人手不足などで、やはり時間を優先しますか? 排泄介助でトイレ誘導時、頑張って立とうとしている入居者さんを、時間かかるからと抱えているのを見ました。あと少しで立てたのに。と言っても、2、3分の出来事です。少しサポートする、などならわかりますが、本人の立とうとする力を無視して一から抱えてしまうのは、なんだかモヤモヤしました。 介護を始めたばかりで現実と理想のギャップにもどかしさが生まれています。きっと私は仕事が遅いと思われていると思いますが、頑張ろうとするのは応援したいです…。スケジュール上で時間がおしてしまっているわけてなかったのですが、こういうことが多いです。いた仕方ないことなのでしょうか。理想と現実の違いで、受け止めなければいけないことでしょうか。
排泄介助トイレ介助人手不足
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 郷に入っては、郷に従え!ですかねえ!?🤔😣 基本!そこの遣り方!に、従わざるおえない!でしょうねえ!!(  ̄▽ ̄)😆 ケア会議!とかで話しが出来たら、問題提起!しても良い!かも知れませんが、仮に決まっても、従わない!奴!居るからどうかなあ!?🤔😮
回答をもっと見る
マスク◦トイレットペーパーの品切れで 運送屋さんがパニックなのはわかります😅💦 ただ、最も必要なオムツとパットが配送されてこない😢💦 配送業者さんが大変で、納期も未定、、、。 パットに関しては1番使う大きさが足りない、、、!! ぎゃー!😱と施設で大騒ぎになりました💦 皆様の施設は大丈夫ですか?😅💦
マスクトイレ施設
お滝さん
介護福祉士, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
オムツは今のところ大丈夫ですね。マスクはあまりありませんがトイペや生理用品は徐々に在庫が出てきている地域です。
回答をもっと見る
ナースコール頻繁。 1人把握。 トイレ行くのにユニットを空に。 ユニットに戻れば 次から次へと利用者の訴え。 疲れました…
コールトイレ看護師
★★★
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ
N翔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス
こんにちは! 一人で回すのは大変ですよね... 見守り対応もなんもできないし、心身共に疲れます。
回答をもっと見る
自分は仕事出来ないが 上司と取り巻きさんが 仕事しないことを知らずに 取り巻きさんに やっぱり頼りになるわぁって言っている 複雑 リーダーでレクの時間いなくって いつも変わりにレクしてるに トイレ介助もしないのに たまにトイレに行っては 汚して汚いって騒いでる 足か立たないって言っては トイレに行かれないから オムツにしないとと言う それなのに 頼りになるとは いやはや まぁ 愚痴です
トイレ介助ユニットリーダートイレ
珠晶
介護福祉士, 病院
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
そういう上司や取り巻き居ますね。自分達は、【仕事をテキパキこなしている】と思っていますよね。 どこにでも、必ず見ている人はいますから… 巧くおだてながら、仕事してもらう達人になってみては?(笑)
回答をもっと見る
介護福祉士の試験お疲れ様でした。私は2年前会場が寒くてお腹を壊し、早く回答をして見直しもせずにトイレに向かった苦い思い出があります。
トイレ介護福祉士
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私も、試験の日は大雪で寒かったです。男性ですが膝掛けを持って行って大正解でした。試験から数日後、インフル発症しました。。。
回答をもっと見る
業務中、利用者様のトイレ介助を行っていたら「えっ。一人で行ったの‥⁉よく行けるね」の一言に 此方が「えっ」だよって思いました。 一人対応のトイレ介助なのに、「一人で介助をして立てないので、一緒にお願いします」なら2人対応でも分かるけど、一人で行いもせずに、「一緒にお願いします」ってのはちょっと違う気もするような。一人で行っても立たない。元々立位不安定なら職員2名で行うのも分かるけど、一人で行いもせずに2人対応ってのはどうなのかって個人的に思う。
トイレ介助トイレ職員
介護
介護福祉士, 従来型特養
y
介護福祉士
一人で対応するのが不安だったとか🤔 最初から2人対応にした理由を聞いてみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
50にして一念発起し、初任者研修の資格をとり介護の仕事をはじめて1年。週2回勤務なのでなかなか仕事も覚えられず。。いまだに仕事が遅い。。とわかっています。迷惑をかけながらですが何とか頑張っています。笑顔を忘れず、利用者様対応しています。当たり前のことですが、勤務のたびにペアで動く人が違います。トイレ誘導にしてもその人によってやり方が違います。先日、その事やあたしの言動にイラッときたのでしょう。。他の人にペアを変わってもらいます!と言われ、最終まで仕事を変わりました。1年いてはじめてのことです。もともと、私の事が嫌いなんだろうなーと思っていたのでその人の態度にいつもビクビクしていました。ほとんど目を合わせてくれず、話しかけてもそっけない感じだったので。。 シフトで決まっているので仕方がないのですが、こういうことがあるとやっぱりへこみます💦他の先輩たちは気にしないでいいよといってくれましたが。。朝になると少し行きたくない病が出てきてしまいます💦 ちなみに、お年寄りのお世話は大好きで利用者様にイラッとくることなんて1度もありません。 長くなってしまいましたが、皆さんはこんな経験ありますか?
