同期と2人でトイレ誘導4名行きました 全員便汚染してました、、、😂😂 今日はめちゃんこ疲れました(笑) 私が「あれまぁ」と呟くと笑い泣きして下さるとても温厚な方たちばかりです☺️
排泄介助トイレ介助トイレ
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
赤いハム
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
便祭りですね。お疲れ様です。😅
回答をもっと見る
明日は新入社員が私に付いてリーダーの仕事を教えます。 リーダーは食事の誘導、食事の後は口腔ケアにトイレ介助が主。 サブは服薬に下膳に片付けですが、前回一緒に組んだ時にサブで服薬が終わってないのにリーダーの仕事をやり出す人がいて、助かるけどペースが乱れるし立場が逆転すると困る。同期だから言いにくい。 明日はストレス溜めずにスムーズに1日を終えたい。
服薬トイレ介助ユニットリーダー
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
新人研修中だから、全部こちらにさせて!とちゃんと伝えた方がいいですよ! 新人の為にならないという立派な理由があるんだから。 同期なんだし、きっと先輩に言うより楽なはず…頑張って!
回答をもっと見る
仕事中、ひとりになりたいなぁて思うことがある。 最近、帰りの掃除をひと足早くしたりトイレ掃除をもくもくとしたり…… 大事なことだと💭リラックス時間を…
掃除トイレ
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
りん
ケアマネジャー, 看護師
お疲れ様です! 私もよくあります! 黙々と無になって早めに掃除します😅
回答をもっと見る
今日の夜勤は体調不良者の対応で疲れた😲 でもトイレコール少なくて良かった(^^)
コール体調不良トイレ
あや
介護福祉士, 従来型特養
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした🙏☺️ ゆっくり身体を休めて下さい。
回答をもっと見る
オムツの利用者が、『 トイレに連れて行って』と言った場合、どうしますか?
トイレ
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
トイレに連れて行ってました。オムツしていてもトイレで用を足したいというのは誰でも一緒だと思うので・・・
回答をもっと見る
皆さん、介護されてる時に、何度もトイレに行かれる転倒リスクの人がおられたらどんな対応をされてますか? 良かったらご意見下さい。
ヒヤリハットトイレ
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ケアマネ、責任者通して家族えの状態報告など 介助にも限界があるので! 転倒したときはしょうがないとわりきります。 防ぎようがありません。 転倒の報告だけしかりするようにしてます。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんで、介護拒否が見られるようになりました。入浴やトイレ誘導の声かけには何とか応じてくれますが、帰る時の声かけには拒否するようになりました。 「帰りましょう」は間違いなく拒否するので使えません。 「行きましょう」と言えば「どこに行くの?嫌よ」となります。 「こっちに来てください」は「行って何するの?」です。 「置いて行きますよ」と言えば「良いよ」です。 何とか玄関まで行けても、送迎車に乗る事を拒否です。その方の自宅はデイの目の前なので、歩いていけるんですが、提供時間とヘルパーさんへの引き渡しの時間が決められているので、拒否したから徒歩でとはいかないんです。 ご家族やケアマネにはもちろん報告済みです。 同じ様な経験をされた方はおられますか?おられる場合は、どの様な声かけや対応をしていますか?
トイレ介助送迎トイレ
マキ
介護福祉士, デイサービス
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
動いてくれない時ありますよね。 私の場合はお願いをしました。 男性の利用者様だったのですが こっちにきてこくれませんか? 手伝って欲しいんですといって誘いました。 誘った先でこれを持ってくれませんか?掴んで取って下さい!外して下さいなど色々言いました。 頼りにしてるから来て欲しいんですという感じにしてます。 認知症の方にぜひやってみてください。
回答をもっと見る
昨日の早番で新しい訪看さんが来て万年付着便の利用者さんに浣腸実施。 私は浣腸液のある場所も知らされておらずケアマネさんに連絡とり教えてもらい、事後処理もしました。 トイレでご本人も私も💩まみれ。 陰洗の仕方を教わっていたので実施したところトイレ内が大変な事に。 出勤した夜勤者が「さっさと風呂場で洗えばいいのに‼️」と。 そんな事申し送り受けてないのに😢 無資格で働くの限界です。 資格取得して転職します。
訪問看護申し送り無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
それは、大変でしたね😭 お疲れ様でした♥️ むしろ、大変だったねと、労って貰いたかったですよね💦😞💦
回答をもっと見る
介護度1の方 最近介護度3になりました。 トイレ行くにも付き添いが必要とかで… いえいえ一人でトイレに行ってます。 そんな内容を書くケアマネ 管理者どう思いますか? それを信じる認定調査委員ってちゃんと調べてるの?
