グルホで働いてます。口腔介助中に、うしろから(背中)介助しないと口腔に行かないおじいちゃんがいて、その人に旨を何度もさわれました。1回目は仕方ないとおもってましたが、2回目となると正直しんどいです。 主任(おんなのひと)は知ってます。その ひとの前ではしないけど、他のひとから話が行ってます。 ホーム長は知りません。 ホーム長や主任の目の前ではおじいちゃんも胸を触らないので。 これはホーム長にも言った方がいいのか迷ってます。 ホーム長には1回このおじいちゃんの事で注意されました。「いやいや介助しているようにみえる」と。優しくしてはないが、分け隔てなく、介助したら、旨を触ってくるようになりました。
暴力グループホーム愚痴
くろねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
セクハラは許されることではありません。私たちにも人権はあります。 出来るだけセクハラを受けた職員に対応させることを避けるよう上も動くべきです。 しんどいことを伝え出来るだけ関わりを減らしてもらった方がいいように思います。
回答をもっと見る
男性入居者さんで体格もよく、認知症、身体的には問題なしの方がスタッフに暴力をふるいます。殴る、首締める、ペンで刺そうとされたスタッフもいます。 声をかけただけとか奥さんの対応してる時とか直接触れてはいないのですが…スタッフも言葉掛けにはかなり気を使ってますが…抑肝散服用されてます。どう対応して良いか分からない状態、家族は謝るばかり、退去だけは避けたいと… こんな方いらっしゃいますか?
暴力サ高住認知症
みかん
介護福祉士, グループホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
暴力の問題は少なからずありますよね。ある程度は我慢できますが、度を超えると職員が怪我をすることもあります。 抑肝散が処方されているようですが、あまり効果があった話は聞こえてきませんね。 主治医がいるのならば、お薬で調整していただくのが良いと思いますよ。内科が難しければ、心療内科や精神科を紹介してもらう方法もあります。家族や上司とも相談してみて下さい。
回答をもっと見る
昨日の職場での会話に深く納得した事があります。 日本人の変質についてです。 今介護を必要としている高齢者は苦しい時代を生き抜いてきた方が多いので我慢や耐え忍ぶ自分なりの方法を身につけている方が多いと仮定した場合 この後高齢者になる方は自分達が日本を豊かにしてやったと自負している方が多くなり その後は豊かさに慣れた世代が高齢者になり その後は権利や自己主張が強い世代が高齢者になり その後は… そしてそれぞれの世代に利用者よりも怖い家族がバックにいる 今のうちにそれを見越した法整備をしたり介護職の社会的地位を高めたりしておかないと(高めても同じかも知れない)、介護の現場は今後ますます多種ハラスメント地獄になりそうな予感。。。 介護者の質も大切だけど要介護者の質も問われていいと思う。 間違ってるかな?
要介護暴力理不尽
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
今いる介護職の人への接遇が、もっと上がればと思ってます。 そう、世代の変遷に対応しないといけないんでしょうね。 同じ国に住む人なんだから、しっかり話せば、理解もしてもらえるのではないかと考えています。 ただ、わたしが怖いのは、 他の国の思想を持った人が、増えて来ている事です。 基本的な考え方が全く違うので、言っても通じなくなるんだろうと、思ってしまいます。 ちゃんとした考えの方もいるんでしょうけど…
回答をもっと見る
踏み入った質問ですが、、、 スタッフが入居者に暴力や暴言をしたところを見た事がある、もしくは、疑惑があったみたいな経験をお持ちの方おりますか?
