はてな
初任者研修, 実務者研修
さくらいろさん、こんにちは。 eラーニングで免除科目は課題提出はありませんが、復習のつもりで自宅学習すると良いでしょう。 何故なら介護福祉士の受験勉強に役に立つ内容だったりします。
回答をもっと見る
以前、友人から相談があり、一般企業から介護職へ転職したいと話があり、介護福祉士の取得がゴールとの事です。 未経験→介護福祉士までの過程を説明して欲しいと言われましたが、私が資格を取得したのが約15年前の話なので最新情報を伝える事が出来ませんでした。 そこで、皆さんに力を借りたいです。教えて下さい。 未経験→初任者研修→実務者研修→介護福祉士という流れでよろしいですか? 初任者研修や実務者研修の事を私自身理解していなかったので宜しくお願いします。 ※その他 初任者研修、実務者研修の経験談等の情報も欲しいです。
実務者研修初任者研修研修
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
未経験から初任者研修〜介護福祉士になった者です。介護福祉士までの流れはシケ様のおっしゃる通りですが、初任者研修は必須ではなくこれを飛ばして実務者研修を受けても良いそうです。(でも私は受けておいてよかった。基礎が固まるので。) また、実務者研修受講、実務経験3年(見込み可)がないと介護福祉士国家試験受験資格が得られません。実務経験等条件がありますので詳細は「介護福祉士 試験センター」を検索していただくとよろしいかと思います。 初任者研修も実務者研修もスクールから自宅に教科書が届き、教科書を見ながらレポートや問題を解いて郵送します。同時に通学があり、座学と実技があります。最後はスクールにて筆記、実技のテストがあります。私は認知症を患っていた祖母と介護している母の姿に照らし合わせて学習を進めることができ、とても気興味深かったです。実技は、リネン交換から着脱、食事、誘導、入浴介助、杖歩行、移乗、実務者研修では喀痰吸引、経管栄養などなど勉強は少し大変でしたが、周りの生徒さんと相談し、高め合いながらでき本当に楽しかったです。スクールによってはテストの際教科書持ち込み可というところもあるようです。初任者研修、実務者研修共に、スクールにより違いがあると思われますし、都道府県によっては受講料を貸し付けてもらえたり(条件により返済免除とか)無料だったり、受講の支援制度がありますのでお調べになるとよろしいかと思います。 すみません長々と。結局「お調べください」になってしまいましたが…。 平成30年4月から未経験で介護の世界に入り、令和3年には介護福祉士になりましたアラフィフですが、正社員になり元気に頑張らせていただきております。ご友人様も新天地でご活躍できますよう陰ながら応援いたします。
回答をもっと見る
実務者研修取っとくべきなのですか? 会社から無料で受けさせて貰える事に なったんですけど
実務者研修研修
豆太郎
デイサービス, 無資格
りん
介護福祉士, 訪問介護
無料で受けさせてもらえるならば、取得されるのをおすすめします✨ 介護福祉士など、次のステップにもつながるので☺️
回答をもっと見る
皆様はじめまして。 2月末から近所の有料老人ホームで働くことになりました。初任者研修は修了しているのですが、実務は未経験なので、やってみたい仕事につける喜びと、未経験の仕事に対しての不安やプレッシャーが入り混じった複雑な心境です。 皆様は初めて入職されたときはどのように感じておられたのか、教えていただければ幸いです。
未経験初任者研修研修
銘酒
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
わたしも初任者はとったものの実務未経験で入社しました。戸惑いと焦りありましたが気づけば介護福祉士取得してました!