管理者トイレケアマネ
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
認定調査員、市の職員で研修受けたら調査員になれます。 認定調査員は確認項目決まってます。それをパソコンに入力→介護にかかる時間が出て一次判定→審査会で主治医意見書とケアマネのコメントがバズりましたね。 付き添い。 解釈の裾野が広いので虚偽になるのか、難しいところです。
回答をもっと見る
痛み止を飲み忘れて仕事をしてしまった💦 しかも、今日のフロアは体型が大きい入居者さんや重い入居者さんがいるフロアーだったから途中で膝の痛みが…😱 しかも、トイレ介助のほとんどを一人でやらされるし😭 辛かった…
トイレ介助トイレ
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
頭
グループホーム, 実務者研修
無理しないようにね
回答をもっと見る
明日は約一ヶ月ぶりの夜勤です。 グループホーム勤務で1ユニットなので1人で17時から9時まで9人の利用者を見ているのですが、女性利用者1名が介護抵抗がありトイレ誘導拒否、パット交換拒否で入床の声掛けにも拒否があります。徘徊などせず食席にじっと座っている方なのですが足のむくみが強い為なるべく横になって休んで頂くよう声掛け等しているのですが機嫌が悪い時が多く職員の腕をつねったりつばを吐いたり他の方が休まれてる中大声で「裸にするつもりだろ!殺されるー!」等酷い大声を上げます。様子を見ながら時間をおいて再度声掛け等工夫はしているのですが… ちなみに食席にも足台をおいたりしているのですが浮腫が酷くなる一方です。 認知症の方というのは分かっていながらも精神的に参ってしまいます… 憂鬱で憂鬱で仕方ありません… 何かアドバイス等頂けると幸いです。
声掛け徘徊トイレ介助
メイクロ
グループホーム, 無資格
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
グループホーム何で仕方ない部分もあるかもしれませんが、相談して薬で調整するしかないかと…
回答をもっと見る
トイレの便器の中に陰線ボトルのキャップ落としてしまいトイレが詰まりました。 今、コロナウイルスの影響で業者が来れないです。何か良い方法ありませんか?
感染症トイレ
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
業者以外に何か速攻性の方法があれば、それでも良いと思います。 しかし、この場合は業者に依頼して早急に直した方が良いと思います。 詰まったまま不衛生になるとか、トイレが使えないことで他に悪影響が出るのは本末転倒ではないでしょうか。 業者さんには、スタッフ同様しっかり感染対策した状態で入ってもらえば良いだけだと思います。
回答をもっと見る
以前からトイレ誘導やパット交換時 息切れが酷く花粉症と喘息がある事が分かりました。 また先日、花粉症喘息を患い鼻づまりで口呼吸しか出来ず過呼吸と、パニック発作を起こしました。 皆さんはマスク苦しくないですか?💦 私は、マスク苦しくて… でもしないといけないですしね💦 もしかしらもう、この仕事に限度があるのかな?と落ち込みます。 対策や乗り越え方を知りたいです💦
トイレ介助マスクオムツ交換
ねねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして。 人それぞれ、持病あっても、この仕事をしている方はいますよ😊私も、その一人です。全般性不安障害です だからといって、この仕事以外となっても同じです 食べていくには、なので治療しながら仕事をする その中で、シフトを無理なのを減らすように改善する それを、職場に伝えてできる範囲で減らすこととか どこでも一緒ではないですか? 私は、そう思います 国に助けてもらい生活保護とか考えることありましたが、それは私は嫌だと思いました。出来ることをして、私は社会に貢献したいです😊 参考になれたら幸いです お体を大切に🍀
回答をもっと見る
2時間前転倒された方がいるのですが、 発生原因なんて書いたら良いでしょうか。。 自分でトイレに行かれる方なのですが 靴がちゃんと履けていなく、、、
ヒヤリハットトイレ
たぬき
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
avanti43
介護福祉士, 介護老人保健施設