暴力暴言職員
じんと
有料老人ホーム, 無資格
ふじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
あります。 実際にはっきり見たことはありませんが、 「え、今ドスンってゆった!?」とか、利用者の方から「あの人にやられた」という話を聞いたとか。 疑惑のある職員は上司から話を聞かれたりしていましたが、やはり暴力をふるいました…とは言わないですよね。施設側も確証がない限り処分することもできないようで。 暴言はさらによくあることではないかと思います。ひどい言い方だ!と思いつつその場では即座には指摘できない自分もいたりして。情けないです😔
回答をもっと見る
職員に暴力行為をする利用者さんがいます。 私はその人とは仲良しで手を繋いで合わせて歩いたり意味不明言動も傾聴して笑ってるので叩かれたりしません。 認知症の人に怒っちゃだめだよ。 みんな優しくしようよー。
暴力認知症職員
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ねこまに
介護職・ヘルパー, 従来型特養
しっかり人として接すれば優しいですよね(๑`・ᴗ・´๑)
回答をもっと見る
16時から、17時間拘束の夜勤だー。 行きたくない。本当に、手が出る利用者さん、苦手(T ^ T)明後日から、2連休。頑張るしかないか(T . T) そんな事で辞めても、何処にでも居るし。頑張るしかない。でも、私からは暴力などは、もちろんいけない。けど、相手側からのは職員を守ってくれないのもどうかと思う。
暴力特養夜勤
Alice
初任者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
Aliceさん コメント失礼します。 夜勤大変なお仕事お疲れ様です。 いますよね〜 私は夜勤経験ないのですが、デイでも叩いたりつねったりする方がいて、よく黒じみができたりしていました。なんでこの様な事をするのかなぁ?何か意味があったりなんらかのサインを送っているのかなぁ?ってよく考えていました。確かに何処にでもいらっしゃるかも知れませんが小さい些細な事でも積み重なると職員だって人間です。我慢ばっかりもどうかと思います。施設長やリーダーにも相談してみてくださいね。
回答をもっと見る
介護職始めて1年弱...辛い。1人精神的に不安定で転倒リスク高いのに立ち上がり頻回、ずっと話しかけてきて突然不穏...不穏が酷いと暴言暴力、ほかの利用者さんに喧嘩売る...職員はその人中心に動かざるを得ず。頼みの精神科移動も立ち消えた...不穏になる時間の夕勤メインだから1人で見る時間も長く、就寝介助中もほかの利用者さん着替えさせながらちらちらその利用者さんの機嫌取り。就寝介助後もずっと鳴るセンサー。すぐ行かないと転んでしまう。居室いくとすでに怒ってて怒鳴られる。しんどい。
着替えセンサー暴力
なの
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その方の介助大変ですね〜 リーダーやスタッフと どうしたら良いかをミーティングしてますか? 1人で見る時間 私なら不穏になったら誰か来て貰えないかと リーダーやケアマネ、管理者、看護師、事務所関係する人に相談します。 怒っていたら どうして怒ってるのかを聞きます。傾聴がその方に効くか分かりませんが、、 こちらも感情的になってしまうと思ったら 私もロボットではなく、人間なので 理由がなく怒られたらお世話出来ないです、と伝えます。 どうしたらいいかをあれこれ考え、1人で抱え込まない、今日はどんな風だろう? 〇〇だったらこうしてみよう、とある意味楽しみに出来る様になると余裕が出来た証拠ですかねー まだ経験も少ないし、1人の時に不穏になったらきついと言って良いと思いますよー 皆やってると言われたら、メンタル的に自分には無理なので改善する方法をと言ったら良いです。 何か改善されるまで私なら言い続けます。 他のユニットのリーダーがその時間預かると言ってくれるかもしれないですし、看護師が服薬変えてくれるかもしれない、色々方法はあるはずです。
回答をもっと見る
ちょっと踏み込んだ話を。 入居者で暴力をふるう人も多いと思いますが、そういう方の対応は皆さんどうされてますか? 僕の経験上、男の入居者が多いし、男介護士という事もあってかなり激しい人もいて、困り果てた経験があります。
暴力
じんと
有料老人ホーム, 無資格
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
対応を変わって貰います。施設長には、避難してくださいと言われています。
回答をもっと見る
映画パッチアダムスを観て泣きました。 ロビン・ウィリアムスが亡くなってしまったなんて惜しい。 涙活してストレス発散しスッキリしたところで少し語ります。 映画内では、精神疾患の患者さんの妄想、幻覚に対してどの様に関わったら良いか模索していきます。 患者さんの世界に触れ、患者さんの世界に入ることで患者さんを知ることにつながります。 認知症の方はどうでしょう?訳の分からない事を叫んでいる?認知症の方はどんな世界にいてどんな事を考えているのでしょうか?そして、どうしたら笑顔に安楽に過ごせるのか? 色々考えさせられる映画です🙂みなさんも観て一緒に泣いて下さい😢
映画徘徊趣味
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
高校生の頃、当時の担任に見せてもらい、笑顔の大切さ。を教えてもらいました。学んだ事を実践しようと、仕事に活かして、頑張ってます😆
回答をもっと見る