回答をもっと見る
30代の夜勤専属の方(書類も出さない、連絡もこない、入居者さんコミュニケーションとれない)上司に言ったら異動になりました。 ですが人事担当に思ったことを言っただけなのにこちらの対応が悪いような言い方されました、、 研修中に腰が痛くてどうしたらいいですか?と言ってきただけでもましではないですか?センサーの対応の反応が遅いことはちゃんと転倒危険な方居るからすぐに対応してなど伝えたんですか?書類出せないや連絡してこない理由でも聞いたんですか?その方はキャリアもあるし常識もありますよ、、など人事担当から言われました。まるで自分が何も教えてない悪い捉え方され気分悪くなりました。この人に言っても無駄だなと、、、また相手の方も人事には言いように言ったみたいで腰痛いのもどうしていいか分からなかったからアドバイスしてほしかった何もしてくれなかったと言ってたそうで、、 じゃあどうしたらいいんですか?こちらはとなりました、、、研修続きもあったので一気に疲れました。 普通に書類も入社したらすぐ出すのが当たり前じゃないんですか?電話出ないのも知らない番号だから出ないとか頭おかしいしそんな方をやめさせない人事もおかしいと思います
入社研修上司
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。その方、人間として問題があったのですね。同僚にならなくて良かったですね。
回答をもっと見る
うちらの特養の施設は、積極的にユニット会議や研修に参加させようとします。 このご時世ありえますかね?拒否権ありませんかね? もちろん反対派です。
会議研修特養
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
会議はリモートにしてもらいたいですね。 研修はテキスト配布とレポートで良いと思います。
回答をもっと見る
経験者で女性30代1月末に夜勤専属で入った方が 第一印象暗くて口数少ない方なんですが見た目で判断はよくないと思いましたが... 入社書類は先月末から持ってくるように伝えるも未だに持ってこない、通帳口座開設しない、通勤経路書けない、まず現場研修するも入居者様とコミュニケーションとれず...軽い会話もまともになく消極的で進んで対応や介助しようとする姿勢もなく...センサー鳴っても焦ることなくのんびり居室に向かってたり、まして研修3日目で朝方に腰が痛いんですがどうしたらいいですか?と言われ....朝方が一番大変で覚えてほしいことあるのに...!と思い研修中なのにやる気あるのかなとこの先夜勤お願いするのが不安になりました... まだ契約はしてはなく、試用期間中なので こうゆう方はこの先変わらないしやめたほうがいいですよね...?
入社研修夜勤
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。入社に必要な書類出せない、通帳開設ができていない段階で必要な手続きができないので話にならないです。言われたことができない人に夜勤を任せるのは本当に怖いのでやめた方がいいです。
回答をもっと見る
3月に介護支援専門員の研修が終わる予定☆ 居宅で働きたいけど今の施設は介護も人手不足で異動できないらしい😱 退職しようかなぁ! 携帯サイトの求人で「未経験可能」てなってるけど… ケアマネ未経験で居宅勤務した方いますか?
研修ケアマネ退職
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
コタロー
居宅ケアマネ
私は資格をとって3年経って働き始めました。 ちょうど改正時期と重なり、引き継ぎと怒涛の10ヶ月目を迎えました。地域にもよりますが、田舎なので訪問の移動時間も長くなんとかこなせています。 私の場合は人手不足もあり、丁寧な扱いはされませんでした。数ヶ月後に管理者に不安等をやっと質問できる環境になったところですね。 はじめは苦労しますが、時間やスケジュールの調整が自分でつけやすいので、悪くはないと思ってますが、こちらは施設と比べて給料は低めです。
回答をもっと見る
最後にって思って本読み返したら、疑問点。。。 中央法規の受験ワークブックの喀痰吸引の方法、気管カニューレ内の喀痰吸引は陰圧かけるってなってる。。。 実務者でも陰圧かけるのは口腔と鼻腔、圧かけずにするのが器管カニューレだったはず。。。口腔と鼻腔には陰圧情報なし。 そこまで試験に出るところとは思えないけどこう言うの一個あると不安になる。。。 どなたか正確な情報教えてください。
喀痰吸引介護福祉士試験実務者研修
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは。 口腔、鼻腔は圧をかけずに、挿入。 気切カニューレは、圧を少しかけた状態で挿入と習いました。
