トイレ」のお悩み相談(35ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

1021-1050/1085件
介助・ケア

排泄介助について質問です。 私の職場(サ高住)では、 日中のトイレ介助(9時〜夕5時)は、朝食後、昼食後、夕食前の時間帯で3回です。自立の方は、ご自分のペースで。 ベットでのオムツ交換の方は、基本日中1回です。便臭がする場合、尿失禁した場合などはその都度交換しています。 皆さんの施設では、どのようにされていますか。 夜間介助については、夜勤さんが2、3回は交換しているようです。

失禁排泄介助サ高住

ごま(^_^)

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42020/01/11

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

事情があり、日勤帯しかしてないのですが。 7時から19時の時間帯で おむつ交換:8時半、14時 計2回 トイレ誘導:8時半、11時、14時、17時、19時 計5回 行ってます😵💧 その他随時で行かれる方もいます。。

回答をもっと見る

介助・ケア

発語障(Yes→はい、No→はーいのみの回答しかない) 横になりたがらない(日中はほぼ起きてる) 夜間ベッド舌にセンサー設置にてなった時はトイレ誘導 トイレ行った直後になる事も その時は短時間離床して頂きベッドへ誘導するも数分後にまたセンサーコール この様な場合どうすれば良いのでしょう Yes、Noの違いも分かりにくく判断しずらいです どうしたいのか聞いてももちろん返答はありません

トイレ

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/09

タルミーユ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

五十音図みたいなの使ってみては如何ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直14時から15時が1番無理。5人のオムツに3人のトイレ。私なんで特養に就職したんだろうって思うくらい回らない、出来ない。

トイレ

あず

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/01/09

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです!! そのオムツ交換も💦 協力して体を動かしてくれるか、拒否の激しい人かで、こちらの消耗具合が違ってきますよね😥 トイレも長い人はほんと長いし…💧 特養で仕事をこなせるようになれば、もうどこにいっても(転職しても)最強!って聞いたことありますよ😃 今を乗り切れたら、人生かわるかも!ですよ♪

回答をもっと見る

愚痴

前のデイサービスではお風呂前にトイレいってリハパンだけにしておいてくれたのに特養に行ってからお風呂前にトイレいってくれないからもし洋服をぬがしたときに尿してしまったらお風呂場や脱衣所が汚れてしまう。いくらお風呂だからってパット内失禁のままは嫌だと思うんだけどなあ....それを先輩に言ったら「終わってから掃除すればいいじゃん」って言われた、そういう問題じゃねえ。貴方は尿で汚れたお風呂場や脱衣所使えますかって感じ

リハビリパンツ掃除トイレ

あず

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/01/09

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

時間や手間の効率だけを追い求める介護は嫌ですよね。やっぱり、ご利用者様の立場から考えなくては良いサービスは出来ないと思います。 あずさんは先輩にきちんと意見していて見習いたいです。

回答をもっと見る

愚痴

おやつを食べて帰り自宅までの30分まったりした時間を見て、相談員が何かやれ、レクをやれ、職員がいっぱいる。利用者を笑わせろと吠えた。 出勤者が全員いるのは帰る準備とトイレ誘導のためだよ、 退屈してるんじゃないよ、おやつと飲み物で茶話会中だ、 お前の頭にはレクしかないのか、金も出さず。何か作れの、 あれやれこれやれと、こんな時間ばかり見やがって、 風呂やリハ、食事時間を見てくれよ、相談員が介護の邪魔するな。 お前のために嫌気さして辞めた奴が何人いるかわかってるか?

トイレ介助相談員トイレ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

72020/01/08

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うわー。大変そうですね。仕事内容理解してないんですかね。何も出来ない人に限って一人で吠えて煙たがれてますよね…うちにもいますよ、そんな人。

回答をもっと見る

愚痴

2夜勤明けの早出がリーダーで 機嫌悪すぎ。 トイレ二人介助手伝ってもらって 良いですか、って話かけても無視。 挨拶しても無視。 1人じゃ立てん利用者やから 何回も手伝って下さい。って 話かけても無視。 イライラしたから 怒ってるなら言って貰って いいですか。って言ったら 朝から鬱陶しい。って言われるだけ。 こっちも鬱陶しいわ。ってなったわ。 感情的になるなら帰り。って いや、自分が何回も無視するからやん。 結局自分は悪くないみたいな、、 もーええで。そーいうの。 そのリーダーと明日朝から早出ペアー。 もうやりにくくて仕方ない。 私はどうすれば?? 誰か教えて下さい。