とてもとても不謹慎なつぶやきです。 暴言 暴力 徘徊 不眠 独語 頑固 破壊 雄叫び NC連打 etc すでに社会性はなく一時も目を離せない、 他入居者様にも恐がられ避けられていたお爺さん。 デイサービス利用中に転倒し骨折で入院したらしい。 。。。心の中で万歳してしまいました。 ごめんなさい。
徘徊暴力暴言
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
声に出せない気持ち良く分かります。
回答をもっと見る
夜勤中に、夜間徘徊がある方の対応がどうしたらいいのかわかりません😭 暴言、暴力、介護拒否もある為、声をかけても、うるさい!!と大きな声で怒鳴られてしまいます。 日勤帯での対対応を聞くのも1つなのかなとは思いますが……😭😭 怒鳴られて、泣くぐらい少し立ち直れない事が多いので質問させていただきます😭
暴力暴言不穏
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あらた
介護福祉士, グループホーム
歩行時ふらつきある人ですか? 私だったらふらつきないんだったら一回声かけて自由にしてもらう。 もし他の居室入るなら廊下で仕事しながら入りそうになったら対応したり 自由といっても何でもされたら困るから ふらつきあるのならお茶とちょっとお菓子だしてテレビみてもらったり一緒に話したり 自分にいいことする職員の顔と嫌なことする職員顔は覚えやすいから私はいい人よ~を装う(カロリーの問題あるけど) 後一番良いのが他の人の場合はどうやっているか聞く 先輩や同僚の技を盗んで実践 ダメだったら他の人の技を取り入れて自分の技にするの まぁその入居者が日頃から問題行動が多い人ならケアマネや主任に言って相談してみたほうがいいかも
回答をもっと見る
職場でどうしても嫌いな利用者さんがいます 暴言、暴力、謝らない、上から目線の男性👴🏻 関わらないことはできないので 仕方なく関わってますが、毎回ストレスでイライラします。 生理的に無理というのでしょうか… みなさんはそのような利用者さんいますか? 気持ちの整理とかどうやって関わっていますか?
暴力暴言イライラ
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
あかいはな
実務者研修, ユニット型特養
暴言暴力とは違うかもしれませんが、セクハラが酷い男性のご利用者様がいらっしゃった時は、仕事に行くのが本当に嫌でした。その時は上司に相談して、施設長含めて、「職員にセクハラした場合ここに居られなくなりますよ」と本人に警告をしてもらい、職員からもセクハラがある度に、同じように話すことで少しずつ収まっていきました。しかし、認知症状も酷くない方だったので、すみませんあまり参考にならないかもしれません(><)
回答をもっと見る
ある利用者さん。 暴言が以前からひどく その日は私もイライラしていました。 あまりにも共有スペースで暴言吐きまくり、他の利用者さんに喧嘩をふっかけるのが目に余り、居室に戻っていただきました。 ちょうど時間的にトイレの時間だったのでトイレに誘導して座っていただいても暴言は続くし殴る蹴るがあり 「やめてください」と強く腕を握りました。 そうしたら私の掴んだ腕を反対の手でもって口に....... 思いっきり噛まれました。 インプラントされている方で 噛む力はそれなりにあり 見事に歯型と噛み傷が残りました。 咄嗟のことで殴りそうになりました 直ぐに他の職員がきて離してもらえましたが 噛まれた痛みより情けなくて仕事になりませんでした。 すぐ消毒して簡単な手当をしてもらいましたがその利用者さんに関わるのが怖い.....というか嫌です。
要介護徘徊暴力
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
すごく的確で頼もしいコメントですね!
回答をもっと見る
大正生まれの頑固一徹な入居者様への対応についてアドバイスをください。 日中夜間問わず伝い歩きまたは車椅子で落ち着きなく動き回り、物を手当り次第移動させたりコンセントを抜いてしまったり消防ベルを鳴らしたり他入居者様の居室ドアを激しく叩いたり、とにかく目が離せません。 夜間は、眠くてぐずるように何度臥床頂いてもすぐに起きて、車椅子で動きながら眠気に負けて短時間寝てまたすぐに動き出します。 また、イヤイヤ期と反抗期が一緒に来たように、何を話しても何をしても拒否をしたり、声掛けと反対の事をし続けたりします。 介助されるのも放っておかれるのも気に入らないようでいつも不穏です。暴言、暴力もあります。 会話の糸口を見つけようと昔の話をしたりもしますが効果なしです。 夜間はベッドで寝るのは1時間程度で、その他はずっと不機嫌に動き回っています。 どんな対応方法があるでしょうか。。 特に夜間、30人に夜勤1人で他に介助が必要な方も複数いらっしゃるので困っています。 ご意見お聞かせください。
訪問夜勤徘徊暴力
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
見た所昼夜逆転してるという訳でもなさそうですね…。 日中は人が居てるからある程度対応できるけど夜間は難しいですよね…。 眠剤の服用はされてないんですか? 服用されてないのであれば、1度看護師や医師に相談してもいいかもしれないです💭
回答をもっと見る
もー知らん!ワガママ利用者!暴言利用者!暴力利用者!21才男子職員!好き勝手に言うな!こっちは我慢してるのに言いたい放題 言うな!!上の役職は見てみぬふり。 気にしてる方が悪いだとさ!こんな施設にいたら心身潰れる。転職するけど未練なし!