回答をもっと見る
このご時世だし時期が時期だから仕方ないけど、 喀痰吸引の研修の期間がどんどん伸びていくー。 研修やってる施設でもコロナ出てるし、自分の施設でもコロナが出てしまっている…。
研修コロナ特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私のところでも立て続けに2名、利用者様が陽性になりました。 今以上に感染対策を強化しないといけないですね。 考えるだけで気が滅入ります。 私達が利用者様に感染させることだけはなんとしてでも避けないと!! 早く安心出来る世の中になると良いですね。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 先日、利用者の方が病院で亡くなりました。 入院理由は大腿骨骨折の治療だったのですが、 死因は誤嚥性肺炎でした。 知的障がいのある方だったので付き添いの方が ついていました。 患者を徹底的に管理でき、すぐに治療できる病院でも 誤嚥性肺炎を防いでいくことは厳しいと感じます。 病院より設備や治療体制が劣る 介護施設だと更に難しいですが、 防ぐためのケアは必要です。 皆様の施設ではどんなケアをしていますか? 私の施設では見守りの強化、随時食形態を見直すこと、 嚥下体操の実施、食事介助する支援員の研修の実施、 確実な口腔ケアの実施 などを行っています。
口腔ケア食事介助食事
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
誤嚥性肺炎で注意していることはまず口腔ケアと食事介助です 恥ずかしい事ですがエッて思う様な食事介助する職員がいてそれが正しいかの如く推奨する職員がいました 今でもそれが正しいと思っている職員もいます 無理に口に食事を入れる 嚥下確認せずに介助続ける むせていても気がつかない等 嚥下状態が悪い人にそういう介助すると熱が出て受診すると必ず誤嚥性肺炎です 口腔ケアもいくら注意しても丁寧に行う人がベテランの数名です 口腔ケアだけでなく食事介助も誤嚥性肺炎の危険があると思います
回答をもっと見る
1年が経つのが早すぎる。 1年前「来年受けるなぁ〜」て思いよったことが いよいよいよいよ明日という😵💫 大丈夫!これまで仕事と研修と勉強を地道にやってきた。 大丈夫。
研修勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
頑張って下さいね‼︎ 応援しています‼︎
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 研修は時間外に行っています たまに、時間内で行うこともありますが、基本的に時間外ですね
回答をもっと見る
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
たくさんの利用者さんをされるの大変ですね
回答をもっと見る
実務者研修の通信教育を受けてます。ゆくゆくは、介護福祉士の資格取得を目指してます。 ここは押さえておいた方がいい、とか、覚えておくべきところなどあったら、教えてください。
実務者研修研修資格
かめたむ
睦月
介護福祉士, デイサービス
私の場合、実務者研修が試験勉強になるのだと勘違いしていましたが、全く違いました。 実務者研修と試験勉強はイコールではないので、 別に試験勉強が必要です。 試験対策は、介護福祉士受験用のテキストや過去問を自分で購入して勉強しました。
回答をもっと見る
明日リーダーなのに、予定が被りすぎよ😭 AM喀痰吸引の研修、PM自分の担当入居者のカンファレンス(家族も参加だから、色々言われるかな…)とショートの入所(下のフロアからの移動らしい)と、分かってるだけでも忙しくなりそう…。
喀痰吸引カンファレンス研修
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
風間宗介
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
忙しい日に限って色々被るのはあるあるですよね 色々してるとこに電話かかってくる時とかガチャぎりしそうになる笑
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。毎年10月から11月が応募締め切りなので、夏ぐらいではないかと思います。受講料が九万円近くと結構しますがXさんは会社負担で行かれますか?それとも自己負担ですか?
回答をもっと見る
訪問介護の特定事業所Ⅱの加算は、一度加算要項を満たした場合には訪問介護員の研修やミーティングといったものは行わなくても良いのでしょうか?
