こんにちは。 突然ですが、皆さん入職後に個人的に勉強されていることなんかはありますか? 施設内・病院内で研修なんかはあると思うのですが、個人的にどんなことをされているのか気になります。
入社研修勉強
けい
看護師, 病院
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
こんにちは。 私は入職後には、資格取得で勉強しましたが、今は特にしていません。介護系 なので、まわりのスタッフは、認知症ケア専門士の資格を継続している人もいます。とても学びがあるようですが、資格を維持するために支出もあり、興味はありますが、その人の学びを聞いて勉強しています。民間の資格もいろいろあり、気になる分野の資格を調べて学びたいと思っています。看護師さんなので、参考にならないとは思いますが、、。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの更新研修や主任ケアマネの研修がzoom?だか現地に行かなくてよくなったと聞きました。 コロナ禍で、ビクビクしながら満員電車に乗って研修に行っていたので、もっと早く取り入れて欲しかったなと思うところではあります… 研修は課題提出したりグループワークでしたが、わざわざ通わなくても可能なのは、働きながらの身からしたらありがたいですよね。 既にオンラインでの更新研修を経験された方いますか?
研修ケアマネコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
昨年更新研修でした。 私のところでは、一部講義のところがeラーニングも可能という形で、事例課題提出とグループワーク含む演習は研修センターに集合が必須でした。 eラーニングを選べば、日数的には全体の3割くらいが現地に行かなくて良くなりますが、数日間の講義を受けるのと同じくらいの時間分、1時間程の講義映像が10数本あるのをPCなどで一定期間内に視聴しなければいけないので、好きな時に視られるとはいえ、結構時間もかかり大変でした。
回答をもっと見る
私の施設で新入職員が来られたため、リハビリテーション科から移乗の研修会を開く事になっています。 内容としては基本的な移乗に加えてトランスファーボードの使用やリフティング等の移乗方法を行おうと考えています。 介護職の方からして教えて貰いたい介助方法やケースなどはありますでしょうか?ご参考に教えていただければと思います。
トランス入社リハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
ボディメカニズムの原理にかなった移乗を学びたいです。
回答をもっと見る
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
コロナで実地は順番待ちじゃないんですかね?行きたくても実地待ち相当な人数いるんじゃないですかね?
回答をもっと見る
介護士として働いて半年が経ちました。 まだこの世界のことをあまりわかっていないのですが、初任者研修の他に、これを取ってるといいよ!っていう資格とか、ありますか?介護福祉士の他に教えて欲しいです!
初任者研修研修資格
みりゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
レクリエーション介護士 ユーキャンで取りましたけど、レクの本も貰えるし、どういうレクをどういう意図でするのか学べました😊 お給料に反映されるかは職場によって違いますけど(´・ω・`)
回答をもっと見る
介護福祉士の資格はまだとれないのですが(あと二年)実務者研修受講するのは時期が早いでしょうか?
実務者研修研修資格
さくらいろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害福祉関連
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
早いとは思いません。 それぞれ考え方が違います。 実務者研修終わってその流れ勢いで介護福祉の試験を受けるって人もいれば、余裕持って早めに実務者は終らせときたいって思ってる人もいましたよ。
回答をもっと見る
先日研修で 介護業務の中で利用者さんに自身の価値を押し付けない!と言われました。色々な捉え方があると思いますが意見ください。
研修
roast
介護福祉士, ケアマネジャー
luckydog
介護福祉士, グループホーム
利用者さんにというのもありますし他の職員にもですよね。こうするべき、とかなんでこうしてくれないの?!みたいな思い込みはできるだけしないようにしています。なんでこうしてるんかな?そしたらどうなるんかな?みたいな探求心?を常に持つように心がけています。
回答をもっと見る
今日は喀痰吸引研修で大阪まで行きます。少し色んな意味で緊張してます。大阪行くのも久しぶりだし、研修も大丈夫かなって思ってます。コンビニでコンパクトの消毒液買ってきて、こまめに消毒しなきゃなんて思ってます。
喀痰吸引研修コロナ
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