イライラトイレ

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

22020/01/09

torokero

看護師, デイサービス, 病院

嫌な思いされましたね。実際に仕事依頼をして無視された時に「聞こえましたか?今お願いしたんですけどやってもらえないですか?手伝いないのであれば他のスタッフに頼むのでできないなら無視ではなく出来ないと言ってください」と言えばいいかと思います。ポイントは無視された時にその場で言うことです。そういう人は自分は悪くないと絶対に言い張ると思うので、ややこしいですが仕事しに来てるので仕事をやらないというのは如何なものかと思います。施設長にも報告した方が良さそうですね。それでも改善されないのであれば他の施設に移られた方が良いかと思います。世の中に施設は山程あります。そこだけではないので気持ちよく働ける所で働いた方が自分も良いですよね。毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤。 一緒に泊まるおじい、今日はいつもより足がガタガタしておぼつかない様子。 トイレに行くとき、歯を磨くときに椅子や車椅子を使うか聞くと「大丈夫」と自分の足で歩かれている。 歯磨きをする後ろ姿を支えながら「自分でできることはする」というおじいの気持ちにただただ尊敬しかなかった。

トイレ

まゆ

デイサービス, 無資格

12020/01/07

カイゴトーク運営

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤おつかれさまです! 自分でできることをちゃんと頑張りたい気持ち、とても尊敬できますね…! まゆさんもサポートがんばってください!

回答をもっと見る

愚痴

転倒して頭を切った利用者。フロア対応にて対応してますが、トイレ行ける状態じゃないのに起きようと何回もしたりでめんどくさいです…

トイレ

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/01/05

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

認知症があったりすると、自分の状況が全くわかっていないので、動きますよね(汗 特に安静の必要がなければ、車椅子に座って貰って目の届くところにいてもらうといいですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遅番がきつい。一人の多動者の為に他利用者対応が困難になります。 ウトウトしてたから臥床させたらまもなく多動になる 転倒リスク高いから目はなぜず、訴えの多い人はトイレ行きたいとか 部屋に行きたいからって動きだす、    介助必要な人が動かれるとマジ疲れる。

トイレ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/01/06

y

介護福祉士

私はそういうときは起きててもらいますね。 ホール(食堂)待機者がいる時間帯なら、ホールで水分でも摂っててもらいます。いなければ自分と一緒に行動してもらってます。

回答をもっと見る

愚痴

パート職員。 洗い物や使用した毛布やタオル、使用した利用者を担当した職員がその都度畳んだり片付ければいいだけの話なのにカチャカチャにして放置。 しまいには見かねた利用者が片付ける始末。 こちらが片付けると、 「そんなの後でいいから」 と。 フロア業務は間に合ってるの分かってるからやってるし、片付けだって仕事だろうよ。 そっちは時間になったら清掃も片付けもせずさっさと帰るけど、フロア清掃もトイレ清掃も山になった洗い物もぐちゃぐちゃになった毛布の畳みも全部私一人でやって帰ってんだよ。 私がやらなかったら誰がやるんだよ。 カーテンの開け閉めもしない。 利用者トイレのトイレットペーパーの交換もしない。 早く次の職場決めないと毒される。 と、言う愚痴でした。

トイレパート

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

32020/01/05

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ああ、すごくわかります😅 うちにもいます、そういう先輩が…。 「そんなの後でいいから。」と言って、その人はやらなくて、でも誰かがやらなくちゃで💧 私以外にもやる同僚がいるから救われてるけど、自分だけだったら。 なんか、やさぐれそうです🤣

回答をもっと見る

愚痴

ご飯の時間、自分の部屋、今自分がいる場所など忘れるのに、何故にトイレに行くことだけは忘れないのか103歳のじいさん! 頼むから寝てくれw(ちなみに夜はオムツです。以前、自分でトイレいってて転倒して怪我した(^^;;)

トイレ

ako

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12019/12/29

ひので

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

これはもはや格闘技ですねw

回答をもっと見る

介助・ケア

膝折れする利用者さんのトイレ介助が難しい 1回立つとすぐに座ってしまうから3回ぐらいに分けてパットを当ててたりズボンを上げたりするけどこのやり方でいいのかな 他に注意したらもう少し立てるようになるのかな

トイレ

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

52019/12/29

じゃがりこ

介護福祉士, ユニット型特養

1人での介助で難しい時は2人介助することが多いです。ヘルプし合える状況でなければ、しょーこさんのように何段階かに分けて行うこともありますね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう。 トイレ頻回の利用者がやっと、落ち着きました。 年末の夜勤くらい平和で終わりたい。