加算研修訪問介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは☆ 特定事業所加算Ⅱを算定している事業所です。 要件の中に、人員に関する物と研修に関する物とがありますが、満たせなくなった場合は、ただちに加算を取り下げる必要があります。 研修は毎月、全員の参加(リモート可、いくつかのグループ分けでも可)が義務ですし、それができていないのであれば、遡って減算されると思います…
回答をもっと見る
現在、ファーストステップ研修受講中の介護福祉士です。コロナウイルス拡大で期間延長にはなっていますが、今年の春には受講終了します。 せっかく受講用件を満たしているので、認定介護福祉士を受講したいと考えています。ケアマネも実務は現在していないですが、機会があれば、再び実務につきたいと考えてます。 そこで、認定介護福祉士は将来性のある資格なのか皆さんに伺いたいです。よろしくお願いいたします‼️
研修資格介護福祉士
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
素晴らしいと思います。向上心を持つことこそ成長できると思います。
回答をもっと見る
内職終わったぁぁぁ! 施設の研修課題と次のチーム会議に向けた資料っぽい何かを作る作業をしてました。 本来はあかんのですが、事務所のパソコンの数が足りないor規約で施設の情報をサーバーから抜き差しするやめい的なことが書かれている&お外から資料持ち運んでもおけ。という事情があり、研修課題とチーム会議の資料作ってました。 チーム会議の資料っぽいものは私が実際に使っていた実習中の資料(テンプレート)とレクリエーション企画書です。 iPadで作業するぶん、めちゃくちゃとても良かったです( ・ิω・ิ) 近所で1番大きい建物で、安いデイユースを選んでお昼寝がてら、ホテルで作業するのめちゃくちゃ楽しかった! 内職終わったら、お風呂入って、ノンアルで一杯やって寝るの最高! 久々のお仕事お持ち帰りしながらの休日でした★ たまには、こういう日あってもいいよね(●´ω`●)
会議研修レクリエーション
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
まやで!
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
資料作りお疲れ様です! こういう日もあっていいと思いますよ🙂
回答をもっと見る
2023.1月で3年目になります。 未経験、無資格で入りました。 介護福祉士を目指してますが、 初任者→実務者→介福の順で取るか 実務者→介福の順で取るか迷い中です。 皆さんは、初任者研修、実務者研修取ってから介護福祉士試験しましたか?
実務者研修初任者研修研修
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は実務者取得して、就職しました 3年後介護福祉士を取得しましたよ 単純に効率的かなと思ってそうしました ご自分の考え次第でどちらでも良いと思いますよ
回答をもっと見る
みなさん、痰の吸引の研修?などは施設内でナースから受けましたか?それとも外部研修でしたか? 10年以上前に、施設で研修を受け一応証明書はあるのですが、ブランクがそこから10年以上あり、何も覚えてません。。
ブランク研修看護師
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実地は法人内で受けました 10年ブランクはさすがに厳しいですねあ 指導看護師の方と何度か行えば思いますかもしれませんが
回答をもっと見る
ソーシャルワーカーとして、勤務しています。 転職を考えています。 以前から地域の相談員に興味がありまして、相談支援専門員かケアマネに就きたいなと思っています。 現在、両方とも資格取得はしていませんが、受験資格はあります。 相談支援専門員は、資格はなくても見込みがあれば、その年に研修に行くことを条件に就くことが可能と聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?
研修ケアマネ資格
ねむ
介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
ブロフィール拝見いたしました。 社福をお持ちなんですか? 相談業務にそれだけで、就けますよね? もったいない、ですよー、それを生かしましょう。 地域の…でしたら、包括等は、お考えではないのでしょうか?
