そもそも福祉用具は自立支援のためにあります。用具を利用することで手を借りずに生活できているのであれば、それが本来の自立支援として正当に評価されるべきだと思います。用具のみのプランだからといって、ケアマネが手を抜いているわけでは決してありません。 介護保険の理念に矛盾してますよ、この考え方。怒りを覚えます。
回答をもっと見る
修了した〜! 長かった…実務経験は1年未満だけど、授業についていけないとかは無かったし、モチベーション上がったし、受けて良かった。 転職先でも頑張るぞ~
研修ユニット型特養資格
つな
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
実務者研修お疲れさまでした! 達成感に満ち溢れ前進しようとなさるエピソード自分のことのように嬉しいです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 誤嚥 窒息の急変時対応の手順を教えて下さい。 また、研修時、酸素5リッターいってたんですが窒息されているので意味ないと思うのですが。理由わかる方教えて下さい。
研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
看護の指示であればそれに従って下さい が基本はタッピング等で異物を取り除き バイタル測定して酸素?ですがそもそも 酸素は救急搬送までの繋ぎですから 酸素行く位酷い方なら問答無用に救急手配したほうが良いと思います
回答をもっと見る
アルバイトなどから社員になるにあたり、研修があった方いますか?どんな内容でしたか。
アルバイト研修
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
会社の理念や経営方針、業績等々難しい話から、今まで使うことのなかったパソコンの使い方、シフト調整や介護技術の仕方、ビジネスマナー等やりました。 知ってることもあったり、知らないこともあったりでしたが、タメになりました。
回答をもっと見る
今みなさん働いていてなにか困っていることはありませんか?なんでも良いのでこういった研修を取り扱って欲しい、こんなことが気になるというものがありましたら教えていただきたいです。どんなものでも構いません。意見が欲しいです。外部講師を呼ぶことも可能です。 例 1.実際に紙おしめの会社の方に来ていただいてパッドの当て方研修 2.歯科医師による口腔ケアについて 3.ストレス発散方法 など
研修介護福祉士
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
えいと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。困っていることや知りたいことは沢山あるのですが、特に以下ですかね……。 ・介護業界の今後についての講座 ・介護士のキャリアアップ講座 ・記録ソフトの使い方講座 ・ベッドや車椅子上のポジショニングの研修 等があると私は嬉しいです☺️ コロナ禍ということもあり内々で終わってしまうので、全体で学ぶ機会があるといいなと常々思います😅
回答をもっと見る
1年ほど訪問介護をしています。 実務者研修の資格は持ってますがオムツ交換や 更衣介助を学ばずに現場に入りほとんど調理支援しか して来なかったのですが。 最近身体介護の方が増えた為基礎を学びたいと思うようになりました。 しっかり学べる研修会があれば教えて頂きたいです。
研修
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
YouTubeに参考になるもの あると思うので、良いと思います! 後は実践あるのみですね。数をこなしていけば、大丈夫です!
回答をもっと見る
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 中途採用だと、新人に混じって研修を受ける方沢山おられますよ。恥ずかしいのは初めだけだと思って頑張って下さい。
回答をもっと見る
今年度から認定調査員として現在市の保健福祉センターで仕事しています。 初日から言われていることは「自分の管轄外のことはしない」ということ。 「経験者という立ち位置的にも情が湧いたり、困っているなら助けなきゃ、と思うのは人間としては正しいですが公務員としてはアウト。利用者に何か聞かれてもその管轄に回してください」と言われて、これがお役所仕事…!!としみじみ感じています。 現在研修中で明日は同行訪問になるので、うまいいなし方を見られたらいいなと思っています。
研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
こんにちわ。 一度認定調査員を経験しようと思っているのですが、強度HSP(共感や感受性のカタマリ)の私には無理そう(^^; 応援してます!
回答をもっと見る
訪問介護の仕事しています。今働いている会社では勉強会や研修などの機会がほとんどなくもっと色々な知識を身につけたいと思い転職しようか悩んでいます。 このご時世なので外部研修はないとしても社内研修が充実しているのはやはり施設系ですかね?? グループホームと訪問介護でしか働いたことがないですが…介護福祉士は取得済みで次はケアマネに挑戦したいと思っております。が、こんな理由で退職出来るものなのか??
勉強会研修勉強
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
訪問介護事業を運営しております。 弊社は特定事業所加算Ⅰを取得してるので職員個々に研修計画があり、毎月実施してレポートを提出してもらっています。 今はコロナなので、全員で集まっては出来てないですが、それでも議事録配布し実施しています。
回答をもっと見る
埼玉県戸田市・蕨市・川口市に委員会や研修のない施設で給料月々25万以上賞与年4ヶ月以上の施設ってありますか?
