研修」のお悩み相談(14ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

391-420/1240件
資格・勉強

認知症介護実践者研修についてです。職場実習で取り組みたい事例についてですが、皆さんはどのような事例に取り組まれましたか?

研修認知症介護福祉士

こっしー

介護福祉士, 看護助手, 病院

1408/24

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 だいぶ前に実践者研修受けましたがその際は、アルツハイマー型認知症、入浴拒否の方の取り組みをしました。 指導者に言われましたがあまり難しい方は選ばない方がいいと言っていましたよ❗️ 認知症と精神疾患とか認知症と精神遅滞とか合わさってる人は避けた方がいいみたいですよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修4回目の講義楽しみだな😊 4連勤明けで疲れあるけど、自分の将来のためにしっかり学んでこよう💪

連勤初任者研修研修

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

308/19

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 講義頑張ってください! 応援してます。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネや相談員にとって、面接技術はとても大切になってくると思います。 みなさんの職場では、面接技法の研修をされていますか? 職場で面接技法のスキルアップを目指していますが、なにか良い方法はないでしょうか?

相談員研修ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

208/11

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

会社独自ではないですが、近隣の施設と1年に1回、接遇、介護技術コンテストのようなものをひらいてた施設で働いてた経験があります。相談員は相談員部門のような感じで、接遇を競う感じでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、小規模多機能で介護福祉士として仕事をしております。 サービス管理責任者に興味がありまして… 資格を取得してからの転職と思ったんですが、今年の研修には遅かったです。 他県でもオンラインならアリかな❓ と悩んでます。 事業所推薦ではなく個人でとられた方みえませんか❓

研修資格

なな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

207/20

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちの県は事務所名での申し込みしか受け付けて貰えず。 全く関係ない施設なので当然了承得られませんでした。 個人で取れる県が羨ましいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

営業所内で接遇委員で月一研修受けてる人がいます。 委員選出の基準は接遇に問題があるからだそうです。 そーゆー選び方だったんだってびっくりしました。 座ってズーム研修受けて時給貰えるなら私もやりたい

研修トラブル

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

008/07
成功体験

リーダー、主任をしている方に質問します。日頃気をつけていることはどんなことですか? それと受講して良かったと思った研修や本等ありましたら教えて下さい。お願いします。

研修

小豆

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

2002/14

∞ひまわり∞

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

特養でリーダーをしています。 特に気をつけていることは 「自分が見本となる」ことでしょうか。 基本中の基本の挨拶や謝ること、間違いを認める、利用者への対応など。職員さんや利用者さんへの言葉遣いや接し方など、特に気をつけています。人間同士ですからどうしても感情というモノが邪魔をしますが、そんな時は必ず深呼吸しています。 それから職員さんにも利用者さんにも「声を聞く、声を掛ける」を意識しています。自分では気付けないことが多々あるからです。 毎日が勉強だと思っています。 昨年ですが「認知症ケア指導管理士」の資格を取りました。まだまだ未知なる世界の認知症です。少しでも知識を得るため自分のために脳みそをフル活動させました笑 自己満足ですけど、役に立てるようがんばっているところです。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

技能実習指導員の研修を今後受ける予定です。 前職で5年勤務しており、現職が2年目になります 履歴書が必要になるかと思いますが、直近の職場を記載で良いのでしょうか? 指導員の要件が5年以上なので、5年以上の所まで遡らなければならないのでしょうか。 回答お待ちしております

指導研修介護福祉士

やま

介護福祉士, 介護老人保健施設

208/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

コメント失礼します。 私の時は入社当時の履歴書が事務所に残ってたので、それを提出してもらいましたよ。 直近のだけ別紙に書いて欲しいと言われたくらいだったかな。 1から書き直した記憶はないですね(*^^*)

回答をもっと見る

新人介護職

今の現場に来て、2週間とちょっとになります。 早番2回、今月から早番、遅番業務が入ってきています。 その有料老人ホームなのですが、 離床される方が多く20人近くを起こしています。 わたしは、まだ利用者様の名前と顔を完全一致出来ていません。 部屋の番号などもっての他です。 今日、先輩に舌打ちされてしまいました。 先輩が見ていなかっただけなのですが… 移乗、排泄は独り立ちのOKを貰わないと 勝手にやることは許されない現場です。 その間に、お風呂の外介、食介、キッチンの業務用を たくさん詰め込まれ混乱してしまいました。 指導が行き届いているのは、良い現場だとは 思うのですが、 舌打ちされた先輩に「入ってどれくらいですか?」など、バカにされた質問ばかりをされました 非常に不愉快極まりないです。 みなさんは、2週間とちょっとで どれくらい覚えますか? やれば、方針と違う やらなければ、嫌味、文句でストレスがたまります。 いろいろな研修はまだこれからですが、 わたしは物覚え悪すぎなんでしょうか?