トイレ

じゅん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22019/12/29

シニア

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様でした。 新年は、いいことありますように、お祈りしております。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務の方や経験談等で、教えて欲しいです。 共同トイレのトイレットペーパーを上棚に置いても 普段、古新聞等の収納に使用している便器横の プラスチック引き出しに直しても。 必ず、持って行かれる利用者が1人います。 対策は、その都度、トイレ介助に入る際に いちいち、洗濯場からトイレットペーパーを取りに行ってから、他の利用者さんの介助に入らないと、いけない。面倒くさいので、解決案等を教えて欲しいです。

トイレ

ココ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

22019/12/28

はほ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

鍵のある棚に入れてましたね

回答をもっと見る

愚痴

人手不足で早番から遅番が何日間か続いても(12時間労働)社員はもっと大変だからと頑張ってやって来たのですが、ある人(若い男性)だけ私に仕事のダメ出しに仕事チェック(トイレ掃除をちゃんと行っているか便座の裏側をチェック)かなり凹みやる気なし。 普段施設長や管理者に仕事の悩みを聞いて貰って長く働く気でいましたが立ち直れず。皆さんが同じ状況の場合、どのように乗り越えますか? 介護福祉士を目指すつもりでいましたが、自信がなくなったので介護から離れようかとも考えてます。

掃除管理者トイレ

笑顔でいたい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

82019/12/25

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。介護の募集はどこでもやってますよ。これからこの業界は先日の特別処遇改善の影響もあり、給与格差が進み、人も集まるところにしか集まらなくなると思います。 こちらが働く場所選べばいいんです。 くそ忙しい時に便座の裏チェックする事業所なんて辞めてしまえばいいんですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

単刀直入に教えて頂きたいのですが、 おむつはずし、 便いじり 予防方法について何かいい案もってらっしゃいませんか? 時間でトイレ誘導などは実施していますが計算できないこともあり、、、

トイレ

nonkey-kaigo

ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

32019/12/23

介護福祉士, 介護老人保健施設

あえて、オムツの向きを逆にしたり ほんとに酷いようなら家族に許可とって ミトン付けるなど、して対応してます。🙃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会議で話し合って決めたことすら守れないってなんなんだろ。 排泄時間、業務内容、早く終わればいいみたいな雑さ。 失禁してもそのまま、放尿してもそのまま、Pトイレもそのまま。 オープンからいる古株さんには見えない。

放尿トイレ

おり

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

102019/12/22

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

オープンからいるのなら、きっちりして欲しいってのはありますよね。 ある意味、「私はオープンからいるから偉い」と勘違いしている感じはありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツゼロってどんな対応をしているのですか?トイレ誘導を頻回にしたり、着替えを頻回にしているのですか?

トイレ介助トイレ

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

32019/12/16

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

一度試したことですが、毎晩オムツを外して大失禁する方。 どうせ外すなら、オムツなしでいいんじゃね?という管理者の判断で、オムツなしにしましたよ。 全更衣、シーツ交換の手間は同じでしたから、 ある意味、アリかもと納得しかけてしまいました(笑) 他は睡眠導入剤飲んでる方でも2時間置きに起こして、足元ふらふらで危ないなら(日中は見守りで歩行してる方)車椅子でトイレに連れて行け。何のための車椅子なんだ、という指示を出す管理者もいましたし。 いろいろですよね。介護って。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症のある男性81歳。ご夫婦入居 精神的に不安定で、統合失調症のような症状も見られます。 デイにて、入浴やトイレ拒否、爪切り髭剃り拒否 暴力的な拒否も見られます。 汚染にも繋がり、対応が困っています。 暴力が出るため、無理に女性だけでは難しい事もあります。男性の 施設長に対応して頂きましたが、拒否も変わらず… 失禁もあり今日は、多量の便汚染。 なんとか、着替えは出来ましたが。 清潔維持などが難しいです。抑肝散という、 精神を落ち着かせる漢方も飲んでいますが。 毎日では、ないのですが…どうして良いか 悩んでます。 こういうタイプの方の、対応のアドバイス下さいm(__)m

便汚染夫婦トイレ

ぁき3ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

42019/12/20

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

薬が合ってない? てか抑肝散出てるのに毎日じゃないんですね うちは前精神科受診もう一度お願いして(入所施設なので私たちがついて)どれだけ困っているかこんな行動が見られるかというのを全面にアピールしました そしたら抑肝散1日三回+メイラックかなデパスかな忘れたけど寝る前に飲む薬が出て それでもダメならリスペリドンです 飲んで暫くしてちーんです