喀痰吸引や経管栄養の提供など介護職が 行える医療行為が確実に増えてきてます。 現場レベルでこの医療行為が出来るように なれば介護職・看護職お互いの助け合いになり 利用者さんの負担も少なくなる。 と思う医療行為ってありますか? 私は摘便も介護職が出来たら良いなと思ってます。 ※もちろん研修など手続きをしっかりと踏んで 認められたら良いなと言う事で医療行為を 軽んじてる訳ではないのであしからず。
喀痰吸引職種研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
摘便だけでも介護職でできればいいですね。今の施設では摘便して欲しい時、わざわざナースを呼ばないといけないので。ナースも忙しそうなので呼ぶのもなんか申し訳なくて。 前の施設ではなぜか暗黙の了解で介護職が摘便を普通にしてました。誰もいいとは言ってないんですけどね。私が辞める2年前くらいに急にやっちゃダメでしょってなったらしくそれからはナースがやってました。ナースは忙しい+やりたくないというのが目に見えていたので頼みずらかったです。 新人で入職して当たり前のように摘便をやらされた時は、特に教えてもらってないのに見よう見まねでやるのはどうかと思ってました。 研修などをやってしっかり知識を得た上でやるようになればいいと思います。
回答をもっと見る
「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。
研修勉強先輩
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。
回答をもっと見る
私は再来年の介護福祉士の試験を受けようと思っています。あまり金銭面で余裕がないので、独学で頑張りたいと思っています。お仕事をしながらなので、半年前から勉強を始めれば良いかな…と考えていたのですが。 介護福祉士をお持ちの皆さんはどれぐらい前から、勉強を始めましたか?
研修勉強資格
るんパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは😃。コメント失礼します。 僕は、8か月前位から勉強しました。 僕も、お金かけたくなかったので基本テキストを一冊だけ購入して何度も読み返し増した。 ただ模擬試験は受けた覚えがあります。 主に夜勤中に勉強しました。
回答をもっと見る
本日、無事に入社式が終わりました! 40歳越えて入社式に出席したり、壇上に上がっての決意表明をしたりするなんて思ってもみなかったけど(笑)とても良い経験になりました。 明日は早速出勤してお花見要員です! ご利用様と楽しく過ごせるよう張り切りたいと思います♪ で、明後日からは2日間の新人研修^^; なかなかハードです(笑)
入社研修新人
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
入社式お疲れ様です。そしておめでとうございます🌸 私も6年前40代半場の入社式のあの日を思い出しました。 私も初心忘れずこれからも頑張らなきゃなとあっこ様のエピソードを拝読し心あらたにしました。これからもお互いファイトでいきましょう。 お花見利用者様楽しまれるといいですね🌸
回答をもっと見る
未経験入職で、現在やっと半年です。 フルタイムではなく、パートタイムです。 職場の研修など最近管理者から参加して下さいと指示を頂き参加できるようになりました。 職員会議が月に一回〜二回あるのですが、それに関しては一度もお声がかかりません。 しかし、先日社員さんから「凸凹さん次の職員会議参加する?」と聞かれ 管理者から何も聞いてない事を伝えたら… 「え…そうなんだ…。」と言われました。 何となく、また欠席なんだ…って含みのある言い方でした。 以前の職場では、フルタイム以外のスタッフは研修会議に参加させて貰えなかったので、指示があるまで参加出来ないのかなと思っていたのですが…。 皆さんの職場では、指示がなくても職員会議や研修に参加していますか? 私は、9時〜15時までの勤務です。 研修や会議は17時半からになります。 ですので一度タイムカードを押して中抜けする感じになります。 時間外勤務として時給も発生します。なので、こちらから参加申し出言いにくいです…。
会議未経験研修
凸凹
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私のいたデイサービスでは、社員パート関係なく参加できる人は全員参加でした。職員会議では事業所に関することを話し合っていたので、フルタイム以外は参加しないとかはなかったです💦 参加します!と申し出にくいようであれば、参加しなくて良いのですか?とか、(参加出来るとわかっていても)フルタイム以外は参加出来ない感じですか?と質問してみたらどうですかね🤔?そう言った会話から参加の流れにもっていくのもありかと…!!
回答をもっと見る
ただいま、初任者研修の資格取得のため、受講してます。残りあと4日ほどですが、最終日の試験が不安で溜まりません。不安と緊張をほぐす方法はありますか?