暴力暴言ユニット型特養
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
以前祖母の事で投稿したのですが、またまた酷いことがありました。 母も強気で施設長に言いました。 叔母もあまりに可哀想だから施設を変えようと今動き出しました。 同じ介護職として耳を疑う事ばかり。 祖母は諦めモードでトイレに行きたいとも言わなくなって、面会に行ってもスタッフに見張られてるからと直ぐに帰って!と言うみたいです。 ちなみにどんな事があったかと言いますと、 スタッフに 「私、〇〇さんの事嫌いだから早く死ねばいいのに!」とか「早く、足!」とトイレ誘導の際麻痺でなかなか立てない足を蹴ったり、頭を壁にぶつけられた!と祖母は母に言うたそうです。 祖母が大袈裟に言うてるにしても酷いと思いませんか?(T ^ T) 施設長がスタッフに話を聞くと認めたらしい。 その後、祖母はチクった!とスタッフから見張られてると怖がっているのです。 なんかこう言うのってニュースやドラマの世界の話だと思っていましたが実際にあるんですねえ。 ホントショック。 早急に施設を探して貰って移らないと。。
ブラック企業暴力排泄介助
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ビバにゃん
介護福祉士, ユニット型特養
虐待じゃないですか蹴ったり頭をぶつけたり あり得ないですよ 市役所などに話をした方がいいと思います。多分他の利用者さんにもやっている可能性があると思います。早く違う施設へ行く事をお勧めします。お婆様も毎日つらいですね 辛すぎます。
回答をもっと見る
私は先月オープンしたグループホームで働いていました。グループホームでの経験がなく認知症ケアに行き詰まってしまいました。そんな時に利用者さんから暴言や暴力を受けたりして管理者にも相談していましたが解決されなくそれ以外でも管理者からのパワハラにも悩まされ異動を希望してでもそこまで働くのも出来なくなりそういう諸々を考えていたら声が出なくなってしまって今は休んでいます。でも声が出ない状態でも大丈夫なように来週の8日に同行夜勤で入りますが、不安が多いです。夜勤をやるべきか悩んでいます。
暴力暴言パワハラ
みぃ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
もともとグループホームが合っていないのではないでしょうか? 認知症の方はいろいろいますし、介護職員もいろいろいます。 精神的に病んでいるのであれば、無理に出社する必要はないと思います。 私の考えとしては、退職し、他の職場に努めたほうが気分的には楽になるのではないかと考えます。 長い人生、自分の体が1番ですよ。
回答をもっと見る
今日出勤して申し送り読んでたら、利用者が利用者に暴力をふるったと。 そして、他害なのにヒヤリハットであげれている。 暴力ふるわれた方は首に引っ掻き傷が出来ている…。 暴力やし、ましてや引っ掻き傷とは言え怪我してるんやから、事故報でしょ…。
事故報告暴力ヒヤリハット
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
インシデントとアクシデント ヒヤリハットと事故 意味がわかってないのでしょう( ;-`д´-) 認識がかなりまずいっすねー
回答をもっと見る
後ろからいきなり話しかけられたり、肩を叩かれたりするのもびっくりするし、好きじゃない。 今日、利用者さんと話している時にべつの利用者さんがいきなり私のヘアクリップを触ってきてびっくりしすぎて、飛び跳ねてしまった…。 昔から背後立たれるのも、いきなり触られたりするのも無理…。 利用者さんにとっては、そんな事知ったこっちゃないし悪気があった訳じゃないけど…。 恐怖症とまでは行かないけど、予備軍みたいな感じなんかな…。
暴力
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
警戒心か強くて怖がりな人は格闘技に向いているようです。反応が早いから強くなりやすいとか。格闘技はじめたら殺気に気が付きやすくなるかもしれません。それか背中を壁に向けて座ると全体が見えるし利用者さんを見守りやすくなりますよ。
回答をもっと見る