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイサービスで働いてます。新規の利用者様で週に4日程利用で来るんですが、毎回毎回排泄垂れ流し状態!洋服までビッショリ!なので、いつも来たらそのままお風呂に行くんですが臭いがキツいんです!日当たりの良い部屋に居たいと言われてるので入浴後はその部屋にその方1人!何度かケアマネに集団生活だから感染とかあったら困るからと話はしてるんですが 家族が介護に協力的ではなくてヘルパーも朝は入れて貰えません。他の利用者様からもクレームが出てまして 利用日変更されたりとかありました。 こういう利用者の場合どう対応したら良いでしょうか? 拒否が強いのでお風呂行くのも大変だしトイレは気が向くと行く感じの方ですね

クレームトイレケアマネ

べる

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修

342019/12/16

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

デイサービスとして受け入れなければ良いだけです。 普通に考えてモーニングケアが必要かと思いますよ。行ってくれないのであればサービスは提供できません。で、大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 最近看護婦さん達の愚痴が聞かせれたり、 休憩から戻ってきて食堂におられる利用者さん達を部屋やトイレに誘導しようとしたら理不尽に職員に注意されたり、利用者同士の言い合いの仲介に入ったりと気疲れすることが多いです。 朝起きて仕事に行こう支度しますが気分が沈みあまり行きたいと思えません。 どうしたらいいですか?

休憩トイレ

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12019/12/17

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。まぁそんなことばかりですよ仕事なんて。理不尽に注意されることだけはどうして注意なのか?当人に確認してみてはどうでしょう?納得いかないことはどんどん聞いてください。教える側としてもきいてもらえると実はありがたいです。文面では単なる理不尽な感じもしますが...。

回答をもっと見る

愚痴

介護士になり24年ですが、ここ何年か毎日同じ事の繰り返し。トイレ誘導して食事介助してまたトイレ誘導して。レクリエーションの時間もいつも同じ事体操新聞。利用者さんとコミュニケーションをとる時間がない。こんなのでいいのかなぁ。昔は職員も居て天気が良ければ散歩に出たりしてたけど。 もどかしくて自分の思う介護じゃないなーって。 トイレ誘導も食事介助も大切な事だけどもっともっと利用者さんの笑顔がみたい。業務業務ばかりな気がします。業務内容を見直しても、また主任が新たな業務を増やし職員が少ないのになぁ。

トイレ介助トイレレクリエーション

ひなた

介護福祉士, 介護老人保健施設

62019/12/14

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

そうなんですよね。私も今の職場に入ったばかりなのですが、利用者よりも業務優先になってしまっていると感じます。 利用者の笑顔があってこそのものだと思うので、互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

転職して介護職1年になります、よろしくお願いします。 うちの施設では、男性職員が体の大きな利用者さんのトイレ、ベッド移乗などをやる事になってるんですが、最近は 体格普通 片麻痺で自力で移乗困難な男性利用者さんや、男女に関わらず面倒な利用者さんの移乗も 男性職員が 当たり前にやる習慣になってます。 そうなると、朝の起床など 男性職員がほとんど対応する事になります。 男性職員の少ない施設なんですが、しまいには勤務に必ず男性職員を入れた勤務にと要望あり そうなってます。 男女で体格差あるのでフォローするのは わかりますが 、何でも任せられるのも、、、。 他の施設でも、こういう事って普通なんですかね?

トイレ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22019/12/16

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

お疲れ様です。 介護の現場において、男性職員どうしてもマイノリティになってしまいますよね…… 私が就職したときは、男性介護職員は70人中3人でした…… 入社5年目のある日、たまたま休日出勤すると、おば様職員が嬉しそうに駆け寄ってきて「今日、来てくれて良かった。壁時計の電池が切れたんよ」 ……時計の電池ぐらい男性でなくても変えられます…… かと思えば、「男女に差は無い、男でも縫い物ぐらいしろ!!」と言われた事もあります。 (因みに私は家庭科の教育免許を持っているので、簡単な縫い物ぐらいならできます) 適材適所という観点から言いますと、男女で区別があって然るべきと考えますが、男女で差別があるのは遺憾ですよね。 しかし、ここはじっと耐えるべきだと思います。要らぬいざこざを避けるとの意味合いもありますが、大所高所で見た場合、明らかに介護のスキルに差が出て来ます。 何年が続けてますと、ジャックさんにも要職や重職が付くと思われます。 その時こそ、今思われている事、今経験されている事が活きてくると思います。 たっぷり現場を知っている人間が、上に立つと最強ですよ!( ̄- ̄)ゞ