初任者研修研修勉強
きよちゃん
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大丈夫ですよ? 深呼吸。悪い方に考えない。落ち着いてする。 かな。
回答をもっと見る
ニチイの初任者研修の3月24日からの口座を受付したのですが未だに連絡が来ません… ニチイとは別の会社で働いているため、取ってくれないなどの理由があるのでしょうか? 初任者研修を受けるのにすごくやる気満々だったので悲しいです。講座開始までもう1週間を切りますが連絡が無いので未だに料金も払えていません。 どうしたらいいでしょうか? 別の初任者研修受けれるところを探した方がいいですか?
初任者研修研修デイサービス
みりゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私、5年ぐらい前にニチイさんで初任者研修受講しました。その時、開講の随分前に受講料を振り込み教材が届いたので予習してレポートも書き始めることができたのですが…。 私は別畑からの転職組でしたが、受講者の中にはニチイさんにお勤めの方、別の施設にお勤めの方様々でしたのでみりゅ様に受講資格がないわけではないと思います。 受講の振り込み用紙などお手元にいですか?送られてきませんか? ニチイさんに早急に問い合わせなさる方が良いかと思います。 頑張ろうとなさる矢先になんだかモヤモヤするかもしれませんが、陰ながら応援します。エイエイオー!
回答をもっと見る
介護職未経験で住宅型有料老人ホームで働き始めました。 初日に職員の方がコロナ感染しており、人員不足だからと研修もなくなり、すぐに一人で介助に入る事になってしまいました。 分からない事だらけで不安な中、なんとか仕事をしていたのですが、職員の方同士で男性職員の悪口をずっと言っていてこんな職場に居たくないと思ってしまいました。 悪口を言う暇があるなら私に同伴して教えてほしい…と。 このような事はあるあるなのでしょうか… 介護度5の方の排泄介助も入っており、怖くてたまりません。
未経験研修有料老人ホーム
かこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
未経験で、適切な研修ないまますでに独り立ち状態で業務にあたられてるんですね。何かあってフォローして下さるか不安ですね。この先やっていけるのか不安であれば、別の所に就職し直すか検討された方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
昨年認知症実践者研修受講し、無事に合格しました。 先日上司より今年度の認知症リーダー研修を受講してみないか?と話を受けました。 私は認知症をもっと理解したいため実践者研修を受講したので正直受けてもなあ…という気持ちです。 皆様の中でリーダー研修を受けた方はいらっしゃいますか?また受けた上でのメリット・デメリットを教えてください。
研修資格認知症
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは❗ リーダー研修を受講してのデメリットなどありません。もしあるとしたら、リーダー研修を受講したと天狗になることでしょうか。本人次第ですね。 実践者研修で、認知症を理解し、認知症への適切な対応を広めるためのリーダーとなるため、ケア従事者として必要な学習だと思います。利用者にとっても貴方にとっても大事な資格ではないでしょうか。施設側にとっても、加算対象にもなりますし、メリットの方が大です。いずれにしても、学習を続けることは大事なことだと思いますので、迷わず受講してみてください。学習の場は、新しい受講者との出会いもあり、己の力の認識や気付きにも繋がり良いチャンスだと感じます。頑張って踏み出してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
研修についてお聞きします。 皆さんが受けられた研修の中で、「これは役に立った」、「面白かった」、「ためになった」等がありましたら教えてください 特養勤務ですが、研修の企画を考えております。 ご教示頂ければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。
研修特養職場
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは❗ 研修は、各こ個人で受け止め方が違うので「面白かった」「ためになった」は あくまでも参考でしょうね。私も特養で研修担当をしていますが、まず必須研修として「監査でチェックされる」11項目を年間計画に組み込みます。その他に介護技術や事故報告書にあがった事案を作成したりしています。どんな研修でも、どうしたら面見やすく、理解出来るように、興味を引くように心掛けることではないでしょうか。とても難しいです。役に立てないですねm(;∇;)m
回答をもっと見る
喀痰吸引等研修の実地研修に行きたいんだけど、自分の仕事場で開催されていないとなかなか取りに行けなくて困ってます。皆さんはどのように実地研修のみを受けに行かれましたか?あと、実地のみの場合、費用はどれくらいでしたか?教えてもらえると助かります。
喀痰吸引サ高住研修
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同じく困っています。丁度コロナ禍で、受け入れ不可な為、勤務先以外は不可能だと言われました😵もう数年先だと、違うかも知れませんね?