倒れていたところを発見したのなら肢位異常という書き方があります。もし、転倒したところを見たのであれば転倒になると考えます。
回答をもっと見る
ついに、施設のパットが無くなりそう…。 日中トイレ誘導の方が使う小さなパットはまだ在庫があるけど、オムツ対応の分が…。 夜間はほとんどの方がパット交換対応なので、夜間に使う分…。 23日に来るはずが来ず…、そろそろ届かないとやばい…。 どのフロアも足りない…
トイレ介助オムツ交換トイレ
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! ドラッグストア!に、買いに行くしか無いですねえ!?🤔😆
回答をもっと見る
夜勤明けの出来事。朝、センサー鳴った方の離床し、上着を着せ前かがみにになっていただいたときに、腰痛みあり。トイレ2人レベルになる 利用者の健側の手に腫れありいつどこで出来た不明の出来事
センサートイレ夜勤明け
介護
介護福祉士, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
重大の事故にならない事を祈りますm(__)m
回答をもっと見る
昨日の夜勤はトイレコールは少なかったけど、夜中起きている利用者さんの対応で疲れた… 明日から新年度! 気持ちを切り替えて頑張りたいけど、明後日・明明後日、早番2連続だった〜(しかも入浴介助やオムツ交換で忙しい①´)
新年コール早番
あや
介護福祉士, 従来型特養
オムツ交換や、トイレ介助の時は、グローブ(使い捨て手袋)は、一人一人 交換されていますか?! 私が、勤務している職場の 同僚(男)ですが、 グローブ を 一人一人 交換せずに 介助してるんですよ!! 最悪です。😫
グローブトイレ介助同僚
えっちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
それは、ダメですね。❌ 一人一人変える必要があります。 排泄介助時に、便がついたら、その時は、グローブを交換する必要があります。 口腔ケアの時、排泄介助、軟膏塗布も、別に グローブを交換する必要があります。 同じグローブを使うのは、不衛生です。 病気を撒き散らしているようなものです。😢 上司に相談した方がいいですね。
回答をもっと見る
高齢者さんのケアで困っていることがあります。 ディサービスの送り出しのサービスで 拒否のある方の対応をどうしたらいいかなぁと 悩んでいます。 その方は男性で認知症の症状が出てきており (通院も拒否あり診断が出ていません。 レビー小体型認知症のような症状があります。) いろんな声掛けをしていますが全く動いてくれません。 暴言が多く物を投げたりすることもあります。 奥様には暴力をふるおうとすることもあります。 トイレに行くついでに1度外に出てくれることもあって その時は行くことができたんですが、 その後はタイミングが合わずなかなか外に出ることが できません。 外出の拒否のある方のケアはどのようにされていますか? 騙し騙しの声掛けは通用しないタイプです。
声掛け暴力暴言
よっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
暴言も物を投げるだとかオムツ交換嫌がりで そのときは、声かけして 施設ならば二人体制で 一人でするときは 声かけして 状態をみて、ケアをするしかないと思います 施設の時は、不穏の時は 無理にしなくか 逆にこちらが焦っていたりすると分かるのかダメで オムツ交換するよと声かけず ちょっと着替えするねとか羞恥心を配慮した声かけしたり 何か言えば、それを繰り返して返してあげる声かけとか とにかく、こちらは焦らないことと思います
回答をもっと見る
デイサービス2日目、老人と障害の両方1日ずつ行ったのですが……。 訪問介護ばかりだったせいか、1日中同じ場所にいるのが辛いです。 やはり休憩はあってないようなもので、1人でゆっくり……という時間がとれないのがキツい。 フルで出れるって言わなきゃ良かったーと少し後悔してます。 今の事業所、訪問もやってるようなので、訪問に勤務変更してもらうのって早めに言った方がいいかな……。 最初だからトイレもなかなか行けないのもキツい。
勤務変更休憩トイレ
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
休憩ないと言うのはどういうことですか?取らせてもらえないということ?