トイレ介助初任者研修トイレ
ななmama
介護老人保健施設, 初任者研修
わ
ありますよー。壁のある人。 私だけ素っ気ない人。 人見知りなのか、私の事嫌いなのか 新人だから特に仲良くする必要ない と思っているのか…わからない。 敏感に感じてしまったら、気になって自分で自分を苦しめてしまうと わかっていても気にしちゃいますよね。。週二回の勤務だったら、毎日入っている人に比べたらそりゃ、 シャキシャキと動けないですよね。 気にしないで…と言ってくれる人がいるだけ救われてると思いましょうよ。そして、ブレずに自分のペースで良いと思いますよー。
回答をもっと見る
久しぶりの1人夜勤。 1人の利用者さんが日勤帯はあまり水分とらないのに、夜勤帯になるとお水下さいって、そして10分おきにトイレに行き、トイレからコールあって介助。 トイレ→お水飲む→トイレ→お水飲むの繰り返し。 お願い、勘弁して下さい。
コールトイレ夜勤
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ん〜辛い! MAOさんの悩みよくわかります! あまり思い詰めないでくださいね。 SNSでいっぱい愚痴ってください。みんな繋がっています!
回答をもっと見る
転倒を繰り返し2・3度頭部から出血するも入居者本人は自分がしっかり歩けていると思っている。普段の歩行状態に不安定さはあまり感じられないが「これ位良いだろう」と油断し靴を履かず靴下のままで歩き事故が起きる。 事故対策(是正)難しい案件だと思っていると「トイレにベッドなり布団敷くなりで寝れば良いんだよ」と笑いながら大声で吐き捨てたリーダー。冗談キツくて笑えない。冗談でも言って良いことと悪いことがある。 裏(対象人物がいない場面)では休みがちなスタッフの事を「死ねばいい」とか凡ミスを繰り返す新人の事を「障害持ちだろ、うちにいらん」 人間の怖さを知ったよ。
ユニットリーダーヒヤリハットトイレ
かなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
悲しい現実ですね。そのような方はリーダーの資質がどうこうの前に人としての当たり前の部分が欠如しているのでしょう。さらに上の上司へ相談しても解決しないなら職場を移るべきでしょう。あなたの心労が増えていくだけですよ。
回答をもっと見る
リーダー仕事しなさすぎ。 トイレ介助させんし 帰室介助・離床介助は行かへんわ、 おやつ介助もせんわ、 隣のユニット行っては喋って帰ってこーへんし やりたい放題やわ。
おやつトイレ介助トイレ
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
『ここでは私がルールだから‼️』 と言ってたリーダー居ましたね。
回答をもっと見る
まぁ、いつもの人はしょうがないよ? しかし・・・新しく入ってきた人で(以下Bさん)、「トイレの床に放尿」するなよ。 Bさんは、昼夜問わず徘徊が見られる人だから余計に・・・ね。
放尿徘徊トイレ
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
トイレがわからなくて、そこで放尿するのは、認知症の方によくありますね。忙しいから、放尿されたらかなわないです。でも、自分も年取って認知症になったらそうなるかもと思って、優しく接するように気を付けています。
回答をもっと見る
認知症で意志疎通はっきりしてる方なんですが、トイレになると凄く拒否が強いです。どんな工夫しても トイレ行こうとしません。 その結果、失禁してまい、余計に拒否が強くなります。 どうしていいかわかりません。 皆さんならどんな工夫されていますか?
失禁トイレ認知症
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
emiko
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム
なぜトイレが嫌なのか検討してみてはどうですか? 環境要因や人的要因を含め…
回答をもっと見る
コロナ対策について質問。デイ勤務ですが、マスクは自前で強制ではありません。消毒もありません。手洗いの徹底と言っているだけです。トイレ介助の際も、排便時以外は手袋使わないでと言われました。こんなんで大丈夫でしょうか?