回答をもっと見る
今日、事故対策委員会の研修会でSHELLモデルを使った事故報告書の作成の仕方を学びました。 事前学習の時点で私は事故報告書の書き方とSHELLモデルについて深く学びすぎて、研修会があまりつまらなく感じてしまったため、自己満足で事例考察研究レポートなるものを作ってしまいました(汗) ちなみに職場でもらった事例集を元に作成した( ・ิω・ิ) (趣味で纏めて自分用にわかりやすくした。SHELLガチ勢な文章で職員の方にドン引きされそうなため、これを研修会ご意見箱に入れるかめちゃくちゃ迷ってる。) ※施設事情をガッツリ書いてしまったため、最後の方のみ掲載します(汗) 学校や研修会以外でガッツリ勉強したの久し振りかもしれぬ。
委員会事故報告障害者施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
shellモデルはじめて知りました! 有用性高そうな気がします
回答をもっと見る
腰痛予防のために施設内で研修をしようと思っているんですが、皆さんの施設では誰に教わっていますか?法人内の専門職で、リハに教わろうかと思ってるんですが、皆さんどうなんでしょうか?
腰痛予防研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しらす
生活相談員, 従来型特養
私の施設は従来型特養です。安全対策委員会でリハから研修を受けています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。コメントされている方も多いですが、何度虐待や権利擁護の研修をして、個別に面談しても利用者さんへの対応が変わらず苦慮しています。あまりに続くようならは就業面でも検討しなければ(シフトを減らす等)いけないかなって思います。なかなか頭の痛い問題ですね〜
面談虐待シフト
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
研修や個別面談を繰り返しても変わらないって、なかなか手強いですね。 最初のうちは悔い改めて?少しは良くなるのでしょうか? それとも、まるで意に介さず、一つも変わらないのでしょうか。 スポーツなどで伸び悩みの時期、選手は自分のプレーを動画に撮って、自分で見ることで悪い癖や改善点が見つかり、劇的に上達することは知られていますよね。 なにか、理由をつけて…そう、レクの様子を撮影したいとか理由をつけて、その人の動画が撮れて、本人が見れたらいいのに…なんて思いました。
回答をもっと見る
ファーストステップ研修や介護予防運動指導員の資格を持ってる方いますか? ファーストステップ研修の難易度やどこでも受けれるのか?メリットを知りたいです
研修モチベーションケア
riii
介護福祉士
あっとまーく
コメント失礼致します。 どちらも受講、資格取得しています。 ファーストステップ研修は(15日ほど)の研修で認定介護福祉士養成研修を受講するために必要とされている研修に指定されている県が多く、参加難易度はリーダーをしている人やこれからやる人がほとんどという感じです。 各講義の受講前に事前課題レポート、事後課題レポートの提出があります。 最終講義は研究発表という形でした。 介護福祉士会が主催の研修で、いつでも受講できるというものではなく、住んでいる地域の県では何年かに1度。他県でも受講できますが、介護福祉士会に入会しないと費用が高くなります。 期間も長くかかるので働きながらだとかなりキツイかもしれませんが、自己研鑽に受講する人ばかりなのでかなり前向きな人が多い印象があります。 この仕事をしていてあまり前向きな意見を見聞きする事が少ないので刺激という意味でメリットはあります。 ただ、それを受講したからといって評価されるということはあまり聞かれないのが現状です。認定介護福祉士を目指されるなら受講はしたほうが良いです。個人的に難易度は高めの研修でした。 介護予防運動指導員は座学と実技講習、最後に筆記試験合格で資格取得になります。 メリットは施設や訪問で運動指導を行う事ができたりします。資格保持者がいる事で報酬が出る事業所もあるのでお勤め先によってはメリットある資格かもしれません。 どちらも受講には7〜10万程かかります。が主催地域や自治体によるので目安になります。参考になれば。。
回答をもっと見る
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは。 初任者研修の試験は上のみぃたんさんがおっしゃっているように、講義を受けていたら安心して良いと思います。 当たり前のことを当たり前(良い例えが分からずすみません💦)だと理解しているかの確認みたいな感じなので、頑張ってください☺️‼️ 応援していますー!