回答をもっと見る

介助・ケア

感染症が気になる季節になりました。 施設など集団生活の場ではとくに神経を使うかと思います。 利用者様のお部屋を訪問してみると、室内に手洗い石鹸がない状況を多々目の当たりにします。 食事前、自室でのトイレ後など、石鹸での手洗い徹底はしてないのでしょうか。あくまで利用者様、ご家族に任せるといった対応なのでしょうか。

トイレ

kwork

PT・OT・リハ, 訪問看護

12019/12/16

山里 きく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

感染症、特に多くの方がいる施設も含めて高齢の方がかかれば、命の危険性が増す事態になりかねません。 洗面所に、石鹸がないのはその事業所にも寄りますがあまり置くことが無いのは、現状としてあります。 1つには、認知症を患った方には美味しい食べ物として写るのか、食べてしまうというハプニングが起きます。また、収集癖のある方は持って行かれます。また片麻痺のある方は、介助が必要になります。全ての方に対応ということは、難しいかと思います。 2つ目は、何に対してもそうですが、現場は人数が少なく業務を回しているため、管理や補充等が難しい現状もあります。 3つ目は、コストの部分があります。 上記に上げたもの以外にも、必要ないと判断すれば置かれてはいないと思います。 ただ一度感染症を出せば、マニュアルや対応策といったものを行政に提出することになりますので、大変になるのは明らかです。 多くの介護現場では、手に消毒液を散布して清潔保持をしているところもあります。 その現場それぞれ、対応はされてるかと思います。感染症委員会なるものが、存在していますので、現場に伺ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私は、派遣で特養で働いてます。 最近、利用者のトイレ介助、移乗など、 キツイと感じます。 グループホームやデイサービスだったら、 そんなに肉体労働なくていいかなと思いますが、 実際はコミニュケーションが大変そうで精神負担ありそうです。 皆さんは、肉体的にキツイのと、精神的にキツイの どちらが我慢できるですか?

派遣トイレグループホーム

アップル

介護福祉士, 従来型特養

172019/12/12

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

介護は精神的にも肉体的にも疲れます ましてや、利用者の協力がなければなおさら疲れます 自分で気分転換を図ること、楽しんで介護をすることを心掛ければ、少しは疲れなくなるかと思います

回答をもっと見る

愚痴

入社して1ヶ月くらいの新人に指図されまくっていてどうしたらわからないのですが……辛い 頼む量がおおすぎていっぱいになるし 今ほかの入居者さんのトイレコール行くので 次でって言っても待てないんです…… しかも指図するけど動かないんです 頼んでみたら私行くんですかみたいな顔されるからつらい アドバイス求む……

トイレ

そこらへんの介護士

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12019/12/15

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

辛いですね。 他の方との対応はどうなのでしょうか? その方自身の性格や、若さゆえたるものなのか、それはチームワークにも関係するので一人で考えこまず他の方にも相談してみた方が心も楽になりそうな感じがします。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレから立ち上がることが出来ない入居者さまがいらっしゃいます。トイレの高さがあっておらずトイレの高さを変えれたら解決するのですがそうもいかず... トイレまでは自分で行けるものの立ち上がれずナースコールが鳴り止まない状態です。手すりは十分にあるのですが足で踏ん張ることが出来ない感じです。身近にあるもので解決する方法はあるでしょうか