研修先輩愚痴

まな

初任者研修, ユニット型特養

408/04

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様です。 たったの2週間。もっというと、公休があるため実質実質10日くらいですよね。気にしないでいいと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害の方の訪問介護をしています。 根拠をもって支援していきたいのですが、どのような方法で勉強されていますか? 一応毎月研修には参加していますが…

研修勉強訪問介護

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

208/02

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 すごい熱心で感心いたします!!! 私は障害の方ではありませんが、 訪問介護をしていましたが、 日々の訪問が勉強でした! 毎日毎日吸収でき、学べることが たくさんありましたね! やはり現場での経験が一番勉強に なりますね!あとはベテランヘルパーさんに 話を聞くことです。いいとこをマネして 自分の糧にしていくといいと思います^ ^

回答をもっと見る

資格・勉強

コロナの影響もあり、ここ数年社内の研修が資料・マニュアル(高齢者虐待や個人情報保護など)の読み合わせのみとなってます。 毎年必ずやらなければならない研修もありますが、内容・やり方が同じで、マンネリ化しています。皆さんの職場ではどんな研修をしていますか?

介護福祉士試験研修コロナ

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

607/29

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。こちらの施設もコロナによって同じような状況です。zoomでの講師参加もありましたが、数回程度。今は主にDVDと講師は職員がすることが増えています。コロナによって状況がかなり変わりましたね。ご参考に。

回答をもっと見る

資格・勉強

資格ってどう思われますか? 私は資格マニアですが、 資格資格って取ったって、その後が大事なんじゃないかと… 自分の進みたい道に沿った資格を取った方がいいと思うのですが、 「私は福祉士持ってる」「ケアマネってすごいね、難しいのに」だから何なの?っていつも言いたくなります。 持ってたってその先どう動くのが大事なんだって… 持ってたって資格持ってない人の方が、利用者さんのことを思って働いてる人、たくさんいるんだよって言いたい。 今後も自分の為に、人の為に資格を取りまくり、研修で刺激をもらいながら仕事に活かしていきたいと思う、今日この頃です😊

研修ケアマネ資格

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

407/30

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。資格取っただけでは意味ありませんよね。私もケアマネ持っていますが、資格取った後、さらに知識をつける為、勉強することが大切だと思いました。 持っているだけでは評価されませんしね。

回答をもっと見る

資格・勉強

最近はコロナで減っていると思いますが、皆さんの施設は職員の外部研修は多いですか?? また、一覧の中から行きたい研修先をある程度選択できるのか?適当に割り振りされてしまいますか?? 研修事情を教えてください。

研修コロナ施設

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

407/24

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 外部研修に関しては主任から打診があって行く感じです。(研修によっては拒否権あり。) 職員からこの研修に行きたいですと言っていける場合もあります。 コロナが7波に入り、外部研修の大半がオンラインに変更になってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者施設で働いています。今月末に全職員を対象にした虐待防止研修があり、私は新任職員向けの研修を担当する事になりました。 先日研修の進め方の素案を上司に見せ色々と話し合いましたが、この研修で本当にあなたが伝えたい事を「簡潔かつ明瞭に」と言われ、私自身でも訳が分からなくなってしまいました。 私が最初に考えた流れはこんな感じです。 虐待とは何か?(広辞苑の意味から)→虐待は何故しては行けないのか?→障害者虐待防止法について→虐待防止法があるにも関わらず虐待があるのは何故か?→グレーゾーン(身近な経験から)→虐待を防ぐには→おわりに 皆様に質問です。虐待防止研修を皆様はどの様に進め、どの様な事を根幹にして行っていますでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

虐待障害者施設障害者

しん

介護職・ヘルパー

202/12

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです! 新任職員を対象なら、もっと簡単な研修で良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 私の現在の状況では 実務者研修を受けないと 介護福祉士受験資格は ないようです。 そうなると旧ホームヘルパー2級資格での 受講です。 ネットで探すと受講料が最低8万円程度 必要です。結構、負担が大きいと感じます。 無料のところは人材紹介会社経営の ところで紹介料で受講料を回収する 仕組みのようです。 皆様はどこの会社で受講されていますか?