排便トイレ介助マスク
かたこり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
ハンナ
介護福祉士, グループホーム
コロナウィルスに当てはまるかどうかは分かりませんが、床はハイターを水で希釈したもので拭き、手すりや椅子等利用者が触りそうな所はアルコール消毒しています。加湿器は365日しています。濡れタオルは各部屋に吊り、湿度保っています。
回答をもっと見る
介護職って、丁寧な食事介助っていう、サボリが多いように思う、 私は昔、大阪の飲食店で働いていたので、素早く無駄なく流す!ってどうしても考えてしまう、 もちろん介護は素早くだけじゃなく、誤嚥がないか?とか、服薬介助では間違いが無いことはもちろんだけど、ちゃんと飲み込めたか?とかはわかりますが、あまりにも利用者と喋り回って、他の職員が口腔ケア、トイレ誘導、臥床介助しているのに何も考えないのか?できないのか?そんな人が多いように思う。 皆さんの所はどうでしょうか?
服薬トイレ介助食事
りょうけん
介護福祉士, 介護老人保健施設
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
対策ありますよ。 何分までに食べていただくというのを決めるのです。例えば45分以内と時間設定をして30分で食べ終えてなければ、そこからスピードをアップさせます。 誤嚥がきになるのであれば、食事の提供の仕方に着目して、食べやすい大きさにするなど、ギザミにするなど対策を考えます。 周りのスタッフと相談して色々決めていくといいですよ。 チームワークです。
回答をもっと見る
今日も辛かった あと2週間の辛抱なんだけど辛すぎてトイレ掃除しながら泣いてしまいました 赤字経営で使えないお金かかる派遣は不要らしく辛く当たられてます もう辞めるからいいけど辞めたら人手不足なのにねもう一人辞めると言ってたひとは週一で残るらしい 知らんけどね
掃除派遣人手不足
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
うちの施設も赤字ですが、派遣さんに入ってもらってます。 辞める所の事なんか 気にしないで‼️‼️
回答をもっと見る
夜勤は20人を一人で担っているんですが 昨日の夜、認知症の男性がトイレに起きてきて…… 部屋がわからなくなったというので部屋まで案内しました。 部屋に戻るまでの廊下では、私の腕を上から下までモミモミ…… 『やめて~』ってふりはらいました。 部屋につき、おやすみなさいと声をかけたら…… ガバッと抱き締めてきて首や口にキスをしようとされました。 拒否したら今度は胸やお尻をなでなでされる始末です。 慌てて退室するも、走って追いかけてくる……! 恐怖でした。 私はまだ仕事があるから先に寝ててください!! と何とか部屋に押し込みました。 女性の一人夜勤されてる方、同じ経験されたという人いますか? 私は前の職場でもセクハラはあったのですが、その男性は寝たきりだったので今回ほどの恐怖はありませんでした。 走って追いかけてくるセクハラ爺さん! 怖かったよ~。 もう夜勤できないよ~💧
寝たきりセクハラトイレ
チビデブス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
怖い思いをされましたね!同僚の他の女性職員はどのような対応をされているのでしょうか?上司にまずは話してみては?
回答をもっと見る
トイレに座るといちいちコール押してくる利用者がいるんですけど、夜中とかイラッとします。 そういう人他にもいますか?
コールトイレ
もも
介護福祉士, ユニット型特養
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
いますね。でも今のうちにコールを体に覚え込ませとけば、今後転倒リスクが増えたときや認知症になったときに役に立つかもと思うので、ぜひ癖にしてもらいたいと思います! ちゃんとコール押せてること誉めたりします! 面倒だけど、今後のために…
回答をもっと見る
夕食前に「トイレに行きたい」と訴える利用者(以下、Aさん)がいて連れていこうとしたら、同僚の男性介護士から「この時間はAさんを連れていかなくていいんだよ。アホか」と言われてしまった。 利用者の訴えに耳を傾け、笑顔で過ごせるようにするのが介護士だろうに・・・と思った。
同僚トイレ
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
食事前に便をする方もいましたね。 誘導して連れて行きますよ。漏らしたら他の利用者様に臭いで不愉快な思いをしますから。便失禁したら心が閉ざされて悪循環になりかねない。
回答をもっと見る
知り合いの方が働いてる施設。 使い捨て手袋不足🧤の対応策で、ゴム手袋を使ったら洗浄して使いまわせという指示が出たそうです(まだ実践はしてないようですが)、、これってありなんですか。。トイレ介助とかもですよ? なんだか信じられません。
トイレ介助トイレ施設
芹澤
介護福祉士, デイサービス
y
介護福祉士
それは…なんか違うような…。 手袋を使う場面を考えて、節約の仕方を考えないと、、、。感染のリスクとか増えそうな気がします。
回答をもっと見る
トイレ介助している時に利用者さんが「おしっこ出てないからパット濡れてないよ」と! 実際はパット濡れていたので,取り替えますねと声かけていたら 利用者「汗かもね」と言うので,ご本人に合わせて「汗ですね」と答えたら,後ろで見ていた先輩が「おしっこなんだからさ,そこでわざわざ汗てすね.て言う必要ないでしょう!」と. 本人にしてみたら、パットに漏らしてしまった!と恥ずかしさがあるのでは?認知症だって,話を合わせてあげてもいいのではないですか?