回答をもっと見る
初任者研修を受けて介護職をされている方に質問です。講師の方の話で心に残っている言葉や今も活用している知識がありますか? 以前講師をしていた時に同僚から「とにかく眠くて早く終わんないかなーとしか思ってなかった」と言われたのが(私の講義のことでは無いのですが)、本当になんの為にもならないのかな…と寂しく思いまして…。 この同僚は自分の糧にしようと思わなかったとか、やる気がないとかの話ではなく、単に初任者研修という数日の一期一会でも何か得たものがあるというエピソードが聞きたいです。よろしくお願いします☺️
講師初任者研修研修
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
らじろー
介護福祉士, デイサービス
初任者研修はずいぶん前に受けましたが、利用者さんにとって当たりの介護士になりなさいって言葉は今でも心に残ってますね ハズレ介護士にならないように頑張ってます
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、研修で一緒になった方が、施設内で3週間も入居者の入浴介助を忘れていた…という話をしていました。 記録漏れなどで、ある入居者が3週間もお風呂に入ってなかったそうです。 そんなことありえますか? 記録漏れにしても、臭いや身体の状態から気付きますよね…? 虐待だと思うのですが、施設に何か指導などは入るのでしょうか?
虐待記録指導
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
虐待は、意識して行う物なので虐待とは言わないと思いますが、問題ではありますね。 そもそも、3週間も記録もれって一人ではなくて、施設全体的に蔓延してると思われます。 だいぶ適当な施設ですね。
回答をもっと見る
年に2回自己研修と言う形で、議題に対してネット上で調べて報告書として提出しているのですが、今回はユーチューブの研修を行うように指示ありました。 同じ境遇の方いましたら詳しく教えて頂けると助かります。 介護研修として調べてもなかなかヒットせず困っています。
研修人間関係施設
パラサイト
介護福祉士, 従来型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
パラサイト様 自己研修お疲れ様です。 ちなみに今回の議題はどのようなものでしょうか? たいていは自己評価票にそって内部研修の有無にしている可能性があるかと思っておりますが(´・ω・`)
回答をもっと見る
久しぶりに愚痴です。 要介護40件 要支援10件担当しています。 考えるだけで胃の中身が迫り上がってくるような気持ち悪さを感じます。 通常のケアマネジメントのほかに、委員会活動やらさまざまな研修への参加も推奨されており、活動報告書だの研修報告書だので忙殺されています。 なのに、「新規対応お願いします」とか言われると、「この上司は私の仕事量を把握してるのだろうか?」と首を傾げたくなってしまいます…
委員会研修ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
減算対象もいる状態であり、まともにモニタリングにもいけないですね。 カンファレンスなど入院や特指示対応にも遅れがでる数字ですが、なぜなんでしょう? 管理者はどうお考えなんでしょうね…
回答をもっと見る
実務研修の勉強方法教えてほしいです… 何から手をつけたらいいか…わかりません😭😭
実務者研修研修資格
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実務者研修ですか? 申し込んだら、学校からテキストが送られて来て、カリキュラム毎に、期日までに合格点を取る様に、言われます。その後、スクーリングや実習があります。 なので、申し込んだら、エスカレーター式に課題が出されるので、何もしなくて良いです。もし、届くまでお暇でしたら、過去に受けた方のテキストを読んでいたら良いと思います。
回答をもっと見る
初めて指導から関わらせていただきました。 試験内容は基本的なことでしたが、 日本語で指示したことを実習生が理解し利用者の介助ができるかというもの。 中国人の3人はせっかちというか手際が良すぎて、もう少しゆっくり声かけして介助した方がいいと伝えました。 最終的には かなり褒められたようで安心😮💨 今度はN1の試験があるとのこと… 業務中に日本語を教えてあげたいと思います。
指導研修資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうですね、自分の施設にも技能実習生が二人ベトナムの方二人います一人は言葉づかいが悪い人が一人いますその人には注意をしています
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)