実務者研修研修資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

501/14

はてな

初任者研修, 実務者研修

くまきちさん、こんにちは。 現在は介護福祉士を受験するには、介護福祉士養成施設を卒業する又は実務者研修を受講し修了+実務経験3年以上(介護業務に限る)になっています。 旧ホームヘルパー2級をお持ちの場合は実務者研修を受講する時に一部科目免除はあります。 私は教育訓練給付金制度を活用しました。実務者研修の場合は社協などで修学資金貸付制度があったりしますのでそういう制度を利用されるのも一つの方法です。 介護福祉士養成施設(介護福祉士科のある専門学校)で実務者研修を受講しました。結構大変でしたけど。 職場の法人内で開講されてる所もあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

中堅やベテランになると研修の講師やそれの資料作成に携わることがあるかと思います。研修には、それに携わった人達がそれに割いた労力、時間、そして、情熱があります。 それを無駄にしないよう 研修を受ける側は 真剣に学ぶことが 大事だと私は思います。

講師研修施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

207/28

ぱりねずみ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。研修のための準備、大変ではないでしょうか。そのことを無駄にしない、そうだなって感じています。忘れていることを気づかせてもらいました。ありがとうございます。

回答をもっと見る

小規模多機能

喀痰吸引研修についてお聞きしたいのですが、介護福祉士のみ資格持ってます。看護小規模にいるので、喀痰吸引出来る方が夜勤するので、とりたいのですが、短期間でとれないですよね?大阪まで行かないといけないらしいけど、兵庫県ではないんでしょうかね~。

研修資格コロナ

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

607/22

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

業務指示で取得しました 学校に行き、内容は実技の確認でしたが4回通いました 実地は法人内でしかもなるだけ休みの日を使ったので半年かかりました 同じ格好に通ってた人で短期で取ると言ってました 料金は聞いてませんが、集中してやるので2〜3日で取れると言ってました 学校の紹介であるみたいです 探せば短期で取れるところもあると思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはどのようにメモや記録を取っていますか?

生活支援員記録研修

一優

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

207/22

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

録音可なら、録音します。メモや記録は、余白か白紙を用意してます。ペンを持ち替えるのにかかる時間がもったいないので、1つのペンをずっと使い続けます。余白にメモする際は、手のひらサイズのポストイットが便利です^ ^

回答をもっと見る

新人介護職

私の働いている職場では、職場専用の連絡や報告ができるツールがあり、そこに、シフトだったり、研修についての案内がきたりします。 来月に新人職員向けの研修があり、予定がなければ参加してほしいとの連絡がありました。特に予定もなかったので、参加希望しますと伝え、帰宅後、同期の子に参加の有無についてLINEしました。 同期の子には連絡がまだいってなかったみたいで、こういうのがあるらしいって伝えたのですが、受付締め切り当日になっても連絡がこなかったみたいです。 私と同期の子は、それぞれ違う部署で働いており、主任など上司が違うため、連絡はそれぞれの部署の主任から行くようになってます。 気になるのは、新人職員向けの研修なのに、なぜ、私しか連絡が来なかったのか。同期の子にはなぜ連絡されなかったのか。 本来、該当する職員全てに送るべき連絡がされないことはどうなんですかね。 今後も似たようなことがあるんじゃないかって不信感を抱いてしまいます、、。 皆さんの職場でも似たようなことはありますでしょうか?

研修職場

よっし

介護福祉士, ショートステイ

607/22

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

「職場専用の連絡や報告ができるツール」とは言い換えると申し送りのことでしょうか。 実際問題、申し送りがされていないということはどこの施設もあるあるだと思います。 1番の原因としては単にやり忘れなのだと思います。 伝えるべきことを伝え忘れ、後々になって思い出して伝えるという場合ですね。 職員の中にはわざわざ電話したり、伝えるために職場に戻る人もいるかと思います。 あとは思い込みだと思います。 「あの職員が伝えてくれるだろう」「壁紙に内容を貼り付けたから、伝達しなくても伝わるだろう」というようなことです。 それ以外では言い換えられており、相手側が違う意味に捉えてしまったことも可能性としてあるかもしれません。 例えば「新人研修をやる」という内容をA主任は「○○をテーマとした研修をやる」と伝え、B主任が「施設内で集まって話し合う」と伝えているようなことです。

回答をもっと見る

資格・勉強

明日から大宮で行われる未来ケアカレッジの初任者研修受けに行きます😊 まだまだ介護初心者なので、介護の基礎をしっかり学んでいきたいです!