トイレ介助トイレ先輩
カナカナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カナカナさんの対応は素敵だと思いますよ!その先輩は思いやりや気遣いが出来ない方なんでしょうね。こんな介護士が居ることに残念な気持ちになりますね
回答をもっと見る
昨日の夜勤はトイレやコール頻回で動き回って疲れた… もう少しコール少なくならないかなぁ…
コールトイレ夜勤
あや
介護福祉士, 従来型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
分かります! 当たりの夜勤ってありますよね… 大変な日に限って、おむつ外しとか弄便とかも重なったりして…明けでグッタリです。
回答をもっと見る
数ヶ月前にきた新人職員(年上・介護未経験) に対してモヤッとする行動があり悩んでます。 認知がある利用者さんがパニックになった時に 職員が一言二言、話すと落ち着く方なのですが… 新人職員が対応すると、真面目に話を長々と聞いて、その利用者さんに付きっきりの事が多々あり 困ってます…。 トイレ介助や色々として欲しいのですが、 自分からしたら年上の方を注意するのは、 気が引けて勇気がでません…。うまく注意する方法はありませんか…?
トイレ介助未経験トイレ
タン塩
介護職・ヘルパー, デイサービス
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
その認知症利用者さんはこうすると落ち着く人ですよ。と教えてあげたらどうですか?その新人さんも真面目に話し聞き過ぎて途中で逃げれないのかも!話の中断が出来ないのかも! 年上の人に言い難いでしょうが、そこの職場では先輩なので、教えてあげることも必要だと思いますよ。
回答をもっと見る
本日勤務中とある男性利用者からナースコールあり対応した所、 「便出たから変えてくれる?」と言われ居室内のトイレに誘導を 行い介入し、失禁されていたためズボンを替えて手を洗って貰った。 その後「〇〇さん、15時なんでおやつ食べに行きましょうか」と 伺うと「そんなんいいよ!早く横にならせてくれよ!」と怒鳴られて 丁寧に介入した後に言われたので物凄くきつかったです… 皆さんはこんな事ありませんか??
おやつコールトイレ
ひまわり
有料老人ホーム, 初任者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
よくあることですね! ちっちゃい人だねーと思うしかないですね(笑) 有料だからほぼボランティアでやってるんだけどなー
回答をもっと見る
私は特養に以前働いて、現在GHで働いています。GHは2時間で、一人で3人入れるのは、入浴拒否の説得や介護度5の方がいて、困難か妥当か分からないです。浴槽に使ったり、入浴前にトイレや手引き歩行などして、一人目安に最低30分以上かかる気がします。特養は、誘導やトイレ案内やドライヤーの他の職員のフォローがあってできていたが、今のGHは一人で全てしていて、他の施設も同じ事情でしょうか? 3人の入浴介助を2日連続でするのは体調がきつく、愚痴を言いたくなるのは自然でしょうか?他の施設を知らなくて、そのあたりの事情を知りたく、教えてください。
入浴拒否トイレ入浴介助
まつのすけ
介護福祉士, 病院
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
うちは今は2時間半くらいで9人入れてます。 更衣とドライヤーは他の職員がして入浴にほぼ専念出来ますね
回答をもっと見る
ズボン、靴下、スリッパは尿汚染でびしょびしょなのにリハパンとパットは汚れてない!!なんで!! そして寝るよう声掛けしても「あぁ、そうします」と言ったままクローゼット開けてトイレ行って日記みてクローゼット開けての繰り返しなので今夜は浅眠です、
尿汚染リハビリパンツトイレ
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
大変でしたね…。 お疲れ様です。 自分も今夜から夜勤なので、頑張ります。
回答をもっと見る
アオキに紙と言うものが全てなーい。😭 ティッシュもトイレペーパーも、、、
トイレ
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
ミカコ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
え、トイレットペーパーも?ですか?転売屋ですかね。。。不発に終わってほしいし、取り締まって欲しいですね。
回答をもっと見る
統合のお薬ってなんでこんなに喉渇くんだろ。利用者になったら、さぞ嫌がらせされるだろうなあ。トイレばっかりで。だから今は利用者に親切にできるんだけど。スタッフには一生言えないし、言えば変な人扱いだったから。健康な人が羨ましいです。。今はみんなクローズでもカバーしてくれてるのに、愚痴が出る自分が情け無いです。弱音言って申し訳ありませんでした。