回答をもっと見る
今リハビリ特化のデイサービスに勤務してます 無資格で入社し4年たった今資格取るため勉強しております。 勉強しているなかでもっと介護の知識が欲しいと思い、違う環境です働こうと転職を決めました。 退職を決めたですが、次の職場を決めるのに悩んでます。介護の知識、技術をつけるなら病院、特養、老健なのかって思いますが自分に向いてるのかも分かりません。デイサービスでしか勤務したことがない人間でも働くことができますか? 食事、入浴介助はしたことないです。 トイレ介助はトイレ失敗されたかたの介助でしかしたことないです。
無資格トイレ介助リハビリ
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
介護技術に関しては、経験するなかでできますよ♪
回答をもっと見る
職員の考え方の対立で悩んでいます 例えば夜勤中で、トイレにいつも3回通う人が今日は1度も起きてこない。高確率で失禁しているとします。 で、その時の対応のしかたで ①失禁は面倒だから声をかけてトイレに連れていく ②起こすのは可哀想だから失禁覚悟で起床まで放っておく 私的には①ですが、どっちもありだと思うので、その職員がどちらの対応をしても責めてはいけないと思うんですが、あとで文句を言う人がいます そのようなことが重なり職員間でギスギスしています。 ちなみに①を選択する人は働き者、②を選択する人はサボりがちという傾向があり、このような書き方だとサボりがち職員が悪いような感じがしますが、サボりがちな職員は利用者におおらかに接しています こんな場合は管理職としてはどういう対応をとればいいんでしょうか?
失禁管理職文句
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
どっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
私は管理職ではないので、管理職目線の話はできませんが…。 あとで文句をいう職員はどの様な理由なのでしょうか?
回答をもっと見る
お母さんから聞いた話です。 私のおばあちゃんは要介護5で、最近歩行も出来ない状態になり、車椅子で週2回多機能に通ってるんですが、 帰りの送迎の時に、ボス的な女性職員から 「食事させるのも大変だし、移乗させるのも大変だし、トイレに連れていくのも本当に大変で、もう本当に疲れます。」と上から目線な感じで言われたそうです。それを聞いた両親は、いかにもウチの施設では見れないって感じの言い方で 凄く腹たったって言ってました。いくら大変とはいえ、 家族に疲れた発言はよくないですよね? 私もそのボス的な女性職員は1回しか見てないんですが、とても感じ悪い職員でした。お母さんは、次もし言われたら、施設長に苦情の電話をするって話でした。
要介護送迎施設長
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
嫌な思いをされましたね。 それはすぐにでも施設に苦情を入れるべきだと思います。 施設側も苦情対策の窓口や苦情処理のシステムがあるはずなので それに沿って処理される案件だと思います。 その女性職員はきっと他でもそういう発言や態度をしているんでしょうね。
回答をもっと見る
頻尿の男性利用者さんがいるのですが、トイレに行きたくなると使用中のトイレも無理やり開けようとしたり隠部を触ったりととても不快な行動をします。医療に相談しても特変なしで終わってしまい、この先もずっとこのままかとかなり気が重いです。どのような対応をしたらよいのでしょうか 、、?スタッフ全員がその方がかなりストレスになってしまい対応も荒くなってます。。。
トイレストレス職員
のっぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
トイレに行かれるタイミングはまちまちですか?そろそろかなと思われるタイミングで誘導するのは難しいでしょうか。 利用者さんにとってはトイレに入りたい、なんとかしたいと思ってとられている行動かもしれません。周りから見れば不快な行動ですが、本人には理由があると思います。 病的なものでないなら、対応の仕方を変えてみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
歩行が不安定で転倒リスクがあるため、車椅子を使用している方がいます、そういう方に限ってと言うか、立ちあがり 歩こうとされます。また、車椅子がウィりー状態になり、そのまま後ろへ倒れそうになります。みなさんは、どのように対応されてますか?(トイレの声かけや会話をしたりして、対応はしているのですが…)
ヒヤリハットトイレ
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
うちにも居はりますよ毎度毎度声掛けしたり気分転換にその辺散歩したり塗り絵や手伝いをして貰ってます又歌が好きなのでTVの歌番組をかけてみたりその時だけ大人しくしてますよ😄
回答をもっと見る