伏線色々あったけど 不穏の最後の引き金ばっちり引いてしまったわ_| ̄|○ il||li ホーム長 去年、暖炉型ヒーター買ってきた。 ご丁寧に 火がユラユラする仕掛け付き( ̄▽ ̄;) エアコンとどっちが光熱費安いのよ!と思ったが( ̄▽ ̄;) これを見て不穏になられる人がおりまして( ̄▽ ̄;) 火のエフェクトが やっぱ危ないものに映るのよね。 で、付けてると止めようと触りに行き それをスタッフが止めようとして がっつり不穏直行・・・ 今日はその人 お茶を昼ごはんのとき 少しおすすめしただけで軽く不穏になり 周りにお茶を渡そうとしたり流そうとしたり。 ご飯済んでからも ティッシュ出してあるだけで 片付けようとウロウロ・・・ 暖炉ヒーターは電源抜いといたんだけど ホーム長がさらっと電源入れちゃったのよね。 立ち上がった途端 その炎が見えただけで 「これどっかやらな」と不安そうに触りに行き 振り返ったあたし 咄嗟に大声が出てしまった。 あぶない! それに反応して 「もうここ激しい人ばっかり!あんたなんかおらんでいいわ!」 激ギレされてしまい 止めに行ったはずがつかみかかられた。 まさにいつか見たデジャブ。 入浴の日なのに なんて日だ!←ごめんパクリ・・・ もうそのまま 部屋に連れていくと 布団被って寝てしまわれたので 一定時間知らん顔決め込むことにした。 変に刺激して思い出されても困るので・・・ そしたら20分ほどして 入浴担当が起こしに行ったら 嫌々ながら起きて入浴したらしい。 担当には余計な気を使わせちゃったので 頭下げましたよ。 しかし、 危ないことしようとしてる人見ると どうしても大声が出てしまうのは 自分のかなり弱点かなあ・・・ 気持ちだけ分かって:;(∩´﹏`∩);:
身体介助暴力不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
そもそも暖炉ヒーターがあること自体が問題じゃないですか? そんな危険な物を高齢者施設や保育園、幼稚園に置けば寄っていく子供や認知症の利用者様がいることくらい予測出来ると思いますよ。
回答をもっと見る
利用者が虐待を受けた疑いがあるために地域包括ケア推進課へ通報した&されたことがある施設に勤めていた方おられますか?通報後に虐待が事実だった場合、施設はペナルティのようなものを課せられるのかなと疑問に思いました。数ヶ月◯◯%減給などあるのでしょうか?
虐待暴力暴言
こどもおじさん
ショートステイ
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
それはないとおもいます。職員一人一人のことなので!サービス付き高齢者住宅で主任をしていました。事件はおこりましたが、事業所は問われてません。虐待した人は逮捕されて、テレビの取材きてました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 下記は認知症などの疾患を持つ利用者の方が他の利用者や職員に怪我などをさせた場合に対応する法律です。 要約すると 1、原則、認知症の方に損害賠償を求めることはできない。 2、被害者については監督義務者に代わって監督する者(介護施設なども該当します)が賠償する責任がある。 ただ、損害賠償対象外といっても介護サービスについては契約書(措置契約の場合は別の話になります)があるので、他の利用者や職員に著しい暴力行為が見られるなど組織維持に関わる場合には契約書の条項により契約解除となる場合があります。 そうなれば、認知症の方は厳しい立場になります。 認知症の方が安心して過ごせるケアや組織づくりについて真剣に考えることが大切であると強く思います。
契約暴力認知症
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
まさ
看護師, 有料老人ホーム
認知症の方が安心して暮らせる環境つくりには、いまの法律では守りきれないところも出てきていますよね。国もそろそろ真剣に考えるべきだと私も思います
回答をもっと見る
やっと、やっと、退去が決まった‼️ 正直嬉しいですが、保証人もいないとのことで、うちの法人を回るってこと😱💧 まぁ、職員3人に暴力を加え、利用者も突き飛ばしたり、トラブル三昧😠 遅いくらいです‼️ 片付け手伝えば勝手に捨てられたと言われ、、、 早く出ていってくれ➰ 他のところで新しい彼氏でも見付けて楽しんでくださいな😒 まだ先になるならわたしが退職するところでしたよ😭
暴力トラブル愚痴
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
壁子
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちにも、家族モンスターがいて、スタッフみんな疲弊してます。 退去は決まってるけどまだ先。 本当気重です
回答をもっと見る
脳血管型認知症の利用者はおられますか? 私のところでは、脳に血栓がある利用者が凶暴になることがあります。 皆さんの職場でも暴力的になったり、気性が荒くなったりする利用者はおられますか?