いじめトイレ愚痴
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
えりぃ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
愚痴や弱音を言うのは悪いことではありませんよ! 溜め込む方が健康に悪いです😁 いい職場に恵まれてるようで良かったですね。利用者さんに親切に接することができるぽちどあさんは素晴らしいと思います! 喉が乾くのはつらいですね。飴をなめるとか、紛らわせ方があるといいんですが…。あまりつらければ主治医の先生に相談ですかね。
回答をもっと見る
居室で召し上がるご夫婦…結構細かくて面倒。 食べ終わったらコールを鳴らすんだけど、他の階でコール頻回な人がいて連呼。 他の入居者もコールを鳴らすので取っても誰に話してるのかわからない状態。 鳴らす時間帯はちょうど1階で召し上がった入居者さん達が戻って来たり、トイレに呼ばれたりする時間帯。 たまたま私がフロアにいて呼ばれたから行けば「話したくないのか?」と怒鳴られる。 言っても聞く耳持たずだから謝罪。 不満なら時間をずらして1階で他の入居者さんと同じように食べろよ💢 取りに来るのが遅くても怒るし。 持っていく時間がちょっとでも遅くなると怒るし😡 マジで腹立つわ😡
コールイライラトイレ
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
何様なんですかね😡?
回答をもっと見る
前回の夜勤で深夜に何度もトイレの訴えや痰を出したいから洗面まで連れてって欲しい、等の訴えがAさんから聞かれた。その都度ら眠い目をこすりながら嫌な顔はなるべくしないように対応した。目はこすったけど❗️笑 すると、朝食後に、『豚野郎さん、夕べは迷惑かけました。感謝の気持ちです。受け取ってください❗️』とポリデントを6個手渡された。もちろん、本人が食堂に行っている隙に洗面の棚に戻した。 そして、今日の夜勤明け。めまいがする、とAさんから深夜3時に呼ばれた。それも眠くて目をこすりながらバイタル測定を異常がなかったため、声がけなどをして対応した。 すると、起床時に『夕べはおこして、悪かったね〜これあげるから〜❗️』と。ポリデントを2個手渡された。 さらに朝食後。『夕べは世話になったね〜いっぱいあるから持って行っていいからね‼️』とポリデントをもらって良いと思われる趣旨の話が聞かれた。 今回の夜勤で感じたことと皆さんにお伝えしたいことは、今回は1回目に比べてポリデントが4個少なかったこと。😂 そして、言うまでもないが、オレは入れ歯ではない。 お疲れ様でした。
体調不良トイレ夜勤明け
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポリデント出てくるたびに、すみません、笑いました😆 やりとりがなんか可愛いです、ほんわかしました😊 大変さを見せずに、穏やかににこやかに対応…大事ですね~‼️
回答をもっと見る
便について質問です。 自分の施設では市販の薬茶を出して排便を促しているのですが箱にかいてある規定より遥かに多い量(毎食300ずつ合計900)出しています。それが原因かはわかりませんが便失禁をしてしまう人が非常に多く三日に一回必ず誰か一人は便失禁され着替えています。利用者は全員スパッツのような衣服にパッドで対応してしていて便漏れが酷いのでなんとかしたいと上司にオムツの着用を提案しましたが「一日中つけるつもりなの?蒸れて痒くなるから可哀想それにまだ立位がかろうじて取れるんだからトイレ誘導しないと」と言われてしまい、ならせめてリハビリパンツならどうかと聞いてもそれも駄目と言われました。その使っているスパッツも毎回汚れて洗浄機ではなくユニットにある汚物用の洗濯機で洗っており失禁が何度もあるので全て黄ばんでいます。毎日ラキソを飲んでる人も同様で「飲んでるから出てるんだよ」とほぼ毎日下痢便で服とスパッツをよごしています。会議で提案しても自分以外の人は「どっちでもいい」という意見ばかりで半年この状況が続いています、おかしいのは自分なのでしょうか…
リハビリパンツ会議トイレ介助
PJG
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おかしいとは思わないです。 対応しない上司がおかしいです。 立位取れるから…は分かりますが そんなに下剤かけて利用者の体の負担は考えてないのでしょうか… ラキソも毎日下痢ならNsに相談して滴下減らすなり止める日を作るなりしないといけないかと思いますが… 断言できるのはおかしいのはあなたではなく他のスタッフです
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)