サ高住初任者研修研修

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

307/21

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

基礎をしっかりと固めることが応用へと繋がるので、ぜひ頑張って下さいね! 私もまだまだ勉強しないといけないなと痛感しております。お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人介護職

初任者研修の資格を取ってから初めて介護職につくのは派遣とパートどちらがいいでしょうか… シングルマザーなので派遣の方が時給がいいのですが、介護職の友達は派遣とパートと分かれていて どちらがいいのかと悩んでいます。

職種研修パート

リリ

無資格

507/20

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

初めまして。 派遣は確かに時給はいいと思いますが、即戦力を求めているように感じます。 初めてであれば、直接雇用のほうがよいと私は思います。 初めては色々ありますが、教えてくださる指導者さんに素直に接していれば、信用や自信につながっていきます。そして利用者様に寄り添う気もちを忘れずにいてください。 がんばって下さい。

回答をもっと見る

資格・勉強

この間、地域ケア研修に参加させて頂きました。 今後、介護が色々変わるようで難しい研修に犬と遊びながらzoomで聞いていました。 ケアプランに費用が掛かるようになるとか、 Lifeで施設ケアのあり方を厳しくチェックされるとか… 介護、福祉業界もかなり大変になるような気がします。

ケアプラン研修ケア

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

307/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアプラン=居宅介護支援の費用は、今まで通り無料でお願いしたいものです。 介護保険費の圧迫はありますが、他に節約出来る公費もあると思います。 LIFEは、正直厚労省の本音の思惑=狙いの着地点、つまり何をしたいのか分かりにくいですねー。BI値や個別機能などを送っていますが、全国的に膨大過ぎる情報量になり、物理的に福祉の専門家集団でもないお偉いさん方が、どーこーできるものではないのしか、今は思えないです。しかし、 その作業にも利用者さん負担があるわけなので、有効に活用して頂きたいですねー。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の4月で介護福祉士をとって5年経ちます。 そうなると、ケアマネの受験資格や、訪問認定調査員の研修など受けれるようになりますが、他にはどんな資格や、研修に参加出来るようになりますか? 先輩方の助言をよろしくお願いいたします。

研修ケアマネ資格

あかさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

107/15

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ケアマネの受験資格は、制度改正で介護だけの経験では得られなくなっていったような気がしますが、大丈夫でしょうか?訪問認定調査員とは、認定調査員のことでしょうか?認定調査員は、ケアマネの資格を持った人が研修を受けてなれるものだと思います。 自治体によって違ってたらすみません! 認知症ケア専門士をお持ちの方に時々出逢います。勉強になりそうな資格だなと思っています。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問の方 毎月の研修はありますか?どんな内容ですか? 前の職場では座学だけではなく、オムツのあて方、ケリーパッドを使った洗髪、歯科衛生士を呼んで口腔ケアなど実技研修も充実してましたが、今の職場は座学ばかりです。 それにコロナの影響で自宅で資料を読んで感想などを書くだけになってしまいました。 皆さんはどんな研修なら受けたいと思いますか?

研修訪問介護

mamae

介護福祉士, 訪問介護

203/09
資格・勉強

三幸福祉カレッジの初任者研修に紹介割引みたいなのありましたっけ?

仕事紹介未経験初任者研修

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

207/06

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 うる覚えですが、 紹介割引あったと思います。

回答をもっと見る

排せつケア

アテントマイスターの事、今回、初めて知りました。 オムツやリハビリパンツの事、排泄メカニズム等いろいろ勉強したくなりました。 どこで教えてもらえますか?

トイレ研修勉強

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

207/06

たま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

オムツやリハビリパンツのことなら、やっぱりオムツを発注してる業者さんが詳しい! 私の施設では、定期的にオムツや排泄に関しての疑問が出るので、業者さんを呼んで教えて貰ってました。いわゆる営業さんですね。 とても勉強になりましたよ

回答をもっと見る

きょうの介護

今週から技能生の受け入れが始まりました。 とても真剣さが伝わってきて、 母国から離れて仕事をすることに尊敬してしまいます。 一応、 私が受け入れの責任者となり印鑑を押していますが、(名貸しですね) 施設側は何の相談もなく、 またすでに現場での研修が始まっています。 カリキュラムも組まずに… 施設長が独断に進めています。 かわいそう… 仕事のことはもちろん、 日本の事もいっぱい知ってもらいたいと思いながら、 彼女達が3年後、何を持って帰っていくのだろうと考えてしまいます。