介護士と看護師の役割は一体なんだろうか 食介もトイレも看護師が手伝ってくれる 看護師は介助プラスに処置をしてもらって 介護士がいる意味はあるのか
トイレ看護師
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
医師、看護師、介護福祉士でランクがある現状では、看護師だけで職場を作れるのならそれが一番いいと思います。 介護も認められる世の中になればいいですが、今は人数確保のための介護士ですよね。
回答をもっと見る
明日は久しぶりの遅番(--;) 正職員だと遅番あまり無いからなぁ… 何をすれば良いのかあまり記憶にない(◞‸◟ㆀ) あっ、利用者さん見守りやトイレ介助だった!! 安全に頑張ります✨
トイレ介助遅番トイレ
あや
介護福祉士, 従来型特養
トイレ訴えは頻回な方がいます。頻回で自立なら良いですがご自分で排泄一連動作が可能なら良いのですが立ち上がり不安定、ズボンやパンツ降ろす行為はできなくて一部介助が必要です。認知機能低下してるようでトイレいったのに自席につくなり、すぐトイレといいます。移動は自分で可能です。 酷い時は、5分おきぐらいにトイレ行きますの訴えが凄いです。長くトイレに座っても❌ トイレ頻回過ぎると不穏時薬、セロクロエル服用させますがそれでもダメ、気分転換でお話し等やってますが30分もちません。こういう方はどんな対応がよいですか。 訴えに応じて対応も考えますが他者が多動で危険リスク、排泄介助時対応してると無理です。
排泄介助不穏トイレ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
塗り絵や写経など集中できるレクリエーションをされてみてはどうですか?もうされていたらすみません。あと不穏になってから薬を飲むとより不穏になってしまうことがあるので、薬を飲むタイミングを看護師やフロア間で相談してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
今日、明けでした。 夕方から不穏になると、夜なかなか眠れない利用者さん。 ここ1ヶ月ぐらいは私の夜勤の時オムツ外し無かったのですが、今朝久々にやられました。 昨夜23時頃まではもぞもぞ起きてました。 それ以降は入眠されてましたが、 5時の巡視で、オムツが枕元に∑(゚Д゚) 膝を立ててもぞもぞ やられた(T ^ T) 幸い失禁はしておらず、一旦オムツをつけてトイレ誘導! 暖かくなり、蒸れて気持ち悪くなったのかなと思い 対策を考えなければと! みなさんが働いてる施設ではありますか? どのような対策をとっていますか?
巡回失禁トイレ介助
T
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
出たとこ勝負って感じです笑 何やっても外す方は外しますよね。 どうしましょ汗
回答をもっと見る
おむつ交換、トイレ誘導、トイレと廊下フロア掃除終わりました~(=_=;) 後5時間頑張ります! 夜勤の皆様お疲れ様ですm(_ _)m
掃除トイレ介助オムツ交換
カイゴ侍アズチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤お疲れ様でした💪(´・_・`💪)
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。
リハビリ有料老人ホーム特養
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。
回答をもっと見る
戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。
お盆ケア
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
戦争についてとても興味があり、いろいろ学びましたが、身近にリアルに体験談は聞いたことがありませんでした。 介護職について慣れてきた頃、満州で看護師をされていた102歳の利用者様がいました。 送迎時や入浴時マンツーマンで話が聞ける時に体験談を聞けることができました。 看護師当時の写真を拝見した時は衝撃的でしたね。 知らない看護師ではなく、まさに利用者様の若い頃の写真でしたから。 次々と負傷して運ばれる負傷兵の対応に追われた苦悩の日々だったこと、引き上げ時は大変だった、また引き上げ後の混乱した日本で助産婦として働いたことなどを聞き感慨深かったですね。 新聞の折込チラシで歴史本の販売があり、戦時中の写真を見つけて大切そうに持ち歩いていました。 また、今在職中の施設には満州、天津市、北朝鮮、からの引き上げの利用者様の方々がおられます。 今後、話を聞きたいと思ってます。
回答をもっと見る
家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。
お盆人手不足介護福祉士
花
介護福祉士, グループホーム
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)