委員会研修
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。 事業所で毎月研修を行っています。 だんだんと同じような感じのことが増えて来ました。 皆様の事業所ではどのような研修を実施されていますか。 参考までに教えて下さい。
研修グループホーム職員
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では介護技術、メンタルヘルス、障害の理解、防災などの研修をしています。お砂糖さんの職場はどうですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。先日高齢者虐待研修を受講しました。虐待につながるグレーゾーン、不適切なケアが虐待の芽となる事を学びました。皆さんの職場では、職員の不適切なケアを目の当たりにした時に、どのように指導してますでしょうか?すぐに伝える事ってできてますか?
虐待指導研修
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
皆さん利用者に叩かれた経験ありますか? 入浴対応時(利用者女性)に胸をもぎられたり おしりを叩かれたり蹴られたり(利用者は笑いながら) ちなみに入浴拒否はないです。(軽く認知入ってます) 普段でも。机拳で殴ったり。他の利用者に コップに入ってる飲み物をかけるフリしたりします。 相談員に、今日初めて伝えました。 皆さん上には報告してますか? それと叩かれた時どう対応してますか?
身体介助暴力シフト
りんりん
ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
以前のグループホームではいました。 ヒステリックなBPSDで、テーブル上のものを手当り次第投げつける、椅子も投げる、蹴る、爪でつねる、職員を叩く、帰宅願望で窓やドアを叩く(夜中も)女性達。 怖くて離れてしまう職員が多いので、盾になっていたので一時期は痣だらけでした😌 とりあえず、落ち着くか、居室に誘導できるまで「どうしたの?何がしたいの?私に教えてください」の繰り返しでした。 いくらか落ち着いてから、一緒にいてお茶を飲んでもらったりして、傾聴対応でした。 ほぼ毎日でした。3ヶ月くらいで落ち着いたと思いましたが、私の退職後にまた戻ってしまったそうで大変そうです。 空手をしていた男性にみぞおちを拳で突かれて苦しかったこと。入居直後の環境の変化でだったのか、数日で穏やかになりました。 今では職員の癒しでしたね。
回答をもっと見る
リハ職で認知症ケア専門士などの資格を持ってても仕事上その資格が活かせることってあるのでしょうか?自己研鑽にはなるのでしょうが、そのような資格は何年かに1度更新料がかかったり研修があると聞いたことがあるのでお金を消費してしまうだけなんじゃないかなぁと思いました…なにか資格を持っていることで給料面にもいい影響が出ることってあるんですかね?
研修給料資格
みきゃん
PT・OT・リハ, 病院
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
リハ職で認知症ケア専門士を持っていても給料的なメリットはないかも。かと言って無駄か、と言われたらそんなことはなくて、確実に自己研鑽にはなると思います。ただ、認知症ケア専門士は会費?が高いので、それに見合うだけの価値があるかと言われたら微妙ですね。ちなみに私はケアマネですが、認知症ケア専門士の資格とったけど更新はしませんでした。
回答をもっと見る
身体拘束廃止委員会、高齢者虐待防止委員会で 来月研修をしないといけなくて💦 YouTubeで動画をみようと思っていて…… オススメの動画とかあったら教えてもらえませんか?
身体拘束委員会研修
そら
介護福祉士, 従来型特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
YouTubeで「高齢者虐待防止法研修 動画」 で調べたら沢山出てきますよ😊 私はその中でも「神戸市高齢者虐待防止介護従事者研修用映像」と介護サポートチャンネルさんの「介護職が使ってはいけない不適切な言葉」とフラワー園さんの「不適切ケア〜」がオススメです😊 研修頑張ってください
回答をもっと見る
初任者です。 利用者さんとのコミュニケーションは、まず何からお話すれば良いのでしょうか? 一方一方の対応は変わってくると思うのですが どんな接し方が分からないです。 教えていただけると光栄です🤲🏻♡ ※コミュ力無く分かりずらい説明ですみません。🙇♂️
研修新人
Yukina
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ホント、教科書通り、未だにお天気の話題から入ります(^_^;) そこから季節の話とか、慣れてきたら家族の話とか、膨らませていく感じですかね〜 とはいえ、関係性ができるまでは難しいと思いますが、耳を傾け、時にこちらの話を聞いてもらったりと、少しずつ良い関係を築けていけたら良いですね!
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)