指導施設長研修

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

606/18

かか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

非常に真面目で、色々と考えておられるのですね。そこまで考えてあげられるのは凄いです。

回答をもっと見る

愚痴

重度障害訪問介護に非常勤で入り、研修初日の夜勤勤務で夜中に社員の方が体調を崩してしまいました。 はじめに待ち合わせで会った時に、前の日にエアコンが壊れて熱中症ぽいのと、生理2日目で少し体調が悪いとは言ってたのですが…。 起床介助の時には起きているのがやっとの状態だったので、口頭で指導して貰いました。 利用者様の家を出た後、歩ける状態では無かったので、交番で救急車を呼んで貰い病院へ。 39度以上の熱がありました。 救急車の中でPCR検査をしたところ陽性でした。 社員の方とは20:00〜11:00の15時間一緒に居たので、濃厚接触者になり、出勤初日で自宅待機になってしまいました。

病気研修訪問介護

トマト

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

207/02

やま

ケアマネジャー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

研修初日に大変なことです。トマトさんは感染してないといいですね。 それにしても、非常勤(パート)で入社してさっそく夜間勤務があるんですね。少し驚きましたが、トマトさんのプロフィールにGHや小多機のタグがあるから、トマトさんとしては当然な感じですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

労働基準監督署って過去の会社との金銭トラブルとか相談乗ってくれるんですかね? 以前、退職の際に受けてもいない研修費用を給料から天引きされていて… しかも、最初は会社から受けろ→前日に研修を受けるなんてあり得ない。受けなくて良い。と言われました。 当時の上司や本部に相談しましたが、ルールなのでと突っぱねられ今まで気持ちがヤキモキしています。 もう5年位前の話なので無駄かもしれませんが…

ショートステイ研修給料

ターキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

306/26

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

受けてもいない研修費用を給与から天引きされていたことが分かった時点で監督署かハローワークに相談された方が良かったですね。 (場合によっては失業保険の貰える金額が変わってくる場合もあります) 証拠となる書類はありますか?5年くらい前とのことですから捨てられていますかね。 もしも書類が残っているならば相談は出来るかもしれませんが、返金請求は難しいかもしれません。例えば残業手当の未払いなどは請求に時効があるからです。ただ、今後、あなたが働く上で泣き寝入りしないためにも一度相談されることをおすすめします。

回答をもっと見る

資格・勉強

強度行動障害者研修、サービス管理責任者研修や児童発達管理者になるための基礎研修を会社から受けても良いよ。 と言われてるのですが、これって欠勤していけということなのでしょうか?

研修

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

306/28

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

サービス管理責任者や児発管は社名での申し込みが必要なので、多分出張扱いだと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

経験者で転職者が夜勤まで独り立ちするのに大体どれ位の研修期間を設けてますか。うちは大体3ヶ月位は経験者でも研修受けて貰ってます。人手不足なので早く独り立ちして欲しいのが本音ですが、定着して貰いたので時間を掛けてます。

研修新人転職

防人

介護福祉士, ユニット型特養

1004/19

Benihoppe15

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士

お疲れさまです! せっかく入社したのだから定着してほしいですよね!私のところも完全に独り立ちするまで3ヶ月かけていました。 経験ある方については、進捗を見ながら練習回数をする等の調整をしていましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

介護経験について質問です。有料勤務は特養や老健での経験を経て勤めたほうが良いと職員で話しているのを聞きました。私は実際に老健でたくさんのことを学び有料勤務しています。経験や資格なしで有料勤務しているスタッフでも立派に勤めているのにそのような噂を聞き悲しい気持ちになりました。みなさんも有料勤務は経験者が勤めたほうが良いと思いますか?

有料老人ホーム資格職員

しゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

131日前

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 ちなみに有料と言うのは、有料老人ホームのことでしょうか? 私は特養、デイサービス、老健、通所リハビリに勤務していて、有料老人ホームの経験は無いのですが、1つの施設でも様々な利用者様がいて様々なスタッフと交流します。その職場によっても内容が変わってきたりするので、経験値としては良いのかもしれませんが、私はそれほど差がないので、一生懸命頑張ればどこも捨てて良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。

管理者認知症グループホーム

なしな

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

131日前

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。

ケア職員

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

21日前

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

290票・残り7日

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

594票・残り6日

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

617票・残り5日

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

675票・残り4日