暴力暴言不穏
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイサービス利用の女性に一人いらっしゃいます。 普段はボーとした表情でコミュニケーションも上手く取れない方で、娘夫婦と暮らしていますが、自宅でも大変みたいで週5でデイ利用しています。 その方、一度スイッチが入ると暴言「殺してくれ」など言われています。暴力まではいきませんが、軽く叩くこともあったり、突然泣き出すこともあります。 リスペリドン持参され、看護師がタイミングを見て内服させています。 不穏になった時は声掛けを控え、暫く一人にさせて様子を見てます。
回答をもっと見る
皆様に情報提供です。 職場で困った時に駆け込むところについてです。 1、サービス残業、長時間労働、年次有給休暇など労働基準法に職場が違反しているとき。 労働基準監督署 2、解雇、パワハラ、セクハラ、不当な人事異動などで相談したい 労働局や社会保険労務士会の労働相談窓口または労働者中心の支援をしている社会保険労務士事務所。 3、パワハラやセクハラレベルでなく暴力、脅迫、強姦など逮捕案件の場合 証拠をしっかりと用意して警察署。 4、裁判で白黒つけたいとき 法テラスまたは弁護士事務所。 解雇やパワハラ、セクハラについて労働基準監督署に行っても対応してくれないのは、基本労働基準監督署の仕事ではないからです。ただ、サービス残業とかが絡んだものであれば、対応してくれます。 だから、どこに相談するか分からない案件で相談したい場合に皆様におすすめするのは労働局や社会保険労務士会の労働相談窓口です。 相談する時には情報を整理してから行くこともおすすめします。
警察セクハラ暴力
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。社労士って相談窓口もあるんですね。 情報ありがとうございます!
回答をもっと見る
全ての介助に拒否暴力 暴れる 唾を吐く等の利用者がいます。管理者は何も対策してくれず現場の職員はヘトヘトです。この様な利用者様にはどんな風に対応されてますか?日中は数人の職員でなんとか対応してますが夜勤者は1人で対応出来ず朝まで放置されてる事があります。
暴力管理者ケア
シース
介護福祉士, 有料老人ホーム
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
その方は男性?女性?他の利用者に危害を加えないと動かないのかしら?その様な危険があるなら、申し送り強化して、病院受診にもっていかれたらどうでしょう。行かないのであれば、家族に報告して、無理強いしない介護で行うなどするのはどうですか?? 前に男性利用者が何でも拒否し、この様な対応を、したことがあります。最後は自分で転倒し骨盤骨折で入院しました。参考にならないかもですが。
回答をもっと見る
多動+勝手に車椅子、歩行器使わず歩き回るの利用者さんがいてすごく暴力暴言があってひどい。元ショートで関わり合ったけど長期の職員耳も傾けてくれないし、ケアマネ連れてきたのにケアマネなにも言わないで知らないフリしてて本当イライラする😇4連勤イライラで終わるかもしれない😭😭😭もうやだなぁ。毎日仕事辞めたいって感じる。本当に辛い、
連勤暴力暴言
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
入居者さんが職員に暴力や引っ掻いて傷つけても何もしてくれない施設。 記録に残しても何もしてくれない… 腕は引っ掻き傷だらけです。 私達も人間だよ。 引っ掻かれたり、暴力を振るわれたら痛いんだよ。 怒りたくもなりますよ。 それでも穏やかにしろって言われても…限度があります。
暴力施設
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
それはつらいですね。。 記録を元に往診医に相談して、薬の調整とかもしてくれないんですか? ケアを頑張ってもどうにもならない方もいますからね。 少しでも落ち着いてくれたらいいですね。。
回答をもっと見る
愚痴です。すいません。精神的にやばい 利用者の言葉の暴力がすごくて最近何のために介護してるんだろ?って本当に思う。コール押して行ったら「あなたは呼んでない」とか言われるし。他のスタッフを指名し始めるし。本当に頭にくる。他のスタッフにも同じ事するし。上司に相談して利益の事もあるみたいで中々退去させないし。もう介護15年やってるけど、、そろそろ潮時かな
暴力コールケア
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 日々、疲れること多いですよね。 私も最近利用者さんの対応で精神的にキツいことがあります。 こうやって少しでも吐き出して無理なさらずに。
回答をもっと見る
いつも暴力振るう利用者さんに顔平手打ちされたんですよ😇😇気分一気に下がった😇😇明日休みでよかった。
暴力休み
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る