回答をもっと見る
実務者研修は修了したけど、全くの未経験。 1月から入社予定で11月から週一でアルバイトをしていますが、行くたびに物の置き場所が変わったり、やり方が皆違う為、統一感がない、またきちんとした指導係もいない状態です。 私は見て覚えろ、技を盗め、自分から聞け!!の世代ではありますが、1日の流れもわからないから、本当に何をしてよいかわからず。ただの給料泥棒状態。 そんな中での夜勤デビュー。 おむつ交換、トイレ介助もままならない。 10時過ぎには1人放置されました。 夜勤初で1人放置は普通ですか? 利用者さんにご迷惑をおかけしているのは重々承知で、ご本人にやり方聞いてやり、なんとか終えましたが‥‥何かが違う気がしてならないんです。 ラウンドの仕方さえも教えてもらえませんでした。 見てくればいいよで終わって‥‥。 入社すべきなのか、これが介護業界の普通なのか‥教えて下さい。
入社研修有料老人ホーム
まるこ
有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひとまず初夜勤お疲れ様でした。 よく頑張られましたね!!! すごいことだと思います。 私の経験上ではありますが、 初夜勤はスタッフと一緒に入られる ところが多いかと思われます。 週1の勤務で把握が難しい中、 初夜勤も一人でなんてすごく 心細かったと思います。 人手不足が原因かもしれませんが 最低限のマニュアルを用意する などしていただいたほうが いいかもしれませんね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 昨日、令和4年度のケアマネ更新研修の お知らせが届きました。 現在、ケアマネの仕事をしていないので 研修を受けるとなると全額自己負担となるので 受けるか今悩んでいます。資格としては 令和5年まで有効です。 皆様の中で令和4年度のケアマネ更新研修を 受ける方はいますか?
研修勉強ケアマネ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
私も4月までは同じ様子でした。 ちなみに介護支援専門員の資格が失効した後も名簿へ登録された記録は残っています。ケアマネジャーとして働くことになった場合は、54時間の「再研修」を受講することで、資格が有効になります。 なので、ケアマネにつかないのであれば無理に今する必要はないと思います。 現職場で可能性があるのなら、相談してみると費用を出してくれるかもしれませんよ^_^
回答をもっと見る
研修の報告、作った資料を読み上げただけだけど 看護師さんに 「よくあんな短い時間で分かりやすくまとめられましたね」 って褒められた。 (っ'ヮ'c)<ウッヒョォォォォオ
研修看護師
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
まとめる能力、 文章能力のある方、 本当に、うらやましいです。 国語?数学?保健? 何が得意なら、そーなれるのでしょうねー。
回答をもっと見る
有料老人ホームに入職になりました。 また1から利用者さんの名前とスタッフさんの名前と業務覚えていかないとです(><) しばらく研修がありますが、 これしたらいいよ〜とかありますか?
無資格研修有料老人ホーム
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
キュロット
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
食堂の座席表を貰って覚えてみたら
回答をもっと見る
12月から働き始めたこの職場 ブラックだと思うんです。 勉強会や研修は無給だし交通費も出ないし…。 こんなとこ有りますか?
勉強会研修
SNOOPY
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちもですよ!(笑)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 これから先取っておくべき介護系の資格は何があるでしょうか? 来年は認知症介護リーダー研修を予定しております。 他に汎用性や職場で必要とされる資格はありますでしょうか? 教えて下さい。
ユニットリーダー研修資格
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
luckydog
介護福祉士, グループホーム
リーダー研修は職場から受講するように言われたのですか?リーダー研修こそ別にな感じもします。案外、勉強になった資格は福祉住環境コーディネーター2級です。この資格の勉強をした後では、高齢者を取り巻く環境を見る視点が変わった気がしました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、会議や研修が休みの日にある場合どうされていますか? 休みでもでてくる人もいれば、来ない人も居ます。 会社的には、出来るだけ来てね的な感じなのですが、休みの日に仕事に出てくるのはどうしても抵抗があります。 参考程度にお聞かせいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
会議研修休み
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ほぼ強制です。くだらない内容の会議なのに。休日出勤手当目当てでしかないです。社員なら必ずですね
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)