トイレ

ぱむたろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22019/12/14

kwork

PT・OT・リハ, 訪問看護

ご本人、ご家族の理解と協力が必要になりますが、補高便座は購入してもらえないでしょうか?介護保険で購入できるので、定価の1-3割で購入できることになります。 私が訪問で伺っている有料老人ホーム入居の利用者さんも、同じくトイレからの立ち上がりが困難で補高便座を購入したところ、かなりスムーズに立ち上がりが出来る様になりました。 自立につながれば、ご本人も介助する方もストレスが少なくなると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が情けなくて泣いてしまった。 昨日、午後からシーツ交換日だったので‼️ お風呂に行っている間に(1人づつ)シーツ交換していて、搬送担当介護職1名、ナース1名でする予定が、昨日は、見守りの介護職が、自分の仕事(水分補給)が出来ないって事で、搬送の手伝いをしていました。もう1人男性スタッフも搬送の手伝いをしていました。で、お風呂が終了した後、見守り担当の方と男性スタッフの言葉に、びっくり‼️ なんで‼️ナース搬送しないと⁉️ いやいや違うでしょ〜貴方達が、ナースのお仕事を(搬送)取ったんでしょ〜💢と心の叫び。 で、終われば良かったのに、男性スタッフがナース主任に報告(三階担当のナースが搬送を手伝わなかったと)そして今日の朝、主任が申し送りで、ナースは搬送をする様にって注意していた。 その言葉に、私はキレた💢15年目の初の激怒 20上の男性スタッフに、 今日の申し送りは、何⁉️ おかしいでしょ、自分達がナースのお仕事を取って、手伝わなかった⁉️ナースからしたら 搬送3人も居るし、誰さん行きますも言わない、 声かけ無し、普通搬送手伝わないよね。 それに、なぜ、ナースが搬送をしなかっただけが主任に報告が行くのか、私は分からない。 そりゃ〜日頃から、手伝わないナースだけど 嘘の報告はいかんわ〜って激怒してしまった。 他人の事なのに、そうやって陰で言われた人は、辛いんだからねって叫んで、トイレで泣いてしまった。月曜日、仕事行きたくないな〜 また、お風呂だしシーツ交換日だし辛いわ

水分補給申し送りトイレ

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

22019/12/14

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

お疲れ様でした。 声かけって大事ですよね…。 男性は見守りが嫌だったんですかね…。 後ろめたいから声かけせずに勝手に搬送したんですかね…。 そして、自分が言われないようにあなたを先に悪く言ったのかもしれないですね…。 そういう事にしてその人を哀れんであげましょう! あなたは悪くないのだから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員指導についての質問です。 現在サ高住にて勤務をしているのですが、後輩職員の指導について悩んでます。 その後輩は私の一年後くらいに入ってきたのですが… 驚くほど仕事が出来ません。 送迎→NG 電話・来客・家族対応→NG トイレ誘導→壁に寄りかかって見てるだけ 入浴介助→着脱補助をせずに見てるだけ 他の業務をやっている最中に突然いなくなる 出勤後、事務所にて20分ほど座り込んでから始業 など、あげたらきりがない人なのですが、 もぅこの職場に努めて3年程になりますし、 彼のあとにも職員は入ってきてますが、その後輩からも注意されたり馬鹿にされてます。 彼にもレクや飾り付けなど頼れたり、優れているところもあるのですが… 他の職員からかなりのクレームを受けていて、 どうにか注意や指導をしています。 でも現在まで改善は見られず。 彼の優れている部分だけでも伸ばしたいと考えてますが どのような指導方があるでしょう? 知恵をお貸しくださいm(_ _)m

クレームトイレ介助サ高住

アキラ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42019/12/05

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

スタッフの子が実際に何を考えているか,どう感じているか,お話してみることから始めてはいかがでしょうか. その上で,あなた自身の評価を適切に伝えてみます. 行動を変えるためには,なぜ変える必要があるか,どこを変える必要があるか,それをメタ認知しないといけません. 何となくわかっているけど,もう3年経つので,それで良いと感じているのかもしれないですね.

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の仕事場が嫌すぎて鬱です 夏に人数足りないからと移動になりました やることは介護する事は少なくなり(私はトイレ介助やオムツ介助やお風呂介助好き)家族や地域とのやり取りが多いグルに移動になった😢 大好きな入居者さんと離れたし仲のよい職員ともはなれたし… おまけに今の部署人間関係がすこぶる悪いので職場に行くこと自体が嫌です 妄想の世界に逃げてしまってもう介護辞めてそっちに行こうか思案中です(料理専門学校に行ってドッグカフェ開くこと) もうほんまどうしよう…

トイレ

あらた

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

42019/12/10

ぐてくま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

心中お察しします。 私も、以前に勤めていた職場で鬱になりかけて辞めました。 辞める前は、色々考えたのですが結論から言って自分が病んでまでその職場で仕事して行く意味と価値があるのか?考えた結果、そこまでして勤める意味が無いと判断して辞めました。 辞めると言う決断はなかなかしにくいかもしれませんが、自分の人生ですから、自分が壊れては何の意味も無いと思います。

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。

給料転職

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

82025/08/09

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。

失禁トイレ

そこら辺

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/08/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?

無資格資格グループホーム

きき

介護福祉士

12025/08/09

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/14